JPH04108054A - アンチ・ロック・ブレーキ装置 - Google Patents

アンチ・ロック・ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH04108054A
JPH04108054A JP22427690A JP22427690A JPH04108054A JP H04108054 A JPH04108054 A JP H04108054A JP 22427690 A JP22427690 A JP 22427690A JP 22427690 A JP22427690 A JP 22427690A JP H04108054 A JPH04108054 A JP H04108054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
wheel
vehicle
locked
brake device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22427690A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Ino
井野 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP22427690A priority Critical patent/JPH04108054A/ja
Publication of JPH04108054A publication Critical patent/JPH04108054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はアンチ・ロック・ブレーキ装置に関し、特にと
のような条件下で車輪かロックしても、バッテリ電圧の
低下を極力防ぎ、アンチ・ロック・ブレーキ装置のアク
チュエータを通常とおり作動させる技術に関する。
〈従来の技術〉 従来、例えば急制動時や雪道なとの滑りやすい路面で制
動したとき、車輪はロックしやすく車両の安定性か損な
われ、制動停止距離も長くなる。
その為、制動時の車輪回転数を検出し、制動力(ブレー
キ液圧)をコントロールして車輪のロックを防止し、制
動性能及び制動時の旋回性能を向上させるアンチ・ロッ
ク・ブレーキ装置(以後、ABSと記す)か知られてい
る。
このABSでは、前記車輪速度を車輪速センサにより検
出し、この車輪速度と、例えば車輪速度と回転加減速と
から算出された実際の車両速度と、からスリップ率を算
出し、所定のスリップ率以上になった時に車輪かロック
していると判定し、ブレーキ液圧をコントロールするア
クチュエータを作動制御するようになっている。そして
アクチュエータが作動すると、例えばブレーキ液圧の減
圧時には5アンペア程度の大きな駆動電流を要する。
〈発明か解決しようとする課題〉 ところで、従来のABS制御装置では、このように大き
な駆動電流を要する為、例えばバッテリか劣化している
場合や、夜間で且つ雨天の時等、ヘッドライト、ワイパ
、エアコン、熱線デフォツガ、オーディオ、フォグラン
プ、等多くの電装品を使用して車両を走行させている場
合に、車両を急制動させると、バッテリか過負荷になり
、バッテリ電圧か低下し、アクチュエータか作動しなく
なるおそれかある。
本発明ではこのような従来の課題に鑑みてなされたもの
で、とのような条件下であっても確実に作動するアンチ
・ロック・ブレーキ装置を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 このため本発明は、第1図に示すように、車輪速度を検
出する車輪速度検出手段と、車両速度を検出する車両速
度検出手段と、車輪速度と車両速度とに基づいて車輪の
ロックを判定するロック判定手段と、該ロック判定手段
により車輪かロックしていると判定された時、ブレーキ
液圧を制御するアクチュエータを駆動制御する制鋪手段
と、を備えて構成されるアンチ・ロック・ブレーキ装置
において、前記ロック判定手段により車輪かロックして
いると判定された時、車両の走行動作に支障のない電装
品への電源供給を停止させる電源制御手段を備えた。
〈作用〉 上記の構成によれば、車輪速度検出手段により車輪速度
か検出され、車両速度検出手段により車両速度か検出さ
れる。車輪速度と車両速度とに基づいてロック判定手段
は車輪かロックしているかどうかを判定する。そしてロ
ック判定手段により車輪かロックしていると判定された
時は、電源制御手段は車両の走行動作に支障のない電装
品への電源供給を停止させる。そしてそれと同時に判例
手段はブレーキ液圧を制御するアクチュエータを駆動制
御する。したかって車輪かロックして判例手段かアクチ
ュエータを駆動制御する時は、車両の走行動作に支障の
ない電装品への電源供給か停止し、アクチュエータの駆
動容量か確保されるので、アクチュエータは確実に作動
する。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を第2図〜第5図に基づいて説明
する。
第1実施例を示す第1図において、ABS (アンチ・
ロック・ブレーキ装置)は、車輪速度を検出する車輪速
度検出手段である車輪速センサ1と、ブレーキ液圧を制
御するアクチュエータ3と、マイクロコンピュータを含
み、前記車輪速センサlから車輪速度を入力し、アクチ
ュエータ3を駆動制御すると共に、−時的に動作を停止
させても車両の走行動作に支障のない電装品2への電源
供給を制御するABSコントロールユニット4と、によ
って構成される。尚、−時的に動作を停止させても車両
の走行動作に支障のない電装品2とは、例えばエアコン
、リア熱線デフォッが、フォグランプ、オーディオ等で
あり、例えばヘッドランプ、ワイパ、ホーン、ブレーキ
ランプ等は、動作を停止させると車両の走行動作に支障
かあるのて、非対象電装品であって、車輪かロックした
場合でも通常通り作動する。
次に第3図のフローチャートに基づいてABSコントロ
ールユニット4の動作を説明する。
ステップ(図中、Sと記す)lでは、車輪速センサlに
より検出された車輪速度を入力する。
ステップ2ては、車両速度を検出する。車両速度を検出
