JPH04109142A - 加硫ゴムのオゾン劣化試験方法 - Google Patents

加硫ゴムのオゾン劣化試験方法

Info

Publication number
JPH04109142A
JPH04109142A JP22709490A JP22709490A JPH04109142A JP H04109142 A JPH04109142 A JP H04109142A JP 22709490 A JP22709490 A JP 22709490A JP 22709490 A JP22709490 A JP 22709490A JP H04109142 A JPH04109142 A JP H04109142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
test piece
ozone
area
crack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22709490A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Utsugi
宏之 宇都木
Jirou Ogusuri
小薬 次郎
Gakuo Nishizeki
西関 岳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP22709490A priority Critical patent/JPH04109142A/ja
Publication of JPH04109142A publication Critical patent/JPH04109142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、加硫ゴムのオゾン劣化試験方法に関する。
従来の技術 自動車のシール部品や防振部品等に用いられる加硫ゴム
の中には、長期間の使用によって大気中のオゾンによる
所謂オゾン劣化を生ずることが知られている。このため
、加硫ゴムの製造、開発にあたっては、オゾン劣化の状
態を正確に把握することが重要な課題となっている。
従来におけるこのオゾン劣化の試験方法としては、例え
ば、JIS−に6301 rオゾン劣化試験」に規定さ
れるようなものがある。この試験方法は、所定時間オゾ
ン雰囲気中にさらした加硫ゴム試験片の表面状態を試験
者が直接観察して、クラックの数と大きさを基に劣化度
を分類するというものである。
発明が解決しようとする課題 しかし、上記従来の試験方法は、人間の視覚に頼った評
価であるため、試験者のその時の体調や、試験者による
熟練の度合や視力の差等が評価結果に現れるという欠点
がある。
そこで本発明は、加硫ゴム試験片のオゾン劣化の状態を
定量的にとらえて正確に評価することができる加硫ゴム
のオゾン劣化試験方法を提供せんとするものである2゜ 課題を解決するための手段 本発明は、上記従来の課題を解決するための手段として
、所定時間オゾン雰囲気下にさらした加硫ゴム試験片の
表面状態を画像取込み装置を介して画像解析装置に入力
し、該画像解析装置において取込み画像のクラック部を
抽出して総面積に対するクラック部の面積の割合を算出
し、この面積率からオゾン劣化を評価するようにした。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1〜4図を参照して説明す
る。
試験を開始するにあたっては、例えば第1図に示すよう
な加硫ゴム試験片1を用意しておく。
そして、まずこの試験片1を一定伸長を加えオゾン層の
中に入れ、オゾン雰囲気下に所定時間さらした後、試験
片1を所定量伸長した状態のまま、この試験片1の表面
状態を光学顕微鏡等によって観察し、試験片lの中央部
近くの任意の部分、例えば第1図中A−Fで示す部分を
画像取込み装置であるビデオカメラ2等で写す。次に、
ここで写した画像を画像解析装置3に入力する。
第2図に示すように、画像解析装置3においては、まず
、入力に対して濃淡画像処理等を施して取込み画像を決
定し■、次に取込み画像のうちのクラック部4 (第3
図参照)を抽出するように2値化処理を施して0取込み
画像を2値画像に変換し、さらにこれに加工を施して2
値画像を適正に修正するO0尚、ここで言う加工とは、
例えばクラック部4に塵か埋まっていて画像上クラック
部4が本来の形に映っていない場合にこれを本来の形に
戻したり、試験片1の表面汚れによってあたかもクラッ
ク部4に見える部分を消去したりすることである。そし
てこの後、適正に修正された2値画像を基に総面積に対
するクラック部4の面積の割合(以下、クラック面積率
λと言う。)を算出し@、この結果をデイスプレィ等に
よって出力する。尚、クラック面積率λ(%)は、次の
0式によって求められる。
S、+S2+・・・S、・・・+S。
λ−X100% S l、 S !・・・Sh、・・・S、:各クラック
部4の面積A:2値画(1(取込み画像) の総面積 この試験においては、こうして画像解析装置3から出力
されたクラック面積率λ(%)の値によって試験片lの
オゾン劣化の状態を定量的に評価する。
上記試験方法によって実際にオゾン劣化試験を行ったと
ころ、表2に示すような結果が得られた。
尚、試験においては、表1に示すような配合物を150
℃で12分間加硫処理して成型した211I厚の試験片
1を20%伸長した状態で大気中で24時間放置した後
に、伸長率はそのままで温度40℃、オゾン濃度80p
phmのオゾン槽で所定時間(0,2,8,24,48
時間)オゾン暴露した後、その試験片1を40%伸長し
た状態において試験片1の表面状態をビデオカメラ2で
写した。
表1 表2 また、表2に記入した値に基づき、横軸にオゾン槽に入
れた時間tをとり、縦軸にクラック面積率λをとってグ
ラフにすると第4図に示すようになる。このようにして
表すと、オゾン劣化の進行状況を明確にとらえることが
できる。
これらの試験結果から明らかなように、JIS−に63
01によるオゾン劣化の評価が人の感に頼った大ざっば
な分類であるのに対し、本発明の試験方法によるオゾン
劣化の評価は、劣化の状態を定量的に正確にとらえたも
のと言える。以上ではオゾン劣化の定量化のための方法
として、クラック面積率による方法を述べたが、画像解
析装置を用いてクラック部の寸法を実測する場合には、
この面積の他にもクラックの長さ、幅等多くの測定が可
能であり、これらのパラメータを用いても面積率の場合
と同様に定量化が可能である。
発明の効果 以上のように本発明は、所定時間オゾン雰囲気下にさら
した加硫ゴム試験片の表面状態を画像取込み装置を介し
て画像解析装置に入力し、該画像解析装置において取込
み画像のクラック部を抽出して総面積に対するクラック
部の面積の割合を算出し、この面積率からオゾン劣化を
評価するため、オゾン劣化の状態を定量的にとらえられ
るようになって試験者のその時の体調や個人の能力差等
の影響を受けずに常に正確な評価を行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する場合に用いる試験片の一例を
示す平面図、第2図は本発明の実施例の流れを示すフロ
ーチャート、第3図は同実施例の取込み画像を示す図、
第4図は同実施例の試験結果を示すグラフである。 へ宅1J+、廻瓢脣べ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定時間オゾン雰囲気下にさらした加硫ゴム試験
    片の表面状態を画像取込み装置を介して画像解析装置に
    入力し、該画像解析装置において取込み画像のクラック
    部を抽出して総面積に対するクラック部の面積の割合を
    算出し、この面積率からオゾン劣化を評価することを特
    徴とする加硫ゴムのオゾン劣化試験方法。
JP22709490A 1990-08-29 1990-08-29 加硫ゴムのオゾン劣化試験方法 Pending JPH04109142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22709490A JPH04109142A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 加硫ゴムのオゾン劣化試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22709490A JPH04109142A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 加硫ゴムのオゾン劣化試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04109142A true JPH04109142A (ja) 1992-04-10

