JPH0389181A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH0389181A
JPH0389181A JP1225898A JP22589889A JPH0389181A JP H0389181 A JPH0389181 A JP H0389181A JP 1225898 A JP1225898 A JP 1225898A JP 22589889 A JP22589889 A JP 22589889A JP H0389181 A JPH0389181 A JP H0389181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
level
output
test mode
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1225898A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Iino
飯野 秀之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1225898A priority Critical patent/JPH0389181A/ja
Publication of JPH0389181A publication Critical patent/JPH0389181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 電源変動ノイズを試験する手段を備えた半導体集積回路
に関し、 電源変動ノイズの発生を予め検出することのできる半導
体集積回路を提供することを目的とし、複数の外部端子
を有し、内部の論理回路により各種の処理を行い、その
結果を、少なくとも2値レベルを含む信号として外部端
子から外部に出力する半導体集積回路において、テスト
モードの間、少な(とも1ビット以上の複数の外部端子
のうちから被測定対象となる1つの端子を選択するで端
子選択手段と、前記テストモードにあるとき、選択され
た1つの被測定外部端子を高レベル又は低レベルに固定
するように指令する固定指令手段と、前記テストモード
にあるとき、他の外部端子を同時に高レベルから低レベ
ルへあるいはその逆に変化するように指令する変化指令
手段と、外部端子と同数設けられ、被測定対象となる1
つの外部端子については固定指令手段の指令を選択し、
他の外部端子については変化指令手段の指令を選択する
指令選択手段と、前記テストモードを指令するテスト指
令手段と、テストモードが指令されると、指令選択手段
の選択に基づいて該当する外部端子をテストモードに選
択し、テストモードの指令が解除されると通常動作モー
ドを選択するモード選択手段と、モード選択手段により
選択されたモードに対応する信号を生成して外部端子に
出力する出力生成手段と、を設けるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体集積回路に係り、詳しくは、電源変動
ノイズを効率的に試験する手段を備えた半導体集積回路
に関する。
LSIは、個別素子を集積化し、複雑な機能を連成した
一つのシステムとみなされるので、個別素子固有の信頼
性の問題に、集積化したための問題が加わる。主要なも
のは、素子微細化や素子間分離・素子間配線の問題、大
面積チップによる製造欠陥や潜在的欠陥発生確率増大の
問題、大形パッケージへの組立上の問題などである。
LSIの試験(test)は、被測定LSIに試験パタ
ーンまたは信号を入力し、LSIからの出力値を期待値
と比較してLSIの機能の良否を判定したり、入出力信
号・電源部分の電圧、電流などのアナログ値を測定した
りするものである。
このような試験では電源変動ノイズを考慮することが重
要である。
(従来の技術〕 LSIの電源変動ノイズとは、第3図(a)に示すよう
に複数の出力端子のうちの幾つかの出力端子のレベルが
数本−度に同一タイミングで、又は殆ど同一タイミング
で″Lルベルに変化することによって他のある出力端子
にノイズNがのってしまうことを指す。これは、同図(
b)に示すように出力レベルが“H”に変化する場合も
同様である。
原理は、出力端子の出力レベルが変わると、LSIの出
力パッドと出力トランジスタが接続されている電源ライ
ン、グランドライン間の抵抗成分によって電圧降下を起
こし、そのときある出力端子がオンしていると、その電
圧降下成分がノイズとなって見えてしまうことによる。
この場合、抵抗成分が大きければ大きいほど電圧降下が
大きいので、同一タイミングで変化する端子が多ければ
多いほどノイズは大きくなる。
電源変動ノイズは発生することがわかればLSIチップ
内部の電源・グランド系を強化したり、内部の抵抗成分
