JPH0390471A - ホーム安全監視装置 - Google Patents

ホーム安全監視装置

Info

Publication number
JPH0390471A
JPH0390471A JP22470489A JP22470489A JPH0390471A JP H0390471 A JPH0390471 A JP H0390471A JP 22470489 A JP22470489 A JP 22470489A JP 22470489 A JP22470489 A JP 22470489A JP H0390471 A JPH0390471 A JP H0390471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
platform
transmitter
receiver
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22470489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Aeba
饗庭 秀明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22470489A priority Critical patent/JPH0390471A/ja
Publication of JPH0390471A publication Critical patent/JPH0390471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は列車の一人乗務を実現するために列車がホーム
を出発する時や列車がホームを通過する際にホームにい
る旅客の安全を監視して危険を防止するホーム安全監視
装置に関する。
(従来の技術) 従来一般に、列車がホームに入るとホームに取付けられ
たITVカメラで列車とホームを撮像して駅務室や中央
の運輸指令所に表示し、列車がホームを抜ける迄の間旅
客の安全を監視し、危険であれば列車を停止させるよう
にしている。
また、列車上の運転士がホームの安全を確認するために
、上記のITVカメラで撮像した画像を列車に送出し、
その画像をモニタテレビに映し、運転士は安全を監視し
ながら列車を出発させ、危険であれば列車を停止させる
ようにしている。
さらに、新交通システムやモルレールなどでは、列車が
出発する時にホーム側のドアを閉じてから列車側のドア
を閉じ、旅客を危険から守っている。
(発明が解決しようとする課題) ホームに取付けたITVカメラで列車の走行の安全を駅
務室の駅務具や中央指令室の運輸指令員が列車がホーム
を抜けるまでモニタテレビを見ているが、いつ起るかわ
からない危険の発生を監視するのは人間にとって不得意
のため監視の見落とし、ミスが発生し易い。また、列車
の運転室でのモニタテレビによる監視は、運転室のスペ
ースの関係で大きなモニタテレビが置けないため、監視
するのには十分な画像が得られない問題点かあつ蔦た0 さらに上記の安全監視できるのは、いずれもホームが直
線である場合に限られる。なぜならば、ホームが曲線で
はホームと列車をすべて写すにはITVカメラの台数が
増加するが、同時に複数台のモニタテレビを見て即時判
断するのは不可能であり、当然見落としが発生する可能
性が高くなる。
また、運転室には複数台のテレビモニタを置けないから
、運転士による安全監視ができなくなるからである。
またホームドアを設置することについても、車両編成数
も少なく乗降客も少ない場合にはホームドアを取付ける
ことは可能であっても、車両編成数が多く、乗降客数が
多くて混雑している時には出発できるようになる迄に時
間がかかり、ホームドアを置くことは安全であるが定時
運行の妨げになる問題点があった。
本発明はこのような従来の問題点に鑑みてなされたもの
で、列車編成数が多く、しかもホームが曲っている新設
路線においてホームを出発する際や通過する際に生ずる
列車への接触による事故を未然に防止するために、ホー
ム上の旅客の安全を監視すると共に発生した時には事故
の拡大を防ぐために列車の即時停止を指令することがで
きるホーム安全監視装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明のホーム安全監視装置は、列車がホームに停車す
る乗降口以外を覆う防護柵の一方に取付けられた1個又
は複数個の送光器と、この送光器が送出する光線を受光
するために乗降口を挾んで対向する他方の防護柵に取付
けられた受光器とで構成される乗降口旅客監視手段と、 前記列車の全ドアが閉じた時に搬送波信号を車上アンテ
ナに送出する車上送信器と、この車上送信器が送出する
搬送波信号を前記車上アンテナから微弱電波として放射
