JPH04107420A - 画像表示方法 - Google Patents

画像表示方法

Info

Publication number
JPH04107420A
JPH04107420A JP2225574A JP22557490A JPH04107420A JP H04107420 A JPH04107420 A JP H04107420A JP 2225574 A JP2225574 A JP 2225574A JP 22557490 A JP22557490 A JP 22557490A JP H04107420 A JPH04107420 A JP H04107420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
lens
light
image area
screen surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2225574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2540999B2 (ja
Inventor
Senhiko Yamada
山田 千彦
Hideo Sato
秀夫 佐藤
Tsutomu Yoshida
勉 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2225574A priority Critical patent/JP2540999B2/ja
Publication of JPH04107420A publication Critical patent/JPH04107420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540999B2 publication Critical patent/JP2540999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、光源からの照射光を液晶ディスプレイ装置を
通過させ、前記液晶ディスプレイ装置の画像部の駆動に
よって構成された画像パターン(静止画や動画)を表示
する方法に関するものである。
【従来の技術】
従来、静止画や動画などの画像を表示する方法の一つと
して、液晶ディスプレイ装置を用い、光源から前記液晶
ディスプレイ装置を通過した光によって白黒表示やカラ
ー表示を行うようにした構成のものがある。そして、第
11図に示すようにこの表示形式に用いられる液晶ディ
スプレイ装置1のディスプレイ面には、複数の画像部(
透明電極が対向し、液晶の駆動によって透過、非透過状
態になる部分)2が所定のピッチで配置され、通電路や
駆動素子での光透過を防ぐブラックマスクからなる非画
像部3により仕切られていて、前記画像部2それぞれの
動作(透過、非透過)によって画像パターンが構成され
るものであった。
【発明が解決しようとする課題】
ところで、」二連したように、液晶ディスプレイ装置に
おける非画像部は黒色となっていることがら、ディスプ
レイ面に近づくと縦横に設けられた非画像部が目に付い
て画像が見ずらくなり、このため、成る程度の距離を置
いてディスプレイ面を見ているのが現状である。 また、この液晶ディスプレイ装置を用いた表示方式によ
る投影型映像機器にあっては、スクリーン面に構成され
る画面が大きくなることがら、非画像部に対応するスク
リーン面上での非画像部パターン、すなわち光源がらの
光を遮ったパターンも大きく格子状となり、極めて見ず
らい画像となるという問題点があった。 そこで本発明は、小型映像機器や投影型映像機器を用い
た場合における非画像部パターンの発現を無くすことを
課題とし、小型映像機器や投影型映像機器の画像を見や
すくすることを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記した課題を考慮してなされたもので、光
遮断する非画像部により縦横に仕切られた複数の画像部
を有する液晶ディスプレイ装置に、光源からの光を照射
して、前記液晶ディスプレイ装置にて構成された画像を
スクリーン面に表示するにあたり、前記非画像部の二方
向の内の少なくとも一方向に亘る複数のレンズカットが
前記画像部に対応して並設されてこのレンズカットを透
過する光がそれぞれ拡散するレンズ板を、液晶ディスプ
レイ装置とスクリーン面との間に配置して、前記光源か
ら画像部を通過した光それぞれを、前記レンズ板のレン
ズカッ)・を介して、前記スクリーン面にレンズカット
のピッチ幅で照射させることを特徴とする画像表示方法
を提供して、」1記課題を解消するものである。
【作 用】
本発明においては、まず光源から照射された光が透過状
態となっている画像部それぞれを通過し、非画像部パタ
ーンを何した状態で画像パターンの照射光がレンズ板に
達する。 そしてレンズ板のレンズカットそれぞれに画像部を通過
した照射光が入射し、このレンズカットを透過すること
によって照射光それぞれが拡散する。拡散した照射光は
スクリーン面にレンズカットのピッチ幅で照射され、ス
