JPH04108993A - 岩石破砕方法 - Google Patents

岩石破砕方法

Info

Publication number
JPH04108993A
JPH04108993A JP22590290A JP22590290A JPH04108993A JP H04108993 A JPH04108993 A JP H04108993A JP 22590290 A JP22590290 A JP 22590290A JP 22590290 A JP22590290 A JP 22590290A JP H04108993 A JPH04108993 A JP H04108993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rock
hole
memory alloy
shape memory
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22590290A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Inaba
力 稲葉
Atsuo Hirata
平田 篤夫
Koji Ishiyama
宏二 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishimatsu Construction Co Ltd
Original Assignee
Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishimatsu Construction Co Ltd filed Critical Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority to JP22590290A priority Critical patent/JPH04108993A/ja
Publication of JPH04108993A publication Critical patent/JPH04108993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野j 本発明は、トンネルの岩盤その他硬岩やコンクリート(
本願ではこれらを含めて、単に、岩石という。)を破砕
する岩石破砕方法に関するものである。
「従来の技術」 従来この種の岩石破砕は、発破、掘削機、静的破砕剤、
油圧クサビ、ウォータジェット等を使用する方法が夫々
実用されている。
「発明が解決しようとする問題点」 しかし、上記従来の発破を使用する方式は、危険性及び
騒音・震動の問題点、掘削機を使用する方式は騒音・震
動及び掘削機の搬入スペースの問照点、静的破砕剤を使
用する方式は破砕までに時間がかかりすぎるという問題
点、油圧クサビを使用する方式は該油圧クサビの使用前
にかなりのポーリングを必要とし、また大型な油圧供送
源な必要とする問題点、ウォータジェットを使用する方
式は騒音及び危険性の問題点が夫々指摘されており、上
記各方法ともなお改良の必要性が認められている。
「目的」 本発明は上記に鑑みなされたもので、簡易な装置で、で
きるだけポーリングの量が少なく、騒音・振動が少なく
、操作性が良くてかつ破砕のサイクルが短く、確実・安
全な岩石破砕方法を提供することを目的としたものであ
る。
「問題点を解決するための手PjJJ 上記の目的に沿い、先述特許請求の範囲を要旨とする本
発明の構成は前述問題点を解決するために、岩石Rに所
定の径と深さの孔1を適宜間隔で削孔し、 上記孔1内には一対の載荷板11.11の間に、この両
載荷板11.11の距離を広げるように形状回復する形
状記憶合金ロッド12,12゜12・・・と、この形状
記憶合金ロッド12゜12.12・・・を加熱する電熱
具13とを配してなる岩石破砕器10を、該載荷板11
.11の外面が孔1の内周面に当接する方向にして挿入
し、 上記電熱具13に通電して上記形状記憶合金ロッド12
,12.12・・・の形状回復により孔1を内側より押
し広げて岩石Rを破砕する手段を講じたものである。
「作用J それ故、本発明岩石破砕方法は、ボアホールと称される
孔1内に岩石破砕器10を挿入して、該岩石破砕器10
の形状記憶合金ロッド12゜12.12・・・を形状回
復すべく、電熱具13に通電する。すると、該形状記憶
合金ロッド12.12.12・・・は加熱により形状回
復して孔lをその内側より押し広げ岩石Rに第7図乃至
第8図に示すごとき亀裂Kが発生し、やがて該岩石Rを
破砕する作用を呈するものである。
「実施例J 次ぎに、本発明の実施例を添付図面にしたがって説明す
る。
図中、1が、岩石Rに所定の径と深さで適宜間隔で削孔
した孔である。この孔1は、従来公知な削孔機を使用し
常法で削孔され、断面形状は特に問わないが、通常その
断面形状は円形で、特殊な例としては、第10図に示す
ごとく、両側に断面三角形状の満1a、laを有したウ
ィング付き削孔が近時開発されており、この断面三角形
状の満la、laが破砕方向を案内する(亀裂伸張方向
を制御する)様になしてもよい。また、上記適宜間隔と
は、岩石Rの固さ、後述する岩石破砕器10の載荷能力
および形状回復ストローク率等によって定まるが、この
説明は後述することとする。
また、図中10は岩石破砕器で、この岩石破砕罷工0は
、一対の載荷板11.11の間に、この両載荷板11.
