JPH0389306A - 光合分波モジュール - Google Patents

光合分波モジュール

Info

Publication number
JPH0389306A
JPH0389306A JP22455989A JP22455989A JPH0389306A JP H0389306 A JPH0389306 A JP H0389306A JP 22455989 A JP22455989 A JP 22455989A JP 22455989 A JP22455989 A JP 22455989A JP H0389306 A JPH0389306 A JP H0389306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical waveguide
light
section
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22455989A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Kobayashi
壮一 小林
Norio Nishi
功雄 西
Masao Kawachi
河内 正夫
Norio Takato
高戸 範夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP22455989A priority Critical patent/JPH0389306A/ja
Publication of JPH0389306A publication Critical patent/JPH0389306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、光導波路ホルダと発光部パッケージと受光部
パッケージと光ファイバホルダとをレーザ溶接により一
体化してなる光合分波モジュールに関し、特に低損失、
小型化を可能にしたモジュールを提供することとしたも
のである。
〈従来の技術〉 光の波長分割多重(WDM)伝送技術はシステムの伝送
容量を増加するだけでなく、双方向伝送や異種信号の同
時伝送を可能にする等のシステムの柔軟性向上にも有効
であり、中継伝送系、加入者系、構内伝送系等積々の光
ファイバ伝送レステムへの適用が検討されている。
WDM伝送システムを実現するためには、特定の波長で
発光する光源や異なる波長の複数の光を多重あるいは分
離する光合分波器などが必要であり、これまで特性向上
を目指し数多くの検討が行われてきた。この結果WDM
伝送システムで要求される特性を満足するWDM月光回
路部品が実用的なレベルで実現できるようになってきた
。特に加入者系システムへの適用においては、WDM月
光回路部品の小型化、低コスト化、高信頼化が必要であ
る。
低コスト化は、組立コストの回路部品コストに占める割
合がかなり大きいと言う現状から、光回路部品組立の簡
易化、自動化が必要であると考えられている。この課題
に対して発光素子、受光素子および合分波ブロックを−
っのパッケージ内に集合したWDMモジュールを無ii
uで組み立てる提案が成されている。
以下にその方法について説明する。
第5図は従来技術を説明するための光合分波モジュール
の斜視図である。このモジュールは、合分波の方法とし
て干渉フィルタを用いた多重反射形を基本とするもので
あり、その構造例として送信2波、受信1波の場合を示
している。本モジ、−ルは集光あるいはコリメート用の
レンズを有する光ファイバ、発光素子、受光素子とガラ
スブロックに干渉フィルタをはりつけた合分波ブロック
とから構成され、無調整で組立てられる。本モジュール
の特徴は、発光モジュール、受光モジュル、その他個別
に光回路部品化されていたものを第5図のように一つの
基板(セラミック製)上に集合している。このため、各
回路接続のための部品、素子が不要になり、小型化でき
る。また、この集合化による部品、素子数の低減は低コ
スト化にも有効である。
第5図の光合分波モジュールの作製法は、所定の位置に
部品設定のためのV字やL字状の溝が形成されている高
精度な基準治具を容易し、上記溝中に部品を設定したあ
と、この設定状態を保ったまま、別の部品搭載用基板(
第5図中の基板1)に部品を固定するものである(通常
接着剤かセラミック基板をメタライズしておき半田固定
)。この方法によれば、あたかも1枚のネガから数多く
の写真がプリントされるかのごとく、一つの基準治具に
より多数のモジュールを製造することができるので、た
とえ高精度治具が真価であってもその使用が低コスト化
の大きな障害にはならない。この方法を転写法と呼ぶ。
次に、第5図に示した光合分波モジュールの基本構成は
、2個の発光モジュール2,3と受光モジュール4とフ
ァイバモジュール5と干渉フィルタ6、?、8を備えた
ガラスブロック9とからなっている。これら部品は前記
基準治具によりアライメントされ、基板1に転写された
後の状態を示している。そして、第6図に示すように、
ファイバモジュール(コリメータ)5から入射した平行
光λ、を干渉フィルタ6で反射した後干渉フィルタ8全
通して受光モジュール4で受けろ。受光モジュール4は
内部に球レンズを有しており受光素子に焦点を結ぶ構造
になっている。逆に発光モジュール2はやはり内部に球
レンズを有しており、平行化された光λ2は干渉フィル
タ7を通り、干渉フィルタ8,6で反射した後、ファイ
バモジュール5に導かれる。一方、発光モジュール3か
らの平行光λ、はフィルタ6を通りファイバモジュール
5に導かれろ。ただし1フイルタ6はフィルタ6′を兼
ね備えており、波長の切れを良くしている。本モジュー
