JPH0410054Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410054Y2
JPH0410054Y2 JP15375885U JP15375885U JPH0410054Y2 JP H0410054 Y2 JPH0410054 Y2 JP H0410054Y2 JP 15375885 U JP15375885 U JP 15375885U JP 15375885 U JP15375885 U JP 15375885U JP H0410054 Y2 JPH0410054 Y2 JP H0410054Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
carrier
type wheel
boss hole
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15375885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6263142U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15375885U priority Critical patent/JPH0410054Y2/ja
Publication of JPS6263142U publication Critical patent/JPS6263142U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0410054Y2 publication Critical patent/JPH0410054Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は活字ホイールを使用して印字するタイ
プライタに利用されるものである。
従来の技術 従来に於ては本考案のように、機台に設けられ
たプラテンに対し、その左右方向に移動するよう
に機台に架せられたキヤリヤ上に前後方向に移動
するように架せられた収容筐に収容された夫々の
ケース内に於て回動できるように、夫々収納され
た活字ホイールの複数個中の所望の一個を、その
ケースと共にコンピユータよりの制御信号によ
り、印字に適合するキヤリヤの位置に上動せしめ
て位置せしめると共に、前記収容筐の所定の収容
位置に下動させて収納せしめるようにした技術の
開示はなかつた。
考案の解決しようとする課題、及び課題を解決す
るための手段 前記したように、キヤリヤ上に前後方向に移動
するように架せられた夫々のケース内に於て回動
できるように夫々収納された、活字ホイールの多
数個中の所望の一個を、そのケースと共に極めて
簡単な手段により、作動中に於て活字ホイールが
破損と汚染することのないように、ケース内に収
納された状態で、確実に上下動せしめることがで
きるようにしたタイプライタに於ける活字ホイー
ルを具えたケースの上下装置を提供するものであ
る。
実施例 図の実施例によりこれを詳記すると、1はプラ
テンにして、このプラテンは従来から知られてい
る図示していない機台に回動できるように架せら
れている。2はキヤリヤにして、このキヤリヤ2
も前記した機台に左右方向(第5図に於て左右方
向)に移動するように架せられている。3は活字
ホイールにして、この活字ホイールは活字部分4
を放射状に形成された遊離片の先端部に設けられ
ている。5はそのボス、6はそのボス孔、7は前
記ボス5よりボス孔6に向けて設けられた係合用
の弾線、8は前記活字ホイール3のケースにし
て、このケースは断面が略〓状にして且つ截頭状
に形成されていると共に、ボス孔9を具えたボス
部10と、前記ボス孔9と連る切欠11とを具え
た正側板12と、断面が略〓状にして且つ上部縁
部の略中央部にキヤリヤ2に設けられた印字ハン
マー13の侵入用の切欠14と、その切欠14の
両側に操作用の摘子15,16と略中心部にボス
孔17を具えたボス部18と、前記ボス孔の略中
心線上の両側縁部に係合用の一対の切欠19,2
0とを具えた背側板21とからなつていて、前記
活字ホイール3の活字部分4を正側板12に向け
た状態で、そのボス5を前記正側板12のボス孔
9に係合せしめた上で背側板21と正側板12と
を一体化することにより、活字ホイール3は背側
板21と正側板12との間に形成された収納溝2
2内に於て回動が自在であると共に、脱落するこ
とがないように、ケース8に収納されている。2
3は前記活字ホイール3の収納されたケース8の
複数個を収容する収容筐にして、この収容筐23
は上方が開口されていて、その空間24内には、
前記活字ホイール3の収納されたケース8の多数
個が夫々上方に向けて移動することができるよう
に収容されている。25はその収容筐23の収容
台にして、この収容台25は前記キヤリヤ2に設
けられた軸26とパルスモータ27と、歯車群2
8と収容台25に設けられたラツク29等を介し
て、キヤリヤ2に第1図に於て左右方向に移動す
るように架せられている。従つてこの収容台25
上に前記活字ホイール3の収納されたケース8の
複数個を収容せしめた前記収容筐23を架した上
で、コンピユータ(図示せず)よりの制御信号
で、パルスモータ27を回動せしめることによ
り、収容台25と共に収容筐23を移動せしめ
て、複数個中の所望の活字ホイール3をそのケー
ス8と共に、キヤリヤ2の印字に適合する位置下
に位置せしめることができるようになつている。
