JPH0410585B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410585B2
JPH0410585B2 JP58180088A JP18008883A JPH0410585B2 JP H0410585 B2 JPH0410585 B2 JP H0410585B2 JP 58180088 A JP58180088 A JP 58180088A JP 18008883 A JP18008883 A JP 18008883A JP H0410585 B2 JPH0410585 B2 JP H0410585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
tubular body
ion concentration
measured
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58180088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5983045A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS5983045A publication Critical patent/JPS5983045A/ja
Publication of JPH0410585B2 publication Critical patent/JPH0410585B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/023Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance where the material is placed in the field of a coil

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液中のイオン濃度検出器に関し、特
に、クロマトグラフイのカラムから流出する水溶
液中のイオン濃度又はイオン強度の検出等に広く
適用されるイオン濃度検出器に関する。
この分野において、従来測定プローブを流れる
液体の電導率の変化を測定する電導率滴定型イオ
ン又は塩濃度検出器が提案されている。又、コン
デンサプレートを形成する2つの板の間に前記液
体を導びき、このコンデンサの容量の変化を、例
えば、該コンデンサが一部をなす発振回路の共振
周波数を測定することにより検出して当該液体の
誘電率変化を測定することが提案されている。
これらの公知の検出装置において、被測定液体
は電位差のある電極に接触し、このために電導率
等の検出に害を与え、あるいは被測定液体の特性
を変化させる電解現象の発生を防止することが出
来ない場合があり、斯かる不都合は、特にクロマ
トグラフイにとつて大きい欠点である。
本発明の目的は被測定液体に接触することな
く、塩溶液のような液体のイオン濃度又はイオン
強度を正確に表わす測定信号を発生させることが
出来る検出器を提案することである。
斯かる目的は、本発明に依れば、電気絶縁材料
により形成された管状体を有し、イオン濃度が測
定される被測定液体を供給される中央通路を有す
る検出セルと、固定周波数の信号を発生する発振
器と、前記管状体に巻装され、前記発振器により
発生される信号によつて励起される第1の電導コ
イルと、コンデンサとから成る測定用共振回路
と、前記発振器により発生される信号によつて励
起される第2の電導コイルと、コンデンサとから
成る基準共振回路と、前記測定用及び基準共振回
路に接続され、該両共振回路からの信号の供給を
受け、該両共振回路から供給された信号間の差を
表わす振幅を有し、かつ被測定濃度を表わす差異
信号を発生する比較回路とを備えた液中イオン濃
度検出器によつて達成される。
以下発明の実施例を図面を参照して説明する。
イオン濃度又はイオン強度の測定が行なわれる
被測定液体、クロマトグラフイのカラムから流出
する例えば塩水溶液を含有する液体は検出セルを
形成する管状体1の中央通路1aを流れる。この
管状体1は非電導材料、例えばガラスにより形成
され、管路2途中に介装されてカツプリング3,
4によつて管路2に接続されている。
コイルL1は管状体1に巻装され、可変容量の
コンデンサC1に並列に接続されて測定用の共振
回路11を構成する。コイルL1と同じ寸法を有
する別のコイルL2は、可変容量のコンデンサC
2に並列に接続されて基準共振回路12を構成す
る。
回路11及び12は各端子B1及びB2と基準
電位(アース)の端子間に夫々接続されている。
各端子B1及びB2は夫々のコンデンサC3,C
4及び共通の分圧器13を介して発振器10の出
力側に接続されている。発振器10は水晶10a
によつて安定化された固定高周波数の信号を出力
する。該高周波数は、例えば、10乃至100メガヘ
ルツの間に設定される。前記分圧器13は、例え
ば、抵抗型であり、発振器の出力信号を共振回路
11及び12より成る2つの分岐回路に均等に供
給するようにされている。
各端子B1及びB2は更に夫々のコンデンサC
5及びC6を介して比較回路14の入力側に接続
されている。この比較回路は各端子B1及びB2
とこれに対応する差動増幅器Aの各入力端子間に
夫々接続された、例えばダイオードD1及びD2
から成る検知手段を備えている。測定信号Smは
前記差動増幅器Aから出力され、この信号は増幅
器の入力端子に供給される各信号の振幅間の差、
すなわち、この実施例では各端子B1及びB2に
得られる信号間の振幅の差を表わしている。
上述のイオン濃度検出器の作用は以下の通りで
ある。
管状体1内の液体のイオン濃度が変化したと
き、コイルL1の自己インダクタンスがイオン濃
度の変化に対応して変化し、その結果共振回路1
1の共振周波数が変化する。又、端子B1におけ
る信号の振幅も変化する。コンデンサC1の容量
は端子B1における信号の振幅が被測定濃度範囲
内で一様に変化する(増加又は減少する)ように
設定される。換言すれば、コンデンサC1の容量
は測定用共振回路11の共振周波数の変化範囲が
発振器10の周波数に関して一方の側にのみあり
且つ該周波数の近傍にあるように調整される。
前記基準共振回路12は端子B2に基準電圧を
供給し、この基準電圧に対し端子B1の電圧が比
較されて前記信号Smが管状体1内の液体のイオ
ン濃度を表わす。このイオン濃度検出器のゼロ点
を調整するには管状体1に脱イオン水を供給する
と共にコンデンサC2の容量を調整すればよい。
図示したイオン濃度検出器に依れば、信号Sm
の大きさとイオン濃度との関係は対数関係にある
ことが認められた。
管状体1の中央通路1aの直径は長さが一定で
ある限りイオン濃度検出器の感度を決定するもの
で、この直径が大きくなればなる程、感度は高く
なる。例えば、通路1aの長さを20mm、直径を
0.5mmとする検出セルでは例えば0乃至2モルの
塩化ナトリウム(NaCl)濃度の測定が可能であ
り、同じ長さで直径2mmの検出セルは0乃至0.1
モルの塩化ナトリウム(NaCl)濃度の測定が可
能である。
別の実施例に依れば、本発明のイオン濃度検出
