JPH04110696A - 制御棒集合体 - Google Patents

制御棒集合体

Info

Publication number
JPH04110696A
JPH04110696A JP2226621A JP22662190A JPH04110696A JP H04110696 A JPH04110696 A JP H04110696A JP 2226621 A JP2226621 A JP 2226621A JP 22662190 A JP22662190 A JP 22662190A JP H04110696 A JPH04110696 A JP H04110696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bellows
control rod
temperature
temperature sensing
liquid metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2226621A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kasai
重夫 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2226621A priority Critical patent/JPH04110696A/ja
Publication of JPH04110696A publication Critical patent/JPH04110696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、高速増殖炉の出力制御を行う制御棒集合体に
関する。
(従来の技術) 一般に、高速増殖炉の炉心は第4図に示すように多数の
燃料集合体1と、燃料集合体1の間に挿入される複数の
制御棒集合体2と、燃料集合体1の最外部を包囲するよ
うにして設けられる多数の遮蔽体(図示せず)によって
形成されている。
燃料集合体1は内部に多数の燃料ピン3を内装してあり
、下端に設けたエントランスノズル4を炉心支持板5の
開孔部に挿入することにより定位置に設置される。そし
て、炉心支持板5内の高圧プレナム6から冷却材がエン
トランスノズル4の冷却材流入ロアを通して流入し、続
いて燃料ピン3の間を上昇し、燃料集合体1を除熱する
制御棒集合体2は下部案内管8と、上部案内管9と、制
御棒本体10と、これを吊下する延長管11とにより形
成されている。下部案内管8は下端に形成されているエ
ントランスノズル12を炉心支持板5の開孔部に挿入し
て定位置に設置される。
このエントランスノズル12には高圧プレナム6に連通
ずる冷却材流入口13と、制御棒本体10の内在する内
側に連通ずる連通孔14とが設けられている。
また制御棒本体10は内部に中性子吸収体を内蔵し、制
御棒本体10の再挿入時には下端の係合部工5を下部案
内管8のダッシュポット16内に挿入して定位される。
制御棒本体]−〇は上端から上方へ延出させた延長棒1
7の上端部に形成I、た掴み部18により延長管11の
下端部を掴むことによってその延長管11に吊下される
図示しない制御棒駆動機構によって延長管11を上下動
させることによって制御棒本体10を炉心内に挿入した
り、引抜いたりする。この制御棒本体10の除熱は冷却
材によって行なわれる。この冷却材は高圧プレナム6か
らエントランスノズル12の冷却材流入口13、連通孔
14とを通って下部案内管8内を上昇するようになって
いる。
また、延長管11または延長棒17の一部には、第4図
には図示していないがばねか介在しており、このばねの
内側または外側にはベローズか設けられているとともに
、このベローズまたは前記ばねの外側を包囲して二重円
筒状の感温部材か設けられ、この感温部材内および前記
ベローズ内は連通され、その内部には液体金属か封入さ
れている。
そして、この機構により、液体金属冷却材の温度上昇に
対する対応性を向上させることかできるとともに、通常
運転時の温度変化に対する炉心挿入量の変化を抑えるこ
とかできるようになっている。
(発明か解決しようとする課題) 通常の運転時には延長管11の上下動作により制御棒本
体10の炉心内への挿入度を調整して炉出力を調整する
また、炉出力が異常に上昇したり、冷却材が減少する等
の異常か生しると、制御棒本体10を炉心内に緊急挿入
させて炉を停止させるスクラム動作か行なわれる。
一方、高速増殖炉においては緊急時に何らかの原因で延
長管11が下降できなくなって制御棒本体10を炉心内
に挿入できないというスクラム失敗の場合を想定し、万
一のスクラム失敗時にも炉心の反応度を臨界よりも低く
抑える必要がある。
これはスクラム失敗が起きると、原子炉8力が過剰に増
大して冷却材温度が上昇し、ひいては炉心損傷事故が生
じる可能性があるからである。