クリーン面では非画像部パターンが発現することなく、
画像部からの照射光からなる画素のみで画像が構成され
るようになる。 例えば第1図に示すように、非画像部3により縦横に所
定ピッチで画像部2が仕切られた液晶ディスプレイ装置
1に、光源からの平行な照射光Sが達すると、光透過状
態となっている画像部2のみを通過する。この通過する
照射光Sのパターンは前記画像部2それぞれの駆動によ
って構成されたディスプレイ面上の画像パターンであり
、画像部2a、2b、2c、2d、2e、2fが透過状
態となっていると、それと同パターンで照射光a+  
’t)+  C+ d+  el fが通過する(第3
図参照)。 そしてレンズ板4に入射した照射光それぞれは拡散して
、その拡散した照射光A、B、C,D。 E、Fがレンズ板4におけるレンズカットのピッチ幅で
拡散した時点でスクリーン面に照射され、前記照射光A
、B、C,D、E、Fが密に配列した状態でそれぞれが
画素として画像を構成するようになる(第7図参照)。
【実施例】
つぎに、本発明を第1図から第10図に示す実施例に基
づいて詳細に説明する。なお、従来例と構成が重複する
部分は同符号を付してその説明を省略する。 図中4はレンズ板で、該レンズ板4は液晶ディスプレイ
装置1とスクリーン面(透過型スクリーン)5との間の
光照射経路中に位置し、前記スクリーン面5の照射光入
射側に一体になって配置されている。 このレンズ板4は、第2図に示すように、縦方向(図上
矢印X方向)に亘る複数のレンズカット4yを横方向(
図上矢印X方向)に並設したレンチキュラーレンズと称
されるもので、このレンズ板へのレンズカット4yそれ
ぞれは、液晶ディスプレイ装置1の非画像部3により縦
横(XX方向)に仕切られた画像部2の縦列中心線と一
致するように対応している。 そしてレンズ板4のレンズカット形状と厚さは、平行光
として画像部2を通して照射される照射光がレンズカッ
1−47に入射し、−旦集光したのち拡散して、その拡
散光がスクリーン面5に、レンズカット4yのピッチ幅
Pyに広がった状態で、すなわち密に並設した状態で照
射されるように設定されている。 例えば光源側から平行な照射光を受ける液晶ディスプレ
イ装置1のディスプレイ面において、第3図に示すよう
に画像部2a+ 2b、2c+  2d、2e、2fが
透過状態となっていると、平行な照射光a、b、c、d
、e、fが同パターンで通過するようになる。なお、照
射光a、br  C+dr  el  f以外の部分の
パターンが非画像部のパターンと遮蔽状態の画像部のパ
ターンになる。 」1記照射光それぞれは同様に集光して拡散するが、上
方から見た照射光a、dに基づいて説明すると、この照
射光a、dがレンズカット4yそれぞれに入射すると、
−旦集光して拡散し、」二連したように、拡散幅がピッ
チ幅Pyとなった照射光A、Dがスクリーン面5に照射
され、よって照射光aからfまでの囲まれた範囲でのX
方向の非画像部パターンが除去された状態で、スクリー
ン面5に照射光AからFが照射され、それぞれがスクリ
ーン面での画素となって画像を構成するようになる。 この場合、X方向の非画像部パターンは発現することに
なるが、横方向の非画像部パターンが発現しても画像の
質がそれ程低下しない。もちろん液晶ディスプレイ装置
側においてX方向の非画像部が無い場合には発現しない
。 第5図から第7図は第2の実施例を示すものである。こ
の実施例においては、スクリーン面5の光入射方向前方
に二枚のレンズ板4,6が配置されている。レンズ板4
は上記と同様にX方向に亘るレンズカット4yをX方向
に並設したものであり、レンズ板6は前記レンズ板4と
同様にレンチキュラーレンズと称され、X方向に亘る複
数のレンズカッ)6xをX方向に並設している。そして
前記レンズ板6のレンズカット6xそれぞれは、画像部
2の横列中心線と一致するように対応している。すなわ
ち前後にしてレンズカット4y、6Xが直交し、この直
交により構成されるレンズ部−個一個が画像部2に対し
て1対1で対応するようになる。 液晶ディスプレイ装置1から平行光として照射光が上記
第1の実施例と同様のパターンで照射されると、照射光
それぞれが対応するレンズ部に入射するようになる。上
方から見た照射光a、dで示すと、この照射光a、dは
まずレンズカット4yそれぞれに入射することによって
、X方向に集光・拡散し、そしてレンズカット6Xに入
射することによってX方向に集光・拡散する。 照射光a、dそれぞれのX方向の拡散幅がピッチ幅Py
になり、X方向の拡散幅がレンズカット6Xのピッチ幅
Pxになった照射光A、Dがスクリーン面5に照射され
、よって照射光aからfまでの囲まれた範囲でのXX方
向の非画像部パターン、すなわち全ての非画像部のパタ
ーンが除去された状態で、第7図に示すように、スクリ
ーン面5に照射光AからFが照射され、それぞれがスク
リーン面での密に並設した画素となって画像を構成する
ようになる。 第8図は第3の実施例を示すもので、この実施例では、
光源7から液晶ティスプレィ装置1の画像を投影レンズ
8により投影する液晶ビデオプロジェクタ−9を用いて
いて、第1実施例におけるスクリーン面5側に投影され