を減らしたり、論理を変更したりするような対策がとら
れるのだが、従来のLSIではこれらの電源変動ノイズ
を検出する手段が設けられていなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来のLSIにあって番よ、
電源変動ノイズを検出する手段が何ら設けられていなか
ったため、上記のような電源変動ノイズがのってしまっ
た端子の出力信号を、例えばデータ、アドレスやコント
ロール系信号のラッチ信号として使用した場合、そのノ
イズのレベルが大きくてスレシホールドを越えてしまう
と、全く関係のない値をラッチしてしまうことになり、
システムにそのLSIを組込んだ場合には誤動作の原因
になるという問題点があった。
すなわち、電源変動ノイズは出力端子の変化やその端子
数にもよるので、チップの評価・試験の段階ではなかな
か検出することができず、チップがいろいろなシステム
に組込まれである使い方によってそのシステムが誤動作
することによって始めて検出されるという状況がある。
言い換えれば、検出はいつも偶然によってである。
また、ノイズによって誤動作してしまったときは、その
原因を検出するのはなかなか困難である。
さらに、システムに組み込まれてからのチップの変更は
莫大なコストがかかり、またチップの変更には長期間を
要すので、その間システムを制限付で使用するか止めて
しまうかどちらかしなければならないことになる。した
がって、チップの試験・評価の段階で電源変動ノイズを
検出して対策しておかないと、大変なことになる。また
、これから大規模LSIになって端子数が増えていくと
、益々これらの電源変動ノイズが起こりやすくなってい
くと予想される。
そこで本発明は、電源変動ノイズの発生を予め検出する
ことのできる半導体集積回路を提供することを目的とし
ている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による半導体集積回路は上記目的達成のため、複
数の外部端子を有し、内部の論理回路により各種の処理
を行い、その結果を、少なくとも2値レベルを含む信号
として外部端子から外部に出力する半導体集積回路にお
いて、テストモードの間、少なくとも1ビット以上の複
数の外部端子のうちから被測定対象となる1つの端子を
選択する端子選択手段と、前記テストモードにあるとき
、選択された1つの被測定外部端子を高レベル又は低レ
ベルに固定するように指令する固定指令手段と、前記テ
ストモードにあるとき、他の外部端子を同時に高レベル
から低レベルへあるいはその逆に変化するように指令す
る変化指令手段と、外部端子と同数設けられ、被測定対
象となる1つの外部端子については固定指令手段の指令
を選択し、他の外部端子については変化指令手段の指令
を選択する指令選択手段と、前記テストモードを指令す
るテスト指令手段と、テストモードが指令されると、指
令選択手段の選択に基づいて該当する外部端子をテスト
モードに選択し、テストモードの指令が解除されると通
常動作モードを選択するモード選択手段と、モード選択
手段により選択されたモードに対応する信号を生成して
外部端子に出力する出力生成手段と、を設けている。
〔作用〕
本発明では、テストモード(電源変動ノイズ検出用のモ
ードをいう。以下、同様)のとき被測定対象となる1つ
の外部端子が選択され、高レベル又は低レベルに固定さ
れる。一方、他の1つ以上の外部端子は同時に高レベル
から低レベルへあるいはその逆に電位が変えられる。
また、通常動作モードでは上記テストモードが解除され
、通常の論理動作に基づく信号が外部端子に発生する。
したがって、被測定対象の外部端子を順次選択して上述
のテストモードを繰り返すことにより、予め電源変動ノ
イズが測定され、短時間で全ての検証ができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1.2図は本発明に係る半導体集積回路の一実施例を
示す図である。第1図はLSIの主要部を示す図であり
、この図において、1はLSI内部の論理回路で、各種
の論理演算を行うもの、2は内部データバス、3はレジ
スタで、テストモードの間に複数の外部端子4a〜4n
のうちから被測定対象となる1つの固定出力端子41を
選択するためのコマンドを設定するレジスタである。設
定は、例えばスレーブモードによってライトする。
5はデコーダで、レジスタ3の出力をデコードして出力
固定端子41を1本だけ選び出す。ここでは、デコーダ
5の出力はローアクティブである。
レジスタ3およびデコーダ5は端子選択手段6を構成す
る。
デコーダ5の出力はそのまま、およびインバータ7を介
してセレクタ8に入力されており、セレクタ8は外部端
子4a〜4nと同数だけ設けられている。セレクタ8は
レベル変化指令回路9又はレベル固定指令回路10の出
力をデコーダ5の出力に応じてセレクトするものである