器は異なる寸法の中央通路を有する2個の検出セ
ルを備えるようにしてもよく、この場合一方の検
出セルには前記イオンL1が、他の検出セルには
前記コイルL2が夫々巻装される。所要の感度に
応じて、一方の検出セルには被測定液体を流し、
他の検出セルは基準セルとして用いられ、この基
準セルの中央通路には脱イオン水を満すようにし
てもよい。この場合、回路11及び12の各々を
共振周波数が可変な回路及び基準回路のいずれに
も使用できるようにすると共にこの2つの回路と
前記比較回路の接続を交互に切換える手段を設け
てもよい。
以上詳述したような本発明の液中イオン濃度検
出器に依れば、イオン濃度を測定する被測定液体
は直接電極に接触せずに高周波の交番磁場にさら
されるだけであり、且つ、必要に応じて非常に小
さい電力で済ますことの出来る構成としたので電
解現象が生じる心配はなく、液中のイオン濃度又
はイオン強度を正確に測定することが出来る。
又、本発明の液中イオン濃度検出器に基準共振
回路を設けたので外的条件、特に温度によつて変
化する回路特性への影響を回避することが出来
る。
最後に本発明を要約すれば、本発明のイオン濃
度検出器は、電気絶縁材料により形成された管状
体を有し、イオン濃度が測定される被測定液体を
供給される中央通路を有する検出セルと、固定周
波数の信号を発生する発振器と、前記管状体に巻
装され、前記発振器により発生される信号によつ
て励起される第1の電導コイルと、コンデンサと
から成る測定用共振回路と、前記発振器により発
生される信号によつて励起される第2の電導コイ
ルと、コンデンサとから成る基準共振回路と、前
記測定用及び基準共振回路に接続され、該両共振
回路からの信号の供給を受け、該両共振回路から
供給された信号間の差を表わす振幅を有し、かつ
被測定濃度を表わす差異信号を発生する比較回路
とから構成されるので、イオン濃度を測定する被
測定液体に電極が直接接触することがなく、かつ
電解現象を生じることがないと共に、正確に被測
定液中のイオン濃度またはイオン強度を測定する
ことができる。更に、基準共振回路と比較回路を
設けたことにより、外的条件(例えば温度)によ
る測定用共振回路の特性変化は、被測定液のイオ
ン濃度の変化による変化を除いて補償される。斯
かるイオン濃度検出器は、例えば、液体クロマト
グラフイに使用される。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のイオン濃度検出器の構成を示す回
路図である。 1…管状体、1a…中央通路、L1…コイル、
10…発振器、11…共振回路、12…基準共振
回路、14…比較回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気絶縁材料により形成された管状体を有
    し、イオン濃度が測定される被測定液体を供給さ
    れる中央通路を有する検出セルと、固定周波数の
    信号を発生する発振器と、前記管状体に巻装さ
    れ、前記発振器により発生される信号によつて励
    起される第1の電導コイルと、コンデンサとから
    成る測定用共振回路と、前記発振器により発生さ
    れる信号によつて励起される第2の電導コイル
    と、コンデンサとから成る基準共振回路と、前記
    測定用及び基準共振回路に接続され、該両共振回
    路からの信号の供給を受け、該両共振回路から供
    給された信号間の差を表わす振幅を有し、かつ被
    測定濃度を表わす差異信号を発生する比較回路と
    を備えたことを特徴とする液中イオン濃度検出
    器。 2 前記測定用共振回路は前記管状体内の液体の
    イオン濃度に応じて変化し、且つ前記発振器の固
    定周波数に関して一方の側で該周波数近傍で変化
    する共振周波数を有するように調整されること特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の液中イオン
    濃度検出器。 3 中央通路を有する第1の管状体を含む第1の
    検出セルと、該第1の管状体の中央通路とは異な
    る寸法の中央通路を有する第2の管状体を含む第
    2の検出セルとを備え、前記測定用共振回路の電
    導コイルは前記第1及び第2の管状体の一方に巻
    装され、前記基準共振回路の電導コイルは前記第
    1及び第2の管状体の他方に巻装され、前記一方
    の管状体はイオン濃度が測定される被測定液体を
    供給されるように設計される一方、前記他方の管
    状体は基準液体を供給されるように設計されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の液中イオン濃度検出器。
JP58180088A 1982-09-28 1983-09-28 液中イオン濃度検出器 Granted JPS5983045A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8216303A FR2533705A1 (fr) 1982-09-28 1982-09-28 Detecteur de concentration ionique dans un liquide
FR8216303 1982-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5983045A JPS5983045A (ja) 1984-05-14
JPH0410585B2 true JPH0410585B2 (ja) 1992-02-25

Family

ID=9277810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58180088A Granted JPS5983045A (ja) 1982-09-28 1983-09-28 液中イオン濃度検出器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4590424A (ja)
EP (1) EP0107545B1 (ja)
JP (1) JPS5983045A (ja)
CA (1) CA1205522A (ja)
DE (1) DE3370997D1 (ja)
DK (1) DK158751C (ja)
FR (1) FR2533705A1 (ja)
IE (1) IE54569B1 (ja)
NO (1) NO159220C (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2575552B1 (fr) * 1984-12-27 1987-02-13 Novatome Dispositif de detection d'un materiau conducteur de l'electricite contenu dans une enveloppe et applications de ce dispositif
US4859940A (en) * 1987-09-09 1989-08-22 Westinghouse Electric Corp. Apparatus for detecting onset of slag entrainment in a molten metal stream