ている。 前記投影レンズ8から拡散する照射光をスクリーン面5
側に平行光として照射させるため、レンズ板4の前方に
、投影レンズ8までの距離を焦点距離とするフレネルレ
ンズ10が配置されている。また前記レンズ板4のレン
ズカット4yは、第1の実施例と同様にレンズカッl−
4yそれどれが、投影レンズ8を介した状態で画像部の
縦配列中心線に対応しており、液晶ディスプレイ装置1
で構成された画像パターンが投影レンズ8、フレネルレ
ンズ10ルンズ板4を経てスクリーン面5」二で構成さ
れ、それぞれ拡大した画素はX方向に密に並設している
。この実施例ではレンズ板4のみを用いた例を示したが
、第2の実施例と同様にレンズ板4,6を用いたり、レ
ンズカット4V+6xが一体にして形成されているレン
ズ板(フライアイレンズと称される)を用いてもよい。 この実施例において、画像部の配設ピッチを162μm
1画像部幅を110μmとし、スクリーン面上での画素
幅を2闘とすると、レンズ板4は、レンズカットの曲率
は1.5mm、カットピッチは2.0+nn+1厚さは
10.4mmとなる。なおレンズ板の材質はアクリル板
であり、n=1.49である。 第9図は第4の実施例を示す。この実施例は立体視がで
きる画像表示を液晶ビデオプロジェクタ−を用いた構成
で行うものである。この実施例においては、第9図に示
すように、スクリーン面5の表面に前面レンズ板11が
配置されていて、この前面レンズ板11はX方向に亘る
レンズカット11yをX方向に複数並設していて、1ピ
ッチのレンズカット11yがレンズ板4の2ピッチのレ
ンズカット4yに対応している。すなわち縦2列の画像
部に対応するように設けられている。 また液晶ディスプレイ装置1側において、前記前面レン
ズ11のレンズカット11yに対応する縦2列の画像部
は、その縦2列の画像部ごとに、右側半分の縦列になら
んだ画像部と左側半分にならんだ縦列の画像部とで視差
が生じる画像構成パターンで駆動されている。よってこ
の液晶ディスプレイ装置1から投影レンズ8、フレネル
レンズ10を経てスクリーン面5上に構成される画像は
、前記レンズカット11yに対応する部分ごとに、右側
半分の画像と左側半分の画像とに視差が生じ、これをレ
ンズ板11を介して見ることによりスクリーン面上の画
像は立体視となる。 上記立体視は液晶ビデオプロジェクタ−を用いない構成
でも行うことが可能である。例えば第10図に示すよう
に、上述のごとく、並設する縦2列の画像部ごとに、右
側半分の縦列画像部と左側半分の縦列画像部とに視差が
生じる液晶ディスプレイ装置1を、レンズ板4の前方に
配置するとともに、スクリーン面5の表面に上記と同様
に前面レンズ板11を配置する。そして、第1の実施例
と同様に前記液晶ディスプレイ装置1から平行な照射光
1.r(上方から見た状態で示す)をレンズ板4に入射
させて拡散した照射光り、Rをスクリーン面5に照射す
ることによって、レンズカット11yごとに視差を持っ
た像が得られ、これを前面レンズ板11を介して見るこ
とによって立体視となる。
【発明の効果】
以」二説明したように、本発明によれば、光遮断する非
画像部により縦横に仕切られた複数の画像部を有する液
晶ディスプレイ装置に、光源からの光を照射して、前記
液晶ディスプレイ装置にて構成された画像をスクリーン
面に表示するにあたり、前記非画像部の二方向の内の少
なくとも一方向に亘る複数のレンズカットが前記画像部
に対応して並設されてこのレンズカットを透過する光が
それぞれ拡散するレンズ板を、液晶ディスプレイ装置と
スクリーン面との間に配置して、前記光源から画像部を
通過した光それぞれを、前記レンズ板のレンズカットを
介して、前記スクリーン面にレンズカットのピッチ幅で
照射させるので、スクリーン面での非画像部パターンが
目立たなく、また発現させないようにすることもでき、
特に、画像パターンが投影されて拡大された場合でも非
常に見やすい画像が得られるようになるなど、実用性に
すぐれた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像表示方法の第1の実施例を示
す説明図、 第2図はレンズカットが縦方向に亘るレンズ板を示す説
明図、 第3図は画像部と照射光パターンを示す説明図、 第4図は第1の実施例におけるスクリーン面上の画像を
示す説明図、 第5図はレンズ板を2枚用いた第2の実施例を示す説明
図、 第6図は第2の実施例における2枚のレンズ板を示す説
明図、 第7図は第2の実施例におけるスクリーン面上の画像を
示す説明図、 第8図は第3の実施例を示す説明図、 第9図は立体視する第4の実施例を示す説明図、 第10図は立体視する第5の実施例を示す説明図、 第11図は従来例を示す説明図である。 1・・・・・・液晶ディスプレイ装置 2・・・・・・画像部 2a、2b+  2c+  2d+  2e+  2f
−−−−・・画像部 3・・・・・・非画像部 4・・・・・・レンズ板    4y・・・・・・レン
ズカット5・・・・・・スクリーン面 6・・・・・・レンズ板6 x −−レンズカット7・
