JPH04104611U - レンズ鏡筒のリード溝案内装置のバツクラツシユ除去機構 - Google Patents

レンズ鏡筒のリード溝案内装置のバツクラツシユ除去機構

Info

Publication number
JPH04104611U
JPH04104611U JP1420691U JP1420691U JPH04104611U JP H04104611 U JPH04104611 U JP H04104611U JP 1420691 U JP1420691 U JP 1420691U JP 1420691 U JP1420691 U JP 1420691U JP H04104611 U JPH04104611 U JP H04104611U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead groove
roller
groove
elastic
annular member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1420691U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2591774Y2 (ja
Inventor
忠義 石井
宏 武内
秀夫 金子
Original Assignee
旭精密株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭精密株式会社 filed Critical 旭精密株式会社
Priority to JP1991014206U priority Critical patent/JP2591774Y2/ja
Publication of JPH04104611U publication Critical patent/JPH04104611U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591774Y2 publication Critical patent/JP2591774Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レンズ鏡筒に備えられる、相対回転する環状
の二部材の一方にリード溝(カム溝を含む)を設け、他
方に、このリード溝に嵌まるローラを設けるレンズ鏡筒
のリード溝案内装置において、小型で、環状部材の回転
位置によっては付勢力が変化しないバックラッシュ除去
機構を得ること。 【構成】 ローラを設けるローラ側環状部材に、リード
溝の一側に弾接し、該リード溝を有する溝側環状部材を
軸方向の一方に移動付勢してローラをリード溝の他側に
弾接させる弾性部材を設けたレンズ鏡筒のリード溝案内
装置のバックラッシュ除去機構。弾性部材をリード溝内
に配置する代わりに、リード溝を有する溝側環状部材
に、該リード溝と平行な押圧面を設け、ローラを設ける
ローラ側環状部材に、この押圧面に弾接する弾性部材を
設けても同様の作用効果を得ることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本考案は、レンズ鏡筒のリード溝案内装置に関し、特にそのバックラッシュ除 去機構に関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】
レンズ鏡筒には、例えば、フォーカシングレンズやズーミング用の変倍レンズ 群を光軸方向に移動させるために、リード溝(カム溝を含む)案内機構が広く用 いられている。この案内機構は、基本的に、相対回転する二つの環状部材の一方 (例えばレンズ支持環)にリード溝を設け、他方(例えば固定環)にこのリード 溝に嵌まるローラ(ローラ)を設けて構成されている。レンズ支持環を固定環に 対して回転させると、リード溝形状に従って、レンズ支持環が軸方向に移動する 。
【0003】 このリード溝案内機構では、リード溝とローラとの間のクリアランスにより、 バックラッシュが避けられない。このバックラッシュは、フォーカシング機構で は、ピント位置が急に変化する像飛びの現象として表われ、ズーミング機構では 焦点距離の急激な変化として表われる。このため従来、各種のバックラッシュ除 去機構が提案されている。このバックラッシュ除去機構は、基本的には、二つの 環状部材の一方を、軸方向に移動付勢することにより、リード溝の一側に常にロ ーラを接触させるものである。ところが従来構造は、この付勢機構が大型化し、 また環状部材の軸方向位置によって、付勢力が変化してしまうという問題があっ た。付勢力が変化すると、回動抵抗等が変化し、安定した作動が得られない。
【0004】 また最近では、コストダウンのために、環状部材の樹脂成形品化が進行してお り、成形品の精度は機械加工品に比してどうしても劣るために、このバックラッ シュの問題がより大きくなる。 またバックラッシュ自体を極小にするために、少しずつ(例えば1/100mm ずつ )径を異ならせた複数のローラを用意し、各リード溝に対して最も隙間の小さい ローラを選択することも行なわれているが、非常に作業能率が悪い。
【0005】
【考案の目的】
本考案は、このような従来の問題点を解消し、小型で、しかも環状部材の軸方 向位置によって付勢力が変化しないバックラッシュ除去機構を得ることを目的と する。
【0006】
【考案の概要】
