JPH0398986A - 大行程昇降設備及びその昇降方法 - Google Patents

大行程昇降設備及びその昇降方法

Info

Publication number
JPH0398986A
JPH0398986A JP23669189A JP23669189A JPH0398986A JP H0398986 A JPH0398986 A JP H0398986A JP 23669189 A JP23669189 A JP 23669189A JP 23669189 A JP23669189 A JP 23669189A JP H0398986 A JPH0398986 A JP H0398986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial
staircase
descending
ascending
stairs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23669189A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiichi Suruga
駿河 敏一
Koichiro Shinohara
篠原 浩一郎
Hiroshi Kamaike
釜池 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Kobelco Wire Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Shinko Wire Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Shinko Wire Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP23669189A priority Critical patent/JPH0398986A/ja
Publication of JPH0398986A publication Critical patent/JPH0398986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、大行程の諸施設に通用される昇降設備とその
昇降方法に関し、特に、大深度の地下駅の大荷用昇降設
備として大量輸送を可能とし、且つその昇降設備の設備
化に当たっての用地並びに設備の占有面積の効率化及び
建設と維持の経済化を因ったものである。
(従来技術) 被搬送物の昇降設備、殊に入荷用の昇降設備は各種建造
物内に設備化されていることは周知である。
上記入荷用昇降設備としては、自動昇降機(エレベータ
)や人工階段(エス力レーク)が昔及している。
自動昇降機(エレヘータ)にあっては、ビル等の建造物
が高層化した昨今ではより高速に、しかも大量の輸送が
可能なように設計されている。
このように、建造物が高層になるに従って、人員の輸送
を短時間に大量輸送されることが望まれている。殊に、
地下空間の利用が賛及した昨今では、その適用施設が大
深度で、且つ大行程の地下駅や建造物の場合になおさら
である。
そして、地上から地下の諸施設への人員の輸送には自動
昇降機や循環回送型人工階段(以下、単に人工階段と言
う.)が設備化され、その輸送に貢献している。
以上の如く、大深度の地下駅や建造物等の施設に適用さ
れている入荷用の輸送の手段としては、自動昇降機と人
工階段とが各々の目的に応して設置されているのが現状
である。
ところが、上記の輸送手段では各々の輸送能力が相違す
る. 即ち、現在一般的に使用されている自動昇降機の輸送能
力は、昇降行程100mで、停止階上下各1回の場合と
し、−C的な条件として定員24人乗り、速度360m
/minと設定すれば、輸送能力は960人/hrと言
われている. 他方、人工階段は使用されている施設によって各々諸条
件が異なるが、一i的な輸送能力として速度27(30
)... m/min( 1人用)では、一般的には公
称輸送力5000人/hr、実用輸送力3800人/h
rとされ、又速度27(30)... m/min( 
2人用)では、公称輸送力9000人/hr、実用輸送
力6800人/hrと言われている。
従って、両者の輸送力を比較すれば自動昇降機に比べて
人エ階段の方が大N輸送できる現状にある。この為、大
深度の地下駅や建造物等の施設に適用される入荷用輸送
用の昇降設備としては、人工階段が多用されている。
(発明が解決しようとする課題) 前述の通り、大行程、大深度の地下駅や建造物等の施設
に適用される入荷用輸送用の昇降設備としては、輸送能
力の観点から人工階段が多用されている。
この人工階段は連続的に、しかも大量の輸送が見込まれ
るが、輸送速度が遅いので目的地に到達する為の走行に
時間がかること、又斜抗、踊り場等の必要な施設に大き
な平面投影面積を要すること、又この種設備は深度に比
例して平面投影面積が増大するので、その建設費用並び
にその運行の維持管理費用が莫大となる。
一方、自動昇降機はその運行が断続的となるので待ち時
間の占める割合が高く、全体として稼働率が劣り、輸送
能力は小さくなる反面、高速で昇降時間が短いこと、自
動昇降機の平面投影面積が変わらないので設置する深度
に余り影響を受けない等の利点を有している。
ところが、現在各処で設置されている輸送設備は、前述