スクラム失敗時には第5図に示すように炉心内において
、ドツプラ効果および冷却材密度効果によって制御棒反
応度が0の臨界よりも高い線aで示される正の反応度が
発生する。しかし、従来の制御棒集合体においては、延
長管11および延長棒17が事故による冷却材温度上昇
に伴って軸方向に膨張して、制御棒本体10を炉心内に
挿入され、線すの負の反応度が発生する。そして、従来
はこれらの正、負の反応度を重ね合わせた全反応度を第
5図に線Cのように臨界より低い負の反応度領域に保持
して、原子炉の安全性を確保している。
ところで、従来の制御棒集合体においては、原子炉の起
動、停止時に軸方向に膨張、収縮し、さらに事故時も考
慮すると、全膨張量は膨大となる。
そして、その膨張量はばねの復元力を生ぜしめ、その復
元力はベローズ内圧とバランスすることになるが、この
ような圧力は、ベローズの健全性を確保する上では好ま
しくなく、通常の起動、停止でベローズが損傷してしま
い、事故時に作動しないという恐れかある。
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、冷
却材の温度上昇に対する応答性を向上させることができ
るとともに、通常の起動、停止時の温度変化に対する炉
心挿入量の変化を抑えることができ、しかもベローズの
健全性を確保することができる制御棒集合体を提供する
ことを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、上述した課題を解決するために、炉心に設置
した案内管内に昇降自在に収納される制御棒本体と、こ
の制御棒本体の上端から上方に延びる延長棒と、この延
長棒の上部に設けられた掴み部を介し制御棒本体を吊下
する延長管とを備え、前記延長管または延長棒の一部に
ばねを介在させ、このばねの内側または外側にベローズ
を設けるとともに、このベローズまたは前記ばねの外側
を包囲して二重円筒状の感温部材を設け、この感温度部
材内および前記ベローズ内を連通させてその内部に液体
金属を封入したものにおいて、前記感温部材内およびベ
ローズ内の液体金属封入部を、流動抵抗体を介し外部と
連通させるようにした制御棒集合体を提供するものであ
る。
(作用) 本発明に係る制御棒集合体においては、ベローズ内と感
温部材内とは連通され、その内部には液体金属が封入さ
れている。ここで、感温部材をベローズに比較して薄い
部材で形成すれば、液体金属の温度に迅速に応答し、感
温部材内の液体金属がベローズ内に流入し、異常時には
、ベローズの膨張によって制御棒が伸びる。一方、原子
炉の通常起動運転時には、液体金属の温度上昇はゆっく
りしているので、液体金属の膨張分は、流動抵抗体を通
して外部に排出され、ベローズの内圧上昇が抑えられて
ベローズの健全性か確保される。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を、第1図ないし第3図を参照
して説明する。
第2図は、本発明に係る制御棒集合体を備えた高速増殖
炉の炉心を示すもので、この炉心は、多数の燃料集合体
1と、燃料集合体1の間に挿入される複数の制御棒集合
体2と、燃料集合体1の最外部を包囲するようにして設
けられる多数の遮蔽体(図示せず)とにより構成されて
いる。
燃料集合体1は、第2図に示すように、内部に多数の燃
料ピン3が内装されており、下端に設けたエントランス
ノズル4を、炉心支持板5の開孔部に挿入することによ
り定位置に保持される。そして、この燃料集合体1には
、炉心支持板5内の高圧プレナム6から冷却材がエント
ランスノズル4の冷却材流入ロアを通して流入し、燃料
ピン3の間を上昇して燃料集合体1を除熱するようにな
っている。
また、制御棒集合体2は、第2図に示すように、下部案
内管8と、・上部案内管9と、制御棒本体10と、この
制御棒本体10を吊下する延長管11とを備えており、
下部案内管8は、その下端に形成されているエントラン
スノズル12を、炉心支持板5の開孔部に挿入すること
により、定位置に保持される。そして、エントランスノ
ズル12には、高圧プレナム6に連通ずる冷却材流入口
13と、制御棒本体10の内在する内側に連通ずる連通
孔14とがそれぞれ設けられている。
制御棒本体10は、第2図に示すように、内部に中性子
吸収体を内蔵し、再挿入時には、下端の係合部15を下
部案内管8のダッシュボッ・ト16内に挿入することに
より、定位置に挿入配置されるようになっている。
この制御棒本体10はまた、第2図に示すように、その
上端から上方に伸びる延長棒17を備えており、この延
長棒17の上端部には、掴み部18か形成され、この掴
み部18で前記延長管11の下端部を掴むことにより、
制御棒本体10が延長管11に吊設されるようになって
いる。そして、この延長管11を、図示しない制御棒駆
動機構で上下動させることにより、制御棒本体10が炉
心に挿入されたり引抜かれたりするようになっている。