30は前記活字ホイール3の駆動モータにしてこ
の駆動モータ30は前記キヤリヤ2の両側板3
1,32の上端部間に第1図に於て左右方向に摺
動するように架せられた台盤33に固定されて設
けられていて、その駆動軸34の回動で前記活字
ホイール3を回動せしめて駆動するようになつて
いる。その詳細は本考案と直接関係がないので之
を省略する。35と36は一対の揺動杆にして、
これらの揺動杆の一端部は前記キヤリヤ2の両側
板31,32間に回動できるように架せられた軸
37の両側板31,32より夫々外方に向けて突
出された位置に夫々ネジ止め38,39されてい
る外、夫々の他端部には係合用の長孔40,41
が夫々穿設されている。42,43は一対の係合
体にして、これらの係合体42,43の夫々の両
端には、係合用の突起44,45が夫々突設され
ている外、その略中央部に夫々一対の切欠46,
46′と47,47′が夫々穿設されている。4
8,49は前記キヤリア2の両側板31,32の
前後方向(第1図に於て左右方向)の略中央部に
下方(同図に於て手前方)に向けて穿設された一
対の長孔にして、その一方の長孔48の両側縁4
8′,48″には、一方の係合体42の一方の突起
45を前記キヤリヤ2に収容台25を介して、収
容筐23に収納された多数個のケース8中のいづ
れか一個の一方の切欠19に係合せしめた状態
で、その係合体42の前記切欠46,46′を、
又他方の長孔49の両側縁49′,49″には、他
方の係合体43の一方の突起45を、前記ケース
8の他方の切欠20に係合せしめた状態でその係
合体43の前記切欠47,47′を夫々係合せし
めると共に、係合体42の他方の突起44は前記
一方の揺動杆35の長孔40に、又係合体43の
他方の突起44は前記他方の揺動杆36の長孔4
1に夫々係合せしめられていて、前記軸37の回
動による揺動杆35,36の揺動で、係合体4
2,43を介して、前記ケース8(従つてそのケ
ス8に収納された活字ホイール3)に上下動を与
えることができるようになつている。50は前記
軸37回動用のパルスモータにしてこのパルスモ
ータ50は前記キヤリヤ2の一方の側板31の外
側に取付金具51を介して固定されていて、その
回動軸52と前記軸37とは前記回動軸52に固
定された歯車53と前記軸37に固定された扇形
歯車54とを介して関連せしめられていて、コン
ピユータ(図示せず)よりの制御信号によるその
パルスモータ51の回動軸52の回動により、前
記したようにケース8に収納された活字ホイール
3をケース8と共に上下動を与えることができる
ようになつている。55は仕切板、56はその仕
切板55の左右方向(第6図に於て左右方向)の
中央部の上部(第1図に於て前方部)に穿れた切
欠にして、この切欠56を上方(第1図に於て前
方)に向けて位置せしめた状態で、仕切板55は
前記駆動軸34の少しく前方(第1図に於て右
方)に位置させて、前記キヤリヤ2の両側板3
1,32間に固定せしめて設けられている。57
は断面が略L字状に形成された仕切金具にして、
この仕切金具57はその立設部58と前記仕切板
55との間に、前記活字ホイール3の収納された
ケース8が通過し得る間隙を残して、前記キヤリ
ヤ2の両側板31,32間に固定せしめられて設
けられている。又前記したように収容台25を介
して収容筐23と共に、活字ホイール3の収納さ
れたケース8を第1図に於て左右方向に移動させ
たときには、ケース8の切欠19,20が前記一
対の係合体42,43の夫々の突起45,45に
係合し乍ら移動するようになつている。従つて前
記パルスモータの回動量と歯車53と扇形歯車5
4及び一対の揺動杆35,36等の関係を適当に
設計して置くことにより前記したように、前記仕
切板55と仕切金具57間下に位置している活字
ホイール3をそのケース8と共に、活字ホイール
3のボス孔6が前記駆動軸34と相対向する位置
に上動して位置せしめることができる(第8図は
その状態を示してある。)と共に収容筐23の位
置に下動して収容せしめることができるようにな
つている。
考案の効果 叙上のように本考案によると、キヤリヤ2上に
前後方向に移動するように架せられた収容筐23
に収容された夫々のケース8内に於て回動できる
ように夫々架せられた活字ホイール3の多数個中
の所望の一個を、パルスモータ50を介し、ケー
ス28に収納された活字ホイール3をそのボス孔
6がモータ30の駆動軸34と相対向する位置に
上動せしめ、又収容筐の位置に下動させる揺動杆
35,36を設けたので、活字ホイール3は上下
動中ケース8に収納されているため、破損と汚染
されることがない外、その上下動が確実であるば
かりでなく、その構成も又前記したように簡単で
あつて容易に之を製作することができる等これが
使用による実用的効果は極めて多大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例であつて、第1図は一部
を切欠いで示した側面図、第2図は一部の正面
図、第3図は同じく側面図、第4図は一部分を切
欠いで断面で示した一部の側面図、第5図は一部
分を断面で示した一部の背面図、第6図は一部分
を切欠いで断面で示した一部の平面図、第7図は
第1図と異つた作動状態で示すと共に一部分を断
面で示す一部の側面図、第8図は第4図と異つた
作動状態で示すと共に一部を切欠いで示した側面
図、第9図は一部分の斜視図である。 1……プラテン、2……キヤリア、3……活字