ルはマルチモードファイバ用であり、使用波長は送信2
波がλ、: 0.88μm、λ3: 0.78μmであ
り発光素子はLED (発光ダイオード)である。受信
1波はλ、:1.3μmでありPINダイオードである
〈発明が解決しようとする課題〉 以上の構成の光合分波モジュールは転写法によっている
ので各モジュール間の相対位置が精確であり、低損失の
光合分波モジュールが期待できろ。しかし、本モジュー
ルはマルチモードファイバ用のために位置合わせ精度が
緩やかであり、従ってシングルモード用光合分波モジュ
ールを前記転写法で作製することは難しいと思われる。
また、前記転写法は個別部品の組合せの為に部品点数が
多く、そのために各モジュール作製工程も合わせると必
ずしも経済化が期待できない。また、発光モジュール、
受光モジュールが増加した場合には大型になる傾向にあ
る。
そこで、本発明の目的は前記従来技術がもっていた以上
の問題を解決し、低損失で、小型で、部品点数が少なく
、量産化向きの技術への移行を容易にした経済的な光合
分波モジュールを提供することにある。
く課題を解決するための手段〉 本発明の特徴は発光部、受光部、光導波路部、光ファイ
バ部をそれぞれ独立に製造しておき、それらをレーザ溶
接により接合して光合分波モジュールを構成することに
ある。これにより、各部で歩留りを向上し性能評価を行
った上で光合分波モジュールに組み上げるために性能向
上が期待でき、各部を規格化できるために量産化が可能
である。また、従来技術の様に個別部品でなく光導波路
を光合分波に用いている為に、発光、受光ボートが増加
した場合には特に小型化に有効である。
く実 施 例〉 第1図は、本発明の第1実施例の断面図である。本実施
例の光合分波モジュールの基本構成は発光部10.光導
波路部11.光ファイバ部12および受光部13からな
っている。
発光部10は半導体レーザチップ14が搭載された半導
体レーザマウント15と先球加工された先球ファイバ1
6が内蔵されたファイバガイド17とモニタ用PINダ
イオードチップ18が搭載されたモニタマウント19と
が電極ピン20,21,22を有する金属製のパッケー
ジ23内に配置されたものである。ここで半導体レーザ
マウント15とファイバガイド17は特願昭63−31
4955号に記載の方法で接続されており、その接続部
はレーザ溶接されている。また、ファイバガイド17の
端面は光導波路部11との接続を行うために予め研磨さ
れている。
光導波路部11は光導波路24が金属製のホルダ25に
搭載された両端面Tif磨されたものを言う。本発明に
おける光合分波作用はとの光導波@24の方向性結合器
26がその役目を担っている。例えば半導体レーザチッ
プ14から出た1、3μmの光は先球ファイバを通って
直線光導波1127に入り光ファイバ部12の光ファイ
バ28へ導かれる。一方光ファイバ28から入ってきた
1、55μmの光は方向性結合@26により曲がり光導
波路29に結合し、受光部13に入ってくる。
受光部13はPINホトダイオードでもアバランシェホ
トダイオードの受光素子13′でも差支えない。前記方
向性結合器26は1段だとクロストークが25 dB程
度しか取れないためにホトダイオードの前に干渉フィル
タ30を1!き、クロストークを40 dB以上にする
ことが望ましく、そのため干渉フィルタ30を光導波路
24にはりつけている。受光素子13′はその干渉フィ
ルタ30の後ろに配置している。
光ファイバ部12は光ファイバ28を金属製のホルダ3
1に埋め込み端面を研磨している。但し補強部32で光
ファイバ28をホルダ31にとめている。
以上の4つの部品を組み上げると光合分波モジュールが
作製できる。その手段として本実施例ではレーザ溶接を
採用している。半導体レーザ内蔵の発光部10と先導波
路部11のレーザ溶接では、まず光軸が互いに一致する
位置を見出して調心し、接続部33と34の位置を同時
にYAG (イツトリウム・アルミニウム・ガーネット
)レーザ光照射を行う。
本実施例ではファイバガイド17はステンレスとコバー
ル、光導波路24の金属製のホルダ25もステンレスと
コバール、光ファイバ部12のホルダ31もステンレス
とコバールを選択した。光導波路部11と光ファイバ部
12を接続するためには光ファイバ28のコアと光導波
路24の直線光導波路27のコアを光学的に結合し、接
続部35と36の位置を同時にYAGレーザ光照射を行
う。以上のプロセスにより第5図に示したと同様の光合
分波モジュールを組み上げることができる。
第2図は、本発明の第2実施例の断面図である。
第1実施例におけるYAGレーザ光照射の際、レーザパ
ワーが強ければ強い程接続部33゜34.35,36の
金属同志の溶は合う量が多いためにその衝撃が大きく、
調心時から大きく位置ずれを起こし光学的接続損失を増
加してしまう。そこで本実施例では光導波路部11のホ
ルダ25に切欠きを形成して突起部37.38,39,
40を設けると共に半導体レーザ内蔵の発光部10と光
ファイバ部12にも同様に切欠きを形成して突起部41
,42゜43.44を設けた。このような構造にすると
、見かけ上、接続部33,34,35,36の熱容量が
小さくなってレーザパワーが小さくても溶接が可能とな
り、レーザ光照射時の’l!II!が小さく調心時から
の位置ずれが抑えられ接続損失の増加が低減する。レー
ザパワーは第1図の状態では10 m5ecのパルス幅
で約5oovの印加電圧であったものが第2図の構造に
すると500■にまで低減でき、レーザ溶接による過剰
損失も1接続部あたり2dB以上であったものが1dB
以下に低減できた。
第3図は、本発明の第3実施例の断面図である。
