JPH0397744A - ポリアミドイミド樹脂プリプレグの製造方法 - Google Patents

ポリアミドイミド樹脂プリプレグの製造方法

Info

Publication number
JPH0397744A
JPH0397744A JP1234051A JP23405189A JPH0397744A JP H0397744 A JPH0397744 A JP H0397744A JP 1234051 A JP1234051 A JP 1234051A JP 23405189 A JP23405189 A JP 23405189A JP H0397744 A JPH0397744 A JP H0397744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
polyamide
resin varnish
imide resin
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1234051A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomizo Kondo
近藤 富造
Ikuo Yoshiga
吉賀 郁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Kako KK
Original Assignee
Sanken Kako KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Kako KK filed Critical Sanken Kako KK
Priority to JP1234051A priority Critical patent/JPH0397744A/ja
Publication of JPH0397744A publication Critical patent/JPH0397744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はボリアξドイξド欄龍プリプレグの製(従来技
術およびその課題) ボリアビドイξド樹脂は優れた熱的特性,機械的特性、
電気的特性を具備しており,電気絶縁塗料、絶縁電線等
に用いられている.しかし、ポリアミドイミド樹脂はN
−メチル−2−ビロリドンやN,N=−ジメチルアセト
アξドというようf(高沸点極性溶媒を主体に用いられ
ており、溶剤の乾燥には高温を必要とする.従って,乾
燥中にポリアミドイミド樹脂の硬化が進み過ぎる為に、
このプリプレグを用いて成形する場合に成形温度が18
0’C以下では戊形が困難である.通常フェノール樹脂
やエポキシ樹脂を用いたガラス繊維や炭素繊維等のプリ
ブレグから積層板を製造する場合は180℃以下の温度
で加圧下成形されており,ポリアミドイミド樹脂におい
ても180℃以下での積層板の製造が要望されている.
ところが,その要望を解決しようとすると溶剤を十分に
除去されていない状態のプリプレグを積層し,溶剤の沸
点以下の温度で加熱加圧した後,戊形物の硬化の目的で
沸点以上に加温すると,成形ように耐熱多孔質シートを
介して押圧板間に成形物を扶持して1a温する方法が考
えられる.しかし,この方法では戒形物中の残存溶媒が
多い場合は成形物にふくれやボイド等の発生があること
や耐熱多孔貿シートと押圧板が必要なことなどの欠点が
ある. 本発明者らは上記問題点を解決する為に#51意検討し
た結果、180℃以下の温度で加熱加圧して積層板の戒
形が可能で、しかも,さらに硬化を進めるべく蹟或形物
の加温を行なっても反りや歪みのない成形物をWJ造し
得るプリプレグのI1造方法の発明を完成するに至った
. すなわち、本発明はガラス繊維,炭素繊維、アラミド繊
維,チタン酸カリ繊維,アスベスト繊維の一種あるいは
二稽以上からなる織布または不織布に三塩基酸無水物、
ジカルボン酸およびジイソシアネート化合物よりむるボ
リアξドイξド樹脂ワニスを含浸塗布し,これを温度と
時間の関係式t ≦ 18−0.  IT     (
1)t ≧ 1−0,  O05T    (2)T≧
 1  4  0            (3)(発
明が解決しようとするII!!) 〔Tは温度(℃)であり,仁は時間(時M)を示す〕を