すると前記乗降口毎に分割してホームの軌道に沿って敷
設された地上アンテナを介して受信する地上受信機とか
ら構成される車上伝送手段と、 前記受信機が初めに前記列車がホーム停車付近に入って
来たときに前記微弱電波を受信し、客扱いのためにドア
を開けた時に受信OFFとなり、客扱いを終えて再度受
信した時の順序を検出し、次のドア閉で出発するものと
判断する論理手段と、この論理手段が列車出発と判断し
た時に前記乗降口旅客監視手段によって旅客の存在を検
出した時に該当する乗降口の防護柵に旅客へ注意をうな
がす表示と前記の列車の乗務員へ危険を表示する表示と
ブレーキ指令を出力する地上送信機と、この地上送信機
からの信号を受信する車上受信機とで構成される地上伝
送手段とを備えたものである。
(作用) 本発明のホーム安全監視装置は、列車が定位置に停止す
るころにドア閉信号を車上伝送手段の車上送信機が車上
アンテナに送出すると、地上アンテナを介して地上受信
機で受信する。そして地上受信機内の論理手段によって
監視は無視され、旅客が乗降口にいても危険とされない
この後、列車が客扱いのためにドアを開くと、地上受信
機には受信信号がなくなり、客扱いが終了してドアが締
まると再び受信信号を入力し、ここで初めて乗降口の旅
客の存在を受光器の受光器を検出することにより検知し
、乗降口旅客監視手段が危険信号を出力する。
この危険信号によって、地上伝送手段の地上送信機が検
出個所の乗降口に注意表示して旅客に注意をうながす一
方、地上アンテナを経て車上側の車上アンテナ、車上受
信機で受信して危険を知らせる表示を行なうと共に、ブ
レーキ指令を出力し、列車が停止中であれば出発をさせ
ないように、また走行中であれば危険の拡大をさけるた
めに列車を即座に停止させ、安全確保を図る。
前記論理手段が客扱い終了と判断した後に、受光器が送
光器から送出される光線を受光できると、旅客は乗降口
に存在しない安全な状態とみなして地上送信機は安全を
意味する信号を車上受信機に送出し、車上受信機はこの
信号を受信して正常を示す表示を行い、列車は正常に出
発することになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の全体構成図を示している。この第1図
を用いて構成機器の概要を説明すると、1は列車、2は
列車1が走行するための軌道、3は列車1ヘデータを送
出するための地上アンテナ、4は駅のプラットホーム(
以下、単に「ホーム」と言う)、5は列車1がホーム4
に停車している時に乗車位置のみ開放して他をしゃ断す
るための防護柵である。
6は列車1のデータ(ドア閉信号)を受信するための地
上アンテナ、7a、7bは列車1からの送信データを受
信する受信機、8は旅客の有無を検出するために赤外光
線を送光する送光器、9は送光器8が送出した信号を受
光する受光器である。
さらに、10a、10bは旅客の存在を検出するリレー
回路、lla、llbは第2図に示すように旅客に危険
を知らせる表示灯、12は列車1へ出発の安全の有無を
送出する送信機、13は逆流防止用のダイオードである
14は送信機12より送出された信号を受信する車上ア
ンテナ、15は同車上受信機、16は列車ドア(以下、
単に「ドア」と言う)、17はドアが閉じた時に閉じる
ドアスイッチ、18はドア閉信号を入力して送信する車
上送信機、19は車上アンテナ、20.21は運転台に
ホームの安全の有無を知らせる表示灯、22は危険な時
にブレーキ指令を伝達する信号線である。
第2図は、ホーム4上の隣同士の防護柵5,5の間の状
態を示しており、送光器8と受光器9を向き合わせて送
光器8より発する光線23を受光器9で受光する向きに
取付け、検出能力を高めるために上下に1組ずつ用意し
である。もっとも何組用意するかは特に限定されない。
表示器118゜11bは旅客の危険を知らせるために防
護柵5゜5の間に各々向き合わせて上部に取付けである
第3図に明らかなように、乗降口24の部分をホーム4
の端部に近づけ、乗降口24以外はホーム端から遠ざけ
て列車を運転する上で心理的な圧迫を緩和させである。
また、第4図かられかるように防護柵5は列車1の窓2
5より低い位置に設けである。
このホーム安全監視装置では、列車1はドア16が閉じ
ている時にドアスイッチ17の接点が閉じてすべてのド
アスイッチ17の接点が閉じると、車上送信機18は搬
送波信号を車上アンテナ19に出力する。そして車上ア
ンテナ19を通して空間に微弱電波を送出している。
列車1はホーム4に進入して停止するころ、車上アンテ
ナ1つの近くにある地上アンテナ6aに誘起して受信機
7aで受信する。受信機7aで受信された信号は、列車
1のドア16が客扱いのために閉から開に変わると、車
上送信機18は搬送波信号出力を停止する。そして客扱
いが終了してすべてのドア16が閉じると、再び車上送
