JPH04103493A - デジタルパワー制御装置 - Google Patents

デジタルパワー制御装置

Info

Publication number
JPH04103493A
JPH04103493A JP2406704A JP40670490A JPH04103493A JP H04103493 A JPH04103493 A JP H04103493A JP 2406704 A JP2406704 A JP 2406704A JP 40670490 A JP40670490 A JP 40670490A JP H04103493 A JPH04103493 A JP H04103493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
aircraft
speed
power control
switching means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2406704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2750640B2 (ja
Inventor
William J Adams
ウィリアム・ジェイ・アダムス
Courter Barbara G Jex
バーバラ・ジィ・ジェックス・クーター
Craig S Fong
クレイグ・エス・フォン
Robert C Murray
ロバート・シィ・ムレイ
Paul A Marshall
ポール・エィ・マーシャル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing North American Inc
Original Assignee
Rockwell International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rockwell International Corp filed Critical Rockwell International Corp
Publication of JPH04103493A publication Critical patent/JPH04103493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2750640B2 publication Critical patent/JP2750640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • G05D1/0061Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements for transition from automatic pilot to manual pilot and vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D31/00Power plant control systems; Arrangement of power plant control systems in aircraft
    • B64D31/02Initiating means
    • B64D31/04Initiating means actuated personally
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【発明の背景】
この発明は、航空機のためのパワー制御装置に関し、よ
り特定的には、加速度率および減速度率(accele
ration  and  deceleration
  rates)を指令するために、および選択された
速度を維持するために、使用されるデジタルパワー制御
装置に関するものである。 [0002]
【関連技術の説明】
伝統的に、航空機のための推進制御は、エンジンへの燃
料の流れを、直接機械的リンク仕掛を経由して制御する
レバーアームとして作用するスロットルによってであり
、こうして、より大きいまたはより小さいパワーを指令
してきた。より最近は、燃料の流れは電気機械式のスロ
ットルによって制御されていた。たとえば、航空機エン
ジンに燃料を供給するためのシステム(Systern
  ForSuppling  Fuel  to  
an  Aircraft  Engine)と題され
た■・カバサ(V、Cavasa)氏等に発行された米
国特許第4,686.825号は、航空機エンジンに燃
料を供給するためのシステムを開示している。そのシス
テムは、レバー位置がエンジン速度設定に対応する、回
動させるスロットルユニットを有する。 [00031 モジュールによる複数エンジン推力制御アセンブリ(M
odular  Multi−Engine  Thr
ust  Control  Assembly)  
と題されたS・サクライ(S、5akurai)氏に発
行された米国特許第4,567.786号は、回動させ
るレバーの位置がエンジン速度設定に対応する、レバー
を有するモジュールによる推力制御レバーアセンブリを
開示している。サクライ氏の発明はその小型な包絡線か
ら利点を引き出している。組込形スロットルインヒビタ
は、複数エンジン応用の不適切なスロットル運動を妨げ
る。 [00041 他の発明のスロットルアセンブリは、原理的には、エン
ジンへの燃料の流れを直接レバー位置に対応させること
によって作動する。 [00051 現在および次世代の高速、高性能航空機は、特定の速度
を達成するために、単に流れまたはエンジン速度だけで
なく、より多くの入力を必要とする。エンジン形状のよ