ホイール、4……活字部分、5……ボス、6……
ボス孔、7……弾線、8……ケース、9……ボス
孔、10……ボス部、11……切欠、12……正
側板、13……印字用のハンマー、14……切
欠、15,16……摘子、17……ボス孔、18
……ボス部、19,20……切欠、21……背側
板、22……収納溝、23……収容筐、24……
空間、25……収容台、26……軸、27……パ
ルスモータ、28……歯車群、29……ラツク、
30……駆動モータ、31,32……キヤリヤ2
の両側板、33……台盤、34……駆動軸、3
5,36……揺動杆、37……軸、38,39…
…ネジ止め、40,41…長孔、42,43……
一対の係合体、44,45……突起、46,4
6′,47,47′……夫々一対の切欠、48,4
9……一対の長孔、48′,48″……長孔48の
両側縁、49′,49″……長孔49の両側縁、5
0……パルスモータ、51……取付金具、52…
…パルスモータ50の回動軸、53……歯車、5
4……扇形歯車、55……仕切板、56……切
欠、57……仕切金具。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 キヤリア2上に前後方向に移動するように架
    せられた収容筐23に収容されたケース中に回
    動できるように夫々収容された活字ホイール3
    を有するタイプライタに於て、キヤリア2に、
    コンピユータよりの制御信号により回動するパ
    ルスモータ50と、その回動軸52に設けられ
    た歯車53と該歯車53と噛合する扇形歯車5
    4を具えた揺動杆35,36と、その揺動杆3
    5,36の揺動により活字ホイール3のボス孔
    6をモータ30の駆動軸34と相対向する位置
    に上動させ、又、活字ホイール3を収容筐23
    の位置に下動させる係合体42,43とを設け
    たことを特徴とするタイプライタに於ける活字
    ホイールを具えたケースの上下装置。 2 実用新案登録請求の範囲1記載のケースは、
    断面が略〓状にして且つ截頭状に形成されてい
    ると共に、ボス孔9を具えたボス部10と、前
    記ボス孔9と連る切欠11とを具えた表側板1
    2と、断面が略〓状にして且つ上部縁部の略中
    央部にキヤリア2に設けられた印字ハンマー1
    3の侵入用の切欠14と、その切欠14の両側
    に操作用の摘子15,16と、略中央部にボス
    孔17を具えたボス部18と、前記ボス孔17
    の略中心線上の両側縁側部に係合体42,43
    との係合用の一対の切欠19,20とを具えた
    背側板21とから構成されていることを特徴と
    するタイプライタに於ける活字ホイールを具え
    たケースの上下装置。
JP15375885U 1985-10-09 1985-10-09 Expired JPH0410054Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15375885U JPH0410054Y2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15375885U JPH0410054Y2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6263142U JPS6263142U (ja) 1987-04-20
JPH0410054Y2 true JPH0410054Y2 (ja) 1992-03-12

Family

ID=31072927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15375885U Expired JPH0410054Y2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0410054Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6263142U (ja) 1987-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0410054Y2 (ja)
JPS5838114B2 (ja) 選択モ−タの駆動ハブ及び印刷要素を係合離脱させる装置
JPH0539896Y2 (ja)
JPH0584218B2 (ja)
JPH0410056Y2 (ja)
JPS60110571U (ja) 防水扉装置
JP2728253B2 (ja) 鋸 盤
JPS59183993U (ja) さく岩機のロツド収納装置
JPS61151784U (ja)
JPH0410055Y2 (ja)
JPH0315320Y2 (ja)
JPS6370358U (ja)
JPH046922Y2 (ja)
JPS6128515B2 (ja)
JPS5912538U (ja) 交換工具保持ドラムの回転位置決め装置
JPH059619Y2 (ja)
JPS6066378U (ja) パチンコ機の入賞玉装置
JPH0223403Y2 (ja)
JPS5854765U (ja) 硬貨払出し装置
JPS6175757U (ja)
JPH0582822B2 (ja)
JPH08203183A (ja) 磁気ディスクドライバ
JPS5968003U (ja) 耕耘砕土機
JPS61103478U (ja)
JPS63209056A (ja) ロ−デイング装置