信機18が出力する搬送波信号を受信機7aが受信し、
受信信号をリレー回路10a、10bに出力する。
一方、送光器8は常時受光器9に向って光線23を送出
しており、旅客が光線23をさえぎると光線23がしゃ
断されて受光器9に届かなくなる。
ここで、リレー回路10aは受光器9からの受光信号と
受信機7aからの受信信号を入力し、受信信号が入力さ
れた時にのみ受光信号が入力されていれば安全とみなす
が、受光信号が入力されていなければ危険とみなし、危
険信号を送信機12へ出力する。
送信機12は危険信号又は危険信号でない信号のどちら
か一方を選択して変調波を選別し、搬送波にのせて地上
アンテナ3に送出する。
地上アンテナ3は微弱電波を空間に放射すると、この地
上アンテナ3の近傍にある列車1の車上アンテナ14は
微弱電波をとらえて車上受信機15で搬送波を受信して
復調し、変調波を取出す。そして正常な変調波であれば
、表示灯20を点灯し、危険信号の変調波であれば表示
灯21とブレーキ装置への信号線22とへ信号を出力す
る。
列車1が安全に走行して車上アンテナ19が地上アンテ
ナ6aの位置を離れて地上アンテナ6bの位置に達する
と、受信機7bで車上送信機18が送出する搬送波信号
を受信するようになる。すると受信機7bは受信信号を
検出してリレー回路10bへ出力する。ここで、ダイオ
ード13はリレー回路10aへ信号を送らないようにす
るための逆流防止用整流器として働き、第1図の左側の
乗降口24にはもはや列車1が通過した後なので安全監
視を除外するための処置を講じるために、地上アンテナ
7a、7bに分けて、かつリレー回路10aへの廻り込
みを防止している。
尚、列車1のドア16は、実際には1両で4つ、1編成
では編成車両数の4倍のドアがあるが、第1図では煩雑
さをさけるために2つで説明している。
リレー回路10bは受信機7a、7bからの受信信号が
ある時に、2つある内の右側の乗降口の送光器8が送出
する光線23を受光器9が受光すれば、乗降口は安全と
みなし、また受光器9の信号が受光されなければ危険と
みなし、同様に送信機12へ出力する。ここで、リレー
回路10a。
10bは、危険信号を出力した場合には乗降口24にい
る旅客に対して後述する表示灯で知らせ、安全をうなが
すことを行っている。
列車1の車上アンテナ19が地上アンテナ6bを矢印の
方向に通過してしまうと、右側の乗降口の安全監視も終
了し、列車1は安全にホーム4を通過できたことになる
列車1の車上受信機15は、後述するように万一危険信
号を受信すると、これを保持し、運転士がリセットしな
い限りそのままの状態を続くようにしている。
次に、各機器の構成と作用について詳述する。
まず、第5図および第6図で車上送信機18と受信機7
aおよび7bについて述べる。車上送信機18は、ドア
スイッチ17が閉じた時に起こる信号によって端子Cに
電圧が印加され、リレーコイル151が励磁してリレー
接点152が閉じると、搬送波発生部153でキャリア
fcの交流信号を送信部154に取り込み、送信部15
4で電力増幅して車上アンテナ1つに出力するようにな
っている。
受信機7bは、地上アンテナ6bに誘導される微弱電波
を取り込み、搬送波選択フィルタ(CBF)71で搬送
波発生部153が出力する搬送波周波数成分を通過させ
、検波器72で更にプラス成分のみを通過させ、マイナ
ス成分をカットし、電力増幅器73で微弱信号を次段の
駆動回路74を制御する迄増幅し、ある一定電圧値でカ
ットするリミッタ回路74を経て駆動回路75に与え、
駆動回路75で整流して矩形波に波形整形して平滑し、
その後リレーコイル76を励磁してリレー接点77を開
から閉にして端子a′から電圧を出力するようになって
いる。
次に、第6図と第7図(a)、(b)で受信機7aにつ
いて説明する。受信機7bと同一の符号を付したものは
同一動作をするので、ここでは異乙る点を述べる。車上
送信機18が出力する搬送波信号を地上アンテナ6aを
介して搬送波選択フィルタ(CBF)71、検波器72
、電力増幅器73、リミッタ回路74を経て一定電圧値
をフリッププロップ78を通してOR回路79とフリッ
プフロップ80に出力する。
OR回路79はフリップフロップ78.80の出力信号
を入力とし、少なくても一方の入力信号があれば出力し
てAND回路81に加える。
AND回路81は、リミッタ回路74が出力する信号と
OR回路79の出力信号との両方からの信号のANDを
とって駆動回路75へ出力する。
この受信機7aの作用を第7図(a)、(b)でさらに
詳しく説明する。
即ち、第7図(a)では、■の列車到着完了付近ではド
ア閉信号である車上送信機18の搬送波信号を受信する
。やがて列車1のドア16が開いてドアスイッチ17の
閉信号が無くなり、車上送信機18の搬送波信号がカッ
