JPH0395011A - ローラ - Google Patents

ローラ

Info

Publication number
JPH0395011A
JPH0395011A JP2205906A JP20590690A JPH0395011A JP H0395011 A JPH0395011 A JP H0395011A JP 2205906 A JP2205906 A JP 2205906A JP 20590690 A JP20590690 A JP 20590690A JP H0395011 A JPH0395011 A JP H0395011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouth ring
cylindrical part
cylindrical portion
roller
shaft member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2205906A
Other languages
English (en)
Inventor
Hubert Abels
ヒューベルト・アベール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vesuvius France SA
Original Assignee
Vesuvius France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vesuvius France SA filed Critical Vesuvius France SA
Publication of JPH0395011A publication Critical patent/JPH0395011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/02Skids or tracks for heavy objects
    • F27D3/026Skids or tracks for heavy objects transport or conveyor rolls for furnaces; roller rails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G39/00Rollers, e.g. drive rollers, or arrangements thereof incorporated in roller-ways or other types of mechanical conveyors 
    • B65G39/02Adaptations of individual rollers and supports therefor
    • B65G39/07Other adaptations of sleeves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/16Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
    • C03B35/18Construction of the conveyor rollers ; Materials, coatings or coverings thereof
    • C03B35/186End caps, end fixtures or roller end shape designs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/288Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
    • B29C48/2888Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules in band or in strip form, e.g. rubber strips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、並べて取付けられた一連の同種のローラ上を
移動する積荷を支持する様に設計されたローラの如き、
口環により軸受部に回転可能に取付けられるローラに関
する。該積荷は、板金或は板ガラスの如き帯状物であっ
ても良い。
[従来の技術] 特に、比較的高温で金属細片の焼きなましが行なわれる
加熱処理炉において上記細片を支持する様に設計された
ローラは知られている。斯かるローラは耐火材により円
筒形状に形成されるとともに、該円筒部の各端部には軸
受部に回転自在に取付けられる口環が固定されるのが典
型的である。
米国特許第4,399,598号は、加熱処理炉内にお
いて板ガラスを搬送するセラミック製ローラを開示して
いる。円筒部は、該円筒部の各端部に遊びを以て取付け
られた口環により、軸受部に回転自在に取付けられる。
口環と円筒部とが重なり合う円筒部の外径部と口環の内
径部との間の間隙には、切れ目が入れられて円周方向に
拡開可能であるととともに径方向に圧縮可能なひとつ以
上の金属リングが載置される。
別の公知のローラは、口環が各端部に取付けられた耐火
材製の円筒部を含んでいる.各口環と円筒部との間には
遊びが設けられ、この遊びが設けられた領域において縦
長の金属製小板が埋設される。
これらの先行技術の公知の手法によれば、温度変化に伴
なうローラの膨張自体を補償することは可能である。実
際、耐火材製の円筒部の膨張は極めて僅かであるか或は
殆ど膨張しない。但し、口環は相当に膨張し、その結果
、円筒部と口環との間の遊びは、実質的に温度の関数と
して変化する。これが、円筒部と口環との間の遊びの変
化を補償する弾性装置の配備が必要とされる理由である
[発明が解決しようとする課題] しかし乍ら、上述した公知の配置構造においては、負荷
時において口環と円筒部とが共軸的に維持される保証が
