JPH04105739A - 短円筒の転造加工方法 - Google Patents

短円筒の転造加工方法

Info

Publication number
JPH04105739A
JPH04105739A JP22207090A JP22207090A JPH04105739A JP H04105739 A JPH04105739 A JP H04105739A JP 22207090 A JP22207090 A JP 22207090A JP 22207090 A JP22207090 A JP 22207090A JP H04105739 A JPH04105739 A JP H04105739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
raw material
roll
working
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22207090A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Ozaki
勝彦 尾崎
Kazuisa Nogata
野方 一勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP22207090A priority Critical patent/JPH04105739A/ja
Publication of JPH04105739A publication Critical patent/JPH04105739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 この発明は、短円筒形素材に冷間転造加工を施す方法に
か\す、特にボールベアリングの外輪をる。
〈従来の技術〉 現在、ボールベアリングの外輪の製造に一部で冷間転造
加工が使用されており、これに次の2種類の方法がある
(イ)熱間鍛造による全面黒皮つきリングまたは熱間仕
上鋼管を切断して得た内外面黒皮つきリングを所定寸法
に冷間転造し、その全面を旋盤で旋削した後、熱処理及
び研磨を行う。
(0)上記の黒皮つきリングの全面を旋盤で旋削してか
ら冷間転造し、これに熱処理及び研磨を行なう。
これらの方法における冷間転造は、素材リングにその内
径より若干細い内面加工ロールを挿通し、素材リングの
外方に位置する外面加工ロールの加工溝と上記内面加工
ロールの加工溝との間に上記素材リングを挟んで圧延加
工を行うものである。
上記内面加工ロールの加工溝の底面には、ボール溝を転
造するための隆条か存在する。
〈発明か解決しようとする課題〉 前記(イ)、(0)の製造方法のうち、製造コストの面
では(ロ)が有利であるか、次のような問題かあるため
に極〈一部てしか採用されておらず、(イ)の方法か広
く採用されている。
(ロ)の方法を採用した場合は、ベアリング外輪内面の
ボール溝の縁部に、長さ0.2〜0.3m層、深さ0.
旧〜0.1mmの微細な割れきすか多発する。この割れ
きすは、実用上は影響かないとされているか、ベアリン
グの品質面て好ましくないのて、(ロ)の方法か嫌われ
る原因になっている。
この発明は、製造コスト面で有利な(ロ)の方法におい
て、上述の割れきすの発生を防止しようとするものであ
る。
〈課題を解決するための手段〉 この発明においては、従来の転造加工と同様に、第1図
に示すように短円筒形の素材1の外部に位置する外面加
工ロール2及び素材内に挿通される内面加工ロール3を
使用する。両ロールは、いずれも周面に素材の幅に等し
い幅の加工溝4及び5を有している。そして、素材lを
双方のロールの加工溝4.5間て挟圧しなから、これら
ロールの一方または双方を回転駆動して、素材な冷間で
圧延加工する。
この発明の特徴として、内面加工ロールの加工溝の溝底
基準面6の直径1dを素材内径Aiの45〜56%、望
ましくは48〜52%に選び、かつ素材の1回転当りの
平均圧下量dを0.1mm以下に選ぶ。ここで一方のロ
ールを固定し、他方のロールを移動させて素材を圧下す
るものとした場合、素材の1回転当りの平均圧下量dは
次式によって与えられる。
d ;30 但し、Ai: Bi : Id: RC: V  : (Ai+ Bi)v/Id −Re 素材内径(am) 製品内径(11層) 内面加工ロール溝底基準面径(■■) 内面加工ロール回転速度(rpm) ロールの送り速度(曹■/5ec) 〈作   用〉 ボールベアリンクの外輪を製造する場合には、素材lの
内面にボール溝7を刻設するために、第2図に示すよう
に内面加工ロール3として溝底基準面6の中央に隆条8
を有するものを使用する。
素材lを、内外面の加工ロール2.3の加工溝4.5間
に挟み、再加工ロール2.3間に圧縮力を与えなからこ
れらを駆動すると、素材lは圧延されて径か次第に広が
り、かつ内面にボール溝7が形成される。このようにし
て得た製品は、第3図に示すように外径がAOからBo
へ、内径がAiからBjへ、それぞれ拡大されており、
その内面は基準面12.12の中央にボール溝7が凹設
されている。
従来の上述のような製法による製品11を顕微鏡で観察
すると、ボール溝7の両側部分14.14ては割れきず
が無数に発生しているのが見受けられると共に、ここに
は旋盤加工条痕がそのまま残存していた。また、基準面
12.12では、旋盤加工条痕は認められなかったが、
割れきすか若干発見された。ボール溝7の溝底部分13
には、割れきず及び旋盤加工条痕か共に存在していなか
