JPH0394467A - 電子回路装置 - Google Patents
電子回路装置Info
- Publication number
- JPH0394467A JPH0394467A JP1230299A JP23029989A JPH0394467A JP H0394467 A JPH0394467 A JP H0394467A JP 1230299 A JP1230299 A JP 1230299A JP 23029989 A JP23029989 A JP 23029989A JP H0394467 A JPH0394467 A JP H0394467A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- insulating layer
- film transistor
- layers
- electronic circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 9
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract description 21
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 abstract description 13
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 abstract description 13
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 12
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 11
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 abstract description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は電子回路装置に係り、特に基体上に、絶縁層を
介して積層される二つの導電層を有する電子回路構成要
素が形成された電子回路装置に関する。
介して積層される二つの導電層を有する電子回路構成要
素が形成された電子回路装置に関する。
[従来の技術]
近年、ファクシミリ、イメージリーダ等の小型、高性能
化のために、等倍光学系をもつ長尺密着型画像読取装置
の開発が行われている。従来、この種の画像読取装置は
一列アレイ状に配置された各光電変換素子に対して、そ
れぞれスイッチ素子等で構成された信号処理用のIC(
集積回路)を接続して構成している。
化のために、等倍光学系をもつ長尺密着型画像読取装置
の開発が行われている。従来、この種の画像読取装置は
一列アレイ状に配置された各光電変換素子に対して、そ
れぞれスイッチ素子等で構成された信号処理用のIC(
集積回路)を接続して構成している。
しかしながら、その先電変換素子の個数はファクシミリ
G3は規格に準ずるとAサイズで1728個も必要とな
り、多数の信号処理用のICが必要となる。このため、
実装工数も増え、製造コスト、並びに信頼性で満足なも
のは得られていない。
G3は規格に準ずるとAサイズで1728個も必要とな
り、多数の信号処理用のICが必要となる。このため、
実装工数も増え、製造コスト、並びに信頼性で満足なも
のは得られていない。
一方、信号処理のICの個数を減らし、かつ実装工数を
減らす構或としては従来からマトリクス接続による構或
が採用されている。
減らす構或としては従来からマトリクス接続による構或
が採用されている。
また、スイッチング用素子として、薄膜トランジスタを
採用し光電変換部、薄膜トランジスタ部、マトリクス配
線部等からなる一体的な構或をとることにより、信号処
理のICの機能を低減し高速読取りの画像読取り装置を
安価に提供する試みもなされている。
採用し光電変換部、薄膜トランジスタ部、マトリクス配
線部等からなる一体的な構或をとることにより、信号処
理のICの機能を低減し高速読取りの画像読取り装置を
安価に提供する試みもなされている。
さらに製造コストを減らし、信頼性の高い画像読取装置
を提供するために、光電変換部の光電変換層、薄膜トラ
ンジスタ部の半導体層を同一材料の非品質シリコンで形
成し、光電変換部、薄膜トランジスタ部、マトリクス配
