JPH04111065A - 画像情報ファイリング装置 - Google Patents

画像情報ファイリング装置

Info

Publication number
JPH04111065A
JPH04111065A JP2228004A JP22800490A JPH04111065A JP H04111065 A JPH04111065 A JP H04111065A JP 2228004 A JP2228004 A JP 2228004A JP 22800490 A JP22800490 A JP 22800490A JP H04111065 A JPH04111065 A JP H04111065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image information
document
read
search information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2228004A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Murakami
厚 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2228004A priority Critical patent/JPH04111065A/ja
Publication of JPH04111065A publication Critical patent/JPH04111065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、たとえば光ディスクを用いた光ファイリン
グシステムなどの画像情報ファイリング装置に関する。
(従来の技術) 近年、オフィスなどで多量に発生する文書や地図などの
画像情報を、光ディスクを用いて管理する光ファイリン
グシステムが実用化されている。
この種の光ファイリングシステムでは、画像情報とそれ
に付属する検索情報とを光ディスクに記憶するようにな
っている。検索情報とは、たとえばその画像情報を特定
するための複数の項目キーからなる検索データである。
第6図は、従来の光ファイリングシステムの構成を示す
ものである。
この先ファイリングシステムは、システム制御部61に
それぞれ接続された光デイスク装置62、スキャナ63
、CRTデイスプレィ64、キーボード65、および通
信制御装置66からなるファイリングシステム本体と、
コンピュータ67にそれそれ接続されたCRTデイスプ
レィ68、キーボード69、磁気ディスク装置70、お
よび通信制御装置7]からなる外部コンピュータとか、
通信回線72を介して接続された構成とされている。
このような構成において、たとえば数書類分の複数枚の
原稿Oから画像情報を連続的に読み取って光ディスクO
Dに記憶させる場合、あらかじめ磁気ディスク装置70
に数書類分の検索情報を登録しておき、ファイリングシ
ステム本体のキーボード65から索引キーを入力するこ
とにより対応する検索情報を求め、得られた検索情報を
スキャナ63で読み取った画像情報とともにCRTデイ
スプレィ64上に表示させた後に、キーボード65から
の確認の指示の入力に応じて光デイスク装置62により
記憶されるようになっている。この場合、スキャナ63
により原稿Oの読み取りを行い、これと並行してキーボ
ード65より検索情報の入力を行って1件ごとに光ディ
スクODに記憶するといった不便さがないものであり、
また検索情報の登録順とは無関係に原稿Oのセットが可
能であるため、書類の取り揃えや検索情報の再登録など
を必要としないものである。
しかしながら、検索情報を得るためには索引キーの入力
を行わなければならないため、入力に時間がかかるとと
もに、入力ミスの生じる可能性があるという欠点があっ
た。
(発明か解決しようとする課題) 上記したように、従来においては、検索情報を得るため
の索引キーの入力に時間かかかるとともに、入力ミスか
発生しやすいという欠点かあった。
そこで、この発明は、操作時間の短縮と操作の簡素化と
が図れるとともに、入力ミスを防止できる画像情報ファ
イリング装置を提供することを目的としている。
[発明の目的コ (課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、この発明の画像情報ファ
イリング装置にあっては、画像情報とそれに付属する検
索情報とを記憶するものにおいて、画像情報とこの画像
情報の識別情報とを読み取る画像情報読取手段と、前記
識別情報に対応する情報を記憶する第1の記憶手段と、
前記画像情報読取手段で読み取られた識別情報にもとづ
いて、前記第1の記憶手段から識別情報に対応する情報
を読み出す読出手段と、この続出手段で読み出された識
別情報に対応する情報を、前記画像情報読取手段で読み
取った画像情報に付加して記憶する第2の記憶手段とか
ら構成されている。
(作用) この発明は、上記した手段により、画像情報に付属する
検索情報を自動的に求めることができるようになるため
、検索情報を読み出すためのキー人力にかかる操作の省
略が可能となるものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図は、この発明の画像情報ファイリング装置として
、たとえば光ファイリングシステムを例に示すものであ
る。
この先ファイリングシステムは、ファイリングシステム
本体と外部コンピュータとを、たとえば通信回線12を
介して接続した構成となっている。
すなわち、ファイリングシステム本体は、本体全体の制
御を司るシステム制御部1、光ディスクODに画像情報
や検索情報を記憶する光デイスク装置2、バーコードリ
ーダを備える二次元走査装置としてのスキャナ3、画像
情報や検索情報を表示するCRTデイスプレィ4、文字
や各種の指示を入力するためのキーボード5、および外
部コンピュータとの通信を制御する通信制御装置6がら
なっている。
一方、外部コンピュータは、全体の制御を司るコンピュ
ータ7、CRTデイスプレィ8、キーボード9、磁気デ
ィスク装置10、およびファイリングシステム本体との
通信を制御する通信制御装置11からなっている。
コンピュータ7は、CPU、メモリおよびバッファなど
を含んで構成されるものであり、この実施例においては
、コンピュータ7で動作するプログラムにしたがってフ
ァイリングシステム本体の各部を制御するようになって
いる。
磁気ディスク装置10は、コンピュータ7の基本的な動
作プログラムを記憶するとともに、光ディスクODに記
憶すべき書類の検索情報を記憶したり、またそれを自由
に検索して読み出すことかできるようになっている。
第2図は、スキャナ3の構成を示すものである。
スキャナ3は、オートシートフィーダ機構3によりトレ
イ32にセットされる原稿Oの1枚を取り込んで、その
原稿Oの画像情報を光学的に読み取る周知のものである
また、このスキャナ3にはバーコードリーダ3aが設け
られており、画像情報の読取り時に原稿O上からバーコ
ード情報(識別情報)を読み取るようになっている。
第3図は、原稿0の一例を示すものである。
すなわち、原稿Oの所定位置には、スキャナ3における
原稿Oの搬送方向aを考慮して、図示の向キにバーコー
ド情報BCか付されている。このバーコード情報BCは
、後述する検索情報の書類番号(索引キー)に対応する
ものであり1.書類単位で付されるようになっている。
なお、バーコード情報BCは、画像情報を図示しないプ
リンタで原稿0としてプリントアウトする際に、たとえ
ば上記画像情報とともに印字されるものである。
第4図は、磁気ディスク装置10にあらかじめ登録され
る検索情報の概要を示すものである。
すなわち、検索情報は書類単位に作成されるものであり
、たとえば書類番号、発行年月日、タイトル、発行者、
および発行者コードの、5つの項目キーからなっている
また、この実施例の場合には、上記項目キーのうちの書
類番号が索引キーとして用いられるようになっている。
すなわち、索引キーとしての書類番号によって検索情報
の読み出しが行われることにより、その書類番号に対応
する発行年月日、タイトル、発行者、および発行者コー
ドが、その書類の検索情報として得られることになる。
次に、上記した構成における動作について説明する。
第5図は、複数の書類を光ディスクに記憶する場合を例
に動作を示すものである。
たとえば今、光ディスクODに記憶すべき書類に対する
それぞれの検索情報が外部コンピュータの磁気ディスク
装置10に登録されている状態において、ファイリング
システム本体のキーボード5より、書類を光ディスクO
Dに記憶する旨の指示が入力されたとする。
すると、スキャナ3が動作され、各原稿Oからの画像情
報の読み取りが行われる(ステップ5T1)。すなわち
、トレイ32上に一括してセットされた複数の書類より
1枚の原稿Oがオートシートフィーダ機構3.によって
取り込まれて、その原稿0の画像情報か読み取られる。
このとき、スキャナ3のトレイ32に書類がセットされ
ていない場合(ステップ5T2)CRTデイスプレィ4
の画面上にエラーメツセージ、たとえば「原稿かセット
されていません。リトライしますか。」が表示される(
ステップ5T10)。
この表示に対して、処理を継続する場合には(ステップ
5TII)、スキャナ3のトレイ3□に書類セットが行
われた後(ステップ5T12)、キーボード5より続行
を指示する確認キーの入力が行われる(ステップ5T1
3)。また、このまま処理を終了(中断)する場合には
、続行しない旨のキー人力が行われることにより、処理
は終了される。
さて、ステップ5T1Bにて処理の続行が指示された場
合、もしくは上記ステップST2にて原稿Oが検知され
ると、上記画像情報の読み取りにともなって原稿O上の
バーコード情報BCがバーコードリーダ3aにより読み
取られる(ステップ5T3)。そして、このバーコード
情報BCを索引キーとして、磁気ディスク装置10にあ
らかじめ登録されている検索情報の読み出しが行われる
この場合、まず、索引キーに対応する書類番号が磁気デ
ィスク装置10に登録されているか否かがチエツクされ
る(ステップ5T4)。そして、この書類に対する検索
情報があると判断されると(ステップ5T5)、その検
索情報が磁気ディスク装置10より読み出され、通信回
線12などを介して転送される。この磁気ディスク装置
10より読み出された検索情報は、原稿Oから読み取っ
た画像情報とともに、CRTデイスプレィ4の画面上に
表示される(ステップ5T6)。すなわち、本実施例で
は、原稿Oから読み取ったバーコード情報BCがたとえ
ばr90000’3jの場合、これを索引キーとする書
類番号r900003Jが検索されることとなり、結果
として、書類番号r900003J、発行年月日「90
年1月6日」タイトル「検索システム」、発行者「植松
」、発行者コードr33333Jが検索情報として得ら
れる。なお、上記検索情報のすべてを表示する必要はな
く、画像情報と検索情報との整合性か確認できる範囲で
表示すれば良い。
一方、この書類に対する検索情報がないと判断された場
合には(ステップ5T5)  たとえばCRTデイスプ
レィ4の画面上に「検索情報が登録されていません。」
というエラーメツセージが表示される(ステップ5T7
)。
上記ステップST6にて、画像情報と検索情報とが表示
されている状態において、整合性が確認されると、キー
ボード5より記憶を指示する確認キーの入力が行われる
(ステップ5T3)。これにより、光デイスク装置2が
動作され、上記画像情報と検索情報とが光ディスクOD
上に記憶されることになる(ステップ5T9)。
また、整合性が確認できない場合、画像のずれや濃度不
足などにより画像情報が記憶に適さないものである場合
、もしくは上記ステップST7にてエラーメツセージが
表示されている状態においては、キーボード5により記
憶しない旨の確認キーの入力が行われることによって(
ステップ5T8)、今までに読み取った画像情報は無効
とされて次の書類に対する処理が行われる(ステップS
T1〜)。
このようにして、スキャナ3のトレイ32上にセットさ
れた書類のすべてに対して、上記した処理(ステップS
TI〜ステップ5T9)が同様に繰り返される。そして
、トレイ3゜上の書類かなくなったことが検知された後
(ステップ5T2)、ステップ5T13にて続行しない
旨のキー人力が行われることにより、処理は終了される
上記したように、画像情報に付属する検索情報を自動的
に求めることができるようにしている。
すなわち、原稿の読取り時に、その画像情報に付属する
検索情報を読み出す際の索引キーとなるバーコード情報
を読み取るようにしている。これにより、書類に対応す
る検索情報を自動的に得ることが可能となる。したがっ
て、検索情報を読み出すためのキー人力にかかる操作や
、検索情報の登録順に書類を取り揃えるといった作業を
不要とすることができるものである。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、発明の要旨を変えない範囲において、種々変形実施可
能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上、詳述したようにこの発明によれば、書類に対応す
る検索情報を自動的に得ることが可能となるため、操作
時間の短縮と操作の簡素化とが図れるとともに、入力ミ
スを防止できる画像情報ファイリング装置を提供できる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す光ファイリングシス
テムの構成図、第2図はスキャナを概略的に示す構成図
、第3図は原稿の一例を示す図、第4図は検索情報の概
要を説明するために示す図、第5図は動作を説明するた
めに示すフローチャートであり、第6図は従来技術とそ
の問題点を説明するために示す図である。 1・・・システム制御部、2・・・光デイスク装置、3
・・・スキャナ、3a・・・バーコードリーダ、4,8
・・・CRTデイスプレィ、5,9・・・キーボード、
6゜11・・・通信制御装置、7・・・コンピュータ、
10・・・磁気ディスク装置、12・・・通信回線、B
C・・・バーコード情報、0・・・原稿、OD・・・光
ディスク。 第 図 C 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像情報とそれに付属する検索情報とを記憶する画像情
    報ファイリング装置において、 画像情報とこの画像情報の識別情報とを読み取る画像情
    報読取手段と、 前記識別情報に対応する情報を記憶する第1の記憶手段
    と、 前記画像情報読取手段で読み取られた識別情報にもとづ
    いて、前記第1の記憶手段から識別情報に対応する情報
    を読み出す読出手段と、 この読出手段で読み出された識別情報に対応する情報を
    、前記画像情報読取手段で読み取った画像情報に付加し
    て記憶する第2の記憶手段とを具備したことを特徴とす
    る画像情報ファイリング装置。
JP2228004A 1990-08-31 1990-08-31 画像情報ファイリング装置 Pending JPH04111065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2228004A JPH04111065A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 画像情報ファイリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2228004A JPH04111065A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 画像情報ファイリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04111065A true JPH04111065A (ja) 1992-04-13

