JPH04103265A - ピーククリップ回路 - Google Patents

ピーククリップ回路

Info

Publication number
JPH04103265A
JPH04103265A JP22149290A JP22149290A JPH04103265A JP H04103265 A JPH04103265 A JP H04103265A JP 22149290 A JP22149290 A JP 22149290A JP 22149290 A JP22149290 A JP 22149290A JP H04103265 A JPH04103265 A JP H04103265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
circuit
clipping
clip
parabolic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22149290A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Iwamoto
岩本 澄男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP22149290A priority Critical patent/JPH04103265A/ja
Publication of JPH04103265A publication Critical patent/JPH04103265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皇呈上坐五貝丘互 本発明は、例えばテレビジョン受像機のピーククリップ
回路に関するものである。
従米坐及止 従来、テレビジョン受像機ではその受像管の画面に映し
出される映像が小面積で高輝度の場合にブルーミングを
生じ易く、このブルーミングを防ぐために受像管に供給
される映像信号を所定レベルでクリップするピーククリ
ップ回路を設けて、受像管の画面に映し出される映像の
輝度が一定以上にならないようにしていた.例えば、第
4図に示すように受信アンテナ(1)で受信してチュー
ナ回路(2)で選択した後、映像検波回路(3)及び映
像処理回路(4)を経て取り出される負極性の映像信号
(カラーの場合は赤,緑.青の原色信号、白黒の場合は
輝度信号)は、増幅回路(5)を経て受像管(6)のカ
ソード側に供給されるようになっており、その際に一定
電圧Elを出力(第5図(a)参照)する定電圧源(7
)とダイオード(8)とで映像信号を所定レベルでクリ
ップするように構成していた。例えば、映像処理回路(
4)から第5図(b)のような映像信号が出力された際
、ダイオード(8)の順方向抵抗と抵抗(9)(10)
を無視すると(実際は、これ等によってクリップ点が制
御される)、一定電圧B+ (クリップ点)以下の信号
部分(高輝度部分)がダイオード(8)の導通によって
クリップされ、第5図(c)のような映像信号が増幅回
路(5)を経て受像管(6)のカソード側に供給される
ようにしていた。
!+<”しよ゛と るi ところで、テレビジョン受像機では構造上その受像管の
フォーカス特性が画面の中央部分から周辺に行くにした
がって悪化するため、画面中央部ではブルーミングを生
じない映像輝度であってもその周辺部ではブルーミング
を生じてしまう場合があった。そのため、従来構成のピ
ーククリップ回路のようにそのクリップ点が一定になっ
ていると、そのクリップ点を画面中央部でブルーミング
が生じない輝度になるように設定した場合にはその周辺
部でブルーミングが生じ易くなり、逆に画面周辺部でブ
ルーミングが生じない輝度になるようクリップ点を設定
した場合には画面に映し出される映像全体の輝度が大幅
に低下すると云った不都合を生じていた。
本発明はこのような点に鑑み成されたものであって、画
面各部でブルーミングを生じない最適輝度が得られるよ
うにしたピーククリップ回路を提供することを目的とす
る。
蕾   ”るための 上記した目的を達成するため本発明では受像管の画面に
映し出される映像の輝度が一定以上にならないよう、受
像管に供給される映像信号を所定レベルでクリップする
ピーククリップ回路において、そのクリップ点を画面に
映し出される位置によって可変させる可変手段を設けた
もので、例えば可変手段によりそのクリップ点を水平周
期でパラボラ状に可変させるようにしたものである。
止−里 このような構成によると、可変手段によるクリップ点の
可変により、画面各部でブルーミングを生じない最適輝
度が得られることになる。
叉JLfi 以下、本発明の一実施例について図面と共に説明する。
尚、従来と同一部分については同一符号を付すと共にそ
の説明を省略する。
本実施例では、そのクリップ点を画面に映し出される位
置によって可変させるよう、例えば第1図に示すように
水平周期(IH)のパラボラ電圧を出力するパラボラ電
圧源(11)を設け、このパラボラ電圧を定電圧源(7
)からの定電圧E、に重畳して、クリップ点を水平周期
でパラボラ状に可変させるようにしたものである。この
ような構成によると、画面の中央部からフォーカス特性
の悪化する左右に行(にしたがってクリップ点が高く 
(即ち、クリップ量が大きく)なり、例えば映像処理回
路(4)から第2図(b)のような映像信号が出力され
た際には、ダイオード(8)の順方向抵抗と抵抗(9)
 (10)を無視すると、第2図(a)に示すパラボラ
電圧gt (クリップ点)以下の信号部分(高輝度部分
)がダイオード(8)の導通によってクリップされて第
2図(c)のような映像信号になり、その後増幅回路(
5)を経て受像管(6)のカソード側に供給されること
になる。
第3図は第1図の具体的な回路構成例を示し、フライバ
ックトランス(12)の三次巻線(12a)に誘起され
る水平周期のパルス電圧からコイル(I3)とコンデン
サ(14)でパラボラ電圧を作り出すようになっており
、このパラボラ電圧は結合コンデンサ(15)とその重
畳量を決定する抵抗(16)を介してエミッタホロワ型
のトランジスタ(17)のベースに印加されて、抵抗(
1B) (19)で決定される電源電圧(+B)からの
バイアス量(即ち、定電圧に相当)と重畳され、そのト
ランジスタ(17)のエミッタ側よりダイオード(8)
を介して信号線路(20)に印加されるようになってい
る。ここで、映像処理回路(4)からの映像信号はエミ
ッタホロワ型のトランジスタ(21)を介して信号線路
(20)に供給され、信号線路(20)上でクリップさ
れた映像信号はエミッタホロワ型のトランジスタ(22
)を介して増幅回路(5)に供給されるようになってい
る。
3里皇羞困 上述した如く本発明のピーククリップ回路に依れば、そ
のクリップ点を画面に映し出される位置によって可変さ
せるようにしているので、画面各部でブルーミングを生
じない最適輝度を得ることが出来、例えばクリップ点を
水平周期でバラボラ状に可変させると、画面中央からそ
の両サイドまでブルーミングを生じない範囲で最適輝度
を実現することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図はそのクリ
ップ動作を説明する信号波形図、第3図は第1図の具体
的な回路構成例を示す図、第4図は従来例を示す図、第
5図はそのクリップ動作を説明する信号波形図である。 (4)・−映像処理回路、 (6) −受像管。 (7)・・・定電圧源、 (11)・−・パラボラ電圧
源。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受像管の画面に映し出される映像の輝度が一定以
    上にならないよう、受像管に供給される映像信号を所定
    レベルでクリップするピーククリップ回路において、そ
    のクリップ点を画面に映し出される位置によって可変さ
    せる可変手段を設けたことを特徴とするピーククリップ
    回路。
  2. (2)前記可変手段は、そのクリップ点を水平周期でパ
    ラボラ状に可変させることを特徴とする第1請求項に記
    載のピーククリップ回路。
JP22149290A 1990-08-22 1990-08-22 ピーククリップ回路 Pending JPH04103265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22149290A JPH04103265A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 ピーククリップ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22149290A JPH04103265A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 ピーククリップ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04103265A true JPH04103265A (ja) 1992-04-06