トされると■のドア開となり、ここでフリップフロップ
78が出力を開始する。するとこのフリップフロップ7
8の出力がOR回路79を通してAND回路81の一方
に入力される。
やがて列車1は客扱いが終わって■のドア閉になると、
再び車上送信機18の搬送波信号を受信してリミッタ回
路74を介してAND回路81の他方に入力されると、
AND回路81は駆動回路75に出力し、リレーコイル
76が励磁してリレー接点77が閉じ、端子aに電圧を
印加する。
一方、もし■でドア閉したが危険信号が表示されたまま
であって解除できない場合には、ドアに手などが挟まれ
ているものとみなして、−旦第7図(b)の■のように
ドア開にし、リミッタ回路74の出力信号が無くなりフ
リップフロップ78の出力が停止してしまうと、■のド
ア閉になってもフリップフロップ78の出力が無いまま
となり、フリップフロップ78はフリップフロップ80
へ出力するために、フリッププロップ78の出力が有り
から無しへ変化した時にフリップフロップ80は出力を
始め、OR回路79を通してAND回路81ヘリミッタ
回路74の出力信号が合わさって、駆動回路75へ出力
される。
このようにドア閉、ドア開を何度繰返しても、ドア開か
らドア閉になればリレー接点77が閉じてa端子に電圧
が印加されることになる。
送信機7bが受信すると、端子すを通して送信機7aの
フリ・どブフロップ78.80のリセット端子にパルス
発生器82を介してパルス信号が与えられ、フリップフ
ロップ78.80の出力状態をリセットして次列車の到
着に備える。
次に、第8図により送光器8、受光器9、リレー回路1
0 a、  10 b、送信機12および車上受信機1
5について述べる。
まず送光器8は常時発振器801でパルス信号を出力す
る。そして電流増幅部802でこのパルス信号を矩形波
に波形整形増幅して発光ダイオード803に出力し、こ
の発光ダイオード803で赤外線に電光変換して送出し
、レンズ84で発光角度を絞って送出する。
一方、受光器9はレンズ901で入射光を集光させてフ
ォトトランジスタ902の受光面に集める。フォトトラ
ンジスタ902は光電変換して微弱電力を受光回路90
3に与え、ここで−次増幅し、電流増幅部904で、一
定電圧値以上をカットしてさらに増幅して波形整形後、
駆動回路905に出力する。
駆動回路905は整流増幅してリレー回路10a又は1
0bへ電圧を出力する。従って、フォトトランジスタ9
02は受光されなければ(旅客が存在した時)電圧は発
生されない。
リレー回路10a又は10bは、受光器9の出力電圧を
リレーコイル101,102 (第1図で送光器8、受
光器9は2系統で検出しているので2組ある)からどち
らも旅客を検知しない時には励磁されてリレー接点10
3,104が接点を開いているが、旅客が存在すると消
磁されて接点が閉じる。この時、受信機7aからの端子
aはリレー回路10aと10b1受信機7bからの端子
a′はリレー回路10bと接続され、端子a l:電圧
が印加されていれば、リレー回路10bより表示灯11
aおよびllbに電力を供給し、第2図に示す柵5の上
部より乗降口24に向って点灯又は点滅する。
尚、リレー回路10bもリレー回路10aと構成、作用
ともに同じであるので、説明は省略する。
一方、リレー回路10a、10bのd端子に送信機12
のリレーコイル121が接続され、リレーコイル121
が励磁(旅客が存在し危険である)するとリレー接点1
22が上側に、また旅客が存在しない時には消磁されて
下側に接続される。リレー接点122が上側に接続する
と変調波発生部123からの変調波信号を搬送波発生部
124からの搬送波により変調部125で変調して出力
し、またリレー接点122が下側に接続すると変調波発
生部126から交流信号を搬送波発生部124からの搬
送波により変調部127で変調して出力し、リレー接点
122を通してどちらか一方を取込み送信部128で電
力増幅して地上アンテナ3に出力する。
一方、車上受信機15は地上アンテナ3の近傍に位置し
ている間、微弱電波を車上アンテナ14に誘起して車上
受信機15に送出する。車上受信機15はまず搬送波選
択フィルター151を通して搬送波発生部124が発生
する周波数の信号をバスさせて検波器152に出力する
。検波器152は正の半波を残して直流分を取り出し、
電力増幅部153で電力増幅してローパスフィルター1
54で搬送波を除去して低周波成分、すなわち変調波を
検出して変調波発生部123または126の変調波を検
出するためリミッタ155,156を通して波高値をあ
る一定レベルでスライスし、レベルを揃えて変調波選択
フィルター157,158で該当する変調周波数のみを
バスさせる。そしてシュミット回路159,160で一
定幅の矩形波に波形整形して駆動回路161,162で
平滑し、増幅してリレーコイル163,164を駆動す