線部等を同一基板上に、同一製造工程を用いて、一体的
に形成する方法が開発されている。
を提供するために、光電変換部の光電変換層、薄膜トラ
ンジスタ部の半導体層を同一材料の非品質シリコンで形
成し、光電変換部、薄膜トランジスタ部、マトリクス配
線部等を同一基板上に、同一製造工程を用いて、一体的
に形成する方法が開発されている。
このような画像読取装置の従来例を第5図〜第8図を用
いて説明する。
いて説明する。
第5図は、長尺方向に1728画素ある、光電変換部、
コンデンサ部、薄膜トランジスタ部、マトリクス配線部
の組のうち、一画素分を示す平面図である。
コンデンサ部、薄膜トランジスタ部、マトリクス配線部
の組のうち、一画素分を示す平面図である。
第6図、第7図は第5図におけるP−P’Q−Q’での
縦断面図である。
縦断面図である。
第8図は従来の画像読取装置の一画素の断面図である。
なお第8図は、理解しやすくするために、模式的に描か
れており、第5図との厳密な対応はない。
れており、第5図との厳密な対応はない。
第5図において、光電変換部1は、基体側からの光に対
する遮光膜を兼ねた下部電極8を有する。
する遮光膜を兼ねた下部電極8を有する。
基体側から照射された光は採光用窓7を通して、図面に
対して垂直な上方に泣置する原稿面(不図示)で反射し
、その散乱光が光電変換部1に入射する。ここで発生し
たキャリアによる光電流は、蓄積用コンデンサ部2に流
れこみ、蓄積される。
対して垂直な上方に泣置する原稿面(不図示)で反射し
、その散乱光が光電変換部1に入射する。ここで発生し
たキャリアによる光電流は、蓄積用コンデンサ部2に流
れこみ、蓄積される。
蓄積された電荷は転送用薄膜トランジスタ部3により、
信号線用マトリクス配線部5へ取り出された信号処理部
(不図示)へ送られる。
信号線用マトリクス配線部5へ取り出された信号処理部
(不図示)へ送られる。
リセット用薄膜トランジスタ部4は、電荷転送後のコン
デンサに残留する電荷を放出し、初期値に戻す働きをす
る。
デンサに残留する電荷を放出し、初期値に戻す働きをす
る。
第8図において、各部の層構或を簡単に説明する。図中
1aは光電変換部、2aは蓄積用コンデンサ部、3aは
薄膜トランジスタ部、5aはマトリクス配線部であり、
これらは、第一の導電層11−1.11−2.11−3
.11−4、非品質窒化シリコン層12、非品質シリコ
ン層13、オーミックコンタクト用n+非晶質シリコン
層14、第二の導電層からなる5層の共通層15−1.
15−2.15−3.15−4’.15−5の構成を有
している。
1aは光電変換部、2aは蓄積用コンデンサ部、3aは
薄膜トランジスタ部、5aはマトリクス配線部であり、
これらは、第一の導電層11−1.11−2.11−3
.11−4、非品質窒化シリコン層12、非品質シリコ
ン層13、オーミックコンタクト用n+非晶質シリコン
層14、第二の導電層からなる5層の共通層15−1.
15−2.15−3.15−4’.15−5の構成を有
している。
またこのような画像読取装置を作製する場合、各画素間
に、半導体層が残っていると、リーク電流によるクロス
トークが生じ、正確な画像読み取りが困難になることか
ら、製造工程中素子間分離を行ない、不要な半導体を絶
縁層とともに除去していた。
に、半導体層が残っていると、リーク電流によるクロス
トークが生じ、正確な画像読み取りが困難になることか
ら、製造工程中素子間分離を行ない、不要な半導体を絶
縁層とともに除去していた。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、このような素子間分離を施した画像読取
装置においては、以下のような問題点があった。
装置においては、以下のような問題点があった。
従来の画像読取装置を、高温、高湿の耐久試験に投入す
ると、配線が短絡するという現象が見られた。その現象
を第・6図、第7図で説明する。短絡箇所は、第6図の
光電変換部、第7図のマトリクス配線部に多く見られた
。これらの構成では、上電極Aと、下電極Bとの間に高
電界(電位差にして数V〜数10v)が印加されている
。この状態で高温、高湿の耐久試験に投入されると、バ
ッシベーション膜Cと基体Dとの界面を通して、外部よ
り侵入してきた水分やイオンを仲だちとして、電極の腐
食が進行し、電極A,B間での短絡に至っていた。
ると、配線が短絡するという現象が見られた。その現象
