JPH0394236A - 半導体光スイッチ及び半導体光マトリックススイッチ - Google Patents

半導体光スイッチ及び半導体光マトリックススイッチ

Info

Publication number
JPH0394236A
JPH0394236A JP23124389A JP23124389A JPH0394236A JP H0394236 A JPH0394236 A JP H0394236A JP 23124389 A JP23124389 A JP 23124389A JP 23124389 A JP23124389 A JP 23124389A JP H0394236 A JPH0394236 A JP H0394236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
switch
waveguide
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23124389A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Kato
正良 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP23124389A priority Critical patent/JPH0394236A/ja
Publication of JPH0394236A publication Critical patent/JPH0394236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、各種光回路、光情報処理装置等において光伝
送路間の接続を任意に切換える半導体光スイッチ及び半
導体光マトリックススイッチに関する。
従来の技術 従来、この種の光スイッチ又はマト・リックススイッチ
としては例えば特開昭58−50517号公報に示され
るものがある。第6図及び第7図はその構成例を示すも
ので、入力用先導波路1・出力用先導波路2間を、導波
構造を持つ半導体PN接合素子(光スイッチ素子)3に
より光結合したものである。このPN接合素子3は例え
ばGaAQ A s / G a A sのダブルヘテ
ロ接合型の半導体レーザ構造のものである。注入電流印
加用電圧■( R Lは負荷抵抗)によるPN接合素子
3への注入電流をオン・オフさせることにより、導波部
での利得が制御され、出力光のスイッチ動作が行われる
。第6図は2×2マトリックススイッチ構成例を示し、
4は光分岐回路、5は光合波回路である。
また、特開昭6 1−23 1 530号公報に示され
るような光スイッチ回路もある。第8図はその構成例を
示すもので、例えば2×2マトリックスのスイッチ回路
で光電/電光変換を用いた4つの光ゲートスイッチ6(
6a〜6d)を同一平面上に配列したものである。光分
岐・光ゲート型スイッチ回路の基本的なスイッチング動
作は従来のものと同様であり、入力光7a,7bが各々
光分岐8a,8bを通って分岐され、各光ゲートスイッ
チ6a〜6dに入り、各々の光ゲートスイッチ6a〜6
dへの制御信号端子6eからの制御信号に応じて任意の
スイッチング状態を得、出力用導波路9a,9bを経て
出力光10a,jobとして取り出すものである。ここ
に、光ゲートスイッチ6の一つのエレメントは、第9図
に示すように、入力光7を受ける受光素子1lと、出力
光10を取り出す発光素子l2とを隣接させてなる。つ
まり、光ゲートスイッチ6を光電/電光変換手段とし、
オン状態では光を通しオフ状態では光を通さない機能を
持たせて出力光をスイッチングさせるものである。
発明が解決しようとする課題 特開昭58−50517号公報方式によれば、光スイッ
チ(PN接合素子)や光分岐及び合波回路を同一半導体
基板上に作製することは可能であるが、低損失な導波路
や高効率の光分岐・合波機能を得るには、結晶戒長を複
数回行わせる必要がある等、作製面で問題がある。また
、基本的にはブレーナ構造であるため、スイッチ素子の
集積度やスイッチ自体の大きさの点でも問題がある。
一方、特開昭6 1−23 1 530号公報によれば
、入力光を一旦電気信号に変換し再び光に変換している
ために再生・増幅系となっているので、挿入損失やクロ
ストークなどを考える必要がなく、波形劣化も補正し得
る利点を持つ。しかし、広帯域の光信号を高速に切換え
るためには、情報、制御信号間の干渉を除く必要がある
等、中間のスイッチング回路に対する要求が非常に厳し
いものとなってしまう。
課題を解決するための手段 半導体基板上に、先導波層の厚さ方向両面をこの先導波
層より低屈折率で禁止帯の大きいクラッド層により挾み
込んだダブルヘテロ構造の光導波路を有する半導体光ス
イッチにおいて、前記半導体基板に対する垂直方向の入