11の距離を広げるように形状回復する形状記憶合金ロ
ッド12,12.12・・・と、この形状記憶合金ロッ
ド12,12゜12・・・を加熱する電熱具13とを配
してなる。
上記岩石破砕器10を第2図乃至第6図に基づきさらに
詳しく説明すると以下のごときである。
すなわち、11.11が対設された載荷板で、図示実施
例は、岩石Rに断面円形の孔1を削孔して使用する例で
、上記載荷!’N11.11の外側面は、この孔1の内
周面に適合する円弧状の曲面となしている。また、該載
荷板11.11の内面側は平面となし、この平面に凹部
15,15を夫々設けである。この凹部15,15は後
述する形状記憶合金ロッド12,12.12の両端を夫
々嵌入するためのもので、その形状は形状記憶合金ロッ
ド12,12.12の端部を嵌入できるものであればよ
いが、本実施例では形状記憶合金ロッド12,12.1
2を加熱するホルダ14に保持せしめて配するようにな
しているため、このホルダ14が嵌入できる形状となし
ている。また、この凹部15,15の深さは適宜設定す
ればよいが、形状記憶合金ロッド12,12.12が形
状回復した際の寸法差よりは深く設定し、この形状記憶
合金ロッド12,12.12の伸縮によっても抜は落な
いようにすることが望ましい。なお、この載荷板11.
11は強い力が加わっても容易には変形しない鋼材等で
形成される。
そして、上記両載荷板11.11の間には、この両載荷
板11.11の距離を広げる方向に形状回復する形状記
憶合金ロッド12,12.12・・・を、その両端を前
記凹部15,15内に夫々嵌入して配しである。
図示例において、この形状記憶合金ロッド12.12.
12・・・は軸方向に伸張して形状回復するもので、熱
論、加熱すると伸張して常温に戻すと元の変形状態に収
縮復帰する往復型のものを使用することが望ましい。な
お、この形状記憶合金ロッド12,12.12・・・は
、単にその両端を凹部15,15内に夫々嵌入してもよ
いが、本実施例では前述したホルダ14に収納した後、
このホルダ14とともに凹部15,15内に夫々嵌入し
である。このホルダ14は形状記憶合金ロッドlの高さ
より多少低い高さを有し、各形状記憶合金ロッド1を挿
入する開孔17,17゜17・・・が設けられ、かつこ
の開孔17゜17.17・・・の外側部位には電熱線か
らなる電熱具13を埋設しである。なお、この電熱具1
3にはホルダ14の外に延設されるリード線14a、1
4bが連結されることは熱論である。
また、このホルダ14は省略してもよく、この場合は電
熱線に変る加熱源として図示しないコードヒータ等を形
状記憶合金ロッド12,12゜12・・・を巻(ように
取付ける等すればよい。
さらに、上記両載荷板11.11間を、多少たるませた
鋼材16で連結してなる。この鋼材16は、該岩石破砕
器10の各構成部材が通常の使用条件では分解されない
ようになすためのもので、半田付は等の適宜手段でその
両端を載荷板11.11に夫々固定する。また、この鋼
材16は形状記憶合金ロッド1が形状回復しても弓ばら
れて破断されないように、その寸法、材質、たるみ量を
設定する。なお、このたるみ量は、該鋼材16が真直に
伸張しても前記凹部15゜15内より形状記憶合金ロッ
ド12,12゜12・・・が抜は落ないように設定する
また、第5図及び第6図例は、上記載荷板11.11に
クサビプレート11.11  を配したものである。
形状記憶合金ロッド1の形状回復にともなう載荷能力は
計算上は岩石破砕には充分利用できるが、形状回復の寸
法は少ないため、前記孔1との間にクリアランスが有っ
たり、孔1内面が荒れている場合は、この形状回復のよ
る破砕能力が減衰されてしまうことになるので、この減
衰を予め防止すべく、クサビプレート11°、11°で
載荷板11.11を孔l内面に予め圧着するようになっ
ている。
すなわち、上記クサビプレート11’   11゜はそ
の内側面に前記凹部15,15が設けられ、外面側はク
サビ斜面となしである。そして、載荷板11.11は外
側面は第2図乃至第4図実施例と同じ曲面となし、内側
面は上記クサビプレート11.11  のクサビ斜面と
対をなすクサビ斜面となしである。
そして、この両載荷板11.11間を、多少たるませた
鋼材16で連結してなるが、本実施例の場合は両載荷板
11.11間に変えて、両りサビプレート11°、11
°間を、多少たるませた鋼材16で連結してもよい。し
かし、この場合は、両クサビプレート11”、11°と
両載荷板11.11との連結性が無くなるので、両載荷
板11.11の内側面は図示しないアリ溝を設はクサビ
プレート11’、11’ はこのアリ溝に嵌合して長手
方向にのみ移動可能に連結するとよい。
そしてこの、第5図及び第6図実施例の場合は、第5図
図示状態の物を図右端を先にして孔1に挿入する。そし
て、両載荷板11.11を固定した状態(例えば、両載
荷板11.11の先端を孔1の底に当接した状態)で両
クサビプレート11°、11゛乃至形状記憶合金ロッド
12,12.12・・・を孔1奥側(同図右側)に移動
させる。すると、クサビ作用で両載荷板11.11はそ