を第・6図、第7図で説明する。短絡箇所は、第6図の
光電変換部、第7図のマトリクス配線部に多く見られた
。これらの構成では、上電極Aと、下電極Bとの間に高
電界(電位差にして数V〜数10v)が印加されている
。この状態で高温、高湿の耐久試験に投入されると、バ
ッシベーション膜Cと基体Dとの界面を通して、外部よ
り侵入してきた水分やイオンを仲だちとして、電極の腐
食が進行し、電極A,B間での短絡に至っていた。
本発明の目的は、上述した画像読取装置のような基体上
に、複数の薄膜を積層させて構成され、絶縁層を介して
積層される二つの導電層を有する電子回路構成要素が形
成された電子回路装置における、導電層間の絶縁劣化を
改善し、信頼性の高い電子回蕗装置を提供することにあ
る。
に、複数の薄膜を積層させて構成され、絶縁層を介して
積層される二つの導電層を有する電子回路構成要素が形
成された電子回路装置における、導電層間の絶縁劣化を
改善し、信頼性の高い電子回蕗装置を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段]
本発明の電子回路装置は、基体上に、少なくとも絶縁層
を介して積層される二つの導電層を有する電子回路構成
要素が形成された電子回路装置において、前記絶縁層を
複数層とし、少なくとも前記二つの導電層のうち一方を
一層又は二層以上の絶縁層で覆ったことを特徴とする。
を介して積層される二つの導電層を有する電子回路構成
要素が形成された電子回路装置において、前記絶縁層を
複数層とし、少なくとも前記二つの導電層のうち一方を
一層又は二層以上の絶縁層で覆ったことを特徴とする。
なお、ここで電子回路構成要素とは、トランジスタ、ダ
イオード等の能動素子、抵抗、コンデンサ等の受動素子
の他、配線部等を含むものとする。
イオード等の能動素子、抵抗、コンデンサ等の受動素子
の他、配線部等を含むものとする。
[作 用]
本発明の電子回路装置は、基体上に、少なくとも絶縁層
を介して積層される二つの導電層を有する電子回路構成
要素の前記絶縁層を複数層とし、少なくとも前記二つの
導電層のうち一方を一層又は二層以上の絶縁層で覆い、
外部から侵入してくる水分、イオン等の影響を防止し、
導電層間での電気化学的反応を防ぐものである。
を介して積層される二つの導電層を有する電子回路構成
要素の前記絶縁層を複数層とし、少なくとも前記二つの
導電層のうち一方を一層又は二層以上の絶縁層で覆い、
外部から侵入してくる水分、イオン等の影響を防止し、
導電層間での電気化学的反応を防ぐものである。
[実施例]
以下、本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明
する。
する。
なお、以下の説明では、本発明の電子回路装置の一例と
して、画像読取装置を取りあげるが、この例に限定され
るものではない。
して、画像読取装置を取りあげるが、この例に限定され
るものではない。
第1図は、本発明による画像読取装置の一構或例を示す
説明図である。第1図は光電変換部、蓄積コンデンサ部
、転送用薄膜トランジスタ部リセット用薄膜トランジス
タ部、マトリクス配線部を同一基板上に形成した画像読
取装置の一画素分の平面図であり、第2図、第3図は第
1図におけるP−P’ Q−Q’での縦断面図である
。
説明図である。第1図は光電変換部、蓄積コンデンサ部
、転送用薄膜トランジスタ部リセット用薄膜トランジス
タ部、マトリクス配線部を同一基板上に形成した画像読
取装置の一画素分の平面図であり、第2図、第3図は第
1図におけるP−P’ Q−Q’での縦断面図である
。
第1図において、1は光電変換部、2は光電変換部1で
発生した光電流によって供給される電荷を一時蓄える蓄
積コンデンサ部、3は蓄積コンデンサ部3に蓄えられた
電荷を転送する転送用薄膜トランジスタ部、4は電荷転
送後の蓄積コンデンサに残留した電荷を放電させ初期化
するリセット用薄膜トランジスタ部、5は転送用薄膜ト
ランジスタ部3からの信号を受ける信号線用マトリクス
配線部、6は薄膜トランジスタ駆動用ゲート線のマトリ
クス配線部、7は基体裏側から照射された光を原稿に導
く採光用窓、8は光電変換素子部1の遮光膜を兼ねた下
電極部、9は素子間分離時の半導体層のパターン形状部
、10はコンタクトホール、11(斜線部)は基体全体
を覆っている絶縁層の部分である。
発生した光電流によって供給される電荷を一時蓄える蓄
積コンデンサ部、3は蓄積コンデンサ部3に蓄えられた