った。これらの割れきず15.15・・・・は、軸方向
に0.2〜0.3vmの長さて、深さが0.旧〜0.0
2m■程度の浅いものが多かった。
ボール溝両側部分14.14に割れきず15.15・・
・・が多発する理由は、次のように考えられる。ボール
溝底部分13は、内面加工ロール3の隆条8によって十
分押圧加工されるのて、この部分には旋盤加工条痕か存
在しない。一方ボール溝両側部分14.14は、内面加
工ロール3による押圧加工を殆ど受けていないことが旋
盤加工条痕の残存によって認められ、内径の拡大は引張
り応力たけによって起こっているために5割れきすか多
発するのであろう。基準面12.12は、一応押圧加工
を受けているか、ボール溝か加工される折に引張り応力
が加わるため、これによって時折割れきすが発生するの
てあろう。
よって、割れきすを生じない適切な加工条件を見出すた
めに、次の実験を行なった。
(実験1) 異なる寸法の素材を同一の加工ロール2.3を用いて加
工する際に、Id/Ai値を変化させ、かつ径の拡大率
はほぼ等しくなるようにして、冷間転造を行った結果を
第1表に示す。なお、第1表に記載されていない条件は
次の通りである。
素材材質          5UJ2焼鈍材外面加工
ロール加工溝底径   187.6w+m同     
         周速     825  am/s
ec内面加工ロール加工溝底径(ld)  25.81
mm同     隆条8の高さ    2.1■l同 
        周速   754 am/ sec第
   1   表 なお、第1表における判定の記号の意味は次の通りであ
る。
X:低倍率顕微鏡による観察において、全周にわたって
割れきすか高い頻度で分布していた△:割れきすの頻度
か×に較べて著るしく少なく、顕微鏡視野中に無きすの
部分も存在した○:割れきすが皆無ではないか、頻度か
極めて少ない。
実験lにより、Td/Ai値が45〜56%の範囲内で
かなりの成果か得られ、更に48〜56%の範囲内では
1層良好な結果が得られることがわかった。また、Id
/Ai値が極端に小さい領域では、加工動作が不安定に
なり、製品か楕円形や多角形に変形することも見出され
た。
(実験2) 実験lによって、Id/Ai値が48〜52%のとき、
一応良好な成果は得られたが、満足てきるものではなか
った。そこで、実験lと同じ加工ロールを用い、同寸法
の素材を用いることによってId/Ai値を一定にし、
内面加工ロールへ向けての外面加工ロールの送り速度及
び各ロールの回転速度を変えることによって素材の1回
転当りの平均圧下量dを変える実験を行った。また同時
に素材と製品間の径の拡大率の影響も調べた。
なお、この実験の細目は次の通りである。
素材材質       5UJ2  焼鈍材素材寸法 
外径65.5■麿、内径50.5園層、輻19.9mm
Id/Ai値        51.11%外面加工ロ
ール周速  963 mm / sec内面加工ロール
周速  87911m / secこの実験の結果を、
少しでも割れきすか存在するものをx印1割れきずが皆
無のものを0印で表わして、その分布状況を第4図に示
す。
この実験により、素材の1回転当りの平均圧下量dを0
.1mm以下に選べば、径の拡大率に殆ど関係なく、完
全無きすの製品が得られることが分った。
(実験3) 実験1によりId/Ai値の条件だけでは必ずしも無き
ずの製品が得られないことが分ったが、平均圧下量dの
条件たけて無きずの製品が得られるかどうかを調べるた
めに、Id/Ai値を実験lでは良い結果が得られなか
った値に維持し、平均圧下量dを変化させる実験を行い
、その結果を第2表に示す。
なお、この実験の細目は次の通りである。
素材材質     SUJ 2焼鈍材 素材寸法 外径65.5mm、内径50.5mm、輻1
9.9s層製品寸法 外径82.2■麿、内径69.O
s−、輻19.9■霞外面加工ロール加工溝底径 18
7.6■l同             周速  96
3mm /sec内面加工ロール加工溝底径 35J自
m同         周速 880−■/5ecId
/Ai値  70.9% 第  2  表 なお、X印は割れきずが皆無てないことを示す。
この実験により、平均圧下量dの条件たけては割れきす
の発生を防ぐことかてきず、完全無きすの製品はId/
Ai値の条件と平均圧下量dの条件の双方か充たされた
ときに得られることが分った。
〈実 施 例〉 第3表に示す素材を、同表に示す条件て冷間転造加工し
、顕微鏡的にも完全無きすの製品を得ることかできた。
〈発明の効果〉 以上のように、この発明によるときは、冷間転造により
短円筒形素材を加工する際に、全く割れきすが発生しな
いために、転造加工後に旋盤を用いて旋削加工する必要
が無くなって、直ちに熱処理及び研磨に移ることができ
るので、特にボールベアリングの外輪の生産に実施して
その生産コストを引下げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明における素材及び加工ロールの関係を
示す図、第2図はこの発明をボールベアリングの外輪の
転造に実施する際の素材及び加工ロールの断面図、14
3図は冷間転造によって造られたボールベアリング外輪
の断面図、第4図はこの発明における外径拡大率と平均
圧下量の関係を示す図である。 l・・・・素材、2・・・・外面加工ロール、3・・・
・内面加工ロール、Ai・・・・素材内径、Id・・・
・内面加工ロールの溝底基準面径。 外怪釜九斧