するには例えば車輪速度と回転加減速度に基づいて検出
する。
ステップ3ては、スリップ率を算出して車輪かロックし
ているかとうかを判定する。スリップ率は次式にしたか
って算出される。
スリップ率=(車両速度−車輪速度)/車両速度そして
このスリップ率か所定値以上になった時に車輪かロック
していると判定する。車輪かロックしていると判定され
た時にはステップ4に進み、ロックしていないと判定さ
れた時にはステップ8へと進む。
ステップ4では、ステップ3において車輪かロックして
いると判定された時、電装品2への電源供給の有無判定
用のフラグFの値を調べる。このフラグFは、ABS作
動中、このフローチャートか繰り返し実行されているの
で、車輪のロック検出の最初に電装品2の電源をオフさ
せる為のものである。即ちフラグFか「0」てあればま
だアクチュエータ3は作動せず、電装品2への電源供給
か行われていることを示し、フラグFが「1」であれば
アクチュエータ3か作動中であり、電装品2への電源供
給か停止していることを示す。そしてフラグFが「0」
てあればステップ5に進み、フラグFか「1」であれば
リターンしてまたこのフローチャートを実行させる。
ステップ5ては、前述した電装品2への電源供給を停止
させ、アクチュエータ3の作動中、バッテリか過負荷に
なってバッテリ電圧が低下することかないようにする。
ステップ6ては、電装品2への電源供給を停止させたの
で、電装品2への電源供給を停止させたことを示すよう
にフラグFをNJにセットする。
ステップ7では、車輪のスリップ率が所定の範囲内に入
るようにアクチュエータ3を作動させてブレーキ液圧を
増圧、減圧、保持してこのフローチャートをリターンさ
せる。
ステップ8では、ステップ3において車輪がロックして
いないと判定されてから例えば数10秒程度の所定時間
経過しているかどうかを調べる。これはもし車輪のロッ
クが検出されずに所定時間が経過すればABSの作動を
停止させる為のもので、所定時間経過したと判定される
とステップ9に進み、所定時間経過していないと判定さ
れると、このままの状態でこのフローチャートをリター
ンさせる。
ステップ9では、車輪がロックしていないと判定されて
から所定時間経過したとステップ8において判定された
ので、ABS解除とみなして電装品2への電源供給の停
止を解除する。
ステップ10では、電装品2への電源供給か行われたこ
とを示す為にフラグFを「0」にリセットする。
ステップ11では、アクチュエータ3の作動を停止させ
てこのフローチャートを終了させる。
尚、ここでステップ2は車両速度検出手段に、ステップ
3はロック判定手段に、ステップ5.9は電源制御手段
に、ステップ7.11は制御手段に相当する。
かかる構成によれば、車輪がロックしてABSの動作状
態になった時、−時的に動作しなくても走行に支障のな
い電装品への電源供給を停止させ、バッテリ電圧の低下
を防ぐことにより、例えばバッテリか劣化している場合
や、夜間で且つ雨天の時等に多くの電装品を使用して走
行させている場合に、車両を急制動させてもアクチュエ
ータ3の駆動容量を確保してアクチュエータ3を通常ど
おり作動させることかできるので、アンチ・ロック・ブ
レーキ装置の性能及び信頼性か向上する。
次に第2実施例について説明する。
このものは、第1実施例では電装品2への電源供給をA
BSコントロールユニットで制御していだのに対して、
電装品の電源を別のコントロールユニットで制御するも
のである。
第2実施例のブロック図を示す第4図において、コント
ロールユニット5は、ABSコントロールユニット4か
ら電装品電源オフ信号を入力した時、電装品2への電源
供給を停止させる。
次に第2実施例におけるABSコントロールユニットの
動作を第5図のフローチャートに基づいて説明する。尚
、第1実施例のABSコントロールユニットと同じ動作
を示すステップは同一符号を付して説明を省略する。
ステップ12ては、ステップ4においてフラグFかrl
Jである時、電装品オフ信号をコントロールユニット5
に出力し、コントロールユニット5により電装品2への
電源供給を停止させ、ステップ6へと進む。
ステップ13ては、車輪かロックしていないと判定され
てから所定時間経過したとステップ8において判定され
た時、ABS解除とみなしてコントロールユニット5へ
の電装品オフ信号の出力を停止し、電装品2への電源供
給の停止を解除させ、ステップIOへと進む。
このように、他のコントロールユニット5を用いて、電
装品2への電源供給を停止させるようにしてもよい。尚
、他のコントロールユニット5とは、例えばオートトラ
ンスミッション制画用のコントロールユニット、エンジ
ン制御用のコントロールユニット等である。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、車輪のロックを検
出してアンチ・ロック・ブレーキ装置の作動条件になる
と、−時的に動作しなくても車両の走行動作に支障のな
い電装品への電源供給を停止させてバッテリ電圧の低下
を防ぐことにより、とのような条件下でもアクチュエー
タの駆動容量を確保してアクチュエータを通常とおり作
動させることかできるので、アンチ・ロック・ブレーキ
装置の性能及び信頼性か向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図は
本発明の第1実施例を示すブロック図、第3図は第2図
のABSコントロールユニットの動作を示すフローチャ
ート、第4図は本発明の第2実施例を示すブロック図、
第5図は第4図のABSコントロールユニットの動作を
示すフローチャートである。 1・・・車輪速センサ  2・・・電装品  3・・ア
クチュー[−−94・・・ABSコントロールユニット
5・・・コントロールユニット 特許呂願人  日本電子機器株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車輪速度を検出する車輪速度検出手段と、 車両速度を検出する車両速度検出手段と、 車輪速度と車両速度とに基づいて車輪のロックを判定す
    るロック判定手段と、 該ロック判定手段により車輪がロックしていると判定さ