ない、という欠点が有る。実際、円筒部が積荷を支持す
るときに、弾性装置、即ち上記米国特許第4,399,
598号の切れ目入りリング或は上記縦長金属製小坂は
変形せしめられることから、円筒部の軸心と口環の軸心
との整合は崩れる。
本発明の課題は、円筒部と該円筒部の端部に取付られた
少なくとも1個の口環とを含むローラであって、上記先
行技術における問題点を克服し得るローラ、即ち、温度
変化に伴なう円筒部と口環との間の径方向の遊びを常に
補償し、これにより、負荷時においても口環と円筒部と
が確実に共軸的に維持され得る、ローラを提供するにあ
る。
[課題を解決する為の手段] 上記課題を解決すべく、本発明は、円筒部と、該円筒部
の一端に取付けられた少なくとも1個の口環とを含み、
上記円筒部及び口環は径方向の遊びを補償する様に相対
配置されているローラ、を提供する。好適実施例におい
ては、口環は円筒部の各端部に配備されるとともに、円
筒部と各口環との間の接続は円錐接続とされる。
該ローラは、口環との円錐接続の底部に対して円筒部を
保持する手段を含むのが好適である。第1実施例におい
ては、タイロツドが、一端にて円筒部に繋止されるとと
もに他端において弾性手段の抗力を受ける。弾性手段は
、螺旋コイル、ばね、或は、皿バネタイプのワツシャと
もされ得る。第2実施例においては、円筒部及び各口環
の軸心方向に軸部材が貫通し、該軸部材は第1の口環に
堅固に取付けられるとともに第2の口環は弾性手段の抗
力を受ける。該第2実施例においては、第2の口環の外
側にて軸部材にはカラーが堅固に取付けられるとともに
、該カラーと第2口環との間に弾性手段が介設される。
該弾性手段は、好適には、軸部材を囲繞する螺旋コイル
とされる。
[作用] 温度変化に伴なうローラの円筒部と口環との間の径方向
の遊びが常に補償される。
[実施例コ 以下に添付図面を基に実施例を説明する。
第1図には、本発明に係るローラ1の概略的配置構成が
示されている。該ローラは、長寸の円筒部2と、該円筒
部2の各端部に取付けられた口環3とを含んでいる。円
筒部2及び両口環3の各々は、両者が遊び無しに接続さ
れる如き形状とされる。第1図に示された特殊な実施例
においては、この接続は円錐接続とされる。円筒部2の
各端部は雄型の円錐部2aとされる一方、各口環3の一
端は該円錐部2aに遊び無しに緊密に嵌合接続する雌型
の円錐部3aとされる。例えば熱膨張により口環3の内
径が増大すると、口環3は円筒部2に沿って軸心方向に
移動し、生じた遊びが補償される。これにより、円筒部
2と両口環3との間の接続は緊密に保たれる。雄型円錐
部2aと雌型円錐部3aとの間の円錐角は、相互に同一
であるとともに、両材料間の摩擦角度と等しいかそれ以
上でなければならない。この摩擦角度が相当に大きくて
上記円錐角を所望の大きさに設定することが実際上困難
であるときには、潤滑接合とすることも出来る。
第2図には、円筒部2の端部に関して一方向或は他方向
への口環3の軸心方向変位を許容する特殊な配置構成が
示されている。口環3にはタイロッド4が貫通され、該
タイロツド4の第1端部4aは円筒部2内に繋止されて
いる。口環3の自由端部3bの外側に位置するタイロッ
ド4の第2端部4bは、弾性戻し千段6の作用を受ける
タイロッド4の第1端部4aは適宜な手段により円筒部
2内に繋止され、此の点、第4図には特殊な繋止手段が
示されている。
第3図には、第2図に示されたタイロツド4の為の弾性
戻し手段6の一例が詳細に示されている。タイロッド4
の第2端部4bにはナット12等が堅固に取付けられ、
該ナットは口環3の自由端部3bから離間されている。
タイロツド4の回りには、ナット12に接する様に剛体
ワツシャ10が装着されるとともに、ワッシャ10と自
由端部3bとの間には、両者に接する一連の皿バネ状ワ
ッシャ8がタイロッド4に装着される。皿バネ状ワッシ
ャ8は口環3の自由端部3bに対して力を掛け、口環3
の雌型円錐部3aを円筒部2の雄型円鉗部2aに対して
接触させ続け乍らも、熱膨張或は収縮に依る口環3と円
筒部2との間の相対移動を許容する。
第4図には、円筒部2内においてタイロッド4の自由端
部4aの繋止を行なう配置構威の詳細が示されている。
円筒部2には該円筒部2を径方向に貫通する第1円筒孔
14が形威され、該円筒孔14には堅固な第1円筒ピン
16が挿通される。
該第1ピン16は、第1孔14に直交して延在する螺条
付き内腔20を有している。タイロッド4の第1端部4
aの末端部は、この螺条付き内腔20内に螺合された螺
合部22となっている。第1ビン16の軸心方向には、
タイッロド端部4aの螺合部22をも貫通する第2ビン
18が貫通される。第2ピン18は、第1ビン16に対
するタイロッド4の端部4aの螺合が不用意に緩むのを
防止すべく挿入される。この構成により、タイロッド4
は離間する恐れ無く、円筒部2内に堅固に固定される。
第6図には、本発明の第2実施例に係るローラが示され
ている。該ローラは、円筒部30と、第1図及び第2図
に関して上述したのと同様の円錐構成により該円筒部3
0の各端部に接続された第1口環32及び第2口′pJ
34とを含む。円筒部30及び口環32、34は中空で
あるとともに、口環32及び34の外側まで延出するm
製の軸部材36が軸心方向に貫通される。第1口環32
は、軸部材36に沿って外方に延在するスリーブ38を
有する。第1口環32を軸部材36に堅固に取付ける為
に、ビン40が軸部材36ごとスリーブ38を貫通する
。第2口環34もまた、軸部材36に沿って外方に延在
するスリーブ42を含む。第2口環34の外側において
軸部材36の回りには、狭幅スリーブ46及び広幅リン
グ48を含むカラー44が装着され、広幅リング48は
第2口環34に面している。
カラー44を軸部材36に堅固に取付ける鳥に、ビン5
0が軸部材36ごと狭幅スリーブ36を貫通する。第2
口環34は、円筒部30とカラー44との間を摺勤移勤
自在である。軸部材36及び第2口環34のスリーブ4
