JPH04101946A - 包装シート供給装置におけるシート搬送器 - Google Patents

包装シート供給装置におけるシート搬送器

Info

Publication number
JPH04101946A
JPH04101946A JP2216235A JP21623590A JPH04101946A JP H04101946 A JPH04101946 A JP H04101946A JP 2216235 A JP2216235 A JP 2216235A JP 21623590 A JP21623590 A JP 21623590A JP H04101946 A JPH04101946 A JP H04101946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
sheet
conveyor
rod
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2216235A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniomi Kitani
木谷 国臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIKI SANGYO KK
Original Assignee
DAIKI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIKI SANGYO KK filed Critical DAIKI SANGYO KK
Priority to JP2216235A priority Critical patent/JPH04101946A/ja
Publication of JPH04101946A publication Critical patent/JPH04101946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動包装機を用いてプラスチックフィルムや
セロハンのような包装シートで梱包する場合に、包装シ
ートを一枚ずつ上記自動包装機に供給する包装シート搬
送器に関する。
(従来の技術) 従来、搬送器に粘着剤を塗布したロール等の粘着部材を
用い、これをシートの上面に転動して包装シートを粘着
し、包装機に供給する方式のシート搬送器が知られてい
る。(例えば、実公昭51−328号公報参照。) (発明が解決しようとする課題) しかし、この従来の方式は、−旦粘着ロールによりシー
トに粘着剤が塗布されると、剥離後のシート面は粘着剤
で汚損してしまうという問題点があった。
また、ロールの表面の粘着力は、はこり等の付着により
使用につれて劣化しやすいので、定期的に粘着ロールを
交換あるいは補充しなければならない。
加えて、包装機に搬送した後にシートをロールから離脱
させる必要があるため、特別の剥離装置を設けなければ
ならず、装置の構造が複雑になるという問題点があった
本発明は、搬送の際にシートを汚損する恐れがなく、ま
た搬送後の離脱の際にも別設の剥離装置を設ける必要の
ない包装シート搬送器を提供することを目的としている
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の搬送器にあっては
、供給装置と包装機との間を往復動して包装シートを供
給する搬送器本体を繰出しコンベア上に配置し、該本体
には、切替棒を枢着すると共に、先端にクリップを回動
自在に枢着したクリップ受の基端を枢着して、クリップ
受に突設した挟持部とクリップの挟持部とを開閉可能に
対向させ、クリップ受を上動旋回させて両挟持部を開口
し、又クリップ受を下動旋回させて両挟持部を閉止させ
る作動機構を搬送器本体の往復動機構に連繋させると共
に、上記切替棒先端に突出方向に付勢した押出杆をクリ
ップ受の立上り面の回動軸線を挾んで上下位置に変位可
動させて上記挟持部を開口、閉止状態に保持したことを
特徴とする。
(作用) この搬送器を機体の前方にある包装機に向けて動かし、
クリップ受を上方に旋回すると、クリップ受に内装した
切替棒の前端が回転阻止杆に当接して上方への旋回を阻
止され、クリップの基部面の下端まで滑ったのち該基部
面の下端を押し出すように付勢するので、クリップの挟
持部が開いてシートを放して包装機に載置する。
搬送器を機体の前方の包装機から後方に移動させてクリ
ップ受を下方に復元させると、切替棒が後方の回転阻止
杆により下方への回転を阻止され、クリップの基部面の
上端まで滑ったのち該基部面の上端を押し出すように付
勢するので、クリップの挟持部が閉してシートを把持す
る。
(実施例) 実施例について図面を参照して説明する。
第3図及び第4図において、適宜な位置に切断検知印1
aを付したセロハン等の包装シート1を適当な芯材に巻
取って形成したロール状包装シートRを機体の後方上部
に回転自在に設置する。
該ロール状包装シートRの前方機体には、引出し用ベル
トコンベアA1その下方位置に繰出し用ベルトコンベア
Bとこれに常に当接して作動するシート位置調整用ベル
トコンベアCとが配設されている。
引出し用ベルトコンベアA(以下コンベアAという)は
、ローラ2,3を機体の両側壁において軸支し、ローラ
2,3を循環するベルト4を巻回して構成するベルトコ
ンベアaと、ローラ5,6の両端を支持材7.7に軸支
し、ローラ5,6を循環するベルト8を巻回して構成す
るベルトコンベアbをベルトコンベアaの前方に対接し
て設け、ベルトコンベアbの両端を支持する支持材7.