る。
今、送信機12のリレーコイル121が消磁(旅客なし
)されていれば、車上受信機15のリレーコイル163
が励磁されてリレー接点165が閉じて表示灯20へ電
力を供給する。
また、リレーコイル121が励磁(旅客あり危険)され
ていれば、リレーコイル164が励磁され、リレー接点
166.167が閉じ、一方は表示灯21に電力を供給
し、他方はブレーキ信号線22を通して信号を出力する
尚、−度リレー接点166.167が閉じると、リレー
コイル301は時素回路302で瞬時のリレー接点16
6−167の閉じは無視し、一定時間の時素が経過する
とリレーコイル301を励磁して接点303を閉じ、こ
れ以降リレー接点166.167が開いても表示灯21
、信号線22への出力はそのままの状態を保持する。こ
れを解除するには、復帰ボタン304を押すことにより
行うことができる。
このようにして、ホーム4上の柵5の乗降口24に列車
の客扱い終了後にも旅客が存在しているような場合には
、乗降口旅客監視手段としての送、受光器8,9の働き
により旅客の存在を検知し、表示灯11a、llbによ
り旅客に危険を知らせると共に、列車1の運転士にも乗
降口24に旅客が存在することを表示灯21によって知
らせ、同時に列車1のホーム出発を禁止し、あるいは発
車直後の列車を停止させ、旅客の安全を図るのである。
尚、本発明は上記実施例に限定されることなく、次のよ
うな実施例も可能である。
第9図により列車1がホーム4の接近区間の軌道2′上
に存在すると、トラックリレー501で列車1の存在を
検出して一旦リレー502で受け、その接点を通して電
力をリレー回路10a、10bの端子a、a’に供給す
るようにすれば、列車接近時のホーム安全監視が行える
また、ポイント操作を必要とする連動駅では、第10図
に示すように半自動信号機505の現示が赤の時には列
車1はホーム4に停止するのでホーム監視を解除するが
、列車1の出発時刻になり半自動信号機505が赤以外
の現示に変化した時にリレー506が励磁されて接点が
閉じ、第11図に示す受信機7a、7bのf端子に入力
され、接点を通して供給される微弱電流をフォトカブラ
507を介してAND回路508に出力され、車上送信
機18からの出力信号を受信すると、リレー接点77を
通して端子a、a’ よりリレー回路10a、10bに
電力を供給し、旅客の存在の有無を検出することができ
る論理部を構成できる。
さらに、ホーム4を列車1が通過するか停止するかを判
定するのに、第12図に示すセンサ6゜1.602を取
付けて列車1の先頭部を検知するようにすると、第13
図に示す如くまずセンサ601が信号有に変り、次にセ
ンサ602が信号有となる。そこでセンサ601の信号
有をカウンタ603が入力してカウントを開始し、セン
サ6゜2の信号有でカウンタ603のカウントを停止す
る。そして、カウント値のディジタル値をD/A変換器
604によりアナログ値(電圧値)に変換して比較器6
05に出力する。比較器605は、予め゛電圧をボリウ
ムで設定できる設定器606で設定した電圧とA/D変
換器604から取り込んだ電圧値とを差動アンプで比べ
、設定電圧の方が大きければ通過列車とみなして受信機
7aの端子g l:微弱電流を出力し、第6図に示す受
信機7a内のフォトカプラー84を経てAND回路85
に出力する。そこで車上送信機18の出力信号を受信す
れば、無条件で駆動回路75に出力し、リレー接点77
を閉じて端子aより電力をリレー回路1、Oa、10b
へ供給し、旅客の監視を行う。やがてセンサ601の信
号が無くなると、カウンタ603のカウント値をリセッ
トして次列型の準備を行うようにすることができる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、乗降口付近以外は防護柵
で覆い、列車との接触を乗降口のみにしぼるようにして
いるため、ホームが直線でも曲線でも自由に監視ができ
る。また、出発の際に旅客が乗降口に残留していて出発
の支障になる時には速やかにホーム中央の方へさがって
もらうために支障する乗降口の旅客に表示によって注意
するようにしているため、旅客の安全確保が図れる。さ
らに、列車がホームを抜ける迄の間ホームの状態を車上
で監視できるので、いちいち人間の目によるモニタテレ
ビによる間接的な監視による見落としや誤認のおそれが
なく、正確かつ迅速に旅客の安全を監視することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体の構成図、第2図は上
記実施例における防護柵に取付ける機器の配置図、第3
図は上記実施例の防護柵の平面図、第4図は上記実施例
における列車と防護柵の関係を示す側面図、第5図は上
記実施例における車上から地上への伝送装置のブロック