射光を複数の導波光に分岐させて前記光導波路に結合さ
せる結合手段を設け、各導波光の光導波路領域に対して
個別に制御されて外部から選択的にキャリアを注入させ
るキャリア注入手段を設け、各導波光毎に前記半導体基
板に平行又は垂直な方向に出射光を取り出す出射部を設
けた。
特に、請求項2記載の発明では、1つの入射光を複数の
入射光に分岐する分岐手段を設け、分岐数分の請求項1
記載の半導体光スイッチを同一半導体基板上にモノリシ
ックに集積形成してマトリックス構成した。
作用 半導体基板に対して垂直方向の入射光は結合手段により
複数の導波光に分岐されて先導波路中に導波される。こ
の時、ダブルヘテロ構造部分の先導波路領域中、外部か
らキャリアを注入させない領域では吸収が大きく導波光
は伝搬されないが、キャリアを注入した領域では利得が
増加して増幅器として作用し導波光は増幅された状態で
伝搬し、対応する出射部から取り出される。ここに、ダ
ブルヘテロ構造を用いているので、光電変換を要せず、
光一光のスイッチングが可能であり、かつ、増幅機能を
持つため、クロストークが少なく挿入損失の小さいもの
となる。また、光電/電光変換を要しないため、高速で
広帯域のスイッチングも可能となる。
このような半導体光スイッチは半導体結晶積層によるダ
ブルヘテロ構造をベースとするもので集積化に適し、分
岐された入射光に対応する複数の半導体光スイッチを同
一半導体基板上にモノリシックに集積形成することによ
り、多チャネル化を容易に実現できる。
実施例 本発明の第一の実施例を第1図及び第2図に基づいて説
明する。
まず、概念的に示す第1図により基本構或及び動作を説
明する。この半導体光スイッチ20は、入射光2lを結
合部(結合手段)22により左右の光導波路2 3 a
, 2 3 bに分岐結合させ、2つの導波光24a,
24bを励起させる。一方、注入電流(キャリア)25
a,25bを制御し、電極26a,26bに対応する光
導波路23a,23b領域の利得を制御することにより
、これらの先導波路2 3 a, 2 3 b中を伝搬
する光を吸収又は増幅し、出射部27a,27bからの
出射光28a,28bをスイッチングするものである。
第2図に、具体的な構成例を示す。基本的には、半導体
結晶材料を積層し積層方向に垂直な方向に出力させるよ
うにしたものである。まず、n型のGaAsによる半導
体基板31上に、通常の半導体結晶成長プロセスを用い
て、n型のAAGaASによるクラッド層32、p型の
GaAsによる先導波層33、p型のAQGaAsによ
るクラッド層34を順次積層してダブルヘテロ構造とす
る。
即ち、クラッド層32.34は光導波層33に対して低
屈折率であり、かつ、先導波層33よりも禁止帯の大き
いものである。これらの表面に、p型のGaAsによる
キャップ層35が積層されている。そして、キャップ層
35間には入射窓36が形成されて左右に2分割され、
各々のキャップ層35上に各々電極26a,26bが形
成されている。入射窓36に対応する裏面側には半導体
基板31からクラッド層32、光導波路33、クラッド
層34の一部に至る45゜反射鏡(全反射利用)による
結合部22がエッチング等により形威され、ダブルヘテ
ロ構造からなる光導波路23a,23bが分離形威され
ている。半導体基板31の裏面側にも電極2 6 a,
  2 6 bに対応する電極37a,37bが蒸着等
の通常の半導体加工プロセスにより形成され、各光導波
路23a,23b領域部分に対して外部から注入電流2
5a,25bを選択的に注入させるキャリア注入手段3
8a,38bが構威されている。これらのキャリア注入
手段38a,38bは個別に制御される。
このような摺成において、入射光21 (波長は、Ga
Asのバンドギャップ近傍)は、半導体基板31に対し
て垂直方向に入射窓36から半導体光スイッチ20に入
射する。入射後、結合部22で全反射されて左右の先導
波路23a,23bに結合され、導波光24a,24b
が励起される。ここに、光導波路23a,23bは光導
波層33とクラッドff32.34との積層によるダブ
ルヘテロ構造であって通常の半導体レーザと同様な構造
をなしているため、キャリア注入手段38a,38bに
より電極26a,37a間、電極26b,37b間に電
界が印゛加されていない場合(又は、逆バイアスされて
いる場合)には、吸収が大きく導波光24a,24bは
光導波路2 3 a,  2 3 b中を伝搬されない
。一方、順方向にバイアスされて光導波路23a,23
bに対してキャリアが注入されると、利得が増加し、発
振閾イ直近傍では増幅器として作用する。このため、例
えば第2図に示すように注入電流25aのみを注入(破
線で示す注入電流25b側は注入せず)すると、光導波
路23a側に励起された導波光24aのみが増幅されて