うな他の指令もまた、現在のスロットルシステムでは、
パイロットによって個々に入力されねばならない。 [00063 これらの性能の航空機では、パイロットは1度に多くの
操作を手で行なうことを要求される。パイロットに数機
能を同時に制御するための、1つの動作を行なうことを
許すシステムが所望される。この動作の達成には、燃料
の流れ、エンジン形状などを指令するコンピュータ制御
システムが必要である。ここに記述された発明は、対気
速度の変化に対するパイロットの要求を、コンピュータ
に通信するための制御装置を述べる。このタイプの制御
装置はまた、高加速度で高度に機敏な戦闘機型環境に適
している。 [0007] この共同出願人であるアダムズ(Adams)およびジ
エクス クーター(Jex  Courter)は、並
進する中央制御システム(Tr ans la t i
ng  Center  Control  Syst
em)と題された米国連続番号第288.502号にお
いて開示され、特許請求されている航空機のための新規
の制御コンソールを開発した。この中央コンソールは特
に、高加速度環境に適合する。中央コンソールは主たる
飛行制御装置に台座を提供する。コンソールはパイロッ
トの前、中央に位置する。パイロットの膝、ならびに前
面計器盤の下方および後方(aft)の間のこの中央の
位置は、コンソールのサイズについて特定的に幅に制限
を課す。中央コンソールの使用は、身体計測調整および
逃避のためにそれの並進運動を可能にする。中央コンソ
ールとの使用のための飛行制御装置の適合は、問題を含
んでいる。従来の飛行制御装置は、その側方のコンソー
ルの位置から中央の位置に、単純に配置し直すことはで
きない。使用される電気機械式接続は大きすぎて、中央
コンソールの範囲内に収めることができない。コンソー
ルの寸法によって課せられる表面および内部両方の包装
制約は、デジタル制御/接続を組み入れた、新しい制御
装置が開発されることを必要とする。 [0008]
【発明の概要】
この発明は、コンピュータ制御の推進システムを有する
航空機のためのデジタルパワー制御装置である。その広
い局面において、この発明は、推進システムのコンピュ
ータと電気通信する可動性ハンドルを含む。ハンドルは
、実質的に一定の速度に航空機を維持するために、およ
びパワー指令機能を再設定するために、中立の位置に位
置決め可能である。ハンドルはまた、航空機の加速度率
を増加することを指令するために、中立の位置の前方の
位置に位置決め可能である。ハンドルは、航空機の減速
度率を増加することを指令するために、中立の位置の後
方の位置に位置決め可能である。スイッチング手段は可
動性ハンドルに相関しており、かつ速度保持を指令する
ために、およびパワー指令機能を再設定するため中立の
位置にハンドルの再位置決めを許すために、前方および
後方の位置に係合可能である。 [0009] より狭い局面において、スイッチング手段は、実質的に
一定の速度に航空機速度を維持するようにコンピュータ
と通信するための、および航空機速度において増加の調
整を与えるバーニア制御スイッチを作動させるための、
速度保持スイッチング手段を含む。移動止めスイッチン
グ手段は、速度保持を解除しかつバーニア制御スイッチ
を解除し、それによってパワー指令機能を許すように、
コンピュータと通信するために設けられる。 [0010] この発明は、関連技術に対1〜で著しい利点を提供する
。最も従来的なスロットル制御装置は、推力の水準に対
応した制御を提供する。もし広範囲の推力が必要となれ
ば、これらの制御装置は問題を提示する。特に、極超音
速運搬具の出現に伴い、推力水準は余りに広範囲に広が
るので、従来の位置依存の推進装置は不動作になる。こ
の出願人たちの新規な可動性ハンドル/スイッチング手
段の組合せは、特に、これらの極超音速運搬具での使用
に対して有用である。 [0011] さらに、上記のとおり、この発明は、特に、米国連続番
号第288,502号の並進する中央制御コンソール(
Translating  Center  C。 ntrol  Con5ole)と題された、この共同
出願人アダムズおよびジエクス クーターの特許出願で
有用である。加えて、この発明のデジタル設計は、ケー
ブル、リンク仕掛け、および従来の制御装置に共通の多
くの電気機械式装置の、必要性を事前に除去する。 [0012]
【好ましい実施例の詳細な説明】
図面およびそこに印された参照符号を参照すると、図1
.2および3は包括的に10として表示された、この発
明の好ましい実施例を図示している。ハウジング12は
直線カム14を支えている。直線カム14は、ねじファ
スナ18を介して、ハウジングに対して組をなす表面を
与える垂直な部分16を含む。垂直な部分16はまた、
上部ハンドル案内20、下部ハンドル案内22、上部行
程制限止め24および下部行程制限止め26に対して組
をなす表面を与える。 [0013] 直線カム14はまた、中央移動止め溝30、前方バンプ
32および後方バンプ34を有した上部ローラ表面を伴
った水平部分28を含む。要素30.32および34は
、パワー制御範囲内で触知できる制限のフィードバック
を与えるが、このことは以下で論じられるだろう。 [0014] 36として包括的に表示された可動性ハンドルは、上部
、下部の平行なハンドル案内20.22で支えられる。 ハンドル36は、ハンドル握り40で終端となるハンド
ル軸38を含む。上部および下部軸付属装置42.44
および相関するブッシング/止め46.48は、平行な
案内20.22に沿ったハンドル36の滑らかな前進お
よび後進運動を提供する。 [0015] ハンドル軸38は軸突出50を含む。(図3に最も明瞭