同時に満足する温度と時間で乾燥して溶剤の大部分を除
去して,しかも硬化を抑制しながら乾煽することを特徴
としたポリアミドイξド樹脂プリプレグの製造方法を提
供するものである.本発明におけるボリア栗ドイξド樹
脂ワニスは三塩基II!1!ll1水物としてはトリメ
リット酸無水物、ヘミメリットl!l無水物等カルボキ
シル基と酸無水物基を含む化合物であり、ジカルボン酸
としてはイソフタル酸,テレフタル酸,フタル酸等であ
る.またジイソシアネート化合物としては4,4′ジフ
エニルメタンジイソシアネート、4,4″ジフェニルエ
ーテルジイソシアネート等が用いられる.またポリアミ
ドイ主ド樹脂ワニスに川いられる溶媒としてはN−メチ
ル−2−ビロリドン、N,N−−ジメチルアセトアξド
あるいはジメチルホルムア箋ド等が例示され,これらの
一種あるいは二種以上が用いられるが本発明の目的に反
しない範囲でベンゼン.トルエン、キシレン等の溶媒と
混合して用いてもよい. 本発明におtナるボリアミドイミド樹脂ワニスは三塩基
酸無水物,ジカルボン酸およびジイソシアネート化合物
を溶剤中で60〜80℃で反応した後120−170℃
で反応させることによりfGられる.また当該ポリアミ
ドイ主ド樹脂ワニスを含・浸する基材としてはガラス繊
維、炭M繊維、アラミド繊維,チタン酸カリ繊維、アス
ベスト!JIM1の一種あるいは二種以上からなる織布
または不織布であるが、ガラス繊維,炭素繊維およびア
ラミド繊維が主として用いられる. 本発明における特徴はガラス繊維等に含浸塗布したポリ
アミドイξド樹脂ワニスに含まれる溶剤の除去を図かる
と共に,180℃以下での温度で積層板を加圧戒形し得
るブリプレグを製造することにあり,乾燥温度と時間の
関係式において、t>18−0.iT t ≧ 1−0.  O05T T ≧ 1  4.  0 なる場合はボリアξドイミド樹脂の硬化が進み過ぎ、1
80℃以下でのプリプレグの積層板成形が不可能かある
いは樹脂の溶融が不足する為に均一な外観を有する積層
板が得られない. また、 し ≦ 18−0.  IT t<1−0.O05T T!140 なる乾燥温度と時間の関係式の場合あるいは、t ≦ 
18−0.  IT t ≧ 1−0.  O05T T<140 なる乾燥温度と時間の関係式の場合はボリアミドイミド
樹脂ワニスに含まれる溶剤の除去が十分に行なわれない
. 次に本発明を実施例によって説明するが本発明はこれに
よって限定されるものではない.実施例 1 反応容器中にトリメリット酸無水物384.2g (2
.0モル)とイソフタル酸83.1g(0.5モル)と
4,4−−ジフエニルメタンジイソシアネート625.
5g (2.5モル)とN−メチル−2−ビロリドン1
768gとを加え60〜80℃にて3時間加熱した.次
に温度を140℃に昇点して3時間加熱した後,さらに
160℃に昇温しで3時間加熱した.反応液を80℃に
冷却した後,N−メチル−2−ビロリドン1026gを
加えて希釈することによりポリアミドイξド樹脂ワニス
を得た.得られたボリアaドイミド樹脂ワニスの濃度は
25.0%であり、還元粘度は0.604dl/g (
30℃)であった.上記のボリアξドイξド樹脂ワニス
をガラス織布(1ポあたりの重Ik2 1 5 g )
に含浸塗布した後、熱風乾燥が中140℃で3時間乾燥
してプリブレグを得た. このブリプレグを一辺が100−の正方形に切取り3枚
重ね合せて,成形温度180℃,成形圧力2 0 0k
g/am、保持時間30分ft ル& 件テ加ML加圧
して戒形物を得た.得られた成形物を熱風乾燥炉中で1
50℃ 30分,170℃ 30分、180℃ 30分
、190℃ 1時間.200℃1時間、210℃ 1時
間乾燥することにより硬化を進めた.得られた戒形物の
外観は均一でしかもふくれもなく反りや歪みも見られな
かった.実施例 2 実施例1においてN−メチル−2−ビロリドンに替えて
N,N=−ジメチルアセトアミドを用いる以外は全く同
様にして濃度25.0%,還元粘度0 . 4 8 0
 dl/ g ( 3 0℃)なるボリア竃ドイ主ド樹
脂ワニスを得た.このボリアξドイξド樹脂ワニスを実
施例1で用いたガラス織布に含浸塗布し,熱風乾燥炉中
150℃で1時間乾熾した.このプリプレグを用いて実
施例1と全く同様にして或形および後硬化を行なった.