2の回りには螺旋コイル52が巻回され、該コイル52
は、カラー44の広幅リング48と第2口環34の保持
ノッチ54との間に介装される。この螺旋コイル52に
より第2口環34には一定の力が加えられ、当該ローラ
が温度変化により膨張或は収縮したときにも口環32、
34と円筒部30との間の接触が保たれる。
[発明の効果コ 温度変化に伴なうローラの円筒部と口環との間の径方向
の遊びが常に補償されることから、負荷時においても口
環と円筒部とが確実に共軸的に維持される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るローラの概略的配置構成を示す
、部分的破断側面図、 第2図は、本発明に係るローラの第1実施例の端部の部
分的破断側面図、 第3図は、第2図の口環の端部とタイロッドを戻す弾性
手段の部分的破断詳細図、 第4図は、第2図の円筒部内のタイロッドを繋止する好
適手段の詳細図、 第5図は、′5S4図のV−V線断面図であり、且つ、 第6図は、本発明に係るローラの第2実施例の部分的破
断側面図である。 図中、 1・・・ローラ、       18・・・第2ビン、
2・・・円筒部、       20・・・螺条付き内
腔、2a・・・雄型円錐部、    22・・・螺合部
、3・・・口環、        30・・・円筒部、
3a・・・雌型円錐部、    32・・・口環、3b
・・・自由端部、     34・・・口環、4・・・
タイロッド、     36・・・軸部材、4a・・・
第1端部、     38・・・スリーブ、4b・・・
第2端部、 6・・・弾性戻し手段、 8・・・皿バネ状ワッシャ、 10・・・剛体ワッシャ、 12・・・ナット、 14・・・円筒孔、 16・・・第1ビン、 40・・・ビン、 42・・・スリーブ、 44・・・カラー 46・・・狭幅スリーブ、 48・・・広幅リング、 50・・・ピン、 52・・・螺旋コイル、 54・・・保持ノッチ。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円筒部と、該円筒部の一端に取付けられた少なく
    とも1個の口環とを含み、上記円筒部及び口環は径方向
    の遊びを補償する様に相対配置されている、ローラ。
  2. (2)前記円筒部は耐火材から形成されている、請求項
    1記載のローラ。
  3. (3)前記円筒部と口環との間の接続は円錐接続とされ
    る、請求項1記載のローラ。
  4. (4)前記口環との円錐接続の底部に対して前記円筒部
    を保持する手段を更に含む、請求項3記載のローラ。
  5. (5)前記円錐接続の底部に対して前記円筒部を保持す
    る手段は、上記円筒部の内部に一端が繋止されるととも
    に他端が弾性手段の抗力を受けるタイロッドから成る、
    請求項4記載のローラ。
  6. (6)前記円筒部の各端部における口環を含み、 前記円錐接続の底部に対して前記円筒部を保持する手段
    は、上記円筒部及び各口環を軸心方向に貫通する軸部材
    から成り、該軸部材は上記口環の第1のものに堅固に取
    付けられるとともに、上記口環の第2のものは弾性手段
    の抗力を受ける、請求項4記載のローラ。
  7. (7)前記第2口環の外側において前記軸部材に堅固に
    取付けられたカラーと、該カラーと上記第2口環との間
    に介設された弾性手段とを更に含む、請求項6記載のロ
    ーラ。
  8. (8)前記弾性手段は、前記軸部材を囲繞する螺旋コイ
    ルである、請求項7記載のローラ。
  9. (9)各端部が雄型円錐部とされた長寸の円筒部と、一
    端に雌型円錐部を有するとともに該雌型円錐部にて上記
    円筒部の各端の上記雄型円錐部に夫々接続された一対の
    口環とを備えて成る、温度が変化する条件の下で積荷を
    担持するローラ。
  10. (10)前記円筒部は耐火材により形成されている、請
    求項9記載のローラ。
  11. (11)前記ローラの温度が変化するときに前記口環と
    の前記円錐接続の底部に対して前記円筒部を保持する手
    段を更に含む、請求項9記載のローラ。
  12. (12)前記円錐接続の底部に対して前記円筒部を保持
    する手段は、上記円筒部の内部に一端が繋止されるとと
    もに他端が弾性手段の抗力を受けるタイロッドから成る
    、請求項11記載のローラ。
  13. (13)前記円錐接続の底部に対して前記円筒部を保持
    する手段は、上記円筒部及び各口環を軸心方向に貫通す
    る軸部材から成り、該軸部材は上記口環の第1のものに
    堅固に取付けられるとともに、上記口環の第2のものは
    弾性手段の抗力を受ける、請求項11記載のローラ。
  14. (14)前記第2口環の外側において前記軸部材に堅固
    に取付けられたカラーと、該カラーと上記第2口環との
    間に介設された弾性手段とを更に含む、請求項13記載
    のローラ。
  15. (15)前記弾性手段は、前記軸部材を囲繞する旋コイ
    ルである、請求項14記載のローラ。
JP2205906A 1989-08-03 1990-08-02 ローラ Pending JPH0395011A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8910587A FR2650576A1 (fr) 1989-08-03 1989-08-03 Montage sans jeu sur un embout d'un rouleau tel qu'un rouleau de manutention soumis a des temperatures elevees
FR8910587 1989-08-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0395011A true JPH0395011A (ja) 1991-04-19

