JPH03962Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH03962Y2
JPH03962Y2 JP15218284U JP15218284U JPH03962Y2 JP H03962 Y2 JPH03962 Y2 JP H03962Y2 JP 15218284 U JP15218284 U JP 15218284U JP 15218284 U JP15218284 U JP 15218284U JP H03962 Y2 JPH03962 Y2 JP H03962Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
layer
electrode piece
piece
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15218284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6167703U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15218284U priority Critical patent/JPH03962Y2/ja
Priority to EP85305524A priority patent/EP0181057B1/en
Priority to DE3588033T priority patent/DE3588033T2/de
Priority to US06/823,175 priority patent/US4679563A/en
Publication of JPS6167703U publication Critical patent/JPS6167703U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH03962Y2 publication Critical patent/JPH03962Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は生体から発生する電気信号を取り出す
ための生体電極に関するものである。
〈従来の技術〉 従来から心臓の活動電流及び活動電位を測定す
るための生体用電極として被験者体表面に装着、
固定しうる構造のものが種々開発されており、密
着性を向上させるために電極と体表面との間に導
電性クリームやペーストを介在させるなどの手段
が講じられている。
一方、生体電極の装着時の簡便さの点から略々
円形のワンタツチ式のものが開発されている。こ
の電極は金属箔からなる導電性電極片の片面に粘
着性を有する導電性接着材料層を設けたものであ
り、生体医学的診断装置との接続のための舌片部
分を導電性電極片の端部から突出させたものであ
る。この電極の使用は前記導電性クリームやペー
ストの使用と比べて電極の装着操作性や皮膚面の
非汚染性などの点で優れているものである。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかし、導電性クリームやペーストは塗布操作
の煩雑さ、発汗時の密着性不良、皮膚表面の汚染
など種々の問題点がある。
また、前記従来の生体電極は舌片部分が導電性
電極片の外部に突出した形状であるので生体医学
的診断装置に接続するためのクリツプ等のリード
線端子を舌片部分に接続すると舌片部分に応力が
働き、かかる応力は、導電性接着材料層の近縁端
部に作用して電極が端子によつて持ち上げられる
ような状態になり、接続後の皮膚面と導電性接着
材料層との間に壁開応力が作用して、舌片部分側
から導電性接着材料層が浮き上がつて剥がれた
り、密着性不良に伴う電気信号の不安定性の原因
となる。特に、モニタリング用などの長時間使用
においてはこのような現象が顕著に発現するもの
である。
さらに、これらの電極を構成する導電性電極片
は、一般に不分極性物質としての銀/塩化銀の使
用や、ニツケル、スズ、クロムなどの高価な金属
箔の使用が主体であり、簡易型の使い捨て電極と
して重要な因子である製造コストの低減化のため
には電極片の端部から突出した舌片部分を設ける
ことは製造上の煩雑さや歩留りの点からも満足な
ものとは言えないものである。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案は以上の如き問題点を解決すべく案内さ
れたものであり、電極片内部に舌片部分を切れ目
を形成して設ける構造とすることによつて被験者
の体表面に簡単に装着出来て、且つ密着性の損な
うことなく生体医学的診断装置との接続用のリー
ド線端子を接続することが可能で、モニタリング
用電極としても長時間安定して使用でき、しかも
安価に製造することが可能な生体電極を提供する
ものである。
すなわち、本考案は皮膚面に追従する柔軟な電
極片と、実質的に非粘着な小面積の薄層と、生体
からの電気信号を前記電極片に伝達する柔軟な導
電性接着材料層とがこの順序で積層されており、
前記電極片の薄層当接区域内に切れ目を設けて導
電舌片を形成した生体電極に関するものである。
以下、図面を用いて本考案の生体電極を具体的
に説明する。
第1図は本考案の生体電極の一実例を示す斜視
図であり、皮膚面に追従する柔軟な電極片1と、
実質的に非粘着な小面積の薄層4と、柔軟な導電
性接着材料層2とがこの順序で積層され、前記電
