JPH0395449A - 石炭の発熱量測定方法 - Google Patents

石炭の発熱量測定方法

Info

Publication number
JPH0395449A
JPH0395449A JP23173589A JP23173589A JPH0395449A JP H0395449 A JPH0395449 A JP H0395449A JP 23173589 A JP23173589 A JP 23173589A JP 23173589 A JP23173589 A JP 23173589A JP H0395449 A JPH0395449 A JP H0395449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calorific value
coal
moisture
sample
ash content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23173589A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshida
弘 吉田
Takeki Noguchi
武揮 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP23173589A priority Critical patent/JPH0395449A/ja
Publication of JPH0395449A publication Critical patent/JPH0395449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は石炭を利用する場合において、石炭の基本性
状の一つである発熱量の測定に関するものである。
(従来の技術) 石炭の発熱量測定法はJIS M 8814に規定され
ている。これによれば燃研式熱量計によって石炭試料約
1gをボンブ中で燃焼させ、その発生熱量を一定量の水
に吸収させ水の温度」二昇を計測し、試料1gに対する
cal数を求め発熱量を測定する方法である。
石炭の発熱量を求める方法として、上記.TIS法の他
、計算推定法として炭種固有のtreat Va].u
e(熱量)が存在しそれが水分や灰分によって希釈され
るという考えに基づいて、次のような式により求める方
法や、 H=HV X (100%− (試料灰分%十試料水分
%)) X l./100ただしHv:炭種固有のHe
at Val.ue (cal/g)H:試料の発熱量
(cal/ g ) 石炭の元素分析値を用いて次のような式により求める方
法等がある。
HG=8IC+ 342.50(I+一〇/8) + 
22.5OSただしHG:発熱量(cal./ g )
ー1ー 2ー C:炭素量(%)   H:水素量(%)0:酸素量(
%)  S:硫黄量(%)(発明が解決しようとする課
題) 石炭火力発電所等では消費する石炭の品質変動を迅速に
把握し、ボイラ制御などに速やかに反映する事が望まし
い。しかし上記JIS法では高圧ガスを用いたり種々の
器具を用いるため設備を要し、かつ測定に手間がかかる
ものである。また炭種固有の熱量による計算推定法は炭
種毎に熱量を更正しなければならず、手間がかかり、精
度の点でもやや信頼性にかける。また元素分析値による
割算法は、元素の分析、測定に極めて手間がかかり、か
つ測定精度もやや劣る。
この発明は、こうした点に鑑みて測定時間を短縮すると
共に操作を簡素化した、発熱量測定法を提供するもので
ある。
(課題を解決するための手段) そこでこの発明は測定しようとする石炭の、JIS M
 8812に規定された恒温試料水分値または吸湿濃度
を測定し、また当該石炭の、J:rS M 8812に
規?された灰分値または蛍光X線分析法等で灰分値を測
定し、あらかしめ求めてある恒湿試料水分値または吸湿
濃度と、灰分値と発熱量との関係から得た重回帰式に上
記各測定値を導入して石炭の発熱量を求めるものである
。そして請求項第1項の発明は上記恒湿試料水分値によ
る場合であり、第2項の発明は上記吸湿濃度による場合
である。
(作 用) 多銘柄の石炭について恒湿試料水分値または吸湿濃度と
、灰分値と、発熱量の重回帰統計解析を実施した結果、
高い重相関係数が得られることが分かった。従って恒湿
試料水分値または吸湿濃度と、灰分値と、発熱量の関係
式に発熱量が未知の試料の恒湿試料水分値または吸湿濃
度と灰分値を代入すれば試料の発熱量が計算できるもの
である。
(実施例) 以下この発明の実施例を説明する。
(1)恒湿試料水分値を用いる場合 多銘柄の石炭について恒湿試料水分(X■)と、灰分(
X2)をJIS M 8812に規定された力法によっ
−3 4一 て測定し、また発熱量(Y)はJIS M 8814に
規定されている方法で測定し表1の4列までのデータを
得た。
表1の4列までのデータについて重回帰統計解析を行い
