JPH04102007U - 超音波プローブ - Google Patents

超音波プローブ

Info

Publication number
JPH04102007U
JPH04102007U JP236891U JP236891U JPH04102007U JP H04102007 U JPH04102007 U JP H04102007U JP 236891 U JP236891 U JP 236891U JP 236891 U JP236891 U JP 236891U JP H04102007 U JPH04102007 U JP H04102007U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
probe
casing
piping
ultrasonic sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP236891U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2518449Y2 (ja
Inventor
一夫 森本
精一 若山
五輪男 竹内
滋郎 正森
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP1991002368U priority Critical patent/JP2518449Y2/ja
Publication of JPH04102007U publication Critical patent/JPH04102007U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518449Y2 publication Critical patent/JP2518449Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は各種プラントの配管等の曲面を有す
る測定物に用いられる超音波プローブに関する。 【構成】 複数の超音波探触子を曲面に沿って当接する
ように探触子本体を測定面方向に出入可能にケーシング
内に配設した超音波プローブであって、ケーシングの測
定面を測定面に沿った曲面とすると共に探触子の測定物
への当接面が測定物の曲率のほぼ中心方向を向くように
構成した超音波プローブとして良好な接触状態を保つよ
うにしたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は各種プラントの配管等の肉厚測定などに用いる超音波プローブに関 する。
【0002】
【従来の技術】
図4に配管6に適用した複数の超音波センサを持つ従来の超音波プローブの構 造の1例を示す。超音波による測定は図3に示す超音波探触子をケーシング9に 複数配列して取りつける構造で実施する。探触子は図3に示すようにケーシング 9を板バネ3に取付け、超音波センサ5をバネ4を介してケーシング9に配列さ せるとする。通常、超音波による測定においては、超音波センサ5に信号ケーブ ル7を介して電気パルスを送り超音波を発生させる。超音波センサ5で発生した 超音波は、水や油等の力プラント8と呼ばれる接触媒質を介して配管6に伝えら れる。配管6の内面あるいは内部欠陥等で反射してきた超音波を再び力プラント 8を介して超音波センサ5で受け、電気信号として信号ケーブル7に返す。超音 波プローブは超音波センサ5と力プラント8と配管6の接触状態を安定させるた めに、コイル状に巻いたバネ4を用いて超音波センサ5を配管6に押しつける構 造にしている。複数の超音波センサ5を用いて配管6等の曲率のある面の測定を 行う場合、従来の方法では図4に示す如く超音波センサ5がケーシング9より飛 出す量(dmm)の最大値を余裕を持って大きくとっておき、各々の超音波セン サ5が曲面に応じた飛出し量dを得ることができるように曲面に沿わせるような 構造にしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
一般に超音波センサによる測定においては、超音波センサ5と力プラント8と 配管6(即ち、測定対象)との接触状態を一定に保ち、超音波の往来を安定させ て、超音波センサの感度等を一定にしなければ良好な測定結果が得られない。 複数の超音波センサ5を配管曲面に沿わせるため、図4に示す様な従来の方法 では、下記の問題により安定した接触状態が得られないため、良好な測定結果を 得ることが難しい。 (1)配管6に超音波センサ5を押しつける力が、場所により異り、弱い所が ある。この原因は配管曲面にセンサを沿わせるために、超音波プローブの両端で は、ケーシング9から超音波センサ5が飛出す量、dが中央に比べ大きくなり、 コイル状バネ4が伸びてしまうためであり、又、押しつける力の向きは図4の図 面上で下方の向きであり、必要とされる曲率面に対し垂直方向即ち、曲率の中心 方向に向っての力は、この間の角度θとするとcosθ倍されるためである。 (2)超音波センサ5自体の安定性が悪い。 各種曲率の配管に適用しようとすると、配管径の小さいもの程超音波プローブ の両端で超音波センサ5のケーシングより飛出す量d、が大きくなるため超音波 センサの支えが悪くなり、押さえつける力が弱くなることも影響し、傾きやすく なり、安定性が悪くなる。 (3)超音波センサの配管曲面との間にすきまがあきやすい。 超音波センサを押さえつける方向が図4の図面上下方になるため、配管曲面の 中心方向から傾いた方向に超音波センサの状態が拘束されるため、超音波センサ の中央で接触せず、片方の端の点で接触し、他方の端はうき上ってしまうため生 じる。 以上より、超音波センサ5と力プラント8、配管6との接触状態を一定に安定 した状態に保つことが必要とされている。又、各種配管径に合せて超音波プロー ブを個々に作ることは非常にコストがかかる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案はこのような課題を解決するために、超音波センサの配管への押しつけ 機構を配管曲面に対してフレキシブル性をもたせる。一方、複数の超音波探触子 を取付けたケーシング測定面を検査対象となる配管等の曲面に応じて曲率付ケー シングに取付ける構造としたものである。即ち、本考案は、複数の超音波探触子 をバネを用いて曲面に沿って当接するように探触子本体を測定方向に出入可能に ケーシング内に配設した超音波プローブにおいてケーシングの測定面を測定対象 物の面に沿って曲面とすると共に探触子の測定物への当接面が測定物の曲率のほ ぼ中心方向を向くようにせしめてなることを特徴とする超音波プローブを提供す るものである。