極片1の該薄層4の当接区域内の一辺から通じる
二条の切れ目3を設けることによつて電極片内部
に導電舌片6を形成されたものである。切れ目3
によつて設けられた導電舌片6は本考案の生体電
極を皮膚面に適用したのち、切れ目3部分より起
立させて用いる。
第2図及び第3図は生体電極の他の実例の平面
図及び−′線での断面図であり、実質的に非
粘着な小面積の薄層4が電極片1の略々中央部に
設けられ、略々コ字型の切れ目3を設けて導電舌
片6としたものである。また、電極片1は上面に
電気絶縁層5、下面に導電層5′を設け、安定し
た電気信号が得られるような構造を有している。
第4図は本考案の生体電極の他の実例の平面図
であり、山型の切れ目3を底辺部が近接するよう
に相対して設けた以外は第1図と同様な構造を有
するものであり、導電舌片6を起立させて二枚重
ねに出来るので得られた電気信号を生体医学的診
断装置へ取り出すリード線端子を脱落なく、しつ
かりと接続することが出来る。
電極片1は導電性接着材料層2を介して皮膚面
から取り出した電気信号を生体医学的診断装置へ
導くための媒体となるものであり、例えば銅、ス
ズ、ニツケル、アルミニウムの如き金属からなる
シート状物、或いは無電解鍍金、真空蒸着などの
手段や積層手段によつて金属薄膜層を設けたプラ
スチツクフイルム、紙、織布、不織布の如き導電
性を有するシート状物などが挙げられ、装着する
皮膚面の動きに追従する程度の柔軟性を有するも
のを適宜選択して使用する。また、第3図のよう
に電極片1の導電性接着材料層2とは反対の面に
電気絶縁層5を設けて導電層5′と電気絶縁層5
との積層形態とすることによつて、本考案の生体
電極の生体表面に適用、装着し、電気信号を取り
出す際の接触等によるノイズを防止することが出
来る。
上記電極片1および非粘着な薄層4上に設けら
れている導電性接着材料層2は本考案の生体電極
を皮膚面上に装着、固定して取り出した電気信号
を生体医学的診断装置へ導くための柔軟な層であ
り、導電性を有する物質から形成されている。こ
れらの物質としては、例えばカラヤガムなどの多
糖類、天然ゴムなどの天然系高分子物質、各種セ
ルロース類などの半合成系高分子物質、ポリアク
リル酸(又はその塩)、ポリアクリル酸エステル
誘導体、ポリビニルアルコールの単独重合体又は
共重合体などの合成系高分子物質を使用出来る
が、該高分子物質の導電性をさらに良くするため
に各種金属粉末、カーボン、水などの導電性物質
を添加してもよい。また、該導電性物質は、実質
的に導電性を有さない公知の材料と組み合わせて
使用することもできる。
上記高分子物質からなる導電性接着材料層2は
そのままで前記電極片1及び非粘着な薄層4の上
に設けることが出来るが、さらに該材料層の保型
性を強化し、皮膚面に対する糊残り等の汚染を防
止するために、該材料層の導電性を阻害しないよ
うな補強用シートを介在させることができる。こ
れら補強用シートとしては、紙、織布、不織布、
各種プラスチツクフイルム、金属箔などが挙げら
れるが、導電性を有しないようなものを用いる場
合は、補強用シートに貫通孔を設けて導通させて
使用する。
本考案における実質的に非粘着な薄層4は上記
のように形成された導電舌片6に生体医学的診断
装置との接続用接子を接続する際に、該舌片6を
起立させやすくするための層であり、導電舌片6
と粘着しないものが選択される。例えば各種プラ
スチツクフイルム、織布、不織布、紙類、金属な
どの材質から選ばれた薄層を用いたり、シリコー
ンなどの剥離性物質を塗布する等の手段が挙げら
れる。
〈考案の効果〉 以上のように本考案の生体電極は、生体医学的
診断装置と接続するための導電舌片を切れ目によ
つて電極片内部に設けることによつて接続用のリ
ード線端子を取りつける際に、非粘着な薄層を介
在させているので導電舌片を起立させやすく、従
来の如き舌片を外部に有する生体用電極と比べて
非常に接続操作が簡便となり、接続後に導電性接
着材料層が生体表面の接着端面から浮き上がるこ
ともなく、またリード線端子の接続後の重量負荷
も生体用電極全体にかかるため、局部負荷による
密着性不良やそれに付随する電気信号の不安定性
を改善することが出来る。
また各図から明らかなように、本考案の生体用
電極は電極片の内部区域に接続用の導電舌片を設
けているので高価な電極片材料の無駄がなく、し
かもコンパクトに包装出来、且つ保存時の嵩張り
を少なくすることが出来るという特徴を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の生体電極の斜視図であり、第
2図は他の生体電極の平面図、第3図は第2図の
−′線での断面図、第4図は他の生体電極の
平面図である。 1……電極片、2……導電性接着材料層、3…
…切れ目、4……非粘着な薄層、5……電気絶縁
層、5″……導電層、6……導電舌片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 皮膚面に追従する柔軟な電極片と、実質的に
    非粘着な小面積の薄層と、生体からの電気信号
    を前記電極片に伝達する柔軟な導電性接着材料
    層とがこの順序で積層されており、前記電極片
    の薄層当接区域内に切れ目を設けて導電舌片を
    形成した生体電極。 (2) 電極片が導電層と電気絶縁層との積層からな
    り、導電層側に導電性材料層が設けられている