図、第6図は上記実施例における受信機のブロック図、
第7図(a)、(b)は上記受信機の動作を説明するタ
イムチャート、第8図は上記実施例における地上から車
上への伝送装置のブロック図、第9図は本発明の他の実
施例の説明図、第10図は本発明のさらに他の実施例の
説明図、第11図は上記第三実施例における受信機のブ
ロック図、第12図は本発明のまたさらに他の実施例の
説明図、第13図は上記第4実施例における動作を示す
タイムチャートである。  1・・・列車      
 2・・・軌道 3・・・地上アンテナ   4・・・ホーム5・・・防
護柵      6・・・地上アンテナ7a、7b・・
・受信機  8・・・送光器9・・・受光器 10a、10b・・・リレー回路 11a、llb・・・表示灯 12・・・送信機     14・・・車上アンテナ1
5・・・車上受信機   17・・・ドアスイッチ18
・・・車上送信機   1つ・・・車上アンテナ20.
21・・・表示灯 代臥弁理士三好秀和 @5図 第6図 開始 −一ヤt 第9図 填10図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)列車がホームに停車する乗降口以外を覆う防護柵
    の一方に取付けられた1個又は複数個の送光器と、この
    送光器が送出する光線を受光するために乗降口を挾んで
    対向する他方の防護柵に取付けられた受光器とで構成さ
    れる乗降口旅客監視手段と、 前記列車の全ドアが閉じた時に搬送波信号を車上アンテ
    ナに送出する車上送信器と、この車上送信器が送出する
    搬送波信号を前記車上アンテナから微弱電波として放射
    すると前記乗降口毎に分割してホームの軌道に沿って敷
    設された地上アンテナを介して受信する地上受信機とか
    ら構成される車上伝送手段と、 前記受信機が初めに前記列車がホーム停車付近に入って
    来たときに前記微弱電波を受信し、客扱いのためにドア
    を開けた時に受信OFFとなり、客扱いを終えて再度受
    信した時の順序を検出し、次のドア閉で出発するものと
    判断する論理手段と、この論理手段が列車出発と判断し
    た時に前記乗降口旅客監視手段によって旅客の存在を検
    出した時に該当する乗降口の防護柵に旅客へ注意をうな
    がす表示と前記列車の乗務員へ危険を表示する表示とブ
    レーキ指令を出力する地上送信機と、この地上送信機か
    らの信号を受信する車上受信機とで構成される地上伝送
    手段とを備えて成るホーム安全監視装置。
  2. (2)前記列車がホーム接近区間に進入することを検出
    する軌道回路から列車存在信号を入力して前記乗降口旅
    客監視手段と地上伝送手段とを作動させることを特徴と
    する請求項1のホーム安全監視装置。
JP22470489A 1989-09-01 1989-09-01 ホーム安全監視装置 Pending JPH0390471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22470489A JPH0390471A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 ホーム安全監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22470489A JPH0390471A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 ホーム安全監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0390471A true JPH0390471A (ja) 1991-04-16

Family

ID=16817939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22470489A Pending JPH0390471A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 ホーム安全監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0390471A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08119095A (ja) * 1994-10-26 1996-05-14 Tokyo Kiyuukou Dentetsu Kk プラットホームの安全監視システム
JP2000502008A (ja) * 1995-08-18 2000-02-22 義隆 平野 プラットホームの乗客のための安全装置
