JPH04110757A - 感湿素子 - Google Patents

感湿素子

Info

Publication number
JPH04110757A
JPH04110757A JP23141190A JP23141190A JPH04110757A JP H04110757 A JPH04110757 A JP H04110757A JP 23141190 A JP23141190 A JP 23141190A JP 23141190 A JP23141190 A JP 23141190A JP H04110757 A JPH04110757 A JP H04110757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
solid acid
moisture
sensitive film
moisture sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23141190A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Washida
鷲田 潔
Satoshi Okumura
聡 奥村
Yoshihiko Sadaoka
芳彦 定岡
Yoshiro Sakai
酒井 義郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinei KK
Original Assignee
Shinei KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinei KK filed Critical Shinei KK
Priority to JP23141190A priority Critical patent/JPH04110757A/ja
Publication of JPH04110757A publication Critical patent/JPH04110757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、光の吸収量の変化を利用して雰囲気中の水分
量を感知するようにした感湿素子に関するものである。
〈従来の技術〉 従来広く使用されている感湿素子は、雰囲気中に存在す
る水分量に応じて素子の電気抵抗あるいは静電容量が変
化することを利用したいわゆる電気化学的感湿素子であ
る。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、上記従来の感湿素子は、静電容量あるいは電気
抵抗が湿度によって変化することを利用しているため外
部からの電磁気的な雑音の影響を受は易いという欠点が
ある。また、湿度変化を電気信号としてとらえているた
め視覚的に直感による判断が不可能であった。
そこで、本発明は上記従来例の欠点の解決を図り、視覚
的に直ちに判断できる感湿素子を提供しようとするもの
である。
く課題を解決する為の手段〉 雰囲気の湿度に反応して発色、消色する感湿膜が、プロ
トン放出性固体酸で塩基性染料あるいはカチオン染料な
どの第4級アンモニウムを有する染料を固定したものよ
りなる。
〈作用〉 プロトン放出性固体酸の一部と塩基性染料あるいはカチ
オン染料との反応により、染料は固体酸に固定される。
即ち塩基性染料あるいはカチオン染料だけでは、水分の
吸着によって可逆的変色をおこさないが、固体酸と塩基
性染料あるいはカチオン染料の複合体では、固体酸の未
反応部へ水分が吸着することにより、固体酸の酸強度の
低下並びに解離プロトンの放出等がおこる結果、増大し
たプロトンの作用で染料が発色または消色する。
そして、この変色開始点は、固体酸および染料の酸強度
により制御することがが可能である。
〈実施例1〉 先ず固体酸としてスルホン酸基−S O2H(Nifi
on=商品名)を持つ高分子電解質のパウダーをスピナ
ーを用いてガラス基板2上に成膜し、これを乾燥させた
後塩基性染料として例えばマラカイトグリーンの1.6
783mM水溶液に浸漬して、前記Nafionで塩基
性染料の色素を固定した。
その際固定されてない色素は水で洗い落とした後、これ
を乾燥させることによりNafionとマラカイトグリ
ーンの複合体からなる感湿膜3が作成され、そして該感
湿膜3を有するガラス基板2をアルミナ反射板1と貼り
合わせることにより第1図のような感湿センサ4が形成
される。
次に第2区のように該センサ4の前面にYffi石英フ
ァイバ8.を配置し、該Y型石英ファイバ8の一端から
感湿センサ4に向かって、ランプ5にて発光せしめた波
長610(ns)の光束を干渉フィルター6、レンズ7
をへて照射する。
もう一方のファイバ82には、モノクロメータ−9、光
電子増倍管10、レコーダー11を順次に接続し、感湿
センサ4の感湿膜3上から返って来る波長610(nm
)の光束の強度即ち相対湿度と反射光の強度との関係に
ついてモニターした結果は第3図の通りである。
また、1から順に0.17,29.3B、47,55,
67.80(%)の湿度の変化に対する応答特性を見る
と第4図のようになる0、 この他に第5図に示すように石英ファイバ又はポリメチ
ルメタアクリレートファイバ8の外周を遮光膜1aにて
掩い、その先端に前記の複合体からなる感湿膜3を設け
、一端から光束L1を進入せしめて、該感湿膜3の面に
て反射させ、反射光束を定量的に計測した結果は前記第
1図、第2図における場合と同様であった。
更に第6図のようにファイバ8の外周を遮光膜1aにて
掩い、該ファイバ8の途中に感湿膜3を設け、該ファイ
バ8の一端から進入せしめた光束り、が該感湿膜3の部
分でどれだけ吸収されて光束L2になるかを測定すると
、これも又前記第1図、第2図における場合と同様の結
果を得た。
〈実施例2〉 また、実施例1におけるガラス基板の代わりにセラミッ
ク基板上に前記同様に成膜したNafionパウダーを
乾燥させた後、塩基性染料としてクリスタルバイオレッ
トの1.6783餉M水溶液に浸漬して、前記染料中の
色素をNafionで固定する。その際固定されてない
色素は洗い流して乾燥させるとNafionとクリスタ
ルバイオレットの複合体からなる感湿膜がセラミック基
板上に形成される。
そして、実施例1(第2図)と同様の測定系で波長が6
30(nm)の光を投射して、その強度について湿度を
1から順に0.29,38,50,58,68,71.
83(%)まで変化させてモニターしたところ第7図の
ような相対湿度に対する反射光の強度の変化が見られた
これを視覚的にみると、クリスタルバイオレットとNa
fionの複合体は、もともと黄色を呈するが、相対湿
度の増加によって水分を吸収し、630(止)(赤)の
光吸収量が増加するにつれ、その補色である緑色を呈す
るようになる。
以上は固体酸としてNafionパウダーを使用したが
、これに限らずその他、固体酸例えばカオリナイト、モ
ントモリロナイト、シリカ−アルミナ、アルミナ−ボリ
ア、シリカ−マグネシア、ベントナイトやH5BO,、
H,PO,、H2SO4を担持したシリカゲル等の無機
固体酸、あるいは−COOH等の極性基をもつ一連の高
分子電解質の膜を用いてもよく、この場合は水分吸着、
水ぬれにより黄褐色から青緑色に変化する。
そして、塩基性染料としても、前記のマラカイトグリー
ン、クリスタルバイオレットのみに限らずその他の例え
ば、アシッドブルーフ、ツクシン、ベーシックバイオレ
ット3、モルダントブルー1等のトリフェニルメタン系
染料、チオニン、メチレンブルー等のチアジン系染料、
ニグロシン等のアジン染料、セブロンブルー5G、ベー
シックブルー5GH等のオキサジン染料、アクリジンオ
レンジ、アクリジンイエロー等のアクリジン染料、ダイ
レクトイエロー、アシッドイエロー、モルダントオレン
ジ、ナフトールブラックB、クロム錫塩、コバルト錫塩
等のアゾ染料が使用できる。
また、カチオン染料としては、カチオンイエロー 3 
G、カチオンゴールデンイエローGL、カチオンフラビ
ンIOG、カチオンイエロー5GL、カチオンオレンジ
R、カチオンブラウン3GL、カチオンピンクFG、カ
チオンブリリアントレッド4G、カチオンレッドGTL
、カチオンレッドBLH、カチオンレッド6B、カチオ
ンレッド5B、カチオンブルー5G、カチオンブル−G
RL、カチオンブルーGLH、カチオンネイビーブルー
RLH等が使用できる。
〈発明の効果〉 本発明は上述のように構成され、相対湿度の変化を一定
波長の光の吸収量の変化としてとらえているため、この
変化を光伝送路な介して光検出器で検知することにより
、外部からの電磁気的な雑音に影響されることがない。
また、光吸収量の変化を色の変化として視覚的に検知す
ることができるという本発明特有の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本発明の実施例を示す。 第1図は、感湿センサの斜視図。 第2図は、感湿素子を用いた湿度測定装置の略図、 第3図は、同上湿度測定装置による反射率(I/Io)
と相対湿度の相関特性図、第4図は、同上湿度測定装置
による相対湿度変化に対する反射率(I/Io)の応答
特性図、第5図は、感湿センサの第2実施例を示す縦断
側面図、 第6図は、同上第3実施例を示す縦断側面図、第7図は
、第2図の測定装置による光の波長対反射率(I/Io
)の相関図である。 1・・アルミナ反射板、 2・・ガラス基板、3・・・
感湿膜、 4・・・感湿センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.雰囲気の湿度に反応して発色、消色する感湿膜が、
    固体酸で塩基性染料あるいはカチオン染料などの第4級
    アンモニウムを有する染料を固定したものであることを
    特徴とする感湿素子。
JP23141190A 1990-08-31 1990-08-31 感湿素子 Pending JPH04110757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23141190A JPH04110757A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 感湿素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23141190A JPH04110757A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 感湿素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04110757A true JPH04110757A (ja) 1992-04-13