【0005】
【作用】
本考案の超音波プローブは、配管等の曲率に対して、その曲率に応じた曲率付 のケーシングを用いているため、複数の超音波探触媒子を配置した板バネを保持 することで、個々の超音波センサが各々配管等の曲面に対し、曲率の中心方向に 押しつけられる形となり、ケーシングからの超音波センサの飛出量も、各々の超 音波センサについてほぼ一定の適度な値にとることができるため、超音波センサ と配管等の測定物との接触状態を一様な安定した状態に保つことができ、良好な 状態での測定が容易に実現できる。
【0006】
【実施例】
図1に本考案の超音波プローブの実施例の断面構造図を示す。図2に本考案の 実施例で超音波プローブの全体構造を斜視図で示し、図3に超音波接触子の構造 図を示す。これらの図において超音波探触子2は図3に示すように板バネ3に取 りつけられた曲率付したケーシング1に配列された超音波センサ5、バネ4から なり各種配管6の曲面に板バネ3の弾性変形により沿わせ、各々の超音波センサ 5は曲面の接線と垂直方向に中心に向って力プラント8を介して押さえつけられ る形となっている。この複数の超音波探触子2の取付けられている板バネ3は配 管6の曲面に応じた曲率を持つように作られた曲率付ケーシング1に取付けた曲 面に対し最適の状態で各探触子の保持を行う。 以上により、配管6の接触状態を良好に保ち、測定を行う。又、種種の曲率を 有する配管に対しては同様に対象となる曲率に合った曲率付ケーシングに取替え ることで測定ができる。 上記の実施例によれば、複数の超音波センサ5を一定の力で配管6等の曲面に 押し付けることができ、その押し付ける力を配管6の曲面の中心方向に沿って配 列させることができる良好な接触状態に保つことができ安定な測定が可能となり 、測定不良が減少し大幅な合理化が可能となるものである。
【0007】
【考案の効果】
本考案による超音波プローブによれば、(1)複数の超音波センサを一度に一 様な一定の力で、配管等曲率のついた面に押しつけることができ、その押しつけ る力の方向を、曲面の中心方向にそろえることができるため、超音波センサと配 管とを良好な接触状態に保つことができ、安定した測定が可能である。又、(2 )曲率付ケーシングのみを各種曲率の配管に応じて取替えることで安価に、各種 曲率の配管への適用が可能である。従って、このような効果を有する構造である ため安定した測定が可能となり、測定不良等による再測定も減少し、測定時間の 短縮ができる等の大幅な合理化ができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る超音波プローブの断面図
である。
【図2】本考案の実施例に係る超音波プローブの全体構
造を示す斜視図である。
【図3】本考案の実施例に係る超音波探触子の接触図で
ある。
【図4】従来の複数の超音波センサを持つ超音波プロー
ブの断面図である。
【符号の説明】
1 曲率付ケーシング 2 超音波探触子 3 板バネ 4 バネ 5 超音波センサ 6 配管 8 力プラント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 正森 滋郎 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1 号 三菱重工業株式会社神戸造船所内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の超音波探触子をバネを用いて曲面
    に沿って当接するように探触子本体を測定方向に出入可
    能にケーシング内に配設した超音波プローブにおいて、
    ケーシングの測定面を測定対象物の面に沿って曲面とす
    ると共に探触子の測定物への当接面が測定物の曲率のほ
    ぼ中心方向を向くようにせしめてなることを特徴とする
    超音波プローブ。
JP1991002368U 1991-01-29 1991-01-29 超音波プローブ Expired - Fee Related JP2518449Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991002368U JP2518449Y2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 超音波プローブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991002368U JP2518449Y2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 超音波プローブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04102007U true JPH04102007U (ja) 1992-09-03
JP2518449Y2 JP2518449Y2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=31730435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991002368U Expired - Fee Related JP2518449Y2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 超音波プローブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518449Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012244369A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 耐熱超音波センサ及びその設置方法
JP2018072321A (ja) * 2016-08-25 2018-05-10 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company アコースティック・エミッション・センサ・ホルダ