Family

ID=16869674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2228004A Pending JPH04111065A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 画像情報ファイリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04111065A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003529133A (ja) * 1999-11-08 2003-09-30 イメージタグ インコーポレイテッド デジタルファイリングのための装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003529133A (ja) * 1999-11-08 2003-09-30 イメージタグ インコーポレイテッド デジタルファイリングのための装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3450382B2 (ja) 画像処理装置
US5243381A (en) Method for compiling multiple jobs with job reference sheets
US20010029513A1 (en) Integrated apparatus and system for storing, retrieving, and transmitting documents using document IDs and document ID marks
US6594650B2 (en) File management system and its method and storage medium
JPH0126111B2 (ja)
US6854641B1 (en) Electronic information management system
JP2003127473A (ja) 画像形成装置
JPH04111065A (ja) 画像情報ファイリング装置
JP2556308B2 (ja) 画像格納装置
JPH03202958A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPH0215375A (ja) 画像情報記憶装置
JPH0581096A (ja) 電子フアイリング装置の頁消去方式
JPH0754623B2 (ja) 画像情報記憶検索システム
JPS61273668A (ja) 画像情報記録検索装置
JPH0415870A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPS5971176A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPS6356760A (ja) 画像情報記録検索装置
JPH08314971A (ja) 画像電子ファイリング装置
JPH07141487A (ja) 画像管理システム
JPH07192116A (ja) ファイリング装置
JPH0355865B2 (ja)
JPH06274543A (ja) 電子ファイル装置
JPH06348730A (ja) イメージ表示システム
JPH0795305B2 (ja) 情報フアイル装置
JPS63124670A (ja) 画像フアイル装置