Family

ID=16855397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22709490A Pending JPH04109142A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 加硫ゴムのオゾン劣化試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04109142A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6131435A (en) * 1996-06-12 2000-10-17 Mitsuboshi Belting Ltd. Method of estimating remaining life of a power transmission belt
JP2014126370A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 架橋ゴムのクラックの評価方法
JP2015219049A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 住友ゴム工業株式会社 架橋ゴムの評価方法
WO2020149029A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 横浜ゴム株式会社 加硫ゴム材料のオゾン劣化評価方法および評価システム
WO2020149030A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 横浜ゴム株式会社 加硫ゴム材料のオゾン劣化評価方法および評価システム
JP2020118465A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 横浜ゴム株式会社 加硫ゴム材料のオゾン劣化評価システム
JP2020118463A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 横浜ゴム株式会社 加硫ゴム材料のオゾン劣化評価システム
JP2020118464A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 横浜ゴム株式会社 加硫ゴム材料のオゾン劣化評価方法
JP2020118462A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 横浜ゴム株式会社 加硫ゴム材料のオゾン劣化評価方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6131435A (en) * 1996-06-12 2000-10-17 Mitsuboshi Belting Ltd. Method of estimating remaining life of a power transmission belt
JP2014126370A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 架橋ゴムのクラックの評価方法
JP2015219049A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 住友ゴム工業株式会社 架橋ゴムの評価方法
WO2020149029A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 横浜ゴム株式会社 加硫ゴム材料のオゾン劣化評価方法および評価システム
WO2020149030A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 横浜ゴム株式会社 加硫ゴム材料のオゾン劣化評価方法および評価システム
JP2020118465A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 横浜ゴム株式会社 加硫ゴム材料のオゾン劣化評価システム
JP2020118463A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 横浜ゴム株式会社 加硫ゴム材料のオゾン劣化評価システム
JP2020118464A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 横浜ゴム株式会社 加硫ゴム材料のオゾン劣化評価方法
JP2020118462A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 横浜ゴム株式会社 加硫ゴム材料のオゾン劣化評価方法
US11933715B2 (en) 2019-01-18 2024-03-19 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Ozone deterioration evaluation method and evaluation system of vulcanized rubber material
US11959850B2 (en) 2019-01-18 2024-04-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Evaluation system and method for evaluating vulcanized rubber material deterioration by ozone

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mertens et al. Dirt detection on brown eggs by means of color computer vision
US20090096778A1 (en) Method and apparatus of detecting image-sticking of display device
KR101057626B1 (ko) 화상 분석을 이용한 편광판 얼룩 검사 방법 및 이를 이용한 편광판 얼룩 자동 검사 시스템
JPH04109142A (ja) 加硫ゴムのオゾン劣化試験方法
KR20060052414A (ko) 시각 모형에 의해 평면 표시장치를 검출하는 방법과 장치
US11933715B2 (en) Ozone deterioration evaluation method and evaluation system of vulcanized rubber material
CN104458736B (zh) 一种用于农药残留检测的装置和检测方法
Storlie et al. Growth analysis of whole plants using video imagery
US10852250B1 (en) Quantitative test method for striae in optical materials
JPS6310379B2 (ja)
JPH05130512A (ja) 固体撮像素子の画素欠陥測定装置
JP3012295B2 (ja) 画像処理装置および方法
CN111122126B (zh) 光学系统清晰度测试方法和装置
JP2004347363A (ja) 輝度分布の紛乱程度で電子式ディスプレイの表示品質を検査する方法
JP2803388B2 (ja) 部品検査装置
RU2712758C1 (ru) Способ исследования деформаций и напряжений методом технического зрения
Singh et al. Repeatability and Reliability of Different Diagnostic Platforms in Normal Tear Film Evaluation
JP3742470B2 (ja) 光学部材検査装置及び光学部材検査方法
JP2565983B2 (ja) 画像誤差評価方法
Warner Using" Just Noticeable Difference" to Automate Visual Inspection of Displays According to Human Visual Perception
JPH0438457A (ja) 表面状態検査装置
TW202348989A (zh) 水淬爐石玻璃質影像辨識系統
CN113703203A (zh) 一种针对lcd屏的显示均匀性自动测试法
JPH0292233A (ja) ばい焼度測定方法
JPH08297099A (ja) 光沢むらの高精度測定方法および装置