本考案は、ローラを設けるローラ側環状部材に、リード溝の一側に弾接し該リ ード溝を有する溝側環状部材を軸方向の一方に移動付勢して、ローラをリード溝 の他側に弾接させる弾性部材を設けたことを特徴としている。すなわち、環状部 材を軸方向に移動付勢する弾性部材(付勢部材)をリード溝の中に配置すること により、小型のバックラッシュ除去機構を得たことを特徴としている。そしてこ の弾性部材によると、環状部材の軸方向位置が変化しても、これを軸方向に付勢 する力は変化しない。
【0007】 弾性部材は、ローラとは別部材から構成し、これをローラと同軸にローラ側環 状部材に固定することが可能である。あるいは弾性部材を、合成樹脂材料から、 ローラと一体に成形することもできる。またこれらの弾性部材には、ローラに関 し互いに反対方向に延びてリード溝に接触する一対の弾性脚を設けることができ る。
【0008】 本考案の別の態様によると、リード溝内に弾性部材を配置する代わりに、溝側 環状部材にリード溝と平行な押圧面を設け、ローラ側環状部材に、この押圧面に 弾接し、溝側環状部材を軸方向の一方に移動付勢してローラをリード溝の他側に 弾接させる弾性部材を設けることができる。この構成によれば、環状部材の軸方 向位置が変化しても、これを軸方向に付勢する力が変化しないという作用効果を 得ることができる。
【0009】
【実施例】
以下図示実施例について本考案を説明する。この実施例は、監視カメラ用レン ズに本考案を適用したものである。この監視カメラ用レンズは、図1に示すよう に、物体側から順に、フォーカシングレンズ群L1、変倍レンズ群L2、コンペ ンセータレンズ群L3およびマスターレンズ群L4を備えた4群構成である。各 レンズ群L1〜L4は、それぞれのレンズ枠11、12、13および14にそれ ぞれ支持されており、レンズ枠11は、固定筒15の先端部外周に回動自在に嵌 めたフォーカシング環16に固定されている。レンズ枠12および13は、固定 筒15に直進案内されていて、固定筒15の内周に回転可能に嵌めたカム環17 の回転により、光軸方向に移動する。マスターレンズ群L4は固定筒15に固定 されている。
【0010】 本考案の特徴とするリード溝案内機構およびそのバックラッシュ除去機構は、 フォーカシング環(溝側環状部材)16と固定筒(ローラ側環状部材)15との 間に設けられている。フォーカシング環16には、周方向に対して傾斜したリー ド溝18が形成されている。他方、固定筒15には、このリード溝18内に嵌ま るローラ19および弾性部材20が軸21で同軸に設けられている。ローラ19 および弾性部材20はそれぞれ、合成樹脂材料の成形品から構成するのがよい。 なお一般的にはリード溝は線形の溝を言い、カム溝は非線形の溝をいうが、本明 細書で言うリード溝は、両者を含む概念である。
【0011】 図2および図3は、その第一の実施例の詳細を示す。ローラ19は、軸21の 大径部21aに回動自在に嵌められている。ローラ19の外径は、リード溝18 の溝幅より小さく形成されていて、両者の間にはクリアランスcが存在する。弾 性部材20は、軸21の小径部21bに嵌められるもので、軸21に関し対称に 、リード溝18の延長方向の反対方向に向かう一対の弾性脚20aを有している 。この一対の弾性脚20aは、自由状態では、リード溝18内に嵌まらない形状 をしており、これを弾性変形させてリード溝18内に嵌め、リード溝18の一側 Aに弾接させると、ローラ19がリード溝18の他側Bに弾接する。すなわちフ ォーカシング環16は、光軸O方向前方への移動付勢力を受ける。なおこの弾性 部材20は、すべてのローラ19、つまりリード溝18に対応させて設けること が好ましい。
【0012】 従って上記構成によれば、フォーカシング環16の移動方向に拘らず、ローラ 19は常にリード溝18の他側Bに弾接しつつ回転する。特に、フォーカシング 環16が回動方向を転換する際にも、この関係が維持されるので、フォーカシン グ状態が急激に変化する『像飛び』の現象は生じない。また、フォーカシング環 16に与えられる軸方向前方への付勢力は、フォーカシング環16の回転位置に 拘らず変化しないので、この付勢力によって該フォーカシング環16の回動抵抗 が変化することはない。従って、駆動ギヤ25を介しフォーカシング環16を円 滑に回転駆動することができる。
【0013】 図4および図5は、本考案の別の実施例を示すものである。この実施例は、第 一の実施例におけるローラ19および弾性部材20を、ローラ兼弾性体22によ り一体に形成したものである。すなわちこのローラ兼弾性体22は、下部(径方 向内方)を軸21’を中心とする円弧状のローラ19’とし、上部(同外方)を 弾性部材20’としたものである。弾性部材20’には、第一の実施例と同様の 弾性脚20aが形成されている。 この実施例では、ローラ19’は回転することができないので、リード溝18 内を相対移動する際、回転することなくその他側Bと摺接する。この他の点は、 第一の実施例と同じである。
【0014】 また上記両実施例によれば、さらに次の利点を得ることができる。上記実施例 では、ローラ19(または19’)は、リード溝18の光軸Oの後方側の壁面B に弾接し、前方側の壁面Aには、弾性部材20(または20’)が弾接している 。このため、図1の状態において、フォーカシング環16の先端に衝撃的な外力 が加わって移動すると、リード溝18はローラ19から離れ、弾性部材20がよ り大きく弾性変形する。従って、ローラ19によりリード溝18に変形が生じた り、フォーカシング環16に割れが発生する等のおそれがない。もっとも、鎖線 で示すように固定筒15’をフォーカシング環16より前方に突出させれば、フ ォーカシング環16に衝撃的な力が加わること自体を防止できるから、この構成 は必須ではない。