電荷を転送する転送用薄膜トランジスタ部、4は電荷転
送後の蓄積コンデンサに残留した電荷を放電させ初期化
するリセット用薄膜トランジスタ部、5は転送用薄膜ト
ランジスタ部3からの信号を受ける信号線用マトリクス
配線部、6は薄膜トランジスタ駆動用ゲート線のマトリ
クス配線部、7は基体裏側から照射された光を原稿に導
く採光用窓、8は光電変換素子部1の遮光膜を兼ねた下
電極部、9は素子間分離時の半導体層のパターン形状部
、10はコンタクトホール、11(斜線部)は基体全体
を覆っている絶縁層の部分である。
第2図及び第3図に示すように、本実施例においては、
下電極B全体を覆うように絶縁層12aが設けられ、さ
らにその上に絶縁層12bが形或される。
下電極B全体を覆うように絶縁層12aが設けられ、さ
らにその上に絶縁層12bが形或される。
次に第1図、第2図および第3図に示した画像読取装置
の製造方法について説明する。
の製造方法について説明する。
第4図( A. )〜(F)は、画像読取装置の製造工
程を説明する工程図である。
程を説明する工程図である。
なお、同図における断面形状は、製造工程を理解しやす
くするために、模式的に描かれており、各素子部の配置
等は、第1図との直接の対応はない。ただし製造工程そ
のものは本第4図に示されてるものと同一である。
くするために、模式的に描かれており、各素子部の配置
等は、第1図との直接の対応はない。ただし製造工程そ
のものは本第4図に示されてるものと同一である。
まず、両面研磨済のガラス基体(コーニング社製# 7
059)に中性洗剤もしくは有機アルカリ系洗剤を用い
て通常の洗浄を施した。次に、電子ビーム蒸着法でCr
を0.1μ道厚に堆積せしめ、ボジ型フォトレジ゛スト
(シブレー社製AZ−1370)を用いて所望の形状に
フォトレジストパターンを形成した後、硫酸第2セリウ
ムアンモニウムおよび過塩素酸の混合水溶液を用いて不
要なCrを除去し、光電変換部1as蓄積コンデンサ部
2aの下層電極および薄膜トランジスタ部3aのゲート
電極、マトリクス配線部5aの下層電極の11−1.1
1−2.11−3、および11−4を形成した(第4図
(A))。
059)に中性洗剤もしくは有機アルカリ系洗剤を用い
て通常の洗浄を施した。次に、電子ビーム蒸着法でCr
を0.1μ道厚に堆積せしめ、ボジ型フォトレジ゛スト
(シブレー社製AZ−1370)を用いて所望の形状に
フォトレジストパターンを形成した後、硫酸第2セリウ
ムアンモニウムおよび過塩素酸の混合水溶液を用いて不
要なCrを除去し、光電変換部1as蓄積コンデンサ部
2aの下層電極および薄膜トランジスタ部3aのゲート
電極、マトリクス配線部5aの下層電極の11−1.1
1−2.11−3、および11−4を形成した(第4図
(A))。
次に、スピンナーにて、ガラス全体に、Si02塗布液
(東京応化製OCD)を塗布した後、焼成してなる絶縁
層12aを0.1μ層に形成し、更に、ポジ型フォレジ
スト(シブレ−社製AZ−1370)を用いて所望の形
状にフォトレジストパターンを形成した後に、プラズマ
エッチング法でPF放電電力100W,ガス圧0.27
TorrでCP.ガスによるドライエッチングを行なっ
て不要部を除去した。(第4図(B))。
(東京応化製OCD)を塗布した後、焼成してなる絶縁
層12aを0.1μ層に形成し、更に、ポジ型フォレジ
スト(シブレ−社製AZ−1370)を用いて所望の形
状にフォトレジストパターンを形成した後に、プラズマ
エッチング法でPF放電電力100W,ガス圧0.27
TorrでCP.ガスによるドライエッチングを行なっ
て不要部を除去した。(第4図(B))。
次いで、容量結合型のグロー放電分解装置内にガラス基
体Subをセットし、I X 1 0 −6Torrの
真空中で230℃に維持した。次いで装置内にH2で1
0%に稀釈したSiH4を5 SCCMの流量で、また
N113を2 0 SCCMの流量で同時に流入させ、
13.56Mjlzの高周波電源を用い、RF放電電力
15Wで2時間グロー放電し、窒化シリコンからなる絶
縁層12bを0.3μ厚に形成した。
体Subをセットし、I X 1 0 −6Torrの
真空中で230℃に維持した。次いで装置内にH2で1
0%に稀釈したSiH4を5 SCCMの流量で、また
N113を2 0 SCCMの流量で同時に流入させ、
13.56Mjlzの高周波電源を用い、RF放電電力
15Wで2時間グロー放電し、窒化シリコンからなる絶