CN116359346A (zh) * 2023-05-30 2023-06-30 广东汕头超声电子股份有限公司 一种基于链式柔性探头的叶片曲面检测设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212811U (ja) * 1985-07-09 1987-01-26
JPS63289446A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Babcock Hitachi Kk 管内挿入型超音波探傷プロ−ブ
JP3010209U (ja) * 1994-10-14 1995-04-25 株式会社鈴木楽器製作所 鐘型電子音響装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212811U (ja) * 1985-07-09 1987-01-26
JPS63289446A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Babcock Hitachi Kk 管内挿入型超音波探傷プロ−ブ
JP3010209U (ja) * 1994-10-14 1995-04-25 株式会社鈴木楽器製作所 鐘型電子音響装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012244369A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 耐熱超音波センサ及びその設置方法
US9304113B2 (en) 2011-05-19 2016-04-05 Hitachi-Ge Nuclear Energy, Ltd. Heat-resistant ultrasonic sensor and installation method thereof
JP2018072321A (ja) * 2016-08-25 2018-05-10 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company アコースティック・エミッション・センサ・ホルダ
CN116359346A (zh) * 2023-05-30 2023-06-30 广东汕头超声电子股份有限公司 一种基于链式柔性探头的叶片曲面检测设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2518449Y2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Davies et al. The application of synthetic focusing for imaging crack-like defects in pipelines using guided waves
US5460046A (en) Method and apparatus for ultrasonic pipeline inspection
JP2960737B2 (ja) 改善されたねじり波動流体センサおよび装置
US3837218A (en) Process for non-destructive measurement of the extent to which a surface layer of a material has been affected by a superficial treatment
US4189944A (en) Hydrodynamic ultrasonic probe
JPH04102007U (ja) 超音波プローブ
US11187075B2 (en) Method for detecting flooding in flexible tubular pipes under high pressure conditions
Liu et al. Damage detection of offshore platforms using acoustic emission analysis
US4241609A (en) Tube internal measuring instrument
US10571432B2 (en) Methods, systems, and devices for solid axle testing
EP1882923A3 (en) Method and apparatus for ultrasonic inspection of steel pipes
CN206683598U (zh) 一种软性材料专用的超声波测厚仪
JP2006275544A (ja) 音源位置標定方法
JP2511181B2 (ja) 肉厚測定装置
SU1810819A1 (ru) Акустический блок для ультразвукового контроля
Lynnworth et al. Acoustically isolated paired air transducers for 50-, 100, 200-, or 500-kHz applications
Easterbrook et al. A device for the rapid determination of the equivalent stress—equivalent strain curve for sheet metals under balanced biaxial tensile stress conditions
JPH04116759U (ja) 超音波探触子用保持具
Whiteley et al. Thickness measurement using air-coupled ultrasound
JPH0545973Y2 (ja)
CN117167674A (zh) 一种用于复杂曲面的二维阵面柔性腐蚀监测装置
JP2516748Y2 (ja) 軸力測定プローブ
JP2023172390A (ja) 超音波検査装置
JPS60196614A (ja) 管肉厚測定装置
WO2020243057A1 (en) Method for detecting flooding in flexible tubular pipes under high pressure conditions

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960702

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees