JPH04100517A - 炭酸ガス分解装置 - Google Patents

炭酸ガス分解装置

Info

Publication number
JPH04100517A
JPH04100517A JP2067471A JP6747190A JPH04100517A JP H04100517 A JPH04100517 A JP H04100517A JP 2067471 A JP2067471 A JP 2067471A JP 6747190 A JP6747190 A JP 6747190A JP H04100517 A JPH04100517 A JP H04100517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetite
hydrogen
carbon dioxide
chamber
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2067471A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Tamaura
裕 玉浦
Norio Shudo
首藤 矩生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALPHA CREST KK
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
ALPHA CREST KK
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALPHA CREST KK, Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical ALPHA CREST KK
Priority to JP2067471A priority Critical patent/JPH04100517A/ja
Publication of JPH04100517A publication Critical patent/JPH04100517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、宇宙船内等における炭酸ガスの分解装置に
関する。
(従来技術とその問題点) 炭酸ガスは地球温度化の元凶とされているが、未だこの
炭酸ガスを分解する有効な手段について具現化されてい
ない。このため宇宙船や海底、g査船などでは、人が排
出する炭酸ガスの処理に困るばかりでなく、呼吸用の酸
素が必要であって、しかも船内での物の燃焼を最小限に
しなければならない問題点がある。
(問題点を解決するための手段) この発明は、このような船内における炭酸ガスの分解装
置を提供するものであって、つぎのような技術的手段を
請じた。
200〜350℃に保持した室2内にマグネタイト1を
設け、該室2に水素と炭酸ガスとを交互に所定間隔で供
給して該炭酸ガスを炭素と02イオンとに分解ならしめ
ると供に水素ガスとの反応によって、活性化マグネタイ
トとする時に生成する水を酸素と水素に分解してflI
素を呼吸用等に利用し、水素は前記室2内に供給してマ
グネタイト活性用に利用してなる炭酸ガス分解装置。
(作用) マグネタイト(F”e、04)1を収容する200〜3
50℃の室2に水素を供給すると、この水素はマグネタ
イト1の02−をとる。このとき、マグネタイト1は酸
素欠陥マグネタイト(Fewoa−x)に変わる。
つぎに、炭酸ガス(CO2)を室2に供給すると、この
炭酸ガス02−は酸素欠陥マグネタイトにひろわれるの
で、酸素欠陥マグネタイトはマグネタイトに変わる。こ
のとき、炭素は酸素欠陥マグネタイトの表面に析出する
また、水素を室2に供給すると、室2から水(H2O)
が出てくるが、この水を電気分解等の処理で酸素を得る
と共に、水素は再び室2内に供給してマグネタイトの活
性化に利用する。
(効果) 宇宙船や海底調査船などで酸素を多量に持ち込めない場
所で炭酸ガスを炭素と水とに分解できる。
そして、水は再び電気分解等の手段で酸素と水素に分解
してその酸素は呼吸用や燃焼用に、また水素はマグネタ
イトの活性代用として利用でき、リサイクル化が図れ、
供給する水素の効率化を図れる。また、炭酸ガスの分解
時に圧力をかけると反応速度の向上を図れる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
まず、その構成について説明すると、室2内は中空形状
で両端部を略密閉状に形成しており、そして該室2にキ
ューブ状又は平板形状のマグネタイト(Fe10.)1
を内装させるとともに室内を電気炉等の加熱手段でもっ
て200〜350℃(好ましくは約300℃)に保温し
ている。そして、該室2の入口部は電磁弁3を介して炭
酸ガスの発生源から該ガスを送込む炭酸ガス送込装置4
と連通可能に設けており、電磁弁5を介して水素発生源
の送込装置6と連通可能に設けている6また、実施例は
炭酸ガスタンク4に収納している炭酸ガスを機械的手段
で圧力をかけているが、加圧手段としてはこの手段に限
定されるものでない。
そして、前記水素送込装置6は水素発生源等の供給装置
(図示せず)に電磁弁7を介して連通可能に設けており
、水素送込装置内の水素(H2)が所定域以ドになった
ときに電磁弁7を自動的に開弁じて水素供給装置から水
素の供給を受ける構成としている。
つぎに、室2の出口部は未反応の水素を回収する未反応
水素回収タンク8及び水(H,○)を回収する水回収タ
ンク9に連通している。そして。
該水回収タンク9は回収した水蒸気を冷却器10によっ
て冷却して水にする。
11は水の分解装置で(例えば電気分解装置)管12を
介して前記冷却器10に連動し、ここで分解された酸素
は宇宙船等の部屋へ送り込み、水素は案内管13を介し
て前記水素送込装置6に戻す。14は前記水素回収タン
ク8と水素送込装置6とを連通ずる管である。
つぎに、第2図のブロック回路を説明する。まず、15
は演算制御部(以下、CPUと呼ぶ)。
16はメモリ、17は入力インターフェイス、18は出
力インターフェイスである。
そして、該CPU15に人力インターフェイス17を介
して人力される情報としては作業スイッチ19からの作
業開始または作業停市情報と水素送込装置6内の水素量
を検出する水素線検出センサ20からの水素量情報があ
る。また、該CPU15に人力される情報としてはクロ
ックジェネレータ21からのクロック情報がある。
そして、出力インターフェイス18を介してCPU15
に出力される駆動指令信号には、電磁弁3、電磁弁5、
電磁弁7を作動する信号がある。
CP U 1.5は次の機能を有する。
すなわち (1)作業スイッチ21がrONJになるとクロックジ
ェネレータ21から発生するクロックパルスを取り込む
(2)クロックパルスを所定数カウントしたとき(例え
ば、1分間に相当する)、一方の電磁弁に「開」信号を
出力する。その後、クロックパルスを前記と同数カウン
トしたときに他方の電磁弁に「開」信号を出力する。以
上、同様の動作を繰り返す。
(3)水J[検出センサ2oが水素量不足を検出したと
き電磁弁7に「開」信号を出力する。
なお、該実施例では、1分間ごとに切替る構成としたが
、数七秒から数分間、好ましくは、1〜2分間が良好で
ある。
つぎに、その作用について説明する。
まず、マグネタイト(F”et○4)1を内装している
室2を約300℃に加熱保温する。
そして1作業スイッチ19をrONJにすると。
この作業開始情報を入力したCPU15はクロックジェ
ネレータ21から発生したクロックパルスを取り込み、
その後このクロックパルスを所定数カウントしたときに
出力インターフェイス18を介して電磁弁5に「開」信
号を出力するので、水素送込装置6から水素(H2)は
電磁弁5を通って室2に入る。すると、該水素(H2)
はマグネタイト1の02−をとるのでマグネタイト(F
e104)は酸素欠陥マグネタイト(FegOn−x)
に変わる。即ち1次の反応が起こる。
マグネタイト(Fe、04) +H。
活性マグネタイト(F’etoa−x)+870そして
、該未反応の水素は未反応水素タンク8に回収されて再
び管14を通って水素送込装置6に戻る。また、300
℃近くで加熱された水蒸気は水回収タンク9に回収され
、冷却器10で水(H’x○)になる、そしてこの水は
、電気分解装置11で分解され、得られた水素は管13
を介して水素送込装置6へ戻される。また、酸素は宇宙
船等の室部に放出される。なお、水素量検出センサ20
が水素送込装置6内の水素が所定量以下であると検出す
ると、CPU15は電磁弁「開」信号を出力して電磁弁
7を開けるので、水素が水素供給装置から水素送込装置
6に供給される。
このような作業が行われている間にCPU15が所定数
のクロックパルスをカウントすると、CPU15は電磁
弁5の「開」信号の出力を停止するとともに電磁弁3の
「開」信号を出力する。従って、電磁弁5は閉じて水素
の供給を停止し、電磁弁3は開いて炭酸ガス送込装置4
から炭酸ガス(Go、)を室2に供給する。すると、該
炭酸ガスの02−は酸素欠陥マグネタイ;−(ト’ 8
10a−X)にひろねれるのでマグネタイト(ドe、0
4)に変わり、また分解した炭J (C)はマグネタイ
ト1の表面に析出し、同時に水が出る。なお、該炭酸ガ
スを送込む室2内に圧力をかけた場合には反応時間を短
くすることができ1反応が速くなるので炭酸ガスの分解
処理能力の向トを図れる。
このような作業が行われている間にCPU15が所定数
のクロックパルスをカウントすると、CPUl5は電磁
弁3の「開」信号の出力を停止し。
電磁弁5の「開」信号を出力をする。従って、水素送込
装置6に収納している水素は電磁弁5を通って室2に供
給されるので前記と同様の作業が行われる。
このように、水素と炭酸ガスの供給を交互に短時間ごと
に供給するので、マグネタイト1の表面から薄く層を使
って活性化を早くすることができ、すなわち反応速度を
高めることができて炭酸ガスの分解能力の向上を図れる
なお、たまった炭素量がマグネタイトの表面積の約10
%位までは活性化したマグネタイ1−による炭酸ガスの
分解を行い得る。従って、マグネタイトに所定量共ヒの
炭素が析出した場合にはマクネタイトを取替えればよい
このように、炭酸ガスをf@単に分解でき、宇宙船内で
の炭酸ガス分解に極めて有効である。
なお、マグネタイ1〜に析出した炭素を除去してマグネ
タイトを復活する手段としては、例えば、ボールミル等
による機械的に剥離し、その後磁気的に分離すればよい
また、この炭素を酸素と反応させて炭酸ガスとすれば宇
宙船内での植物工場に利用することができる。
また、該炭素を水と反応させて一酸化炭素(CO)と水
素(H7)を生成し、そしてこの−酸化炭素を水素で還
元反応することによりメタノール(CH3OK)を製造
することもできる。
このように、析出した炭素を宇宙船内においても炭素資
源として利用することができる。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の実施例を示すものであって。 第1図は炭酸ガス分解装置の外観平向図、第2図はブロ
ック回路である。 図中の記号 1はマグネタイト、2は室を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)200〜350℃に保持した室2内にマグネタイ
    ト1を設け、該室2に水素と炭酸ガスとを交互に所定間
    隔で供給して該炭酸ガスを炭素とO^2^−イオンとに
    分解ならしめると供に水素ガスとの反応によって、活性
    化マグネタイトとする時に生成する水を酸素と水素に分
    解して酸素を呼吸用等に利用し、水素は前記室2内に供
    給してマグネタイト活性用に利用してなる炭酸ガス分解
    装置。
  2. (2)炭素ガス分解時における前記室2内に圧力をかけ
    てなる請求項(1)記載の炭酸ガス分解装置。
JP2067471A 1990-03-16 1990-03-16 炭酸ガス分解装置 Pending JPH04100517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067471A JPH04100517A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 炭酸ガス分解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067471A JPH04100517A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 炭酸ガス分解装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04100517A true JPH04100517A (ja) 1992-04-02