【0015】 図6、7、8および9は、弾性部材20(またはローラ兼弾性体22)の変形 例を示す。図6は、弾性脚20aに中空部20bを設けて弾性力のアップを図っ たもの、図7は、弾性脚20aの先端にU字状屈曲部20cを設けて弾性力のア ップを図ったもの、図8は、一つの中空部20dだけで、弾性接触部20eを形 成したもの、図9は、一対の弾性脚20aを非対称形状にしたもの、をそれぞれ 示している。これらの実施例をローラ兼弾性体22に適用するには、弾性部材2 0に、これらの図に鎖線で描いたローラ19を一体に成形すればよい。
【0016】 図10および図11は、本考案のさらに別の実施例を示す。この実施例は、弾 性部材20をリード溝18内に配置する代わりに、フォーカシング環16に、リ ード溝18と平行な押圧面26を形成し、固定筒15には、この押圧面26に弾 接する弾性部材20を軸26によって固定したものである。
【0017】 第一の実施例は、リード溝18と平行な押圧面によってフォーカシング環16 を軸方向に移動付勢するという技術思想を含んでおり、この技術思想にさらに、 弾性部材20をリード溝18内に配設するという技術思想を加えたものと考える ことができる。従ってこの実施例は、前者の技術思想だけで成立するものであり 、フォーカシング環16をその回転位置に拘らず一定の力で軸方向に移動付勢す ることができる。この実施例では、リード溝18内には、軸21によって固定筒 15に固定したローラ19のみを配置する。 上記実施例は、レンズ鏡筒のフォーカシング機構に本考案を適用したものであ るが、本考案は、リード溝(非線形のカム溝を含む)によって環状部材を案内す る装置すべてに適用できる。
【0018】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、リード溝による案内機構において、リード溝と ローラとの遊びに起因するバックラッシュを小型でスペースを取らない装置によ って簡単確実に除去することができる。また環状部材の回転位置が変化しても、 その軸方向への移動付勢力は変化しない。特に請求項1ないし4のように、リー ド溝内に弾性部材を配置すれば、実質的にスペースの増加を生じることなく、こ の作用効果を得ることができる。請求項5によれば、弾性部材の設置スペースは リード溝と別に要するが、環状部材の回転位置が変化しても軸方向への移動付勢 力が変化しないという効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のリード溝案内機構のバックラッシュ除
去機構を適用したレンズ鏡筒の上半断面図である。
【図2】図1の矢視X拡大展開図である。
【図3】図2のY−Y線に沿う断面図である。
【図4】本考案の別の実施例を示す図2と同様の展開図
である。
【図5】図4のZ−Z線に沿う断面図である。
【図6】本考案に用いる弾性部材の他の例を示す平面図
である。
【図7】本考案に用いる弾性部材のさらに他の例を示す
平面図である。
【図8】本考案に用いる弾性部材の別の例を示す平面図
である。
【図9】本考案に用いる弾性部材の別の例を示す平面図
である。
【図10】本考案のリード溝案内機構のバックラッシュ
除去機構を適用したレンズ鏡筒の上半断面図である。
【図11】図10の矢視P拡大展開図である。
【符号の説明】
11 レンズ枠 15 固定筒(ローラ側環状部材) 16 フォーカシング環(溝側環状部材) 18 リード溝 19 ローラ 20 弾性部材 21 軸 22 ローラ兼弾性体 26 押圧面

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対回転する環状の二部材の一方にリー
    ド溝を設け、他方に、このリード溝に嵌まるローラを設
    けるレンズ鏡筒のリード溝案内装置において、上記ロー
    ラを設けるローラ側環状部材に、上記リード溝の一側に
    弾接し、該リード溝を有する溝側環状部材を軸方向の一
    方に移動付勢して上記ローラをリード溝の他側に弾接さ
    せる弾性部材を設けたことを特徴とするレンズ鏡筒のリ
    ード溝案内装置のバックラッシュ除去機構。
  2. 【請求項2】 請求項1において、弾性部材は、ローラ
    とは別部材からなり、該ローラと同軸にローラ側環状部
    材に固定されているバックラッシュ除去機構。
  3. 【請求項3】 請求項1において、弾性部材は、ローラ
    と一体に成形されているバックラッシュ除去機構。
  4. 【請求項4】 請求項2または3において、弾性部材
    は、ローラに関し互いに反対方向に延びてリード溝に接
    触する一対の弾性脚を備えているバックラッシュ除去機
    構。
  5. 【請求項5】 相対回転する環状の二部材の一方にリ
    ード溝を設け、他方に、このリード溝に嵌まるローラを
    設けるレンズ鏡筒のリード溝案内装置において、上記リ
    ード溝を有する溝側環状部材に、該リード溝と平行な押
    圧面を設け、上記ローラを設けるローラ側環状部材に、
    この押圧面に弾接し、溝側環状部材を軸方向の一方に移
    動付勢して上記ローラをリード溝の他側に弾接させる弾
    性部材を設けたことを特徴とするレンズ鏡筒のリード溝