に図示されている。)突出50は、移動止めスイッチ5
2および変換器Uリンク54を支える。移動止めスイッ
チ52は、直線カム14の水平部分28の上部表面に沿
って転がるローラボール56を含む。変換器Uリンク5
4は、2つの締結用ねじ60で、ハウジング12に装着
された直線変換器58を取り付ける。変換器58は、フ
ァスナ62によって変換器Uリンク54に取り付けられ
る。 [0016] ハンドル握り40は、たとえば、親指操作ボタンになっ
てもよい速度保持スイッチ64を含む。握り40はまた
、たとえば人差し指で操作されてもよいバーニア制御ス
イッチ66を含む。 [00171 速度保持スイッチ64およびバーニア制御スイッチ66
、ならびに移動止め溝52からの相関した配線は、ハン
ドル軸38の中でワイヤ束68として合併されハンドル
36の下端部から突き出る。ワイヤ束68はハンドル行
程を許容するために、ハウジング12の底部で輪を与え
る。クランプ60およびグロメット72は、ハウジング
に確実な装着を与える。ワイヤ束68はコンピュータに
取り付けられる。 [0018] 図4は、この発明のスイッチングシステムの好ましい電
気概略図を図示する。 移動止め溝からのハンドルの運動は、移動止めスイッチ
52を押す。これは直線変換器58からの信号の位相を
チエツクするためにコンピュータに信号を送り、スイッ
チ76および78を閉じてカリ速度保持を解除する。直
線変換器58の運動の量が加速度率を決定する。 [0019] 所望の対気速度が達成されたとき、速度保持スイッチ6
4が押される。これはスイッチ76および78を解除し
、かつバーニア制御スイッチ66を作動させるためにス
イッチ80を閉じる。バーニア制御スイッチ66の動作
は、適当な信号経路に沿って信号を送り、速度における
増分増加または減少の結果をもたらす。ハンドルを移動
止め溝に戻すことにより、移動止めスイッチ52にコン
ビ、二一夕に信号を送らせることになり、かつ速度保持
スイッチ64を再設定することになる。 [00201 デジタルパワー制御装置10の操作の初めには、可動性
ハンドル36は中立の移動止め位置にある。この位置で
はローラボール56は移動止め溝30にある。 運搬具の最初の前進運動のために、ハンドル36はハン
ドル案内20.22に沿って移動止め30の前方の位置
へ動かされる。この運動は直線変換器58を並進させ、
その位置は所望の加速度率変化を伝達する。移動止め3
0からのハンドル36の距離が、増加加速度率または増
加減速度率を決定する。パイロットが所望する対気速度
をいったん得れば、速度保持スイッチ64が押される。 これは、コンピュータ74に、現行の対気速度を速度保
持の速度として選択させることを引き起こす。速度保持
スイッチ64を押すことはまた、バーニア制御スイッチ
66を作動させる。 [0021] バーニア制御スイッチ66は、増加の速度調整をするの
に使われてもよい。スイッチ66の前方/下方の運動は
、速度の増分増加を指令する。スイッチの後方/上方の
運動は、速度の増分減少の結果をもたらす。それからパ
イロットは、ハンドル36を中央の移動止め溝30に戻
す。こうしてローラボール56は溝30に落ち、速度保
持スイッチ64の再設定の結果をもたらす。バーニア制
御スイッチ66はこのとき作動中のままである。速度保
持機能は可動性ハンドル36が再び中央移動止め溝30
から動かされ、前方または尾部前方(a f t−f 
o rward)に加速度を増加するために動がされカ
リ減速度を増加するため後方へ動がされるまで維持され
る。随意の前方または後方バンプを通り過ぎるハンドル
の移動は、最大の加速度または減速度の能力を表す。 [0022] 図5および図6を参照すると、デジタルパワー制御装置
の代替の実施例が包括的に82として表示され、図示さ
れている。制御装置82は、放射状カム86およびロー
タリ変換器88をともなった回動するハンドル84を利
用する。これは選ばれた適用における使用のための随意
の包み包絡線を与える。他の動作の特徴は、先の実施例
におけるものと同一である。 [0023] 図7を参照すると、この発明のパワー制御装置10は、
計器盤92上に配置された中央管理コンソールと組合さ
れて図示されている。中央コンソール90は共同出願人
アダムズおよびジエクス クーターの同時係属中の、並
進する中央制御システム(Translating  
Center  Control  System)と
題された米国連続番号第288,502号の特許出願(
これはここに引用により援用される)の中で開示された
型であってもよい。制御装置10のハウジング12は、
コンソール90の台座94内に装着される。制御装置1
0は飛行操縦桿96の左側に位置される。制御装置10
は、コンソール90との使用に特に適する、適合可能な
小さな包装を有する。制御装置10の前述の特性は、小
さい容量内で広範囲の動作を許容する。たとえば、ハン
ドル12は、好ましくは近似的に数インチの総並進を有
する。しかしながら、これは特定の包装必要条件を満た
すために変えられることができる。 [00241 変換器58の位置もまた、特定の設計必要条件を満たす
ために変えられてもよい。たとえば、図8を参照すると
、直線変換器58は、中央コンソール90の容量のうち
に収まるように、ハウジング12の前方端部にあること
が見られる。(これは、図1に図示されている後部変換
器位置から区別できる。)図7および図8は、米国特許
出願連続番号第288,502号から適合され、かつこ
の発明のデジタルパワー制御装置を組込むように修正さ
れている。 [0025] 明らかにこの発明の多くの修正および変形は、上の教示
に照らして可能である。したがって前掲の特許請求の範