縁層12bを0.3μ厚に形成した。
次にSilLガスを1 0 3CCFHの流量で流入さ
せ、放電電力8W,ガス圧0.7Torrで2.5時間
グロー放電し、非品質シリコンイントリンシック層13
を0.50μ厚に形成した。続いてH2で10%に稀釈
したSiH4とH2で1 0 0 ppraに稀釈した
PH.とを混合比1:lOで混合したガスを原料として
用い、放電電力30Wでオーミックコンタクト層である
n+層14を0.{2μ堆積せしめた(第4図(C))
。
せ、放電電力8W,ガス圧0.7Torrで2.5時間
グロー放電し、非品質シリコンイントリンシック層13
を0.50μ厚に形成した。続いてH2で10%に稀釈
したSiH4とH2で1 0 0 ppraに稀釈した
PH.とを混合比1:lOで混合したガスを原料として
用い、放電電力30Wでオーミックコンタクト層である
n+層14を0.{2μ堆積せしめた(第4図(C))
。
次にポジ型フォトレジスト(東京応化製OFPR−13
00)を用いてコンタクトホールのパターンヲ形成し、
プラズマエッチング法でRF放電電力100W,ガス圧
0.30TorrでCF4ガスによるドライエッチング
を行ってn+層および非晶質シリコンのイントリンシッ
ク層の不要部を除去し、コンタクトホール10を形成し
た(第4図(D))。
00)を用いてコンタクトホールのパターンヲ形成し、
プラズマエッチング法でRF放電電力100W,ガス圧
0.30TorrでCF4ガスによるドライエッチング
を行ってn+層および非晶質シリコンのイントリンシッ
ク層の不要部を除去し、コンタクトホール10を形成し
た(第4図(D))。
次に電子ビーム蒸着法でANを0.5μ厚に堆積せしめ
て、導電層を形或し、続いて所望の形状にフォトレジス
トパターンを形成した後、リン酸(85容量%水溶液)
、硝酸(60容量%水溶液)、氷酢酸および水を16:
1:2:1の容量比で混合した液で露出部分の導電層を
除去し、上層電極15−1.15−2.15−3.15
−4を形成した。しかる後に先に述べたプラズマエッチ
ング法でGP4ガスによるドライエッチングを行って露
出部分のn+層を除去し、所望のn+層を形成した。次
いでフォトレジストを剥離した(第4図(E)。
て、導電層を形或し、続いて所望の形状にフォトレジス
トパターンを形成した後、リン酸(85容量%水溶液)
、硝酸(60容量%水溶液)、氷酢酸および水を16:
1:2:1の容量比で混合した液で露出部分の導電層を
除去し、上層電極15−1.15−2.15−3.15
−4を形成した。しかる後に先に述べたプラズマエッチ
ング法でGP4ガスによるドライエッチングを行って露
出部分のn+層を除去し、所望のn+層を形成した。次
いでフォトレジストを剥離した(第4図(E)。
次に素子間分離用にフォトレジストパターンを形成する
。
。
この素子間分離パターンをマスクとして、イントリンシ
ック半導体層13及び絶縁層12bをエッチング除去す
る。この際、プラズマエッチング法により、CF.ガス
を反応ガスとして用い、半導体層13及び絶縁層12b
に比べてエッチングレートの小さい絶縁膜12aをエッ
チング時間を制御することにより、1000入ほどの二
酸化シリコン膜を素子間全面に残した。
ック半導体層13及び絶縁層12bをエッチング除去す
る。この際、プラズマエッチング法により、CF.ガス
を反応ガスとして用い、半導体層13及び絶縁層12b
に比べてエッチングレートの小さい絶縁膜12aをエッ
チング時間を制御することにより、1000入ほどの二
酸化シリコン膜を素子間全面に残した。
最後にポリイミド膜等を用いて、パッシベーション膜1
6を形威した(第4図(F))。
6を形威した(第4図(F))。
以上説明した様に、高温高湿下においては、パッシベー
ション膜より、外部からの水分の侵入があるが、上電極
と下電極との間の電流パスが完全に第一層目の絶縁膜に
より、分断されるため、高電界が印加された場合におい
ても両電極の腐食、更に短絡故障は発生しない。
ション膜より、外部からの水分の侵入があるが、上電極
と下電極との間の電流パスが完全に第一層目の絶縁膜に
より、分断されるため、高電界が印加された場合におい
ても両電極の腐食、更に短絡故障は発生しない。
更に半導体層と絶縁膜との界面を安定化させるための第
二層目の絶縁膜と機能分離して作製することが可能であ
る。
二層目の絶縁膜と機能分離して作製することが可能であ
る。