Family

ID=13345908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2067471A Pending JPH04100517A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 炭酸ガス分解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04100517A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0585713A (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 Agency Of Ind Science & Technol 炭酸ガスの気相還元方法
WO2011142200A1 (ja) * 2010-05-14 2011-11-17 Uryu Kourou 二酸化炭素からメタンを製造する装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0585713A (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 Agency Of Ind Science & Technol 炭酸ガスの気相還元方法
WO2011142200A1 (ja) * 2010-05-14 2011-11-17 Uryu Kourou 二酸化炭素からメタンを製造する装置
JP2011256159A (ja) * 2010-05-14 2011-12-22 Hiroo Uryu 二酸化炭素からメタンを製造する装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6179792A (ja) 電解による塩素の製造方法
EP3221048B1 (en) Method and apparatus for the recovery of radioactive nuclides from spent resin materials
US20170191173A1 (en) Method for preparing carbonate
WO2012020834A1 (ja) 水素製造方法及び装置
WO2023114105A4 (en) Ocean alkalinity system and method for capturing atmospheric carbon dioxide
JPH04100517A (ja) 炭酸ガス分解装置
Arata et al. Establishment of the “Solid Fusion” reactor
Wydeven A survey of some regenerative physico-chemical life support technology
EP1509926A1 (en) New recovery process
JPH1164590A (ja) 固体廃棄物処理方法
NO950747L (no) Fremgangsmåte for å styre trykk i elektrolyseapparat og elektrolyseapparat for å produsere hydrogen og oksygen
JPH04135621A (ja) 排気ガス分解装置
US1059818A (en) Process for the manufacture of hydrogen from metals and water.
KR101986642B1 (ko) 이산화탄소를 이용한 수소 발생장치를 구비하는 연료전지 시스템
WO2020261594A1 (ja) 水素製造方法及び水素製造装置
US10858269B2 (en) Process for the treatment of water
KR101955698B1 (ko) 이산화탄소를 활용하는 복합 발전 시스템
Arbab Permeation and Surface Reaction in the System Hydrogen, Oxygen, Polycrystalline Iron
US20220340418A1 (en) Process for the production of hydrogen by means of thermal energy
JPS62129795A (ja) 高速増殖炉における使用済燃料の洗浄方法
JP2005342694A (ja) 廃液処理方法および廃液処理装置
JPH0353198A (ja) 懸濁鉄発生装置及びこれを含む沸騰水型原子力発電プラント
JPH09164390A (ja) ミネラル溶出装置
JPS57190605A (en) Method for washing membrane of separation apparatus
Kuba Electrostatic control of pure water by membrane system