JPH0389210A - 色分解光学系 - Google Patents

色分解光学系

Info

Publication number
JPH0389210A
JPH0389210A JP1225791A JP22579189A JPH0389210A JP H0389210 A JPH0389210 A JP H0389210A JP 1225791 A JP1225791 A JP 1225791A JP 22579189 A JP22579189 A JP 22579189A JP H0389210 A JPH0389210 A JP H0389210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
red
spacer
color separation
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1225791A
Other languages
English (en)
Inventor
Sayoko Amano
佐代子 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1225791A priority Critical patent/JPH0389210A/ja
Publication of JPH0389210A publication Critical patent/JPH0389210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a業上の利用分野] 本発明は、色分解光学系に関するもので、とくに、対物
レンズからの光束を複数のプリズムからなる色分解光学
系を介して複数の波長帯域の色成分別に分解し、分解さ
れた各光束を撮像手段に効率よく導くようにした色分解
光学系に関するものである。
[従来の技術] 従来から、三管(板)式テレビカメラにおける撮像レン
ズと撮像管(または固体撮像素子)との間には、色分解
手段として三色分解光学系が設けられている。
該三色分解光学系は、主に所定形状の多層膜を一面に設
けた3個ないし4個のプリズムを一体的に組合わせて構
成したプリズムブロックからなっている。
そして、撮像レンズから入射した光束を、各プリズムの
反射面を介して複数の波長帯域の色成分別に分解して所
定の色分解系用の撮像管へ導くように構成している。
第3図は従来の3つのプリズムからなる三色分解光学系
の概略図である。
同図において、11は対物レンズ、12は青色分解プリ
ズム、13は赤色分解プリズムであり、この赤色分解プ
リズム13は青色分解プリズム12と微小間隙17を隔
てて配置されている。14は緑色分解プリズムであり、
赤色分解プリズム13と接着されている。
上記の構成において、対物レンズ11を通過した光束は
、青色分解プリズム12にて青色光が分離され、赤色分
解プリズム13にて赤色光が分離される。そして、青色
成分と赤色成分以外の緑色光束は緑色分離プリズム14
を通過する。そして、各各の色分解プリズム12゜13
.14の射出面から青色光、赤色光、緑色光の合計3木
の光束を撮像管へ導光している。
同図においては、とくに、赤色波長帯の光束を効率よく
全反射させるために、青色分解プリズム12と赤色分解
プリズム13との間に、微小間隙17を設けて形成して
いる。
このように、青色分解プリズム12と赤色分解プリズム
13との間を微小間11i117で形成した三色分解光
学系において、微小間隙17の間隔を規制する手段とし
て、従来は、例えば、特開昭60−216303号公報
に記載されているように、微小なガラス球を青色分解プ
リズム12と赤色分解プリズム13との間の4隅に接着
剤で接着して間隙を形成する手段がある。または第4図
および第5図に拡大して示すように、ステンレス製の薄
板の中心部分を打抜いた枠体をスペーサ15として、青
色分解プリズム12と赤色分解プリズム13との間に接
着剤18で接着して間隙を形成する手段、あるいは薄い
アルミ箔の小片をスペーサ15として、青色分解プリズ
ム12と赤色分解プリズム13の間の4隅に接着剤18
で接着して間隙を形成する手段等が知られている。
なお第4図および′M5図における16は前記スペーサ
15の外周に設けられた接着剤を示している。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の技術では、ガラス球の大きさ
を均一化することや、ステンレス薄板やアルミ箔の厚み
を均一化することは、むずかしく、このようなものをス
ペーサ15として用いた場合、微小間隙の平行度が失わ
れてしまい、結像性能が悪くなり、また10μm以下に
ガラス球を製作することや、ステンレス薄板の厚みを抑
えることは困難であり、間隔の大きい間隙になってしま
うことから、二重像の原因となるなどの問題点があった
さらに、これらのスペーサ15は接着剤18により固定
かるため、接着剤18のはみ出しによるゴースト発生や
作業性が悪いなどの欠点があり、HDTV対応の高性能
、高精細プリズムの製作が困難であるなどの問題点があ
った。
本発明は上記のような問題点を解決しようとするもので
ある。すなわち、本発明は、色分解プリズム間に平行度
のよい超微小間隙を容易に作ることができて、結像性能
の良好な、二重像の出ない色分解光学系を提供すること
を目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を遠戚するために、本発明は、対物レンズを通
過した光束を複数の波長帯域の色成分別に分解するため
の複数のプリズムからなる色分解光学系において、該プ
リズムとプリズムとの少なくとも1つの間が微小な平行
間隙を有し、かつ、前記微小な平行間隙には、蒸着層に
よるスペーサが介在されているものとした。
[作   用コ 本発明によれば、色分解プリズム間の微小な平行間隙を
作るスペーサが、蒸着層によって形成されているので、
平行度のよい超微小間隙を容易に作ることができて、結
像性能の良好な二重像の出ない色分解光学系が得られる
[実 施 例] 第1図および第2図は本発明の一実施例を示している。
第1図において、1は対物レンズ、2は青色分解プリズ
ム、3は赤色分解プリズム、4は緑色分解プリズム、5
は後述するスペーサ蒸着層である。
すなわち、第2図に拡大して見られるように、青色分解
プリズム2と赤色分解プリズム3との間には、赤色分解
プリズム3におけるダイクロイック層から反射光を全反
射させるための微小な平行間l!!7を形成している。
そして、前記微小な平行間隙7を形成するために、スペ
ーサ蒸着層を青色分解プリズム2と赤色分解プリズム3
との間の、どちらか一方に形成する。
なお第2図の6は前記スペーサ蒸着N5の外周に設けら
れた接着剤を示している。
第1図において、対物レンズ1を通過した光束は、青色
分解プリズム2にて青色光が分離され、赤色分解プリズ
ム3にて赤色光が分離される。そして、青色成分、赤色
成分以外の緑色光束は緑色分解プリズム4を通過する。
そして、各々の色分解プリズム2,3.4の射出面から
青色光、赤色光、緑色光の合計3本の光束を撮像管へ導
出している。
このように、青色分解プリズム2と赤色分解プリズム3
の間の微小な平行間隙7を作るスペーサが蒸着層によっ
て形成されているスペーサ蒸着層5であるため、平行度
のよい超微小の平行間隙7を容易に作ることができて、
結像性能の良好な、二重像の出ない色分解光学系を得る
ことができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、色分解プリズム
間の微小な平行間隙を作るスペーサが蒸着層によって形
成されているので、平行度のよい超微小間隙を容易に作
ることができ、かつ、接着剤による悪影響がなく、シた
がって、結像性能の良好な、二重像の出ないHDTV対
応の高性能、高精細な色分解光学系を達成することがで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
341図歯本発明の一実施例を示した側面図、′s2図
はyN1図の要部を拡大して示した断面図、第3図は従
来の技術の一例を示した側面図、第4図は第3図の一部
を示した断面図、第5図は第4図の一部を拡大して示し
た断面図である。 1・・・対物レンズ    2・・・青色分解プリズム
3・・・赤色分解プリズム 4・・・緑色分解プリズム 5・・・スペーサ蒸着層 7・・・微小な平行間隙 他4名 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 対物レンズを通過した光束を複数の波長帯域の色成
    分に分解するための複数のプリズムからなる色分解光学
    系において、該プリズムとプリズムとの少なくとも1つ
    の間には、微小な平行間隙を有し、かつ、前記微小な平
    行間隙には、蒸着層によるスペーサが介在されているこ
    とを特徴とする色分解光学系。
JP1225791A 1989-08-31 1989-08-31 色分解光学系 Pending JPH0389210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225791A JPH0389210A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 色分解光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225791A JPH0389210A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 色分解光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0389210A true JPH0389210A (ja) 1991-04-15