7は、一端を夫々両側壁に固設したバネ9,9により、
ベルトコンベアbをベルトコンベアaに常時押圧するよ
うに付勢する。
繰出し用ベルトコンベアB(以下コンベアBという)は
、上方ローラ12を固設した回転軸12aの両端を機体
に回転自在に枢着すると共に、該回転軸12aの両側に
夫々連結材11の上端を貫通し且つ該連結材11の上端
に固着した歯車16の中心を貫通するように回転自在に
枢着し、又連結材11の下端には下方ローラ13を固設
した回転軸の両端を回転自在に枢着する。さらに、機体
の前方には前方ローラ14を架設し、多数本の丸ベルト
より構成したベルト15を、上記上方ローラ12、下方
ローラ13.前方ローラ14の周縁を循環するように軸
線方向に全長に亙って並列するように張設する。
又、上記上方ローラ12の回転軸12aにプーリ84を
、ローラ2の回転軸2aにプーリ85を夫々固設し、両
プーリ84及び85にベルト86を巻回し、コンベアA
とコンベアBとを連動するようにする。
シート位置調整用ベルトコンベアC(以下コンベアCと
いう)は、上端に歯車22を固着した連結材17aを機
体の一側に、上端に歯車22を固着しシート位置調整用
ハンドル21の一端を軸着した連結材17bを他の一側
にそれぞれ配置し、両速結材17a及び17bの上下両
端に上方ローラ18.下方ローラ19を固設する回転軸
18a及び19aを夫々回動自在に挿通し、これら上方
ローラ18.下方ローラ19の周縁を循環するようにベ
ルト20を張設すると共に、上方ローラ18の回転軸1
8aを両側壁に回動自在に軸支する。
そして、このコンベアCを上記コンベアBの上面に設置
し、歯車22と歯車16が噛合するようにし、シート位
置調整用ハンドル21を旋回することにより、コンベア
Bの下方ローラとコンベアCの下方ローラとが互いに逆
方向に旋回するようにする。
一方、機体の前方において、連動杆51の両端に互いに
等しい長さの連結杆52.53の一端を枢着し、その他
端を機体下部に設けた支持片54゜55に連結杆52.
53が互いに平行になるようにそれぞれ枢着する。また
連結杆53に対向する位置に連結杆56を設け、その下
端を機体下部の支持片57に枢着する。連結杆53,5
6の長さ方向中間部にリンク58.58の一端を枢着し
、他端をクランクアーム59,59の先端に枢着する。
クランクアーム59,59の基部は回転軸600両端に
軸着する。そして搬送器支持杆61の一端を連動杆51
に一体的に固着し、他端を連動杆56の上端に回動自在
に軸着する。
ここで、搬送器支持杆61の長さ方向中間部に、コンベ
アBの上面からシート1を挟持して図示しない包装機F
に供給する本発明の搬送器りを設ける。この搬送器りは
、第3図において、搬送器支持杆61の長さ方向中間部
にスライド受31を固着し、該スライド受31の上面に
スライド板32を嵌合し、該スライド板32に穿設した
スライド孔32bにボルト32aを挿入して、その下端
をスライド受31に刻設したネジ孔に螺入することによ
りスライド受31に対してスライド板32を前後に調節
可能に固定する。そして、スライド板32の前端に連結
杆33を固着し、該スライド板32の両端に搬送器本体
34の基部を固着する。
この搬送器本体34は第1図に示すように、上面板と両
側板とを有する断面り型状に形成され、その前端に、下
部に挟持部35a及び上部に突片35bを有する上面板
と両側面板とで断面n型状に形成されたクリップ受35
を、軸37により回動自在に軸着する。また該クリップ
受35内の軸37には筒状の切替棒38の中央部を回動
自在に装着し、該切替棒38内にバネ39とその先端に
押出杆40を嵌入してバネ39の弾力によって押出杆4
0が前方に突出するように付勢する。また、クリップ受
35の前端に、下方に挟持部41b1その前端に立上り
の基部面41cと、その両側に枢着部41aから成るク
リップ41を、上記押出杆40の先端が基部面41cを
押し出すように枢着する。
さらに搬送機本体34の上面板から、軸37を挟んで前
端側に回転阻止杆46を、又後端側に回転阻止杆47を
夫々切替棒38に対面するように貫装する。
上記クリップ受35の突片35bにワイヤ42の一端を
止着し、ワイヤ42にバネ46、搬送器本体34の後端
に設けた止板44、外ワイヤ45、及び連動杆51に設
けた止板43の順に挿通したのち、その他端を連結杆5
3の長さ方向中間部に止着する。
また機体底面にはモータ65を設置し、モータ65の出
力軸にプーリ66を固着し、回転軸60にプーリ67を
空転するように取り付け、プーリ66及びプーリ67の
周囲にベルト68を巻着する。このプーリ67は、軸6
0との間に例えばSRクラッチ機構のような適宜なりラ
ッチ機構Gを有する。プーリ67の下部の機体底面には
電磁器70を設置し、電磁器70に通電すると電磁器7
0の牽引杆71が上記クラッチ機構Gの爪G1を解放し
、プーリ67の回転を回転軸6oに伝導するようにする
また、コンベアAとコンベアBとの間に、切断歯Eを設
け、その基部E1を中心に前後に回動するようにする。