。レベル変化指令回路(変化指令手段に相当)9はテス
トモードにあるとき外部端子4a〜4nを同時に′H”
レベルから“L”レベルあるいはその逆に変化させるよ
うに指令する信号を発生する回路であり、実際にレベル
変化指令回路9の出力もこのように変化する。このよう
なレベル変化指令回路9の出力変化は外部端子11に印
加する信号によって行うようになっており、テストモー
ドのときは外部から外部端子11に所定の信号を印加す
る。なお、外部端子11による設定に限らず、例えばレ
ジスタの設定を変えることにより行うようにしてもよい
レベル固定指令回路(固定指令手段に相当)10は外部
端子4a〜4nを“H”レベル又は“L”レベルに固定
するように指令する回路であり、実際にレベル固定指令
回路10の出力もこのように“H”又は“′L”となる
。このようなレベル固定指令回路10の出力変化は外部
端子12に印加する信号によって行うようになっており
、テストモードのときは外部からレベル固定指令回路1
0に所定の信号を印加する。なお、同様に外部端子12
による設定に限らず、例えばレジスタの設定を変えるこ
とにより行うようにしてもよい。
セレクタ(指令選択手段に相当)8は固定出力端子41
についてはレベル固定指令回路10の出力をセレクトし
、その以外の他の外部端子4a〜4nについてはレベル
変化指令回路9の出力をセレクトする。なお、デコーダ
5の出力がローアクティブであるから、デコーダ5の出
力が”L”に対応する1つのセレクタ8がレベル固定指
令回路10の出力をセレクトし、′H”に対応する他の
セレクタ8がレベル変化指令回路9の出力をセレクトす
る。セレクタ8の出力(セレクト結果)はインバータ1
3を介してセレクタ14に人力されるとともに、直接に
セレクタ15に入力される。また、セレクタ15には論
理回路1の論理演算結果に基づく通常セット条件に対応
する信号が入力され、一方、セレクタ14には同様に通
常リセット条件に対応する信号が入力される。セレクタ
14.15はテストモード回路16からのテストモード
指令に基づいて各人力信号のセレクトを行う。ここに、
テストモード回路(テスト指令手段に相当)16は外部
端子17にテストモード信号が印加されたときテストモ
ードを指令する信号を発生してセレクタ14.15に出
力するものである。なお、テストモードの設定は外部端
子17を用いる例に限らず、例えばレジスタの設定によ
り行うようにしてもよい。
セレクタ14はテストモード回路16からテストモード
が指令されると、クロックCLKに同期してインバータ
13を介して供給されるセレクタ8の出力をセレクトし
、テストモードの指令が解除されると、論理回路lから
の通常リセット条件をセレクトして出力生成回路18に
出力する。なお、クロックCLKは通常動作モードのと
きにも勿論使用するが、テストモードのときにも用いる
のは、通常動作と同じタイミングにするためである。一
方、セレクタ15も同様にテストモードが指令されると
、クロックCLKに同期してセレクタ8の出力をセレク
トし、テストモードの指令が解除されると、論理回路1
からの通常セット条件をセレクトして出力生成回路18
に出力する。なお、インバータ13を設けているのは、
テストモードのときに出力生成回路18のセット条件、
リセット条件が両方ともオンしないようにするためでる
。セレクタ14.15はモード選択手段19を構成する
出力生成回路(出力生成手段に相当)1日はセレクタ1
4.15の出力に基づいてセレクト結果のモードに対応
する信号を生成するもので、例えばフリップフロップ等
を使用し、それらのセット、リセットにより出力信号の
アクティブ、インアクティブを決定し、出力バッファ2
0を介して外部端子4a〜4nに信号を出力する。21
は3−ステートコントローラであり、通常モード又はテ
ストモード回路16の出力に基づき外部端子4a〜4n
の3−ステート(“H”  °“L”およびハイインピ
ーダンス状態の3つ)の制御を行うための信号を生成し
て出力バッファ20を制御する。具体的には、通常動作
のときは出力バッファ20を3−ステートのうちの何れ
かの状態に保ち、ハイインピーダンス状態とするときは
出カバソファ20の作動をオフにし、テストモードにな
ると出力バッファ20の動作をオンとして必ず“H”又
は“′L”が外部端子4a〜4nに現れるようにする。
なお、ハイインピーダンス状態を含まない2値信号のみ
を出力するLSIにあっては3−ステートコントローラ
21を設けなくてもよい。また、セレクタ14.15、
出力生成回路1B、出力バッファ20および3−ステー
トコントローラ21もセレクタ8と同様に外部端子4a
〜4nと同数だけ設けられる。一方、レベル変化指令回
路9、レベル固定指令回路10およびテストモード回路
16は1つずつ設けられる。
次に、作用を説明する。
第2図に示すように測定すべきLSIを30で表すとき