囲内で、この発明は、具体的に記述された以外の他の態
様で実施されてもよいことが理解される。 [0026] たとえばアフターバーナ能力を有する航空機のためには
、前方バンプの前方へのハンドルの移動は、コンピュー
タにアフターバーナを指令するなめに信号を送る移動止
めスイッチと係合する。 [0027] 同様に、逆推進能力を有した航空機のためには、後方バ
ンプの後方へのハンドルの移動は、他の条件が満たされ
るという条件で、逆の推進を指令するためにコンピュー
タに信号を送る移動止めスイッチと係合する。 [0028] 先の実施例のどちらとも、複数エンジン/複数ハンドル
応用のために容易に修正されてもよい。
【図面の簡単な説明】
[図11 この発明の好ましい実施例の、部分的に断面の、側面図
の概略図である。
【図2] 図1の線2−2に沿って示された、明らかにするためハ
ンドルを除かれた、部分的に断面のこの発明の上面図で
ある。 【図3】 図1の線3−3に沿ってとられている前方向きの端面図
である。
【図4】 この発明のスイッチングシステムの電気配線図である。
【図5】 回動するハンドル、放射状カムおよびロークリ変換器を
利用する、この発明の代替の実施例である。 [図61 図5の線6−6に沿ってとられた、図5の実施例の前方
向き端面図である。
【図7] この発明のパワー制御装置がそこに装着されている中央
飛行管理コンソールを図示した、航空機の計器盤の概観
の表面である。 【図8】 コンソールおよび制御装置の位置的特性を図示した図7
の線8−8に沿った図である。 図すべてをとおして、同一要素は同一参照符号で表示さ
れている。
【符号の説明】
12 ハウジング 20 ハンドル案内 22 ハンドル案内 36 可動性ハンドル 52 移動止めスイッチ 64 速度保持スイッチ 66 バーニア制御スイッチ 74 コンピュータ 90 中央コンソール 92 計器盤 94 台座
【書類名】
【図1】 図面
【図3】
【図4】 木
【図7】 −]8 【図81

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンピュータ制御の推進システムを有する
    航空機のためのデジタルパワー制御装置であって、 (a)前記推進システムのコンピュータと電子通信する
    可動性ハンドルを含み、前記ハンドルは、航空機を実質
    的に一定の速度に維持するために、およびパワー指令機
    能を再設定するために、中立の位置に位置決め可能であ
    り、前記ハンドルは、前記航空機の加速度率を増加する
    ことを指令するために、前記中立の位置の前方の位置に
    位置決め可能であり、前記ハンドルは、前記航空機の減
    速度率を増加することを指令するために、前記中立の位
    置の後方の位置に位置決め可能であり、さらに、(b)
    前記可動性ハンドルに相関したスイッチング手段を含み
    、前記スイッチング手段は速度保持を指令するために、
    およびパワー指令機能を再設定するため前記ハンドルの
    再位置決めを前記中立の位置に許すために、前記前方お
    よび後方の位置に係合可能である、デジタルパワー制御
    装置。
  2. 【請求項2】前記可動性ハンドルが、航空機速度におけ
    る増加の調整のためのバーニア制御スイッチをさらに含
    む、請求項1に記載のデジタルパワー制御装置。
  3. 【請求項3】実質的に直線方向に前記ハンドルの移動を
    与えるための、直線ハンドル案内手段をさらに含む、請
    求項1に記載のデジタルパワー制御装置。
  4. 【請求項4】前記ハンドルの放射状の移動を与えるため
    の手段をさらに含む、請求項1に記載のデジタルパワー
    制御装置。
  5. 【請求項5】前記スイッチング手段は、 (a)航空機速度を実質的に一定の速度に維持するよう
    に前記コンピュータと通信するための、および前記バー
    ニア制御スイッチを作動するための、速度保持スイッチ
    ング手段と、 (b)速度保持を解除しかつバーニア制御スイッチを解
    除し、それによってパワー指令機能を許すように、前記
    コンピュータと通信するための、移動止めスイッチング
    手段とを含む、請求項2に記載のデジタルパワー制御装
    置。
  6. 【請求項6】コンピュータ制御の推進システムと、パイ
    ロットの膝および航空機の前面計器盤の下方および後方
    の間の中央の位置に配置された台座を含む型の中央コン
    ソールとを有する航空機のためのデジタルパワー制御装
    置であって、前記デジタルパワー制御装置は、 (a)前記台座内に装着されたハウジングと、(b)前
    記ハウジングに取り付けられ、かつ前記推進システムの
    コンピュータと電子通信する可動性ハンドルとを含み、
    前記ハンドルは航空機を実質的に一定の速度に維持する
    ために、およびパワー指令機能を再設定するために、中
    立の位置に位置決め可能であり、 前記ハンドルは、前記航空機の加速度率を増加すること
    を指令するために、前記中立の位置の前方の位置に位置
    決め可能であり、前記ハンドルは、前記航空機の減速度
    率を増加することを指令するために、前記中立の位置の
    後方の位置に位置決め可能であり、さらに、(c)前記
    可動性ハンドルに相関するスイッチング手段を含み、前
    記スイッチング手段は速度保持を指令するために、およ
    びパワー指令機能を再設定するため前記ハンドルの再位
    置決めを前記中立の位置に許すために、前記前方および
    後方の位置に係合可能である、デジタルパワー制御装置