出射部27aより出射され、先導波路23b側に励起さ
れた導波光24bは吸収されてしまい伝搬されず、出射
部27bから出射されない。
注入電流25b側に切換えれば、逆となる。このように
、キャリア注入手段38a,38bによるキャリア注入
を制御することにより、出射光28a,28bをスイッ
チングできることになる。
なお、半導体結晶材料としてはG a A s / G
 aAQAs系に限らず、例えばInP/InGaAs
P系等であってもよい。
つづいて、本発明の第二の実施例を第3図により説明す
る。前記実施例で示した部分と同一部分は同一符号を用
いて示す。本実施例は、光導波路23a,23b中にグ
レーテイング39a’,39bを形威し、半導体基板3
1に垂直方向(入射方向と同一方向)に出射光2 8 
a, 2 8 bを取り出すようにしたものである。こ
の場合、出射側の電極37a,37b部分に出射窓(出
射部)がエッチング等により形成される。
第4図は本発明の第三の実施例を示し、45゜反射鏡に
よる結合部22に代えて、グレーテイング40構造とし
、入射光21をこのグレーテイング40により各々の光
導波路2 3 a, 2 3 bに効率よく結合導波さ
せるようにしたものである。
また、本発明の第四の実施例を第5図により説明する。
本実施例は、第4図に示した構造の半導体光スイッチ2
0を、同一の半導体基板3l上に例えば2行3列のマト
リックス状にモノリシックに集積形威して半導体光マト
リックススイッチ4lとしたものである。ここに、各行
毎に一つの入射光21は分岐手段としての光ファイバ管
42により3つの入射光に分岐され、各行毎の各半導体
光スイッチ20の入射窓36部分に入射される。
入射光2lはグレーティング40により光導波路2 3
 a,  2 3 bに結合され、注入電流を制御する
ことにより各導波路の利得を制御し、導波光をスイッチ
ングして出射光28a又は28bを基板31に垂直方向
に出射させる。4 3 a, 4 3 bは出射窓であ
る。本例は、2行3列としたが、素子数を変えることに
より、N行M列(N,Mは整数)の空間マトリックスス
イッチを構或できる。
発明の効果 本発明は、上述したようにダブルヘテロ構造をベースと
する光導波路に対する外部からのキャリア注入を制御し
て導波光をスイッチングさせるようにしたので、光電変
換を要せず、光一光のスイッチングが可能となり、かつ
、増幅機能を持つため、クロストークが少なく挿入損失
の小さい光スイッチとすることができ、また、光?8/
電光変換を要しないため、高速で広帯域のスイッチング
も可能となり、さらには、このような半導体光スイッチ
は半導体結晶積層によるダブルヘテロ構造をベースとす
るもので集積化に適したものであり、分岐された入射光
に対応する複数の半導体光スイッチを同一半導体基板上
にモノリシックに集積形成することにより、多チャネル
化を容易に実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第l図は本発明の第一の実施例を示す概念的な斜視図、
第2図は断面構造図、第3図は本発明の第二の実施例を
示す断面構造図、第4図は本発明の第三の実施例を示す
断面構造図、第5図は本発明の第四の実施例を一部切欠
いて示す斜視図、第6図は従来例を示すブロック図、第
7図はその接合素子の構或図、第8図は異なる従来例を
示す斜視図、第9図はその光ゲートスイッチの構或図で
ある。 20・・・半導体光スイッチ、21・・・入射光、22
・・・結合手段、23a,23b・・・先導波路、24
a,2 4 b ・・・導波光、27a,27b・・・
出射部、28a,28b・・・出射光、3l・・・半導
体基板、32・・・クラッド層、33・・・光導波層、
34・・・クラツド層、38a,38b・・・キャリア
注入手段、40・・・結合手段、42・・・分岐手段、
43a,43b・・・出射部3 図 ニ弔 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上に、光導波層の厚さ方向両面をこの光
    導波層より低屈折率で禁止帯の大きいクラッド層により
    挾み込んだダブルヘテロ構造の光導波路を有する半導体
    光スイッチにおいて、前記半導体基板に対する垂直方向
    の入射光を複数の導波光に分岐させて前記光導波路に結
    合させる結合手段を設け、各導波光の光導波路領域に対
    して個別に制御されて外部から選択的にキャリアを注入
    させるキャリア注入手段を設け、各導波光毎に前記半導
    体基板に平行又は垂直な方向に出射光を取り出す出射部
    を設けたことを特徴とする半導体光スイッチ。 2、1つの入射光を複数の入射光に分岐する分岐手段を
    設け、分岐数分の請求項1記載の半導体光スイッチを同