また、この制御棒本体10の除熱は、高圧プレナム6か
らエントランスノズル12の冷却材流入口13および連
通孔14を通って下部案内管8内を上昇する冷却材によ
って行なわれるようになっている。
一方、延長管11の途中には、第2図に示すように、ベ
ローズ20、感温部材21およびばね22かそれぞれ設
置されている。すなわち、延長管11の途中は、第1図
に示すように上下に分割されており、これらは、ばね2
2により連結されている。このばね22の外周部には、
ベローズ20が配置されており、このベローズ20の上
下端部は、支持板23を介し延長管11に連結され、内
部が密閉構造になっている。
このベローズ20の外周部には、第1図に示すように、
二重円筒状をなす感温部材21が配置されており、この
感温部材21は、上側の延長管11に連結され、下側の
延長管11に対しては、軸方向に摺動自在となっている
。この感温部材21の内部は、第1図に示すように、上
側の延長管11に設けられた連通孔24を介し前記ベロ
ーズ20の内部に連通しており、これらの内部には、液
体金属25が封入されている。
また、感温部材21の上端部には、第1図に示すように
、ベント孔26が設けられており、このベント孔26内
には、例えばポーラスプラグからなる流動抵抗体27が
組込まれ、感温部材21内およびベローズ20内は、こ
の流動抵抗体27を介し外部と連通している。
なお、前記ばね22には、通常運転時には制御棒の自重
分の伸びが発生している。
次に、本実施例の作用について説明する。
原子炉スクラム時に、冷却材温度が上昇して感温部材2
1周りの温度か上昇すると、感温部材21は薄い円筒体
であるため、その内部の液体金属25の温度も、はとん
ど時間遅れなく上昇する。
すると、感温部材21内の液体金属25は膨張し、ベン
ト孔26から外部に流圧しようとする。ところが、ベン
ト孔26には流動抵抗体27か配されているとともに、
液体金属25の昇温による膨張は急激であるので、膨張
分のほとんどは、ベント孔26から外部に流出すること
なく、ベローズ20内に進入する。このため、ベローズ
20が伸びて制御棒が炉心内に挿入される。
一方、通常の起動、停止運転時には、冷却材の温度上昇
がゆっくりであるので、感温部材21内の液体金属25
の温度上昇もゆっくりしたものとなり、その膨張もゆっ
くりである。このため、膨張分は、ベント孔26を通し
て外部に排aされ、ベローズ20に延びが発生すること
はない。
−例として、感温部材21の軸方向長さを800mm5
感温部材21の内径を60mm、外径を80工とし、ベ
ローズ20の直径を3.8cmとすると、感温部材21
の断面積に対するベローズの断面積の比を、約1.9対
1とすることができる。そしてこの場合、流動抵抗体2
7にはポーラスプラグを使用すると、感温部材21周囲
の温度が250’C/10秒で上昇すると、流動抵抗体
27からの液体金属25の放出をほとんど伴うことなく
、応答遅れ1秒間以内で12ao以上のストロークが生
じる。一方、通常起動時のように、0.5℃/分のゆっ
くりした温度上昇に対しては、流動抵抗体27から液体
金属25が放出され、ベローズ20の伸びは生じない。
しかして、応答速度の低下を伴なうことなく、事故時に
確実に制御棒を挿入でき、原子炉の安全性を高めること
ができる。しかも、通常運転時の操作に悪影響を及ぼす
ことがない。また、不必要ナヘローズ20の内圧上昇が
抑えられるので、ベローズ20の健全性が確保され、信
頼性を向上させることができる。
第3図は、本発明の他の実施例を示すもので、前記実施
例におけるばね22を、ベローズ20の外周側に配置す
るとともに、流動抵抗体27を、感温部材21の下端内
周部に直接組付けるようにしたものである。
すなわち、ばね22は、第3図に示すように、ベローズ
20の外周側にベローズ20を包囲するように配置され
ており、また流動抵抗体27は、感温部材21の下端内
周部に、感温部材21の一部として直接組付けられてい
る。
なお、その他の点については、前記実施例と同一構成と
なっており、作用・効果も同一である。
しかして、ばね22をベローズ20の外周部に配するこ
とにより、ベローズ20をばね22により保護すること
ができるとともに、ベローズ20の断面積を減少させて
伸びを大きくすることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、事故時の冷却材温
度上昇を利用して制御棒本体を炉心内に挿入する際に、
周囲の温度上昇に対する応答性を向上させることができ
、より安定した挿入動作が得られる。このため、より大
きな負の制御棒反応度を炉心に与えることができ、スク
ラム失敗事故が万−生じても、炉出力を自動的に減衰さ
せ、かつ長時間に亘って未臨界状態を確保することがで
き、原子炉の固有の安全性を高めることができる。
一方、通常の起動、停止運転時には、ベローズ内の不必
要な圧力上昇を抑制し、ベローズの健全性を確保するこ