次式を得た。
く回帰式〉 y =8630.1−95.5X2−206.2X1X
1:恒湿試料水分   X2:灰分 y :推定発熱量 そして新たに測定しようとする石炭の恒湿試料水分(X
エ)と、灰分(X2)を測定し上記回帰式に代入し、推
定発熱量(y)を求める。
上記回帰弐作或に用いた29銘柄の石炭の発熱量を回帰
式で計算した結果を表1の5列に示す。JIS法分析値
との相対誤差を表1の6列に示す。これによると誤差は
最大でも3.3%と、極めて小さい。またこの相関を第
1図に示す。
表土 −5− (2)吸湿濃度を用いる場合 石炭を0.25nwn以下に粉砕し、乾燥装置内で10
7゜Cで1時間乾燥した後、乾燥剤入り容器のなかで冷
却し乾燥試料を得る。上記の乾燥試料1gを秤量し、あ
らかじめ20’C相対湿度60%に調整ずみの恒温恒湿
装置に30分間放置し、乾燥試料1gの吸湿による重量
増加分を秤量し、吸湿濃度(X30)を求める。また灰
分(X2)をJIS M 8812に規定された方法に
よって測定し、発熱量(Y)をJIS M 8814に
規定されている方法で測定し、表2の4列までを得た。
表2の4列までの10種の銘柄のデータについて重回帰
解析を行い次式を得た。
〈回帰式〉 y =8806.3−78.0X2−444.0X3o
X30:吸湿濃度X2:灰分y:推定発熱量そして新た
に測定しようとする石炭の吸湿濃度(X3O)と灰分(
X2)を測定し、上記回帰式に代入して推定発熱量(y
)を求める。上記回帰式で回帰式作戊に用いた1o試料
の発熱量を計算した結果を表2の5列に示す。JIS法
分析値との相対誤差を表2の6列に示す。これによると
誤差は最大でも1.4%と、極めて小さい。またこの相
関を第2図に示す。
−7− −8− 表2 (発明の効果) この発明は以上のような方法であり、請求項第1項及び
第2項の発明とも石炭の恒湿試料水分または吸湿濃度と
、灰分と、発熱量の関係式をあらかじめ求めておけば、
新たな各種の銘柄の石炭について、この発明の方法によ
り短時間に測定操作を要せず発熱量が求められる。
従って従来のJIS法やその他の方法に比べ、設備も要
せず、操作も簡単にかつ精度よく発熱量が求められる。
また請求項第2項の、吸湿濃度の測定による発熱量測定
法では、試料乾燥に60分、吸湿濃度測定と計算に60
分(灰分の測定もこの間に行なう)、合計120分で発
熱量を測定できる。なお灰分の測定は、JIS法による
場合は60分、蛍光X線分析法によれば5分で行える。
従って従来のJ工S法による恒湿試料水分測定法を用い
たのは試料の恒温に一昼夜(24時間)、発熱量分析に
約2〜3時間を要するため、測定全体で二日間を必要と
したが、この発明では測定時間を−9− =10一 大巾に短縮することができる。また吸湿濃度測定と灰分
の蛍光X線分析等を自動装置化し演算機能を組合わせれ
ば将来自動分析も可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の請求項第1項の重回帰式推定発熱量
とJ工S測定発熱量の相関関係を示すグラフ図、第2図
はこの発明の請求項第2項の重回帰式推定発熱量とJI
S測定発熱量の相関関係を示すグラフ図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)石炭の恒湿試料水分と灰分とを夫々測定し、予め
    これらの恒湿試料水分と灰分と発熱量との関係から得た
    重回帰式に上記各測定値を導入して未知の石炭の発熱量
    を測定することを特徴とする、石炭の発熱量測定方法。
  2. (2)乾燥石炭試料が恒温恒湿下で、20分〜60分の
    うちの一定時間に吸湿する水分の試料重量に対する百分
    率(以下吸湿濃度とする)と灰分とを夫々測定し、予め
    これらの吸湿濃度と灰分と発熱量との関係から得た重回
    帰式に上記各測定値を導入して未知の石炭の発熱量を測
    定することを特徴とする、石炭の発熱量測定方法。
JP23173589A 1989-09-08 1989-09-08 石炭の発熱量測定方法 Pending JPH0395449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23173589A JPH0395449A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 石炭の発熱量測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23173589A JPH0395449A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 石炭の発熱量測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0395449A true JPH0395449A (ja) 1991-04-19