    一半導体基板上にモノリシックに集積形成したことを特
    徴とする半導体光マトリックススイッチ。
JP23124389A 1989-09-06 1989-09-06 半導体光スイッチ及び半導体光マトリックススイッチ Pending JPH0394236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23124389A JPH0394236A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 半導体光スイッチ及び半導体光マトリックススイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23124389A JPH0394236A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 半導体光スイッチ及び半導体光マトリックススイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0394236A true JPH0394236A (ja) 1991-04-19

Family

ID=16920567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23124389A Pending JPH0394236A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 半導体光スイッチ及び半導体光マトリックススイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0394236A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0602873B1 (en) Optical switching array using semiconductor amplifier waveguides
CA1178703A (en) Optical switch
JP2656598B2 (ja) 半導体光スイッチ及び半導体光スイッチアレイ
US20020076133A1 (en) Guided wave optical switch based on an active semiconductor amplifier and a passive optical component
JP4436451B2 (ja) 光信号増幅3端子装置
US5283844A (en) Monolithic active waveguide optical crossbar switch
US20230228938A1 (en) Optical isolator and photonic integrated circuit including the same
GB2210198A (en) An optical semiconductor device for demultiplexing wavelength multiplexed light
JPH06186598A (ja) 光交換機
US20020146191A1 (en) Monolithically integrated photonic circuit
US5321714A (en) Reflection suppression in semiconductor diode optical switching arrays
JPH03228032A (ja) 光方向性結合器
JPH05259581A (ja) 波長変換器
JP2965011B2 (ja) 半導体光素子及びその製造方法
US20010036009A1 (en) Surface-emitting semiconductor optical amplifier
JPH0394236A (ja) 半導体光スイッチ及び半導体光マトリックススイッチ
US6956985B2 (en) Semiconductor-based optical switch architecture
EP1314333B1 (en) Integrated optical router and wavelength convertor matrix
US5247592A (en) Semiconductor optical device and array of the same
JP2630052B2 (ja) マトリクス光スイッチ
JPH0895094A (ja) ゲート型光スイッチ
JPH07120795A (ja) 半導体光マトリックススイッチ
JP2963527B2 (ja) 半導体面型光変調素子
JPH0635012A (ja) 波長分割型空間光スイッチ
JP2677222B2 (ja) 光スイッチ