  7. 【請求項7】前記可動性ハンドルが航空機速度における
    増加の調整のためのバーニア制御スイッチをさらに含む
    、請求項6に記載のデジタルパワー制御装置。
  8. 【請求項8】実質的に直線方向に前記ハンドルの移動を
    与えるための直線ハンドル案内手段をさらに含む、請求
    項6に記載のデジタルパワー制御装置。
  9. 【請求項9】前記ハンドルの放射状の移動を与えるため
    の手段をさらに含む、請求項6に記載のデジタルパワー
    制御装置。
  10. 【請求項10】前記スイッチング手段は、 (a)実質的に一定の速度に航空機速度を維持するよう
    に前記コンピュータと通信するための、および前記バー
    ニア制御スイッチを作動させるための、速度保持スイッ
    チング手段と、 (b)速度保持を解除しかつバーニア制御スイッチを解
    除し、それによってパワー指令機能を許すように前記コ
    ンピュータと通信するための、移動止めスイッチング手
    段とを含む、請求項7に記載のデジタルパワー制御装置
JP2406704A 1989-12-27 1990-12-26 デジタルパワー制御装置 Expired - Lifetime JP2750640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/457,892 US5065962A (en) 1989-12-27 1989-12-27 Digital power controller
US457892 1989-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04103493A true JPH04103493A (ja) 1992-04-06
JP2750640B2 JP2750640B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=23818486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2406704A Expired - Lifetime JP2750640B2 (ja) 1989-12-27 1990-12-26 デジタルパワー制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5065962A (ja)
EP (1) EP0439801B1 (ja)
JP (1) JP2750640B2 (ja)
DE (1) DE69003666T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4331230B4 (de) * 1993-09-15 2008-04-17 Diehl Aerospace Gmbh Steuerhebelgerät für die Einstellung der Schubkraft bei Flugzeugen
US6145401A (en) * 1997-11-21 2000-11-14 Caterpillar Inc. Modular control handle
DE19961531C2 (de) * 1999-12-20 2003-08-21 Lange Flugzeugbau Gmbh Triebwerksbedieneinrichtung für ein Segelflugzeug mit Klapptriebwerk
DE10338026B4 (de) * 2003-08-19 2006-02-23 Eads Deutschland Gmbh Kraftgesteuerte Schubhebelvorrichtung zum Einstellen des Triebwerkschubs eines Kampfflugzeugs
US20080156939A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-03 Honeywell International, Inc. Active pilot flight control stick system with passive electromagnetic feedback
US10351234B1 (en) * 2015-05-27 2019-07-16 Jeremy Dennis Vertical takeoff and landing vehicle
US10737799B2 (en) 2015-11-04 2020-08-11 Geoffrey S. M. Hedrick Precision operator for an aircraft autothrottle or autopilot system with engine performance adjust
KR102586811B1 (ko) * 2015-11-04 2023-10-11 이노베이티브 솔루션즈 앤드 서포트 인코포레이티드 항공기 오토스로틀 또는 오토파일럿 시스템을 위한 정밀 조작기
WO2023122111A1 (en) * 2021-12-23 2023-06-29 Electra Aero, Inc. System and method for controlling flight path of a blown lift aircraft

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1909182A (en) * 1932-03-10 1933-05-16 William M Lanagan Hand lever