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれ素材の幅に等しい幅の加工溝を周面に有
    する外面加工ロール及び内面加工ロールを使用し、短円
    筒形の上記素材をこれに挿通した上記内面加工ロール及
    びその外方に位置する上記外面加工ロールの上記溝間で
    挟圧し、上記加工ロールの一方または双方を回転駆動す
    ることにより上記素材に径の拡大を伴なう冷間転造を行
    う加工方法において、上記内面加工ロールの加工溝底基
    準面の直径を上記素材の内径の45%乃至56%に選ぶ
    と共に、上記素材の1回転当りの平均圧下量を0.1m
    m以下に選ぶことを特徴とする短円筒の転造加工方法。
JP22207090A 1990-08-22 1990-08-22 短円筒の転造加工方法 Pending JPH04105739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22207090A JPH04105739A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 短円筒の転造加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22207090A JPH04105739A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 短円筒の転造加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04105739A true JPH04105739A (ja) 1992-04-07

Family

ID=16776647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22207090A Pending JPH04105739A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 短円筒の転造加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04105739A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012006043A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Sanyo Special Steel Co Ltd 転動疲労寿命に優れた機械部品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012006043A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Sanyo Special Steel Co Ltd 転動疲労寿命に優れた機械部品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5503481A (en) Bearing surfaces with isotropic finish
CN100384553C (zh) 驱动轴用无缝钢管及其制造方法
JPH0569075A (ja) 短円筒の転造加工方法
JPH04105739A (ja) 短円筒の転造加工方法
US1446447A (en) Method of forming rollers for roller bearings
JP2009233732A (ja) 軸方向断面の表面形状が複雑なリング状製品のリングローリング方法
JP3937631B2 (ja) 断面複雑形状のリング状製品の製造方法
JP2004276102A (ja) H形鋼の熱間フランジ成形圧延方法
JP2002210504A (ja) リングローリング圧延方法および装置
JPH11151505A (ja) 冷間輪体圧延方法
KR20020082897A (ko) 구름 접촉 부품의 표면을 마무리하는 방법
JP7277747B2 (ja) 冷延鋼板の製造方法および押圧装置
JPH11151504A (ja) 冷間輪体圧延方法
JP3165089B2 (ja) ロールの研磨方法及びロール
JPS5910403A (ja) 冷間タンデム圧延装置
JPS5940084Y2 (ja) 可変孔型式スリ−ブロ−ル
SU1502142A1 (ru) Многовалковый калибр
JP2001124173A (ja) 中空ボールねじ軸およびその製造方法
JP3521122B2 (ja) H形鋼の製造方法
JPS60227904A (ja) 表面性状の優れた冷間圧延ステンレス鋼帯の製造方法
JP2005095957A (ja) H形鋼の熱間フランジ成形圧延方法
JPH0471701A (ja) 金属板表面の光沢付与方法
RU2087218C1 (ru) Прокатный валок
JPS58112602A (ja) 形鋼の圧延方法およびその圧延機列
SU1311804A1 (ru) Способ зачистки заготовок