Family

ID=9384519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2205906A Pending JPH0395011A (ja) 1989-08-03 1990-08-02 ローラ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5096051A (ja)
EP (1) EP0419300B1 (ja)
JP (1) JPH0395011A (ja)
DE (1) DE69008091T2 (ja)
ES (1) ES2055367T3 (ja)
FR (1) FR2650576A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508007A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 ポスコ 焼鈍炉のハースロール装置
JP2015024942A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 日本電気硝子株式会社 ガラス製造装置
JP2017043788A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 三建産業株式会社 加熱炉用ローラ機構

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2702202B1 (fr) * 1993-03-05 1995-04-14 Vesuvius France Sa Rouleau monté tournant sur des paliers par une articulation à rotule.
DE4430335A1 (de) * 1994-08-26 1996-02-29 Lwk Plasmaceramic Internationa Rolle für Fördergut
US5971137A (en) * 1998-03-25 1999-10-26 Comau North America, Inc. Power roller conveyor
CN101984089A (zh) * 2010-11-29 2011-03-09 维苏威赛璐珂陶瓷(苏州)有限公司 一种新型的退火辊
US20120241279A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-27 General Electric Company Load coupling for power generation systems
US9676651B2 (en) * 2014-08-07 2017-06-13 Corning Incorporated Pull-roll cartridges for use in glass manufacturing processes and methods for making and using the same
CN105003527B (zh) * 2015-07-07 2017-10-20 烟台开发区蓝鲸金属修复有限公司 一种钢‑陶瓷组合辊的制造方法
TWI725989B (zh) * 2015-09-18 2021-05-01 法商維蘇威法國公司 用於在高溫使用的輸送機滾輪總成及其製造方法
DE102020107036A1 (de) * 2020-03-13 2021-09-16 Schwartz Gmbh Lagern einer Keramikrolle in einem Rollenherdofen