    れた時、ブレーキ液圧を制御するアクチュエータを駆動
    制御する制御手段と、を備えて構成されるアンチ・ロッ
    ク・ブレーキ装置において、前記ロック判定手段により
    車輪がロックしていると判定された時、車両の走行動作
    に支障のない電装品への電源供給を停止させる電源制御
    手段を備えたことを特徴とするアンチ・ロック・ブレー
    キ装置。
JP22427690A 1990-08-28 1990-08-28 アンチ・ロック・ブレーキ装置 Pending JPH04108054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22427690A JPH04108054A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 アンチ・ロック・ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22427690A JPH04108054A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 アンチ・ロック・ブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04108054A true JPH04108054A (ja) 1992-04-09

Family

ID=16811237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22427690A Pending JPH04108054A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 アンチ・ロック・ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04108054A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9188127B2 (en) 2011-09-15 2015-11-17 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Drive unit of magnetic coupling pump and magnetic coupling pump unit
JP2021138329A (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9188127B2 (en) 2011-09-15 2015-11-17 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Drive unit of magnetic coupling pump and magnetic coupling pump unit
JP2021138329A (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11738729B2 (en) Brake control unit
US7841674B2 (en) ABS control system for off-road driving conditions
JP3572978B2 (ja) 車両用走行制御装置
US3953080A (en) Adaptive anti-lock brake control system
EP1740414A2 (en) Method and apparatus for detecting and correcting trailer induced yaw movements in a towing vehicle
JPH11321452A (ja) 自動車ストップランプの操作信号の発生方法および装置
CA2005578A1 (en) Antilock brake controller improvements
US6695416B1 (en) Service brake and retarder method for controlling the brake system of a vehicle in a mutually coordinated manner
JP2848829B2 (ja) 自動車のブレーキシステムにおける車輪のスリップ制御方法及び車輪のスリップ制御装置
JP3781429B2 (ja) アンチロックコントロール式ブレーキ装置のための回路装置
JPH1016737A (ja) 車両のブレーキ装置を制御するための方法及び装置
EP1110833A3 (en) Antiskid brake control system for automotive vehicles
US20030117011A1 (en) Trailer brake control in a tow vehicle
US6312066B1 (en) Method for improving the regulation behavior of an ABS system in off-the-road driving
JP2001515430A (ja) 車両ブレーキシステム
JP2534651B2 (ja) 自動車の制動時スリツプ制御方法及びその制御装置
JPH1073609A (ja) 回転速度センサのエラーの検出方法および装置
JP2608608B2 (ja) 車両ロック防止ブレーキシステム
JPH04108054A (ja) アンチ・ロック・ブレーキ装置
JPH09142203A (ja) 自動車用追突警報装置
JP3640691B2 (ja) 車両の走行運動の制御方法
JP2002037041A (ja) パニック・ブレーキングの検出方法および装置
GB2381873A (en) Device and method for fault testing transverse acceleration sensors
GB2300908A (en) Flashing brake lamps
JPS5918251A (ja) アンチロック装置を備えた自動車の駆動力制御装置