Family

ID=16928217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23173589A Pending JPH0395449A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 石炭の発熱量測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0395449A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5591569A (en) * 1993-09-30 1997-01-07 Eastman Kodak Company Photographic element containing an azopyrazolone masking coupler exhibiting improved keeping
CN105784767A (zh) * 2016-05-12 2016-07-20 本钢板材股份有限公司 一种高挥发份煤的发热量测定方法
CN107273708A (zh) * 2017-07-31 2017-10-20 华能平凉发电有限责任公司 一种燃煤发热量数据校核方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5591569A (en) * 1993-09-30 1997-01-07 Eastman Kodak Company Photographic element containing an azopyrazolone masking coupler exhibiting improved keeping
CN105784767A (zh) * 2016-05-12 2016-07-20 本钢板材股份有限公司 一种高挥发份煤的发热量测定方法
CN107273708A (zh) * 2017-07-31 2017-10-20 华能平凉发电有限责任公司 一种燃煤发热量数据校核方法
CN107273708B (zh) * 2017-07-31 2021-02-23 华能平凉发电有限责任公司 一种燃煤发热量数据校核方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231683B2 (ja) タバコの保湿性測定方法
Martín‐Gómez et al. Isotope‐ratio infrared spectroscopy: a reliable tool for the investigation of plant‐water sources?
McGuire et al. Microelectrode technique for in situ measurement of carbon dioxide concentrations in xylem sap of trees
TW200606416A (en) Method of and apparatus for determining the amount of impurity in gas
MY107458A (en) Special data measurement and correction
MY192529A (en) Converter gas component soft measuring method based on gas heat value and flue gas components
CN106950143A (zh) 一种卷烟纸中碳酸钙含量的测量方法
WO2014064985A1 (ja) 有機化合物による検量線を用いる各態炭素と窒素の統一定量システム
CN103512858A (zh) 一种生物质燃料中碳氢氮元素含量的测定方法
CN108760927B (zh) 基于炉挥发物的电加热不燃烧卷烟外观质量分析方法
JPH0395449A (ja) 石炭の発熱量測定方法
Wylie et al. Molecular interaction of water vapor and air
Maurer et al. Improving environmental odor measurements: comparison of lab-based standard method and portable odor measurement technology
Brown et al. Establishing SI traceability for measurements of mercury vapour
CN105043924A (zh) 一种烟草快速工业分析方法
JP2018124010A (ja) 被燃焼物の発熱量の測定方法および測定された発熱量を用いた燃焼炉の燃焼制御方法と燃焼制御装置
Watzinger et al. New Ag3PO4 comparison material for stable oxygen isotope analysis
Shah et al. Characterising Methane Gas and Environmental Response of the Figaro Taguchi Gas Sensor (TGS) 2611-E00
Čenský et al. Heat capacities of aqueous polar aromatic compounds over a wide range of conditions. Part I: phenol, cresols, aniline, and toluidines
CN111610116A (zh) 一种加热卷烟用再造梗丝含水率的快速测定方法
Liang et al. Performance of single point monitor in measuring ammonia and hydrogen sulfide gases
Huang et al. Maintaining consistent traceability in high precision isotope measurements of CO 2: verifying atmospheric trends of δ 13 C
Kuck et al. Microdetermination of oxygen in organic compounds using nondispersive infrared absorptiometry
Hughes et al. Accurate mass spectrometric determination of low concentrations of carbon dioxide in nitrogen
JP7458253B2 (ja) 元素分析装置の校正方法、元素分析装置、及び、元素分析装置用プログラム