本実施例の特徴はアクティブ素子である発光素子(半導
体レーザ14)、受光素子(P I Nホトダイオード
13′)が金属パッケージに内蔵されており、互いの電
気的干渉(クロストーク)が無い構造になっている。発
光部10゜光導波路部11.光ファイバ部12は第1図
と同様である。但し受光部13は受光素子13′、プリ
アンプ45.電極ピン46〜50を有するパッケージ5
1より成っている。光合分波モジュールとして作製する
ためには第1実施例と同様にYAGレーザ溶接を行う。
但し、第1実施例と異なる点は受光部13がパッケージ
化されているために第1実施例で作製した発光部10.
光導波路部11.光ファイバ部12に対して横側から図
示の様に接続する。この場合は52,53の接続部をY
AGレーザ溶接を行う。
第4図は本発明の第4実施例の断面図である。
本実施例の特徴は第3*施例の発光部10゜先導波路部
11.光ファイバ部12.受光部13がアレイ化したこ
とを特徴としている。
発光部10は半導体レーザチップ14が4つ並んだ半導
体レーザマウント15と先球ファイバ16が4つ内蔵さ
れたファイバガイド17がYAGレーザ溶接により光学
的に低損失結合されている。4つのモニタ用PINダイ
オードチップ18はモニタマウント19に取付けられ、
各半導体レーザチップ14の出力をモニタする。半導体
レーザチップ14゜モニタ用PINダイオードチップ1
8の配線は電極ピンアレイ20′との間で成される。パ
ッケージ23はそれらを収納しており基本的な形状は第
3図と同じであり、ファイバガイド17の光導波路部1
1側の端面ば研磨されている。
光導波路部11は4個の方向性結合@s26からなり、
そのうちの直線光導波路27は発光部10と結合する。
一方曲がり光導波路29は受光部13と結合する。光導
波路部11の左右の11面ばTiFHされ、平坦になっ
ている。
前記光導波路部11と接するアレイ化された4本の光フ
ァイバ28は補強部32を通してホルダ3工に埋め込ま
れており、該ホルダ31の光導波路部11側は端面研磨
されている。
受光部13は4個の受光素子13′、4個のプリアンプ
45を内蔵しており、電極ピンアレイ46′を有するパ
ッケージ51にマウントされている。光導波路部11の
曲がり光導波路29の端面に接する干渉フィルタ30が
各々の受光素子13′と光導波路24との間に挿入され
ている。
発光部10と光導波路部11は第1図と同様に33.3
4の接続部で、光導波路部11と光ファイバ部12は接
続部35,36で各々YAGレーザ溶接がなされており
、先導波路部11と受光部13は第3図に示したように
52.53の接続部でYAGレーザ溶接がなされろ。
以上4個の発光素子、受光素子、光導波路、光ファイバ
の配列を図に示したが、これはそれ以上でも以下の個数
でも良い。また、発光素子、受光素子は個別素子として
いるが、これは必ずしも個別素子に限定することなく同
一の基板に作製されたアレイ素子でもよい。
本実施例の直線光導波路27の各々の間隔は250μm
であり先球ファイバ16.半導体レーザチップ14の間
隔も同様である。但し、受光素子13′同志の間隔はこ
れに限定されず、互いにクロストークが生じないように
素子同志の間隔を離す必要がある。あるいはパッケージ
51内に各素子13′とプリアンプ45のペアを一部屋
にするよう隔壁を設は受4r4後の信号同志のクロスト
ークを低減するようにしても良い。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明の特徴は発光部。
光導波路部、光ファイバ部、受光部をそれぞれ独立に製
造し、それらをレーザ溶接によって接続することである
。従って、各部での歩留りを向上することによって品質
の向上が期待できろとともに、分離して製造できるため
量産体制が組みやすく、経済性が非常に高い。
また、光合分波器としては、発光部はそれだけでパッケ
ージ化されているため、半導体レーザのワイヤリングか
らの電波等や漏光を外部に漏らす事がなく、受光部もや
はりパッケージ化によって隔離されているため外部から
の電波を阻止でき、外部からの光を遮断することが可能
なために、電気的にも光学的にも高いクロストークを得
ることが可能である。
また、レーザ溶接を接続方式に採用しているために機械
強度的に頑強であり、衝撃、熱サイクル等にも強いため
に非常に信頼性の高い光合分波モジュールを提供できる
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は本発明の第1実施例から第4実施例
を示す各々の断面図、第5図は従来の光合分波モジュー
ルの斜視図、第6r!!iはその分波機構の説明図であ
る。 また、図面中10は発光部、11は光導波路部、12は
光ファイバ部、13は受光部、13′は受光素子、14
は半導体レーザチップ、15は半導体レーザマウント、
16は先球ファイバ、17はファイバガイド、18はモ
ニタ用PINダイオードチップ、191よモニタマウン
ト、20.21,22は電極ピン、23はパッケージ、
24は光導波路、25はホルダ、26は方向性結合器、
27は直線光導波路、28は光ファイバ、29は曲がり
光導波路、30は干渉フィルタ、31はホルダ、32は
補強部、33゜34.35,36ば接続部、37,38
,39゜40.41,42,43,44は突起部、45
はプリアンプ、46,47,48,49,50は電極ビ
ン、51はパッケージ、52.53は接続部である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属製のホルダやパッケージを用いて別個に作製
    された発光部、受光部、光導波路部及び光ファイバ部を