得られた戊形物の外観は均一でしかもふくれもなく反り
や歪みも見られなかった. 実施例 3 実施例1において得られたポリアミドイ主ド樹脂ワニス
を実施例1で用いたガラス織布に含浸塗布し,熱風乾燥
炉中180℃で30分間乾燥してプリプレグを得た.こ
のプリプレグを用いて実施例1と全く同様にして戒形お
よび後硬化を行flった.#%られた或形物の外観は均
一でしかもふくれもなく反りや歪みも見られなかった. 実施例 4 実施例2において得られたボリア亀ドイξド樹脂ワニス
を実施例1で用いたガラス織布に含浸塗布し,熱風乾燥
炉中160℃で1時間rL燥してプリプレグを得た.こ
のプリプレグを用いて実施例lと全く同様にして成形お
よび後硬化を行なった.得られた戊形物の外観は均一で
,しかもふくれもな《反りや歪みも見られなかった. 実施例 5 実施例1において得られたポリアミドイξド樹脂ワニス
を実施例1で用いたガラス織布に含浸塗布し、熱風乾燥
炉中170℃で15分間乾燥してプリプレグを得た.こ
のプリプレグを用いて実施例1と全く同様にして或形お
よび後硬化を行なった.得られた或形物の外観は均一で
,しかもふくれもなく反りや歪みも見られなかった.比
較例 1 実施例1において得られたボリア尖ドイξド樹脂ワニス
を実施例1で用いたガラス縄布に含浸塗布し、熱風乾燥
炉中130℃で2時間乾燥してブリプレグを得た.この
ブリプレグを用いて実施例1と全く同様にして或形およ
び後硬化を行なったが得られた戒形物にはふくれを生じ
,反りが見られた. 比較例 2 実施例2において得られたボリアよドイミド樹脂ワニス
を実施例1で用いたガラス罐布に″3浸塗布し、熱風乾
燥炉中160℃で3時間vt燥してプリブレグを得た.
このブリブレグを用いて実施例1と全く同様にして戊形
を行なったが樹脂の溶融性が少なくプリプレグ間の密着
性が悪い為に十分満足し得る成形物が得られなかった. 比較例 3 実施例1において得られたボリアξドイミド樹脂ワニス
を実施例1で用いたガラス織布に含ul布し,熱風乾燥
炉巾180℃で工時間乾繰してプリプレグを得た.この
プリプレグを用いて実施例lと同様にして戒形を行なっ
たがプリプレグ間の密着性が悪い為に十分満足し得る成
形物が得られなかった. 比較例 4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、チタン酸カリ繊
    維、アスベスト繊維の一種あるいは二種以上からなる織
    布または不織布に三塩基酸無水物、ジカルボン酸および
    ジイソシアネート化合物よりなるポリアミドイミド樹脂
    ワニスを含浸塗布し、これを温度と時間の関係式 t≦18−0.1T(1) t≧1−0.005T(2) T≧140(3) 〔Tは温度(℃)であり、tは時間(時間)を示す〕を
    同時に満足する温度と時間で溶剤の大部分を除去してし
    かも硬化を抑制しながら乾燥することを特徴とするポリ
    アミドイミド樹脂プリプレグの製造方法。
JP1234051A 1989-09-09 1989-09-09 ポリアミドイミド樹脂プリプレグの製造方法 Pending JPH0397744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234051A JPH0397744A (ja) 1989-09-09 1989-09-09 ポリアミドイミド樹脂プリプレグの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234051A JPH0397744A (ja) 1989-09-09 1989-09-09 ポリアミドイミド樹脂プリプレグの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0397744A true JPH0397744A (ja) 1991-04-23

Family

ID=16964804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1234051A Pending JPH0397744A (ja) 1989-09-09 1989-09-09 ポリアミドイミド樹脂プリプレグの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0397744A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040009235A (ko) * 2002-07-23 2004-01-31 정학기 폴리아미드를 도입하여 금속에 대한 폴리아미드이미드의접착력을 향상시킨 폴리아미드이미드아미드 공중합체제조방법
KR20180096519A (ko) * 2017-02-21 2018-08-29 유니티카 가부시끼가이샤 다공질 복합체 및 그의 제조 방법
WO2019230106A1 (ja) * 2018-06-01 2019-12-05 株式会社Ihi プリプレグから繊維強化プラスチックを製造する方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040009235A (ko) * 2002-07-23 2004-01-31 정학기 폴리아미드를 도입하여 금속에 대한 폴리아미드이미드의접착력을 향상시킨 폴리아미드이미드아미드 공중합체제조방법