また、上記回転軸60にカム88を固設し、連動杆72
をバネ72aにより上記カム88に摺接するように設け
、連動杆72の先端にアーム73、連動杆74を連設し
、連動杆74の基部を上記切断歯Eの基部E1に固設し
、これらを介して上記搬送器りの往復運動と切断歯Eの
運動を連動するようにして、カム88、連動杆72、ア
ーム73、連動杆74により連設リンクLを構成する。
そして、コンベアAと切断歯Eとの間に検知器75を設
け、機体底部に電磁器76を設ける。
機体底部に設けた支持片79に、ベルクランク78の屈
曲部を枢着する。ベルクランク78の一端は電磁器76
の牽引杆77に枢着し、またその他端にはローラ89を
設ける。モータ65の出力軸にプーリ80を設け、また
ローラ12の回転軸12aにプーリ81を設け、該プー
リ80及び81に緩んだベルト82を巻回し、電磁器7
6に通電すると牽引杆77がベルクランク78を下方に
牽引し、ローラ89が緩んだベルト82を押圧して緊張
させるようにする。
また上記電磁器76の牽引杆77の延長上には、ローラ
12の回転軸に固着したブレーキドラム12bに巻回す
るブレーキバッド83を接離可能に当接し、電磁器76
に通電すると牽引杆77がブレーキパッド83を牽引し
て開き、ブレーキドラム12bを解放するようにする。
さらに、図示しないスタート釦をONにすることにより
モータ65、電磁器70.76が通電し、検知器75が
シート1上の上記切断検知印1aを検知すると電磁器7
6の通電が切れ、搬送器りが本装置上を1往復すると電
磁器70の通電が切れるような適切に設計した回路が設
けられている。
このように構成したので、包装シート1の先端をコンベ
アAの間に挟んだのち、本発明の包装シート供給装置を
起動すると、モータ65が回転を始めると同時に、電磁
器76が通電されローラ89がベルト82を押圧し、モ
ータ65の回転がコンベアB1コンベアA及びコンベア
Cを回転させる。
コンベアAに挟んだシート1の先端はやがてコンベアB
とコンベアCの間に引出される。そして検知器75が切
断検知印1aを検知すると、電磁器76の通電が切れ、
ベルト82が弛緩してモータの回転をコンベアA、B、
Cに伝えなくなり、コンベアA、B、Cが停止する。
一方、起動と同時に電磁器70が通電され、電磁器70
の牽引杆71が下方に引込んでクラッチ機構Gの爪G1
を解放し、プーリ67の回転が軸60に伝導し、回転軸
60が回転して、クランクアーム59、リンク58を介
して搬送器りが前後に往復運動を開始する。搬送器りが
シート1の前端を把持して移動し、図示しない包装機F
に載置し、本機に戻る途中に、連結リンクLにより回転
歯Eが回動して、シート1を切断検知印1aの部分で切
断する。
本発明の搬送器りのシート把持作動を第2図によってさ
らに詳細に説明すると、この搬送器りを機体前方にある
包装機Fに向けて動かすと、連結杆53がワイヤ42の
一端を牽引するので、ワイヤ42の他端がクリップ受3
5に設けた突片35bを牽引し、クリップ受35を軸3
7を中心に上方に旋回する。一方切替棒38は、その前
端が回転阻止杆46に当接して上方への回転を阻止され
、クリップの基部面41bをその下端まで滑ったのち押
圧するので、クリップ41が時計方向に回動しく第2図
a)、その先端を開いて、シート1を放し、包装機に載
置する。
搬送器りを機体前方の包装機Fから後方に移動させると
、連結杆53が突片43に近付くので、ワイヤ42が弛
緩し、バネ46によりクリップ受35が軸7を中心に下
方に旋回して復元する。切替棒38が後方の回転阻止杆
47により下方への回転を阻止され、クリップ41の基
部面41aの上端まで滑ったのち押圧するので、クリッ
プ41が反時計方向に回動しく第2図b)、その先端を
閉して、シート1を把持する。
その後、搬送器りが本装置上を1往復すると、電磁器7
0の通電はここで切れるので、搬送器りの往復運動は自
動的に停止する。
その後作業者がその後再びスタート釦をONにすること
により、これらの作業を繰り返す。
(発明の効果) 以上実施例につき詳述し・たように、本発明はシートの
挟持に際し粘着部材を用いないので、シートを粘着剤で
汚損することがなく、また使用により把持力が低下せず
に安定したシートの供給を行うことができる。
また、クリップを開くことによりシートを手放して包装
機に載置する方式をとるので、別設の剥離装置を設ける
必要がなく、自動的に確実にシートを挟着し、移送する
ことができ、堅牢にして構成簡単な装置を安価に提供す
ることができる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は包装シート搬送器の斜視図、第2図はその作動
を示す側面図、第3図は包装シート搬送器を用いた包装
シート供給装置の全体斜視図、第4図はその側面図であ
る。 1・・・包装シート、2,3.5,6,12.13゜1
4.18.19・・・ローラ、4,8,15.20・・
・ベルト、L6.22・・・歯車、34・・・受は板、