    、光導波路部の光軸に対し発光部、受光部及び光ファイ
    バ部の光軸をそれぞれ一致させて互いの端部同志をレー
    ザ溶接することで、一体化してなることを特徴とする光
    合分波モジュール。
  2. (2)発光部と受光部とがパッケージ化されて互いに光
    学的、電気的に遮断された請求項1記載の光合分波モジ
    ュール。
  3. (3)発光部、受光部、光導波路部及び光ファイバ部の
    各部がアレイ化した請求項1又は2記載の光合分波モジ
    ュール。
JP22455989A 1989-09-01 1989-09-01 光合分波モジュール Pending JPH0389306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22455989A JPH0389306A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 光合分波モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22455989A JPH0389306A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 光合分波モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0389306A true JPH0389306A (ja) 1991-04-15

Family

ID=16815680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22455989A Pending JPH0389306A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 光合分波モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0389306A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020122878A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 京セラ株式会社 受発光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020122878A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 京セラ株式会社 受発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7220065B2 (en) Connection apparatus for parallel optical interconnect module and parallel optical interconnect module using the same
KR0168898B1 (ko) 쌍방향 전송용 광 모듈
KR100198460B1 (ko) 브이홈에 정렬된 렌즈를 가진 광모듈 및 그 제작방법
US7184621B1 (en) Multi-wavelength transmitter optical sub assembly with integrated multiplexer
KR100461157B1 (ko) 병렬 광접속 모듈 및 그 제조방법
JP4012785B2 (ja) 光接続装置
WO2017118271A1 (zh) 一种用于双链路传输的并行收发光模块和制作方法
US6854897B2 (en) Ferrule part and optical communications module
JP2004212847A (ja) 光結合器
US7412148B2 (en) Optical module including an optical component and an optical device
JP2000347050A (ja) 光送受信モジュール
CN109884753B (zh) 一种光接收组件以及组装方法
JP2000249875A (ja) 光通信モジュール
US5123067A (en) Optical head capable of being fitted into a hybrid circuit
US6877911B2 (en) Optical-fiber supporting member and optical transmission device using the same
WO2005057262A1 (ja) 光モジュールおよびその製造方法
JP3022724B2 (ja) 光半導体モジュール
JP2015225980A (ja) 光通信モジュール及びその製造方法
JP2005525587A (ja) 光信号を回折および減衰させる方法
JPWO2007114053A1 (ja) 一心双方向光送受信モジュール及びその製造方法
US20090032984A1 (en) Method for manufacturing an optical fiber with filter and method for batch manufacturing optical fibers with filter
JPH0389306A (ja) 光合分波モジュール
JP2004191607A (ja) 光モジュール及びその製造方法
CN213091948U (zh) 一种用于光引擎的光学封装结构及光引擎
JP2003131083A (ja) 双方向光モジュール