EP0855324A3 (en) * 1997-01-22 2000-03-01 Hitachi, Ltd. Automatic open/close operation system for train door
WO2004078552A1 (de) * 2003-03-05 2004-09-16 Walter Lorenz Verfahren und einrichtung zur überwachung des einstiegsbereiches von fahrzeugen
JP6001128B1 (ja) * 2015-04-13 2016-10-05 株式会社京三製作所 列車着発時制御システム、車上装置及び地上装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08119095A (ja) * 1994-10-26 1996-05-14 Tokyo Kiyuukou Dentetsu Kk プラットホームの安全監視システム
JP2000502008A (ja) * 1995-08-18 2000-02-22 義隆 平野 プラットホームの乗客のための安全装置
EP0855324A3 (en) * 1997-01-22 2000-03-01 Hitachi, Ltd. Automatic open/close operation system for train door
WO2004078552A1 (de) * 2003-03-05 2004-09-16 Walter Lorenz Verfahren und einrichtung zur überwachung des einstiegsbereiches von fahrzeugen
JP6001128B1 (ja) * 2015-04-13 2016-10-05 株式会社京三製作所 列車着発時制御システム、車上装置及び地上装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP4032782A1 (en) Train control system
US9321470B1 (en) Systems and methods for implementing object collision avoidance for vehicles constrained to a particular path using remote sensors
US20110084176A1 (en) Railroad crossing
CN102092404B (zh) 预防和探测铁道上物体坠落的设备和探测物体坠落的方法
CA2612749A1 (en) Automated passenger boarding bridge alignment system and method with aircraft-based emergency stop control
JP2009202635A (ja) 列車自動通報システム
KR102008966B1 (ko) 철도 승강장 추락사고 대응 시스템
KR20050062889A (ko) 영상돌발검지기를 이용한 열차 비상제어시스템 및 방법
KR101185079B1 (ko) 철도 차량과 선로에 관한 모니터링 방법 및 장치
KR20150104836A (ko) 승강장 안전발판과 전동열차 및 승강장 안전문과의 연동제어시스템
JPH0390471A (ja) ホーム安全監視装置
KR102435546B1 (ko) Atp와 atc와 ats 통합시스템 및 그 운용방법
JP2001026266A (ja) 軌道上障害物監視通報システム
KR100573727B1 (ko) 철도 승강장의 안전사고 방지 시스템
KR100809880B1 (ko) 열차 승강장의 안전사고 방지 시스템
CN106114681B (zh) 车辆泊车预警系统和载车
KR100644225B1 (ko) 씨비티씨를 이용한 열차 방호 무선 시스템 및 그제어방법
KR20000009567A (ko) 열차의 승강장 운행 제어/경보장치 및 그 제어방법
JPH0858587A (ja) ホームの安全監視装置
KR101211676B1 (ko) 철도 승강장의 추락사고 대응 시스템
JPH0245264A (ja) 走行路内状況監視装置
JP3725123B2 (ja) 地下鉄プラットホームの線路監視のための無線モニタリングシステム
JP3577022B2 (ja) 駅・ホームから鉄道車両への非常停止警報システム
KR200359196Y1 (ko) 철도 승강장의 안전사고 방지 시스템
KR20120121989A (ko) 철도차량용 승강장 스크린도어 사고위험 감지장치 및 이를 구비한 승강장 스크린도어 사고 방지시스템