35・・・クリップ受、38・・・切替棒、40・・・
押出杆、46.47・・・回転阻止杆、A・・・引出し
用ベルトコンベア、B・・・繰出し用ベルトコンベア、
C・・・シート位置調整用ベルトコンベア、D・・・搬
送器、E・・・切断歯、G・・・クラッチ機構、R・・
・ロール状包装シート 特許出願人    大紀産業株式会社 代理人    牧 舌部 (ほか3名)手続補正書 平成2年12月 7日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 供給装置と包装機との間を往復動して包装シートを供給
    する搬送器本体を繰出しコンベア上に配置し、該本体に
    は、切替棒を枢着すると共に、先端にクリップを回動自
    在に枢着したクリップ受の基端を枢着して、クリップ受
    に突設した挟持部とクリップの挟持部とを開閉可能に対
    向させ、クリップ受を上動旋回させて両挟持部を開口し
    、又クリップ受を下動旋回させて両挟持部を閉止させる
    作動機構を搬送器本体の往復動機構に連繋させると共に
    、上記切替棒先端に突出方向に付勢した押出杆をクリッ
    プ受の立上り面の回動軸線を挟んで上下位置に変位可動
    させて上記挟持部を開口、閉止状態に保持したことを特
    徴とする包装シート供給装置におけるシート搬送器。
JP2216235A 1990-08-16 1990-08-16 包装シート供給装置におけるシート搬送器 Pending JPH04101946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216235A JPH04101946A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 包装シート供給装置におけるシート搬送器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216235A JPH04101946A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 包装シート供給装置におけるシート搬送器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04101946A true JPH04101946A (ja) 1992-04-03

Family

ID=16685396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2216235A Pending JPH04101946A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 包装シート供給装置におけるシート搬送器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04101946A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4418791B2 (ja) フィルム包装機
JPH04101946A (ja) 包装シート供給装置におけるシート搬送器
DE69916359T2 (de) Vorrichtung und Verfahren zum automatischen Verkleben von Bändern
JP4866267B2 (ja) ラベル貼付装置
JP2006117324A (ja) フィルム包装機
JP2652670B2 (ja) 印刷物に挿入物を挿入するための装置
JP4116685B2 (ja) ラベル貼付機のラベル巻出し装置
JP2004231267A (ja) ラベル貼付装置
JPH04101953A (ja) ロール状シートを用いた包装シート供給方法
JP4286575B2 (ja) ラベル貼付装置
KR200191914Y1 (ko) 종이밴드 밴딩시스템
JPH04101954A (ja) 包装シート供給装置のシート位置調整装置
JPS63289B2 (ja)
JP2576082B2 (ja) 角底袋製袋機
JPH0642611U (ja) 紙葉類結束装置におけるテープガイド機構
GB2025373A (en) Apparatus for intermittent feeding of webs from supply rolls
JP3748737B2 (ja) 結束装置
JPH0353665Y2 (ja)
JPH0369776B2 (ja)
JPH04668Y2 (ja)
JPH021215Y2 (ja)
JPH0234168Y2 (ja)
JP2629230B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
DE2225688C3 (de) Gerät zur Behandlung von streifenförmigem Material
JP3155826B2 (ja) 帯状脆弱物品の移送装置