Family

ID=16767563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22149290A Pending JPH04103265A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 ピーククリップ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04103265A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5630708A (en) * 1993-12-28 1997-05-20 Zexel Corporation Radial piston pump for low-viscosity fuel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5630708A (en) * 1993-12-28 1997-05-20 Zexel Corporation Radial piston pump for low-viscosity fuel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3914545A (en) Automatic contrast control utilizing three control signals
US4369466A (en) Video signal processing circuit
JP2899680B2 (ja) ビデオ表示装置及び該装置を制御する方法
US4044375A (en) Brightness control apparatus
JPH07114475B2 (ja) 画像再生装置の電流変更装置
US4581631A (en) Circuit arrangement for enhancing the sharpness of video signal edges
US4096518A (en) Average beam current limiter
CA1199104A (en) Manually gain presettable kinescope driver in an automatic kinescope bias control system
US4081838A (en) Contrast control circuitry for a video processing system
US4298886A (en) Automatic peak beam current leveler system
US4110787A (en) Combined blanking level and kinescope bias clamp for a television signal processing system
US5847773A (en) Video system including apparatus for deactivating an automatic control arrangement
US4622589A (en) Television receiver on-screen character display
GB1598591A (en) Brightness control circuit with predictable brightness control range
JPH04103265A (ja) ピーククリップ回路
EP0074081B1 (en) Signal processing unit
JP2000196973A (ja) ディスプレイ・システムにおけるパルス補正装置
US3542944A (en) Automatic brightness control system
KR100338232B1 (ko) 감마보정기능을갖는키네스코프구동장치
US3971067A (en) Automatic beam current limiter
US5489948A (en) Picture display apparatus with beam scan velocity modulation
US4183049A (en) Tint control signal generator for color television receiver
KR100252723B1 (ko) 자동제어장치의비활성화장치를구비한비디오시스템
US3544709A (en) Dc restoration and gamma correction system
JPH0741257Y2 (ja) テレビジョン受像機の輝度信号補正回路