このような効果により、画像読取装置の信頼性及び安定
性を向上することができる。
性を向上することができる。
[発明の効果]
以上説明したように本発明の電子回路装置によれば、外
部から侵入してくる水分、イオン等の影響を防ぎ、導電
層間での電気化学的反応を防ぐことができる。両電極間
の短絡故障等を防ぐことができるので電子回路装置の信
頼性及び安定性を向上させることができる。
部から侵入してくる水分、イオン等の影響を防ぎ、導電
層間での電気化学的反応を防ぐことができる。両電極間
の短絡故障等を防ぐことができるので電子回路装置の信
頼性及び安定性を向上させることができる。
また、導電層を覆う絶縁層上に半導体層等を形成する場
合、界面を安定化させるための他の絶縁層を形成するこ
とができ、素子の特性を安定化させることができる。
合、界面を安定化させるための他の絶縁層を形成するこ
とができ、素子の特性を安定化させることができる。
第1図は、本発明の一実施例である画像読取装置の一構
成例を示す平面図、第2図及び第3図は、各々第1にお
けるP−P’ Q−Q’での縦断面図である。 第4図(A)〜(F)は、画像読取装置の製造工程を説
明する工程図である。第5図〜第7図は、従来の画像読
取装置の一構成例を示す説明図である。第8図は従来の
画像読取装置の一画素の断面図である。 1:光電変換部、2:蓄積コンデンサ部、3:転送用薄
膜トランジスタ部、4:リセット用薄膜トランジスタ部
、5.6=マトリクス配線部、7:採光用窓原稿、8:
下電極部、9:半導体層のパターン形状部、10:コン
タクトホール、11:絶縁層、11−1.11−2.1
1−3.11−4:下層電極、12a,12b:絶縁層
、13:非品質シリコンイントリンシック層、14 :
n”層、 1 5 − 1 , 1 5 − 2, 1 5 − 3, 15−4: 上層電極、16:バツシベーション膜。
成例を示す平面図、第2図及び第3図は、各々第1にお
けるP−P’ Q−Q’での縦断面図である。 第4図(A)〜(F)は、画像読取装置の製造工程を説
明する工程図である。第5図〜第7図は、従来の画像読
取装置の一構成例を示す説明図である。第8図は従来の
画像読取装置の一画素の断面図である。 1:光電変換部、2:蓄積コンデンサ部、3:転送用薄
膜トランジスタ部、4:リセット用薄膜トランジスタ部
、5.6=マトリクス配線部、7:採光用窓原稿、8:
下電極部、9:半導体層のパターン形状部、10:コン
タクトホール、11:絶縁層、11−1.11−2.1
1−3.11−4:下層電極、12a,12b:絶縁層
、13:非品質シリコンイントリンシック層、14 :
n”層、 1 5 − 1 , 1 5 − 2, 1 5 − 3, 15−4: 上層電極、16:バツシベーション膜。
Claims (2)
- (1)基体上に、少なくとも絶縁層を介して積層される
二つの導電層を有する電子回路構成要素が形成された電
子回路装置において、 前記絶縁層を複数層とし、少なくとも前記二つの導電層
のうち一方を一層又は二層以上の絶縁層で覆ったことを
特徴とする電子回路装置。 - (2)前記電子回路構成要素が、光電変換部、電荷蓄積
部、スイッチ素子部、配線部を必須の構成要素とする請
求項1記載の電子回路装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1230299A JPH0394467A (ja) | 1989-09-07 | 1989-09-07 | 電子回路装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1230299A JPH0394467A (ja) | 1989-09-07 | 1989-09-07 | 電子回路装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0394467A true JPH0394467A (ja) | 1991-04-19 |
Family
ID=16905651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1230299A Pending JPH0394467A (ja) | 1989-09-07 | 1989-09-07 | 電子回路装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0394467A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100523458B1 (ko) * | 2001-03-28 | 2005-10-25 | 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 | 표시장치 |