Family

ID=16834839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1225791A Pending JPH0389210A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 色分解光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0389210A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5900984A (en) * 1995-10-13 1999-05-04 Minolta Co., Ltd. Air gap prism and method for producing same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5900984A (en) * 1995-10-13 1999-05-04 Minolta Co., Ltd. Air gap prism and method for producing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6535256B1 (en) Color liquid crystal display device
KR20070083716A (ko) 편광 변환 소자, 편광 변환 광학계 및 화상 투영 장치
JPH0862535A (ja) 立体形カラープロジェクター
US3668304A (en) Single pickup tube color television camera
JPH02160208A (ja) 液晶投影表示装置
JP2004163714A (ja) クロスダイクロイックプリズムおよびこれを用いた反射型液晶プロジェクタ装置
JPH04180010A (ja) 光束分割プリズム
JPH0389210A (ja) 色分解光学系
US3925813A (en) Optical system for color television camera
JPS621391A (ja) 投写型カラ−表示装置
JPS57179807A (en) Optical system of color television
JPS6319601A (ja) 三色分解光学装置
JP2982990B2 (ja) 表示装置及び光学ユニット
US1840931A (en) Photographic lens and method of applying the same
JPS60216303A (ja) 三色分解光学系プリズム
JPH02135301A (ja) 色分解光学系
JPS643834U (ja)
JP4534443B2 (ja) 光学ユニット及び投射型表示装置
JPH01156701A (ja) ダイクロイックプリズム及び投写型カラー表示装置
JP2797635B2 (ja) 分光特性制御手段を有した撮影レンズシステム
JPH04318534A (ja) 偏光分離手段、光源装置及びそれを用いた投写型表示装置
JPH08297240A (ja) 色分解光学系
JPH06102403A (ja) 色分解光学系
SU1223405A1 (ru) Телевизионный светоклапанный проектор
JPH03135508A (ja) 色分解プリズム