・・・・・光源 8・・・・・・投影レンズ 10・・・・・・フレネルレンズ 11・・・・・・前面レンズ板 11y・・・・・・レ
ンズカット

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光遮断する非画像部により縦横に仕切られた複数
    の画像部を有する液晶ディスプレイ装置に、光源からの
    光を照射して、前記液晶ディスプレイ装置にて構成され
    た画像をスクリーン面に表示するにあたり、 前記非画像部の二方向の内の少なくとも一方向に亘る複
    数のレンズカットが前記画像部に対応して並設されてこ
    のレンズカットを透過する光がそれぞれ拡散するレンズ
    板を、液晶ディスプレイ装置とスクリーン面との間に配
    置して、 前記光源から画像部を通過した光それぞれを、前記レン
    ズ板のレンズカットを介して、前記スクリーン面にレン
    ズカットのピッチ幅で照射させることを特徴とする画像
    表示方法。
  2. (2)上記非画像部の二方向の内の一方向に亘る複数の
    レンズカットを画像部に対応して並設したレンズ板と、
    非画像部の他の一方向に亘る複数のレンズカットを画像
    部に対応して並設したレンズ板とが、液晶ディスプレイ
    装置とスクリーン面との間に配置されている請求項1記
    載の画像表示方法。
  3. (3)光源側から平行な照射光が画像部を通過して照射
    され、画像部の配設ピッチとレンズカットの配設ピッチ
    とが同じに設けられている請求項1または2記載の画像
    表示方法。
  4. (4)光源側から拡散する照射光が画像部を通過して照
    射され、レンズ板の光入射方向前方に、拡散する前記照
    射光を平行光としてレンズ板側に照射させるフレネルレ
    ンズ板が配置されている請求項1または2記載の画像表
    示方法。
  5. (5)上下方向に亘る上記レンズカットの2ピッチに対
    して、上下方向に亘るレンズカットを1ピッチで対応さ
    せて左右方向に並設した前面レンズ板を、上記スクリー
    ン面の表面に配置し、 前記前面レンズ板のレンズカットそれぞれに対応する複
    数の画像部ごとに、該複数の画像部の右半分の画像部と
    左半分の画像部とが、視差を生じさせる画像構成パター
    ンで駆動する請求項1から4のいずれか一項に記載の画
    像表示方法。
JP2225574A 1990-08-28 1990-08-28 画像表示方法 Expired - Lifetime JP2540999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2225574A JP2540999B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2225574A JP2540999B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04107420A true JPH04107420A (ja) 1992-04-08
JP2540999B2 JP2540999B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=16831443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2225574A Expired - Lifetime JP2540999B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540999B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5379080A (en) * 1993-02-10 1995-01-03 Sony Corporation Image projector system
JPH07239467A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Nec Corp 透過型液晶表示装置
US5550656A (en) * 1992-06-17 1996-08-27 Xerox Corporation Full color display with plural two-dimensional planar arrays of lenslets
US5751383A (en) * 1993-06-01 1998-05-12 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device having a pixel multiplying means
US7450304B2 (en) 2005-02-04 2008-11-11 Hitachi Displays, Ltd. Autostereoscopic display

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670585A (en) * 1979-11-14 1981-06-12 Hitachi Ltd Panel display unit