の間隔を広げ孔1に圧着することになる。
なお、図中18は引出し紐で鋼線の一端を適所に固定し
、破砕終了部位より本岩石破砕器10を取出すのに使用
される。
そして、上記岩石破砕器10は、前述したごとく孔1内
に載荷板11.11の外面が孔1の内周面に当接する方
向にして挿入し、電熱具13に通電して上記形状記憶合
金ロッドi2,12゜12・・・の形状回復により孔l
を内側より押し広げて岩石Rを破砕する。
現在開発された岩石破砕器10は、載荷能力が最大で岩
石破砕器単位長当たり3〜5’t/am。
形状回復ストローク率2.3〜2.8%である。
そこで、第7図例では、厚さ20cmのコンクリート壁
片R1に、直径50mmでコンクリート壁片R1を貫通
する孔1を、隣接する孔1.1の間隔を1mとして、さ
らに、該岩石破砕器10の載荷板11.11を同図上下
方向に位置させて使用したところ、亀裂には連結して、
該コンクリート壁片R1を二分することが可能なことが
確認された。この孔1,1の間隔、すなわち破砕能力は
、二次元変位くい違法によって、円孔内壁の変形に伴う
亀裂伸長過程をシュミレートすれば計算式で求めること
も可能であるが、実際の破砕に際しては破砕能力に相当
なる余裕を持たせて使用する必要性があり、厳格に孔1
,1の間隔を定める必要性が無いのでその計算式の作り
方の説明は省略するが、要は破砕能力に充分余裕を有し
た間隔で孔1,1.1・・・を削孔することになる。
次に、第8図例では、上記第7図例と同じ孔1 1゛°
を、厚さ20cmのコンクリート壁片R2に縦横いずれ
も1m間隔となした、第−孔1°、1°、l° ・・・
群と、さらに、縦横いずれも1m間隔で番孔1°°が第
−孔群1°  11° ・・・の四つの中央に夫々位置
する第二孔1°’、1”、1”  ・・・群とを設け、
第−孔群1’、1’、1° ・・・群には図上下方向に
、第二孔1°°、1°’、1”  ・・・群には固在右
方向に各岩石破砕器10の載荷板11.11を向けて挿
入した例で、この場合は亀裂には同図図示のごとく網目
状に形成され、縦横1m厚み20cm大に破砕すること
ができた。
さらに、第9図例はコンクリート床の表面一部を削り取
ったり、岩盤を表面側より順次破砕していく例で、この
場合は孔1は岩石Rを貫通せず、所定の深さまでとする
ことになる。そして、この場合、岩石の所定の深さのと
ころに第8図の水平方向の亀裂に゛を伸張させたいが、
実際には亀裂に゛は孔1の部分では該孔1の底より奥の
方向に伸張する傾向にあり、平に削り取るのは困難で、
実際には一点鎖線で示したごとく波状に削り取られるこ
とになる。しかし、この傾向は静的破砕剤を使用する方
式も同じで、この静的破砕剤を使用する方式では、周囲
側より破砕を進行させたり、力の逃げる溝(同図符合T
で示す)を適所に配して可能な限りこの亀裂に°が水平
方向に伸張する技術が確立されているので、この静的破
砕剤を使用する方式の技術を応用すればよいことになる
「発明の効果J 本発明は、上記のごときであるので、岩石破砕器10は
簡易な装置で小型化でき、孔1を削孔するだけでよいた
め静的破砕剤を使用する方式に比較してはポーリングの
量が極端に少なくて済み、騒音・振動が少なく、操作性
が良くてかつ破砕のサイクルが短く、確実・安全な岩石
破砕方法を提供することができるものである。
特に、本発明は、孔lを削孔することは従来技術によっ
て小型な削孔機で容易に行えること、形状記憶合金ロッ
ド12,12.12の形状回復力を利用したため、大き
な破砕力が短時間で得られ破砕のサイクルが1〜3秒と
短く、さらにこの形状記憶合金ロッド12,12.12
の形状回復は電熱具13への通電のみでよいため、電源
さえ連結すれば簡易に行え操作性には大変優れた岩石破
砕方法を提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第一図は本発明法により破砕せんとする状態での要部斜
視図、第2図は本発明法に使用される岩石破砕器の正面
図、第3図は該岩石破砕器の側面図、第4図は該岩石破
砕器の一部切欠斜視図、第5図は本発明法に使用される
別の岩石破砕器の正面図、第6図派A−A線断面図、第
7図および第8図は夫々本発明法により破砕される岩石
の平面図、第9図は本発明法により破砕される岩石の縦
断面図である。 1〜孔   10〜岩石破砕器   11〜載荷板  
 12〜形状記憶合金ロッド 13〜電熱具

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 岩石Rに所定の径と深さの孔1を適宜間隔で削孔し、 上記孔1内には一対の載荷板11,11の間に、この両
    載荷板11,11の距離を広げるように形状回復する形
    状記憶合金ロッド12,12,12・・・と、この形状
    記憶合金ロッド12,12,12・・・を加熱する電熱
    具13とを配してなる岩石破砕器10を、該載荷板11
    ,11の外面が孔1の内周面に当接する方向にして挿入
    し、 上記電熱具13に通電して上記形状記憶合金ロッド12
    ,12,12・・・の形状回復により孔1を内側より押