-
1989
- 1989-09-07 JP JP1230299A patent/JPH0394467A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100523458B1 (ko) * | 2001-03-28 | 2005-10-25 | 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 | 표시장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5306648A (en) | Method of making photoelectric conversion device | |
KR100338480B1 (ko) | 액정표시장치및그제조방법 | |
US4931661A (en) | Photoelectric conversion device having a common semiconductor layer for a portion of the photoelectric conversion element and a portion of the transfer transistor section | |
TWI322288B (en) | Manufacture method of pixel array substrate | |
US4199777A (en) | Semiconductor device and a method of manufacturing the same | |
JP2680002B2 (ja) | 光電変換装置 | |
US5973312A (en) | Array of photosensitive pixels | |
US5366921A (en) | Process for fabricating an electronic circuit apparatus | |
US20040115857A1 (en) | Imaging array and methods for fabricating same | |
JPH10206229A (ja) | 放射撮像装置およびその光検出器アレイ用コンタクト・フィンガ・アセンブリの形成方法 | |
US5670382A (en) | Method for producing a solid state imaging device | |
JPH0394467A (ja) | 電子回路装置 | |
KR20040033354A (ko) | 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법 | |
JP3189550B2 (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 | |
US5188974A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JPH01128567A (ja) | 電子回路装置 | |
JP2578954B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH0732245B2 (ja) | フオトセンサの製造方法 | |
US5038190A (en) | Photoelectric conversion device with disabled electrode | |
JPH02226766A (ja) | 半導体装置及びそれを用いた光電変換装置 | |
JP2625540B2 (ja) | 半導体装置、光電変換装置、およびそれらの製造方法 | |
JP2984310B2 (ja) | 薄膜半導体装置の製造方法 | |
JPH0732244B2 (ja) | フオトセンサ | |
JP2831997B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3247119B2 (ja) | イメージセンサー |