KR20180096519A (ko) * 2017-02-21 2018-08-29 유니티카 가부시끼가이샤 다공질 복합체 및 그의 제조 방법
WO2019230106A1 (ja) * 2018-06-01 2019-12-05 株式会社Ihi プリプレグから繊維強化プラスチックを製造する方法
JPWO2019230106A1 (ja) * 2018-06-01 2021-06-03 株式会社Ihi プリプレグから繊維強化プラスチックを製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3781249A (en) Polyamide-imides and precursors thereof
CN108559224B (zh) 自修复型可重塑形多重形变热固性形状记忆树脂体系的制备方法
JP2518568B2 (ja) 高温性混合ポリイミド及びそれから製造された複合体
US3654227A (en) Manufacture of aromatic polyimides and process for preparation of reinforced polymer article from said polyimides
JPS61250031A (ja) 熔融可能なポリイミド共重合体
US4197339A (en) Low pressure process for producing substantially voidless composites
US3697308A (en) Boron reinforced polyimide composites
US3868351A (en) Solution process for the preparation of polyimdies from diamines and anhydrides
US20160083618A1 (en) Polyimide resin composition and varnish produced from terminal-modified imide oligomer prepared using 2-phenyl-4,4'-diaminodiphenyl ether and thermoplastic aromatic polyimide prepared using oxydiphthalic acid, polyimide resin composition molded article and prepreg having excellent heat resistance and mechanical characteristic, and fiber-reinforced composite material thereof
CN107033328B (zh) 一种改性环氧树脂及基于该树脂制备的玻璃纤维增强板材
JP2002511902A (ja) ポリイミド塩様の(salt−like)溶液から得られるフィルム、プリプレグおよび複合材
JPH0397744A (ja) ポリアミドイミド樹脂プリプレグの製造方法
US4273886A (en) Polyimides
GB2060490A (en) Composite Material and a Process for Manufacturing the Same
US3959233A (en) Process for preparing polyamide-imide from trimellitic acid, diamine and diisocyanate and polyamide imide shaped articles
US3847878A (en) Process for preparation of polyamide-imides and shaped articles of same
US3371009A (en) Aromatic polyimide laminates and methods of producing such laminates
JPH0522699B2 (ja)
US3526610A (en) Aromatic polyimides containing both acetamide and carboxylic acid radicals and cross-linked polymers of same
US3642708A (en) Oxadiazole-n-methylhydrazide copolymeric resin and a method of producing thereof
US5162454A (en) Polyamide-polyimide block copolymers
JPS6049213B2 (ja) 炭素繊維強化ポリフエニレンサルフアイド複合材料およびその製造法
US4902740A (en) Polyamideimides containing 3,4'-diamino-diphenylether as diamine component, with plasticizer
US4658010A (en) Polyimide adhesive and method of making from lactam, dianhydride mixture and diamine
US3558350A (en) Method of forming a composite of boron fibers and polyimide