JPS60262131A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 Sharp Corp 液晶表示装置
JPS643885U (ja) * 1987-06-18 1989-01-11
JPH03244286A (ja) * 1990-02-22 1991-10-31 Canon Inc 大開口率を有する透過型液晶ディスプレイおよび該透過型液晶ディスプレイを備えた投写型受像機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670585A (en) * 1979-11-14 1981-06-12 Hitachi Ltd Panel display unit
JPS60262131A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 Sharp Corp 液晶表示装置
JPS643885U (ja) * 1987-06-18 1989-01-11
JPH03244286A (ja) * 1990-02-22 1991-10-31 Canon Inc 大開口率を有する透過型液晶ディスプレイおよび該透過型液晶ディスプレイを備えた投写型受像機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5550656A (en) * 1992-06-17 1996-08-27 Xerox Corporation Full color display with plural two-dimensional planar arrays of lenslets
US5379080A (en) * 1993-02-10 1995-01-03 Sony Corporation Image projector system
US5751383A (en) * 1993-06-01 1998-05-12 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device having a pixel multiplying means
JPH07239467A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Nec Corp 透過型液晶表示装置
US7450304B2 (en) 2005-02-04 2008-11-11 Hitachi Displays, Ltd. Autostereoscopic display

Also Published As

Publication number Publication date
JP2540999B2 (ja) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0570179B1 (en) Directional display
US6246451B1 (en) Stereoscopic image displaying method and stereoscopic image apparatus
JP3192298B2 (ja) ディスプレイ
US6462871B1 (en) Stereoscopic image display apparatus using specific mask pattern
JPH10232369A (ja) 立体画像表示装置
US7660024B2 (en) 3-D HLCD system and method of making
JPH10221644A (ja) 立体画像表示装置
US6433930B1 (en) Multiview three-dimensional image display apparatus
JP4276387B2 (ja) 立体画像表示装置
JPH09133893A (ja) レンチキュラレンズを用いた立体視ディスプレイ装置
JP2001086533A (ja) 立体画像表示装置
JPH085957A (ja) メガネ無し立体表示装置
JPH04107420A (ja) 画像表示方法
JPH06311537A (ja) 投写型映像表示装置
JPH09311294A (ja) 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
JPH11174376A (ja) 3次元画像表示装置
US6310724B1 (en) Image display apparatus
JPH08149520A (ja) 立体映像表示装置
CN116047786A (zh) 一种多分辨率立体显示装置
JPH11285031A (ja) 立体画像表示装置
JP3056581B2 (ja) 投写型立体表示装置
JP3234354B2 (ja) 投写型映像表示装置
JPH0862533A (ja) 立体表示装置
JPH10268229A (ja) カラー立体映像表示装置
KR100233801B1 (ko) 입체 및 평면 영상 시청용 영상 표시기