の如く、各種建造物や施設に応して人工階段や自動昇降
機が各々目的に応して設置され、運行しているのが現状
であって、大行程、大深度の地下駅や建造物等の諸施設
に適用した場合には、それに要する建設費用と運行維持
管理費用や設備の平面投影面積、或いは法規制の観点か
ら、人工階段、自動昇降機が各々目的別に設置・使用さ
れているが各々長短がある。
本発明は上述の諸点に鑑み発明されたものであって、人
T階段の連続大量輸送機能と自動昇降機の高速昇降機能
を兼備した大量輸送が可能な昇降設備と昇降方法、特に
、大深度地下駅に適用する昇降設備と昇降方法を提供す
るものである。
(課題を解決する為の手段) 本発明は前掲の課題を解決する為の手段として、所定の
勾配、長さを有すると共に被『Q送物を循環回送する循
環回送型人工階段を複数基一組として構成し、前記循環
回送型大王階段は、一方の循環回送型人工階段の昇降に
随伴して他方の循環回送型人工階段が昇降するようにし
、前記循環回送型人工階段は、所定の勾配と深度の距離
の概ね半分の長さに構成される他、前記循環回送型人工
階段は2基1mで構威した大行程昇降設備の発明と、所
定の勾配、長さを有すると共に被搬送物を循環回送する
複数基一組として構成される循環回送型人工階段を、一
方の循環回送型人工階段の昇降にb5伴して他方の循環
回送型人工階段が昇降するようにした大行程昇降設備の
昇降方法を探用したものである。
(作 用) 本発明の方法によれば、循環回送している人工階段に入
荷を乗仕た儂、咳人下階段自体を自動昇降機と同様に上
昇・下降でき、高速且つ大量輸送が可能となる。
即ち、上記人工階段の基本的構成は既存のものと変わり
がなく、法規に定められた諸元に基づいて設計された勾
配と輸送速度を具備し、地上から地下の目的箇所までの
距離、即ち、深度の概ね半分程度の長さに構威した。
人工階段の勾配と輸送速度は法規に則って構成されるも
のであるから、格別の理由は存在はしないが、人工階段
の長さを深度の概ね半分程度の長さに構成した理由とし
ては次の考察による。
第1図において、地上から地下の目的箇所までの即藺、
即ち、深度をD.勾配eを30″′、人工階段の全長L
は、人工階段のみであれば起点Aからその延長点Zまで
は2Dとなるが、E,,E.を1/2Dと設定し、且つ
2基1組として昇降させるように設定した。
従って、2基の人工階段の延長は前記の通りDとなる。
そして、当該人工階段の昇降する行程高さは3/4・D
となる。
今、人工階段の運行速度Sを実用速度30〜40m/s
in 、自動昇降機機能の昇降速度S1を人工階段の運
行速度Sの10倍の300〜400m/minの速度と
すれば、本発明の輸送力のロス、換言すれば、昇降中に
人工階段のステップが進む長さ△Lは、ΔL /S=3
 D/4 S.  ■ 但し、S=S./10であるから、上記の式により、 ΔL=30/40−■ との結果が得られ、 ΔL/L=3D・2/40D=0.15−■となる。
従って、人工階段だけによる輸送力が前込の−・般的能
力6000人/hrであれば、上記設定の条件での輸送
力は、15χロスの5100人/lぼとなる。
一方、地下Hから地上Yまでの昇降行程の時間は、D=
60m , S=4(]w /IIin , S+ =
400m/minと条件設定した場合、 人工階段だけでは、 120/40m/min =3min となり、本発明の場合では、 (30X0.85) /40+45/400=0.75
ninとなる。
従って、本発明における昇降行程の時間は人工階段だけ
で輸送する場合に比較して1/4に短縮されることにな
る。
以上要するに、人工階段一基の長さを深度の概ね半分程
度の長さに構成することによって、輸送人員は15χ少
なくなる反面、輸送時間は75χの短縮となるとの理由
から、上記の通り設定したものである。
(実施例) 以下第1図及び第6図に基づいて本発明方法の実施例を
詳述する。
先ず、第1口及び第2U;jIlの模式説明図に照らし
て本発明の基本理念を説明する。
第1図及び第2図における本発明の昇降設備の基本構成
は前掲の通りであるが、符号El,E2は人工階段を示
し、 D;地上から地下目的位置までの深度距副e;人T階段
の勾配 L:人工階段一基の全長(1/2Dに相当する) ΔL;人工階段が昇降中に動く、入荷を乗せない距刈 l,;人工階段上端から地上までの昇降行程距乱(3/
4 Dに相当する) の諸元に設定している。
上記の人工階段ELE2は、基本的には複数のロープに
よって2基JAltの「釣瓶式」に吊持され昇降する構
成であるが、具体的には第21;2lの側面模式因にあ
る通り、地上Y上に設置された支持脚(+)(2)に駆
動用ジープ(3)とロープ反らせ用シーブ(4)を同転
自在に取り付け、これらシーブ(31 (4)に牽引用
のローブ(5)を張架させ、該ロープ(5)の端部を前
記人工階段El,E2を収容した人工階段用枠体(6)
及び(7)に連結している。
符号(8)は前記人工階段El,E2に設面した各hの
駆動用電動機であり、各大王階段El,E2を同転させ
る。
符号(9)は前記駆動用シーブ(3)の駆動用電動機で
あり、該駆動用シーブ(3)を回転駆動して人工階段E
LE2を収容した人工階段用枠体(6)及び(7)の昇
降を行う。
符号00)は前記駆動用シーブ(3)の速度検出器であ
り、該速度検出器0■で検出された検出値を後述する人