JPH01156483A (ja) * 1987-12-11 1989-06-20 Yamatoya Shokai:Kk 銅または銅合金用酸性エッチング液の能力管理法
US4908676A (en) * 1987-12-18 1990-03-13 Bio-Recovery Systems, Inc. Sensors for dissolved substances in fluids
US4940667A (en) * 1987-12-28 1990-07-10 Ionics, Incorporated Apparatus for monitoring the quality of water
JPH01212774A (ja) * 1988-02-20 1989-08-25 Yamatoya Shokai:Kk 銅または銅合金用アルカリ・エッチング液の能力維持管理法
US4810988A (en) * 1988-06-20 1989-03-07 Westinghouse Electric Corp. Slag detector transducer coil assembly
DE3909851A1 (de) * 1989-03-25 1990-09-27 Erwin Halstrup Messvorrichtung
DK167202B1 (da) * 1991-03-05 1993-09-13 Force Inst Indretning til maaling af konduktansen af et flydende medium
GB2271426A (en) * 1992-10-08 1994-04-13 Atomic Energy Authority Uk Electrical detection apparatus using resonant circuits
US5585729A (en) * 1993-05-13 1996-12-17 Gamma Precision Technology, Inc. Fluid concentration detecting apparatus
US5554932A (en) * 1993-12-17 1996-09-10 Eastman Kodak Company Measurement of a saturation magnetic flux density through use of a rotating permanent magnet
US5574363A (en) * 1994-02-14 1996-11-12 Eastman Kodak Company Stability method and apparatus for nondestructive measure of magnetic saturation flux density in magnetic materials
US5583432A (en) * 1994-04-11 1996-12-10 Sci-Nostics Limited Electrical method and apparatus for non-contact determination of physical and/or chemical properties of a sample, particularly of blood
JPH0943007A (ja) * 1994-11-30 1997-02-14 Omron Corp 検知装置、検知方法、及びセンサ
US5945830A (en) * 1996-04-26 1999-08-31 Biosepra, Inc. Flow through fluid pH and conductivity sensor
GB2324154B (en) * 1997-04-01 2001-05-02 Michael John Hutchings Electromagnetic detector for measuring magnetic or conductive properties
US20090267617A1 (en) * 2008-03-24 2009-10-29 Samad Seyfi Apparatus and method for measuring salinity of a fluid by inductance
EP2624683A1 (en) * 2010-10-04 2013-08-14 DeLaval Holding AB In vivo determination of acidity levels
CN113358708A (zh) * 2021-06-07 2021-09-07 苏州大学 一种溶液浓度的非接触式测量装置及测量方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097396A (ja) * 1973-12-25 1975-08-02
JPS5557142A (en) * 1978-10-24 1980-04-26 Katsuo Ebara Continuous liquid quality change measuring device by contactless method
JPS55119052A (en) * 1979-03-09 1980-09-12 Japan Spectroscopic Co Water-property sensor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2779917A (en) * 1952-04-14 1957-01-29 Phillips Petroleum Co Apparatus for determining the condition of ionized fluids
US3076929A (en) * 1959-08-21 1963-02-05 Shampaine Ind Inc Means and methods for electrically measuring the amount of oxygen in a gas
US3292077A (en) * 1963-01-02 1966-12-13 Schlumberger Well Surv Corp Conductivity measuring system
DE1281567B (de) * 1965-06-25 1968-10-31 Beckman Instruments Inc Einrichtung zum Messen der elektrischen Leitfaehigkeit
US3404336A (en) * 1965-07-26 1968-10-01 Beckman Instruments Inc Apparatus for measuring electrical conductivity of a fluid
US4138639A (en) * 1977-07-14 1979-02-06 Hutchins Thomas B Fluid conductivity measurement