    案内装置のバックラッシュ除去機構。
JP1991014206U 1991-02-21 1991-02-21 レンズ鏡筒のリード溝案内装置のバックラッシュ除去機構 Expired - Lifetime JP2591774Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991014206U JP2591774Y2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 レンズ鏡筒のリード溝案内装置のバックラッシュ除去機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991014206U JP2591774Y2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 レンズ鏡筒のリード溝案内装置のバックラッシュ除去機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04104611U true JPH04104611U (ja) 1992-09-09
JP2591774Y2 JP2591774Y2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=31748819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991014206U Expired - Lifetime JP2591774Y2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 レンズ鏡筒のリード溝案内装置のバックラッシュ除去機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591774Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5491322A (en) * 1977-12-28 1979-07-19 Sankyo Kougaku Kougiyou Kk Lens moving system using cam trough
JPS62184512U (ja) * 1986-05-13 1987-11-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5491322A (en) * 1977-12-28 1979-07-19 Sankyo Kougaku Kougiyou Kk Lens moving system using cam trough
JPS62184512U (ja) * 1986-05-13 1987-11-24

Also Published As

Publication number Publication date
JP2591774Y2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4993815A (en) Zoom-lens-barrel assembly
KR970062795A (ko) 렌즈 셔터 타입의 카메라의 렌즈안내기구
JPS6230003Y2 (ja)
US6049432A (en) Zoom lens barrel
JP2001100083A (ja) レンズ移動装置
US5446593A (en) Lens advancing mechanism
US7872810B2 (en) Light shielding structure of an optical device
US5181144A (en) Initial focusing mechanism for zoom lens system
JP2024069694A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
US5140467A (en) Zooming monocular or binoculars
JP2005157305A (ja) レンズ鏡筒および撮影装置
US4315670A (en) Zoom lens barrel with single operating ring
JP2011128568A (ja) レンズ鏡筒
JP2010072082A (ja) レンズ装置及び撮像装置
JPH04104611U (ja) レンズ鏡筒のリード溝案内装置のバツクラツシユ除去機構
US6778332B2 (en) Soft focus lens barrel
JP3236438B2 (ja) レンズ鏡筒
JP5388624B2 (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器
JP7268688B2 (ja) レンズ鏡筒および光学機器
JP2643284B2 (ja) レンズ移動用カム装置
JPH03113407A (ja) レンズ鏡胴
JP2007003581A (ja) レンズ鏡筒
JPH07104470B2 (ja) ズ−ムレンズのズ−ム機構
JP2547217B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH09311264A (ja) レンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350