工階段El.E2を収容した人工階段用枠体(6)及び
(7)の昇降速度制御機構01)にフィードバンクする
ようにしている。
前記昇降速度制御機構(II)は、昇降速度指令発生機
器(111)  と速度制1;1■機器(112)  
とで構成されている。
符号肋及び03)は人工階段El,E2の速度制御機構
であって、各々は速度指令発生機器(121) (13
1)と速度制御機器(122) (132)とで構威さ
れ、人工階段El,E2の各駆動用電動機(8)の駆動
制御を行うように構成されている。
即ち、一方の人工階段E1を収容した人工階段用枠体(
6)が下降すれば、他方の人工階段E2を収容した人工
階段用枠体(7)が上昇するように構成され、又一方の
大王階段E1人工階段用枠体(6)が地下駅のプラント
ホームHの位置にある時には他方の人工階段E2人工階
段用枠体(7)が地上Yの出入口に位置するように設計
している。
次に、乗客の乗降並びに昇降設備の昇降行程を第3図乃
至第6口の説明因により地下から地上への乗客輸送につ
いて説明すると、地下の乗客(a)〜(b)は一方の人
工階段E1の乗降口のドアから順次乗り込む。但し、先
頭の乗客(a)は上位のステノプには進めない開閉棚の
ようなものを設置した構造としている。当然のことなが
ら、人工階段Elの各ステソプは実用速度30〜40m
/minで進行しているので、先頭の乗客(a)が乗り
込めば、次位の乗客が乗り込むよう順次列をなして乗り
込みを開始する(第3図)。
この時他方の人工階段E2は、その上端が地上の出口の
位置にある。
そして、先頭の乗客(a)が後述する自動昇降機機能に
よる上昇中に.人工階段E1の最上段のステノブの{存
置に達する分のステノブを残した時点、即ち、ΔLだけ
残した時点で前記ドアを閉口し、当該人工階段E1への
最後の乗客(b)の乗り込みが終了すると同時に昇降機
能が作用して上昇を開始する(第4図)。
人工階段E1が上昇して地上の出口に到達する時には先
頭の乗客は当該人工階段E1の上端に達しているので、
ドアの開口と同時に地上へ出ることができる。
即ち、一方の人工階段E1が上昇し、地上に到達して乗
客を降ろしている間に地下に下降した他方の人工階段E
2へ乗客(a)”〜(b)“が乗り込むようにしている
(第5図)。
地上に到達した人工階段E1の最後尾の乗客0))が出
口から出て当該人工階段E1から離れると次期には地下
に停止していた人工階段E2への乗客(a)゛ 〜イ)
゛の乗り込みが終了するようになっており、乗客の乗り
込みの終了と同時に当該人工階段E2の人口のドアが閉
ざされる。
そして、上昇機能が作用して上昇を開始する(第6図)
。この時、人工階段E2の各ステソプは上述の通り移動
している。
前述の行程を反復継続することによって大量の乗客を地
下から地上への輸送が可能となる。
尚、地上から地下への下降の行程は、人工階段El ,
E2の各ステンプの循環回送を前述の上昇操作とは逆に
循環回送し、上昇時の操作とは逆の操作を行えばよい。
上記実施例の基本的動作は以上の通りであるが、上記の
実施例の如く、2基の人工階段El,E2を1組として
使用した場合には乗客の待ち時間は高速で昇降する昇降
機能の片道の昇降時間だけとなり、極めて短時間となる
しかし、待時間が生ずることによって断続輸送となるが
、人工階段単独で連続輸送する場合に比較して輸送力が
劣り、ロスが生ずる。
ところが、このロスは前述の通り15%程度であるから
大王階段の延長点が172になること及び用地面積が少
なくてよい等のことにより救済でき向、本発明に適用す
る人工階段El 、E2の昇降手段として前記の実施例
では、複数のロープRによって2基lmにして「釣瓶式
」に吊持して行う手段としていたが、この手段に変えて
超雷導磁石による昇降手段或いはそれに類する手段を採
用してもよいことは言うまでもない。
(発明の効果) 本発明は、複数基一組として構威される循環回送型人工
階段に昇降機能を持たせるようにしたので、人工階段だ
けの輸送方弐に比較し、当該人工階段の輸送力は15%
城少する反面、所要時間が1/4に短縮できるので、結
果として短時間内に大量の輸送が可能となる。
更に、人工階段の全長を172Dとしたので平面投影面
積が大幅に少なくなり、用地の節減になる等の利点があ
る。
以上要するに本発明によれば、循環回送している人工階
段に人員を乗せた{書、該人工階段自体を自動昇降機と
同様の昇降機能を持たせたので、高速且つ大ffi%f
送が可能となる。従って、大深度、大行程の地下駅の昇
降手段として有効な発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2口は本発明の実施例に係る昇降設備の基
本的概念を示す正面模式口及び側面模式図、第3間乃至
第6図は本発明に係る昇降設備の昇降行程の説明図であ
る。 符号の名称は以下の通りである。 (1) (2)−支持脚、(3)駆動用ンーブ、(4)
−ロープ反らせ用シープ、(5)一牽引用ロープ、(6
) (71一人工階段収容枠体、(8)一人工階段駆動
用電動機、(9)・−昇降用電動機、00)一連度検出
器、(ll)−人工階段収容枠体用昇降速度制御機構、
021 03)−人工階段速度制御機構、El 、E2
−人工階段、D=地上から地下目的位置までの深度距離
、e一人工階段の勾配、L−人工階段の全長、ΔL−人
工階段の単侍ステソプの移動距離、乏、−人工階段上端