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2788957A (en) * 1953-03-30 1957-04-16 Drever Co Refractory roller furnace conveyor system
US2949852A (en) * 1959-05-01 1960-08-23 Reynolds Metals Co Printing roll
DE1508543A1 (de) * 1966-07-06 1969-10-30 Siemens Gmbh Foerderrolle fuer Rollenherdoefen
US3867748A (en) * 1974-03-07 1975-02-25 Libbey Owens Ford Co Supporting and driving frangible rollers
US3994380A (en) * 1976-01-05 1976-11-30 Hope Henry F Transport roller
DE2717055A1 (de) * 1977-04-18 1978-10-19 Siemens Ag Einrichtung zum lagern einer als zwischentraeger in einem nach dem elektrostatischen prinzip arbeitenden druck- oder kopiergeraet verwendeten trommel
FR2409472A1 (fr) * 1977-11-19 1979-06-15 Lingl Anlagenbau Procede et dispositif de montage des rouleaux d'entrainement dans un four tunnel
EP0005012B1 (en) * 1978-04-14 1983-01-26 Pilkington Brothers P.L.C. A roll for use under high or low temperature conditions
US4352230A (en) * 1980-01-11 1982-10-05 New Hudson Corporation Fiber covered roller for high temperature applications
US4399598A (en) * 1981-03-06 1983-08-23 Ppg Industries, Inc. Ceramic rolls with metal end caps
US4448302A (en) * 1981-11-23 1984-05-15 Prime & Weaver Investment Company Roller conveyor construction
GB2201750B (en) * 1987-03-06 1990-05-30 Dyson Refractories Rollers with end caps

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508007A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 ポスコ 焼鈍炉のハースロール装置
JP2015024942A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 日本電気硝子株式会社 ガラス製造装置
JP2017043788A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 三建産業株式会社 加熱炉用ローラ機構

Also Published As

Publication number Publication date
EP0419300A2 (en) 1991-03-27
FR2650576B1 (ja) 1994-12-30
EP0419300B1 (en) 1994-04-13
FR2650576A1 (fr) 1991-02-08
ES2055367T3 (es) 1994-08-16
US5096051A (en) 1992-03-17
DE69008091D1 (de) 1994-05-19
EP0419300A3 (en) 1991-12-18
DE69008091T2 (de) 1994-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0395011A (ja) ローラ
US4834569A (en) Thermal expansion compensating joint assembly
US4299018A (en) Roll for use under high or low temperature conditions
US4968200A (en) Expansion anchor assembly
US4512699A (en) Daze fasteners
US5702196A (en) Turnbuckle-type adjustable link
US4983085A (en) Threaded lockable fastener with swaged collar
US5316129A (en) Ceramic conveyor roll having flat-sided spring retainer for non-rotatably mounting end caps to roller
JP7146793B2 (ja) ロッドをセラミック素子に機械的に結合するキット
US5048168A (en) Ceramic transport shaft with metal end cap, particularly for glass melting furnaces, with heat expansion compensation
KR100308410B1 (ko) 베어링에세라믹로울러를연결하기위한볼소켓조인트
GB2176262A (en) Detent assembly of a friction clutch release mechanism for a vehicle
US4934857A (en) Co-conic fastener and fastening method
JPS6327581B2 (ja)
US4650385A (en) Daze fasteners
US4850732A (en) Co-conic thermal stress-free fastener
US4934979A (en) Bearing assembly for hookes universal joint
US6082943A (en) Self-clamping fastening ring
US10287101B2 (en) Conveyor roll assembly, torque transmission and support means and process for making a conveyor roll assembly used in a high temperature environment
US4632590A (en) Connecting structure for connecting a ceramic shaft to a metallic shaft
US11993531B2 (en) Conveyor roll end cap assembly
EP1234119B1 (en) Segmented ceramic choke
RU2728118C2 (ru) Узел конвейерного ролика, его применение и торцевой элемент для конвейерного ролика
JPH0141990Y2 (ja)
SE450152B (sv) Friktionsforband av konkopplingstyp