    し広げて岩石Rを破砕する岩石破砕方法。
JP22590290A 1990-08-28 1990-08-28 岩石破砕方法 Pending JPH04108993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22590290A JPH04108993A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 岩石破砕方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22590290A JPH04108993A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 岩石破砕方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04108993A true JPH04108993A (ja) 1992-04-09

Family

ID=16836678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22590290A Pending JPH04108993A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 岩石破砕方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04108993A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10675781B1 (en) * 2014-05-15 2020-06-09 United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Shape memory alloy rock splitters (SMARS)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10675781B1 (en) * 2014-05-15 2020-06-09 United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Shape memory alloy rock splitters (SMARS)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101609805B1 (ko) 프리스트레스가 도입된 엄지말뚝과 이를 이용한 자립식 가설 흙막이 시공방법
CA2706110C (en) Pulse fracturing device and method
CN107643028A (zh) 浅埋铁路隧道下穿民房软弱段爆破施工方法
Surjaatmadja et al. Elimination of Near-Wellbore Tortuosities by Means of Hydrojetting
KR101118518B1 (ko) 가압식 압축형 지반앵커의 시공방법
JPH04108993A (ja) 岩石破砕方法
KR20080029786A (ko) 가변형 발파패턴을 이용한 터널굴착 발파기술
KR102123222B1 (ko) 암반의 인장 균열 형성 촉진과 방향 제어를 위한 천공홀 노치 형성 장치 및, 그 방법
JP2535559Y2 (ja) 岩石破砕器
JP2524335Y2 (ja) 岩石破砕器の形状記憶合金保持体
JP5512600B2 (ja) 土留壁の増築方法および土留壁構造
KR20160102817A (ko) 희생 강관케이싱 부분 인발식 강관말뚝 시공방법
CN107270793A (zh) 一种用于提高隧道光面爆破效果的聚能装药方法
JP2017185443A (ja) 静的破砕方法および静的破砕方法で用いる破砕工具
JPH09125867A (ja) トンネルの掘削方法
McGillivray Microseismic and time-lapse monitoring of a heavy oil extraction process at Peace River
EP3702581A1 (en) Method of stabilizing a wall with exposed layers of clay
JP7257891B2 (ja) 掘削可能な対象物への凹所形成方法
KR200405354Y1 (ko) 쏘일네일의 전면 지압판의 구조
KR102114193B1 (ko) 콘크리트 몸체의 내진 보강 공법
SU798297A1 (ru) Устройство дл разрушени горныхпОРОд
JPS6233828Y2 (ja)
JP7257890B2 (ja) 掘削可能な対象物への凹所形成方法
CN114893177B (zh) 用于模拟地热系统干热岩的注水压裂剪切试验系统
JP7233314B2 (ja) 掘削可能な対象物への凹所形成方法