US2901919A (en) * 1954-09-07 1959-09-01 Republic Aviat Corp Engine throttle
US3444765A (en) * 1967-11-02 1969-05-20 James W Des Champs Control for forward and reverse drive and for engine power,with special adjustments for engine idling and acceleration
SE431433B (sv) * 1982-06-01 1984-02-06 Saab Scania Ab Spakenhet med flera funktioner
DE3279482D1 (en) * 1982-09-30 1989-04-06 Boeing Co Modular multi-engine thrust control assembly
US4651954A (en) * 1984-11-19 1987-03-24 Lockheed Corporation Autothrottle system
FR2580034B1 (ja) * 1985-04-03 1987-05-29 Aerospatiale
GB8610481D0 (en) * 1986-04-29 1986-11-26 British Aerospace Control apparatus
US4961548A (en) * 1988-12-21 1990-10-09 Rockwell International Corporation Translating center control system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0439801A1 (en) 1991-08-07
DE69003666T2 (de) 1994-02-17
DE69003666D1 (de) 1993-11-04
JP2750640B2 (ja) 1998-05-13
US5065962A (en) 1991-11-19
EP0439801B1 (en) 1993-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4875385A (en) Control pedal apparatus for a motor vehicle
EP0095763B1 (en) A control stick unit
US5996438A (en) Adjustable accelerator pedal
EP0256466B1 (en) Control pedal apparatus for a motor vehicle
US5056742A (en) Modular rudder pedal and brake control assembly for aircraft
EP0357274A3 (en) Joystick controller
US4924960A (en) Highly reliable remote control system
US20060145540A1 (en) Dual linear control footswitch
JPH04103493A (ja) デジタルパワー制御装置
EP0120011A4 (en) MODULAR DRIVE ASSEMBLY FOR MULTIPLE MOTORS.
WO2000005099A1 (en) Adjustable foot support
US4040306A (en) Forward and reverse mechanism having a single direction
EP0265035B1 (en) Manual control apparatus for the thrust magnitude and thrust vector angle of an aircraft
US4906089A (en) Automotive tilt mirror
GB2107029A (en) Actuator mechanism
US5301568A (en) Stick lever device
US5513543A (en) Adjustable control lever with variable pressure detent
US3271532A (en) Three-axis finger tip controller for switches
US5447132A (en) Control system for multiple engines
US6192860B1 (en) Engine speed control apparatus and method
US20050085958A1 (en) Force-controlled throttle for adjusting the engine thrust of a combat aircraft
US4284865A (en) Throttle force detector
ES8307617A1 (es) Perfeccionamientos en los sistemas de mando de variacion de inclinacion de los faros de vehiculos automoviles.
WO1997035277A1 (en) Foot-operated cursor controller
GB2165664A (en) Remote controller for motor vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13