Family

ID=16923177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23141190A Pending JPH04110757A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 感湿素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04110757A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008008761A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 National Univ Corp Shizuoka Univ 色素センサおよび記録用セット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008008761A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 National Univ Corp Shizuoka Univ 色素センサおよび記録用セット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rottman et al. Doped sol-gel glasses as pH sensors
EP0290750B1 (en) Systems for the visualization of exposure to ultraviolet radiation and for the utilization of ultraviolet radiation to effect color changes
US5212099A (en) Method and apparatus for optically measuring concentration of an analyte
US5315673A (en) Optical waveguide vapor sensor
Carey et al. Polymer-coated cylindrical waveguide absorption sensor for high acidities
Koncki et al. Optical chemical sensing based on thin films of Prussian Blue
JPH04110757A (ja) 感湿素子
DE3608599A1 (de) Optischer drucksensor
Otsuki et al. A novel fiber-optic gas sensing arrangement based on an air gap design and an application to optical detection of humidity
JPH07243973A (ja) 酸性ガスまたはアルカリ性ガスの検知材及びその製造方法並びに検知装置
Sadaoka et al. Optical-fibre and quartz oscillator type gas sensors: Humidity detection by Nafion® film with crystal violet and related compounds
JPH0319536B2 (ja)
JP2704679B2 (ja) 液体試料のイオン強度又は比重測定用組成物及び該組成物を用いた試験片
WO1995014932A1 (fr) Procede de dosage d'une substance reagissant avec un reactif de limulus
Lobnik Absorption-based sensors
JP3525140B2 (ja) 回折光学分析方法及びそのセンサー
JPH0744998Y2 (ja) 簡易紫外線吸収または遮断判定具
JPH03170849A (ja) 湿度の測定方法
RU2056628C1 (ru) Чувствительный элемент для определения ионов тяжелых металлов
Lacan et al. Sol-gel-derived optical pH sensors
He Optical fibre sensing for physical and biochemical health monitoring
JPH01244361A (ja) ガス検知素子、光学式ガスセンサおよびガス検知方法
Kim et al. Determination of the Dissociation Constant of Thymol Blue with Diode-Laser/Fiber-Optic Thermal Lensing Spectroscopy
JPH0460447A (ja) 光学式濃度測定機の干渉フィルタ補正用着色標準物及び干渉フィルタの補正方法
JPH0518371B2 (ja)