、測定すべきLSI30の固定出力端子41にトグルラ
ッチ(T−FF)回路31を外部回路として接続し、ト
グルラッチ回路31の出力Qのレベルが反転するかどう
かを確かめたり、又はシンクロスコープ等の測定器を用
いて端子そのもののレベルを測定してスレシホールドレ
ベルをこえているかどうかを確かめたりすることにより
、電源変動ノイズの検出を行う。
まず、レジスタ3にコマンドを設定して出力固定の外部
端子4iを選択する。この場合、具体的にはレジスタ3
のコマンドによりデコーダ5が1つの外部端子を固定出
力端子41としてセレクトし、他は出力レベルを変化さ
せる外部端子となる。
次いで、外部端子17にテストモード指令用の信号を外
部から印加して測定すべきLSI30をテストモードに
設定するとともに、外部端子12にも外部から信号を印
加してレベル固定指令回路10を動作させ、さらに外部
端子11に外部から信号を印加してレベル変化指令回路
9を動作させる。その後、固定出力端子41に対応する
セレクタ8はレベル固定指令回路10の出力をセレクト
して固定出力端子41がH”又は“L”レベルに固定さ
れる。
一方、固定出力端子41以外の外部端子4a〜4nに対
応するセレクタ8はレベル変化指令回路9をセレクトし
て外部端子4a〜4nのレベルをH”→“L″又は“L
″→“H″に変化させる。
このようなレベルの変化は、例えばテストパターンを作
成し、それをテスターなどでそのパターンをループして
使用することによって固定出力端子41による電源変動
ノイズのレベルをシンクロスコープで直接測定してスレ
シホールドをこえているかどうかを確かめたり、又はト
グルランチ回路31をとりつけてその出力Qの変化を監
視しておき、レベルが反転したかどうかで電源変動ノイ
ズの発生があるか否かを検出する。このような処理はレ
ジスタ3のコマンドにより設定する固定出力端子41を
順次変えることで、全ての外部端子4a〜4nについて
予め電源変動ノイズの発生があるか否かの検出を行うこ
とができる。一方、通常動作モードのときは外部端子1
7への信号の印加を停止してテストモード回路16から
セレクタ14.15ヘテストモードの指令が行われるの
を解除すれば、論理回路1の演算結果がセレクタ14;
 15によってセレクトされて通常の出力信号が外部端
子4a〜4nに現れる。
したがって、以上の方法により、電源変動ノイズを偶然
による検出ではなく、論理的な方法により予め検出する
ことができる。また、′H”→′″L”レベルに固定、
m Hs→”L″、L“−“H”というレベル変化の組
合わせによって考えられる全ての条件における電源変動
ノイズを測定することができる。さらに、テストモード
を使用して測定の設定を行っているので、短い時間で全
ての検証を行うことができる。その結果、全ての検証が
終了しその対策を経たLSIを使用すれば、例えば従来
の問題点として述べたようなラッチの不具合を解決でき
、LSIを組込んだシステムの誤動作を防止することが
できる。これは、システムに組込まれる前に妥当な処置
ができることを意味し、コスト低下につながるとともに
、システムの開発も短くて済むことになる。また、大規
模LSIで端子数が増えても従来の問題点を十分に有効
に解決できる。
なお、本実施例特有の効果としては、出力生成回路18
の前段にテスト用の各回路を設けているので、この各回
路を入れることによってLSIチップのAC特性を低下
させることはない。さらに、デコーダ5の出力を1本も
アクティブにさせないような値をレジスタ3に書いてお
けば、外部端子を“H”→IIIIZ  I“L”→“
Ho”に変化させることによってDCテストにも使用で
きるという利点がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、電源変動ノイズを予め検出することが
でき、しかもこれを短時間で行うことができる。その結
果、本発明によるLSIを組込んだシステムの誤動作を
防止できるとともに、コスト低下や開発期間の短縮を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1.2図は本発明に係る半導体集積回路の一実施例を
示す図であり、 第1図はその主要部を示すブロック図、第2図はその電
源変動ノイズの測定方法を説明する図、 第3図(a)(b)は電源変動ノイズの発生を説明する
図である。 1・・・・・・論理回路、 2・・・・・・内部デーバイス、 3・・・・・・レジスタ、 4a〜4n・・・・・・外部端子、 41・・・・・・固定出力端子、 5・・・・・・デコーダ、 6・・・・・・端子選択手段、 7.13・・・・・・インバータ、 8・・・・・・セレクタ(指令選択手段)、9・・・・
・・レベル変化指令回路(変化指令手段)10・・・・
・・レベル固定指令回路(固定指令手段)11.12.