DE2822943A1 (de) * 1978-05-26 1979-11-29 Tesch Gmbh & Co Kg Verfahren und vorrichtung zur messung der elektrischen leitaehigkeit von fluessigkeiten
DE3030069A1 (de) * 1980-08-08 1982-03-11 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Anordnung zur messung des elektrischen flaechenwiderstandes elektrisch leitender schichten
SU995035A1 (ru) * 1981-09-22 1983-02-07 Рижский Краснознаменный Институт Инженеров Гражданской Авиации Им.Ленинского Комсомола Устройство дл контрол электромагнитных характеристик жидкостей с ферропримес ми
DE3145542C2 (de) * 1981-11-17 1985-12-12 Drägerwerk AG, 2400 Lübeck Paramagnetischer O2-Sensor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097396A (ja) * 1973-12-25 1975-08-02
JPS5557142A (en) * 1978-10-24 1980-04-26 Katsuo Ebara Continuous liquid quality change measuring device by contactless method
JPS55119052A (en) * 1979-03-09 1980-09-12 Japan Spectroscopic Co Water-property sensor

Also Published As

Publication number Publication date
FR2533705B1 (ja) 1985-05-17
US4590424A (en) 1986-05-20
JPS5983045A (ja) 1984-05-14
FR2533705A1 (fr) 1984-03-30
EP0107545A1 (fr) 1984-05-02
DK158751B (da) 1990-07-09
DE3370997D1 (en) 1987-05-21
IE832228L (en) 1984-03-28
DK445183D0 (da) 1983-09-28
NO159220C (no) 1988-12-07
NO833482L (no) 1984-03-29
IE54569B1 (en) 1989-11-22
CA1205522A (en) 1986-06-03
EP0107545B1 (fr) 1987-04-15
DK445183A (da) 1984-03-29
DK158751C (da) 1990-12-10
NO159220B (no) 1988-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0410585B2 (ja)
US4220920A (en) Electrodeless conductivity measuring system
US5089781A (en) Electromagnetic conductivity meter and a conductivity measuring method
US3396331A (en) Method of and apparatus for measuring the electrical conductivity of a solution
Vacík et al. Improvement of the performance of a high-frequency contactless conductivity detector for isotachophoresis
US3404335A (en) Apparatus for measuring electrical conductivity of a conducting medium capable of flowing in a conduit
US3939408A (en) Conductivity cell and measuring system
CA2088002A1 (en) Salt analyzer switchably capable of employing contact and non-contact conductivity probes
US4357835A (en) Electromagnetic flowmeter in shielded lines
US4072892A (en) Electrolytic measurement system with an inner post and an outer cylindrical shield fluid boundary
US5012197A (en) Apparatus and method for determining the relative percentages of components in a mixture
US2724798A (en) Apparatus for measuring characteristics of materials
US3593118A (en) Apparatus for measuring the electrical conductivity of liquids having dielectric-faced electrodes
Diamond An inductive conductivity meter for monitoring the salinity of dialysis water
JPS6230562B2 (ja)
JPH0786482B2 (ja) 含水率測定装置
RU2316113C2 (ru) Способ измерения параметров подстилающей среды и устройство для его осуществления
RU2034288C1 (ru) Измеритель влажности зерна
SU693208A1 (ru) Устройство дл измерени диэлектрических параметров биологических суспензий
Pribadi A radio-frequency moving-boundary detector
JPS593319A (ja) 液位検知器
JPS6331734B2 (ja)
SU807144A1 (ru) Устройство дл обнаружени жидкойфАзы B гАзОВОМ пОТОКЕ
JPH08219834A (ja) 電磁流量計
Abd-Elsalam et al. A new laser voltmeter