から地上までの昇降行程距離、(a)〜ら)−乗降客、
第1図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の勾配、長さを有すると共に被搬送物を循環
    回送する循環回送型人工階段を複数基一組として構成し
    、前記循環回送型人工階段は、一方の循環回送型人工階
    段の昇降に随伴して他方の循環回送型人工階段が昇降す
    るようにしたことを特徴とする大行程昇降設備。
  2. (2)請求項第(1)に記載の循環回送型人工階段は、
    所定の勾配と深度の概ね半分の長さに構成する他、前記
    循環回送型人工階段は2基1組で構成されていることを
    特徴とする大行程昇降設備。
  3. (3)所定の勾配、長さを有すると共に被搬送物を循環
    回送する複数基一組として構成される循環回送型人工階
    段を、一方の循環回送型人工階段の昇降に随伴して他方
    の循環回送型人工階段が昇降するようにしたことを特徴
    とする大行程昇降設備の昇降方法。
JP23669189A 1989-09-11 1989-09-11 大行程昇降設備及びその昇降方法 Pending JPH0398986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23669189A JPH0398986A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 大行程昇降設備及びその昇降方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23669189A JPH0398986A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 大行程昇降設備及びその昇降方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0398986A true JPH0398986A (ja) 1991-04-24

Family

ID=17004342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23669189A Pending JPH0398986A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 大行程昇降設備及びその昇降方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0398986A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140061540A (ko) * 2011-10-14 2014-05-21 웨이 링 첸 백을 위한 탈착 가능한 에어 밸브 및 그것의 이용 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140061540A (ko) * 2011-10-14 2014-05-21 웨이 링 첸 백을 위한 탈착 가능한 에어 밸브 및 그것의 이용 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2283270C2 (ru) Система лифтов
US10414632B1 (en) Escalator system for facilitating the transport of goods
JP3196311U (ja) 階段昇降機
JP2006240799A (ja) 自動車用エレベーター装置
US8104600B2 (en) Escalator
KR20190089269A (ko) 멀더스와 로프 시스템
JPH0398986A (ja) 大行程昇降設備及びその昇降方法
JP2528994B2 (ja) 建築構造物及び乗客輸送設備用乗り物並びに乗客輸送設備の蓮行方法
JP2665686B2 (ja) 垂直型交通機関
CN110790111A (zh) 一种曳引驱动的多轿厢共享多井道循环运行电梯
JPH03272987A (ja) エレベータ装置
JPH05124781A (ja) エレベータ
JPH069175A (ja) 自走式エレベータ
JP4058684B2 (ja) 高層型立体駐車装置
JPS61291383A (ja) 垂直搬送装置
KR20180053047A (ko) 순환형 엘리베이터 시스템
KR102629387B1 (ko) 탑승카 출입문 방향과 기계실의 위치를 자유롭게 배치할 수 있는 경사형 엘리베이터
CN108996372B (zh) 电梯系统及其工作方法
Parab Lifts and escalators-Transportation system in buildings
JPH05139661A (ja) 自走式エレベータシステムおよびその走行方法
JPH0464587A (ja) エレベータ装置
KR20210151383A (ko) 다목적 공중 이동 및 하강 시스템
US966394A (en) Lift.
JP6138220B1 (ja) 連結エレベータカゴ及びそれを使用したエレベータシステム
JP2759247B2 (ja) 昇降床を設けた駐車装置の乗込場