とができ、信頼性を向上させることができる。
2・・・制御棒集合体、10 ・・・延長管、17・・・延長棒、1 ベローズ、21・・・感温部材、 連通孔、25・・・液体金属、2 ・・流動抵抗体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  炉心に設置した案内管内に昇降自在に収納される制御
    棒本体と、この制御棒本体の上端から上方に延びる延長
    棒と、この延長棒の上部に設けられた掴み部を介し制御
    棒本体を吊下する延長管とを備え、前記延長管または延
    長棒の一部にばねを介在させ、このばねの内側または外
    側にベローズを設けるとともに、このベローズまたは前
    記ばねの外側を包囲して二重円筒状の感温部材を設け、
    この感温度部材内および前記ベローズ内を連通させてそ
    の内部に液体金属を封入した制御棒集合体において、前
    記感温部材内およびベローズ内の液体金属封入部を、流
    動抵抗体を介し外部と連通させたことを特徴とする制御
    棒集合体。
JP2226621A 1990-08-30 1990-08-30 制御棒集合体 Pending JPH04110696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226621A JPH04110696A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 制御棒集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226621A JPH04110696A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 制御棒集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04110696A true JPH04110696A (ja) 1992-04-13

Family

ID=16848072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2226621A Pending JPH04110696A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 制御棒集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04110696A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05312983A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Toshiba Corp 制御棒集合体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05312983A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Toshiba Corp 制御棒集合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04110696A (ja) 制御棒集合体
US4470947A (en) Double-clad nuclear fuel safety rod
JPH04254794A (ja) 制御棒集合体
JP2723295B2 (ja) 制御棒集合体
JPH05302989A (ja) 原子炉停止装置
JPH05323081A (ja) 制御棒集合体
JP2807375B2 (ja) 制御棒集合体
JPH06222176A (ja) 高速炉の炉心
JP2535741B2 (ja) 自己作動型液体状吸収材制御棒
JPH06242277A (ja) 制御棒集合体
JPH0777593A (ja) 高速炉炉心
JP3964489B2 (ja) ガス封入集合体
JPH1026686A (ja) 原子炉及びその安全装置
JPH05215883A (ja) 制御棒集合体
JPH08327763A (ja) ガス封入集合体
RU2082228C1 (ru) Поглощающий стержень ядерного реактора
JPS58124989A (ja) 原子炉停止装置
JPH11183679A (ja) 原子炉停止装置
JP3132917B2 (ja) 制御棒軸伸長機構
JPS63182594A (ja) 非均質型原子炉
JPS5837589A (ja) 原子炉停止装置
JPH08297185A (ja) 燃料集合体および炉心
JPH05134077A (ja) 制御棒集合体
JP2005249637A (ja) 受動的炉停止方法及びこれに用いる炉停止機構集合体
JPH06265676A (ja) 異常時原子炉停止装置