17−−−−・・外部端子、14.15・・・・・・セ
レクタ、 16・・・・・・テストモード回路(テスト指令手段)
18・・・・・・出力生成回路(出力生成手段)、19
・・・・・・モード選択手段、 20・・・・・・出力バッファ、 21・・・・・・3−ステートコントローラ、30・・
・・・・測定すべきLSI、 31・・・・・・トグルラッチ回路。 5」 一実施例の電源変動ノイズの測定方法を説明する図第2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の外部端子を有し、内部の論理回路により各種の処
    理を行い、 その結果を、少なくとも2値レベルを含む信号として外
    部端子から外部に出力する半導体集積回路において、 テストモードの間、少なくとも1ビット以上の複数の外
    部端子のうちから被測定対象となる1つの端子を選択す
    る端子選択手段と、 前記テストモードにあるとき、選択された1つの被測定
    外部端子を高レベル又は低レベルに固定するように指令
    する固定指令手段と、 前記テストモードにあるとき、他の外部端子を同時に高
    レベルから低レベルへあるいはその逆に変化するように
    指令する変化指令手段と、 外部端子と同数設けられ、被測定対象となる1つの外部
    端子については固定指令手段の指令を選択し、他の外部
    端子については変化指令手段の指令を選択する指令選択
    手段と、 前記テストモードを指令するテスト指令手段と、テスト
    モードが指令されると、指令選択手段の選択に基づいて
    該当する外部端子をテストモードに選択し、テストモー
    ドの指令が解除されると通常動作モードを選択するモー
    ド選択手段と、モード選択手段により選択されたモード
    に対応する信号を生成して外部端子に出力する出力生成
    手段と、 を設けたことを特徴とする半導体集積回路。
JP1225898A 1989-08-31 1989-08-31 半導体集積回路 Pending JPH0389181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225898A JPH0389181A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225898A JPH0389181A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0389181A true JPH0389181A (ja) 1991-04-15

Family

ID=16836614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1225898A Pending JPH0389181A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0389181A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6101457A (en) Test access port
US8219862B2 (en) Pass/fail scan memory with AND, OR and trinary gates
US6353905B1 (en) Semiconductor integrated circuit and recording medium
JP2513904B2 (ja) テスト容易化回路
KR19980028174A (ko) 선형 궤환 쉬프트레지스터, 다중 입력기호 레지스터 및 이들을 이용한 내장 자기 진단회로
KR101268611B1 (ko) 내부 정속 로직-bist를 이용한 로직 블록의 자동 오류테스트
JPH0249014B2 (ja)
JP2000111601A (ja) 接続性テストシステム
JP4211010B2 (ja) 集積回路
US8046648B1 (en) Method and apparatus for controlling operating modes of an electronic device
US20030046625A1 (en) Method and apparatus for efficient control of multiple tap controllers
JPH04178580A (ja) 半導体メモリの故障自己診断装置
US7279996B2 (en) Method of functionality testing for a ring oscillator
JP2001004712A (ja) メモリ混載半導体集積回路装置及びそのテスト方法
US6546510B1 (en) Burn-in mode detect circuit for semiconductor device
US4682331A (en) Logic circuit with self-test
US7584384B2 (en) Method and apparatus for enabling and disabling a test mode of operation of an electronic memory device without additional interconnects or commands
JPH0389181A (ja) 半導体集積回路
JP4610919B2 (ja) 半導体集積回路装置
US20140281764A1 (en) Data path memory test
US7730375B1 (en) Method and apparatus for controlling operating modes of an electronic device
KR20160035531A (ko) 자체 진단 기능이 내장된 반도체 소자를 시험하는 장치
US6421810B1 (en) Scalable parallel test bus and testing method
US20030018937A1 (en) Method and apparatus for efficient self-test of voltage and current level testing
JP3116832B2 (ja) Lsi検査方式