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の生体電
    極。
JP15218284U 1984-10-08 1984-10-08 Expired JPH03962Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15218284U JPH03962Y2 (ja) 1984-10-08 1984-10-08
EP85305524A EP0181057B1 (en) 1984-10-08 1985-08-02 Biomedical electrode
DE3588033T DE3588033T2 (de) 1984-10-08 1985-08-02 Biomedizinische Elektrode.
US06/823,175 US4679563A (en) 1984-10-08 1986-01-28 Biomedical electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15218284U JPH03962Y2 (ja) 1984-10-08 1984-10-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6167703U JPS6167703U (ja) 1986-05-09
JPH03962Y2 true JPH03962Y2 (ja) 1991-01-14

Family

ID=30710262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15218284U Expired JPH03962Y2 (ja) 1984-10-08 1984-10-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03962Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032251Y2 (ja) * 1986-05-28 1991-01-22
JPH029771Y2 (ja) * 1986-05-28 1990-03-12
AU596433B2 (en) * 1986-08-01 1990-05-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flat, conformable, biomedical electrode
JPH063534Y2 (ja) * 1988-01-16 1994-02-02 日東電工株式会社 粘着性シート電極

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6167703U (ja) 1986-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0181057B1 (en) Biomedical electrode
JPH0536404Y2 (ja)
US4694835A (en) Biomedical electrode
US5465715A (en) Positive locking biomedical electrode and connector system
US5372125A (en) Positive locking biomedical electrode and connector system
CA1246682A (en) Biomedical electrode
US3607788A (en) Liquid electrode material
US20030130714A1 (en) Electrode for establishing electrical contact with the skin
EP0217383A2 (en) Electrocadiographic electrode
US3792700A (en) Apparatus and method of monitoring the electrical activity of the heart of a human with armpit located electrodes
GB2045088A (en) Biomedical electrode
US4899754A (en) Flat, conformable, biomedical electrode allowing removal of electrical lead wire
US5566672A (en) Biomedical electrode
US4832036A (en) Medical electrode
JPH03962Y2 (ja)
US4795516A (en) Method of continuous production of a biomedical electrode
JPH033282Y2 (ja)
US4727880A (en) Flat, conformable, biomedical electrode
JPH033283Y2 (ja)
JPH03963Y2 (ja)
JPH033286Y2 (ja)
EP0269200A1 (en) Flat biomedical electrode
JPH0520323Y2 (ja)
JPH052163Y2 (ja)
JPH033285Y2 (ja)