JPH0388881A - インク - Google Patents

インク

Info

Publication number
JPH0388881A
JPH0388881A JP2216956A JP21695690A JPH0388881A JP H0388881 A JPH0388881 A JP H0388881A JP 2216956 A JP2216956 A JP 2216956A JP 21695690 A JP21695690 A JP 21695690A JP H0388881 A JPH0388881 A JP H0388881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
dye
ink
solvent
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2216956A
Other languages
English (en)
Inventor
Ching K Chieng
チング・ケイ・チェング
Jr Charles L Thierheimer
チャールス・エル・サーヘイマー,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH0388881A publication Critical patent/JPH0388881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/36Inkjet printing inks based on non-aqueous solvents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は広範囲のプラスチックスのマーキングに有用な
インクに係り、特に感熱性インクジェット・インクに関
する。本発明においては、従来のインクの水性成分は、
染料を溶解できて、プラスチック材料に固着または浸透
するか、プラスチック材料を溶解または膨潤させること
のできる有機成分によって大部分あるいは完全に置換え
られる。
このようなインクによりプラスチックスにマーキングを
行うと、良好な水定着性、耐汚染性および高度の非消去
性が得られる。
〔従来技術とその問題点〕
従来、染料、大部分の水および水と混和性を有する溶媒
よりなる記録インクが感熱インクジェットプリンター用
に使用されてきた。しかしながら、このようなインクは
かなり厳格な要求性能を満さなければならない。たとえ
ば、これらのインクは長期間にわたって安定で、適当な
粘度、導電性および表面張力を有し、しかも記録表面に
急速に固着しなければならない。さらに生成した画像は
明瞭で光および水に対して良好な堅牢性を有していなけ
ればならない。
前述の配合物中に使用される媒体は一般にかなりの量の
水を含有する混合物である。しかしながら、これらの配
合物はプラスチックスにマーキングするために効果的に
使用することができず、容易に汚れ、にじみ、および/
または洗い流される。
現在のところ、キイボードのキイキャップに使用されて
いるプラスチックスは、テンプレート(型板)に印刷し
て、このテンプレートをプラスチック基板に圧接し、そ
してこの組合せ体を約150〜250°Cに加熱する方
法によるか、あるいは昇華法によってマーキングされて
いる。これらの方法はいずれも高温度において寸法安定
性を保持できるプラスチックスを必要とする。
[発明の目的] 本発明の目的はプラスチックスに直接に印刷することが
でき、加熱およびテンプレートの使用を必要としないイ
ンクを提供することである。これらのインクはインクジ
ェットプリンターによって広範囲のプラスチックス材料
に印刷する際に特に効果的である。
〔発明の概要〕
本発明によるインクは約1〜10重量%の染料、約1〜
25重量%の噴射剤、および残余の実質的に染料に対す
る水混和性有機溶媒を含有するものである。有機溶媒は
2〜4戒分よりなりマーキングば されるプラスチック材料軸固着しまたは浸透し、あるい
はプラスチック材料を溶解または膨潤させる能力を有す
ることが好ましい、印刷されたインクは水定着性を示し
、耐汚染性および非消去性を有していた。
〔実施例〕
染料は約1〜lO重量%の範囲で含まれ約2〜4重量%
であることが好ましく、約2.5重量%の水準が特に効
果的である。黒その他の色の広範囲の染料が利用できる
0例えば、MORFAST INKBLACK B55
OLVENT BLACK 46、MORFAST R
ED 102、ENDORSING INK 、 MO
RFAST Yl!LLOW 102、MORFAST
BLUE 100. MORFAST RED 106
 、AtlTOMATE GREENl1人工コチニー
ル(Cochineal)カラー(食品用染料)および
MORFAST AUTOMATE RED Bが使用
できる。これらの染料の多くは染料50重量%と、1−
プロパツールまたはエチレン・グリコール・フェニルエ
ーテルなどの溶媒50重量%として商業的に入手可能で
ある。
プリントヘッドにインクバブルを形成してインクを印刷
媒体上に噴射させるために、最終的な配合物には十分な
噴射剤が含まれていなければならない。噴射の挙動は、
インク溶液中の噴射剤の臨界圧力、体積、温度特性およ
びモル分率の複雑な函数である。噴射剤は水、および/
または沸点が約り0℃〜約200℃、好ましくは約50
°C〜約150°Cの有機の液体であってよい、もし噴
射剤が有機の液体であるならば、この噴射剤は染料に対
する水混和性有機溶媒と混和しなければならない。有機
の噴射剤の例としては、メタノール、エタノール、n−
プロパツール、イソプロパノール、酢酸エチル、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン、エトキシエタ
ノールおよびプロピレングリコールメチルエーテルがあ
る。
もし噴射剤が水であるならば、この噴射剤は約25重量
%まで使用可能であるが、約1〜約10重量%が好まし
く、約4〜約6重置%がより好ましい。
もし約10重量%以上の水が使用されると、プラスチッ
クス中へのインクの浸透が妨げられ、インクの非消去性
に悪影響がある。
ちし噴射剤が有機の液体であるならば、約1〜約25重
量%、好ましくは約5〜約15重量%が使用可能である
。有機の液体と水との混合物も本発明の範囲内に入るも
のである。ビヒクルとしての溶媒はある特性を考慮して
選択される。ビヒクルとしての溶媒のそれぞれの可能な
組合せが水混和性である必要はなく、最終の混合物が均
質な溶液でありさえすればよい、加えて、有機溶媒は染
料に対する溶媒でなければならない。最も重要なことは
有機溶媒はプラスチックスの印刷媒体に固着、あるいは
浸透し、プラスチック媒体を溶解または膨潤させる能力
を有していなければならないことである。本発明のイン
クを使用して広範囲のプラスチックスに印刷をすること
が目的なので、有機溶媒は特定のプラスチックスを考慮
に入れて選択されなければならない。
本発明において使用される溶媒は一般に沸点が約り0℃
〜約200℃、好ましくは約参隔o”c〜約150”C
のものである。適当な有機溶媒としては、アルキルグリ
コールエーテル(アルキルグリコールからなるグループ
)があり、アルキル基は4個までの炭素原子、芳香族炭
化水素、アルキルピロリドン、ケトンおよびラクトンを
有している。適当な溶媒の実例としてはジプロピレング
リコールその他の同族のグリコール、ジエチレングリコ
ールメチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエ
ーテル、N−メチルピロリドン、N−エチルピロリドン
、フェノキシエタノール、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトン、シクロヘキサノンおよびγ−ブチロ
ラクトンが含まれる。これら物質の溶解度パラメーター
は、フロリダ州のポカ・ラートンのCRC出版社から1
983年に出版されたアランF、M、バートンによるr
 Handbook ofSolubility Pa
raseters and 0ther Cohesi
onPara+*eters Jに基づいて決定(評価
)することができる。
溶媒混合物を決定する際に、その溶解度パラメーターの
点からプラスチックスの表面を特徴づけることが重要で
ある。そこで、プラスチックスと非常によく似た溶解度
パラメーターを有する一つの溶媒が選択される。この技
法はボリマーエ業および塗料工業においてはよく知られ
ており、したがって過度の実験は必要としない。
最終配合物の粘度はプリントヘッドの制約条件に適合す
るように調節されなければならない、この粘度は25°
Cにおいて約1cpと約20cpの範囲にあることが好
ましい、乾燥時間は主として溶媒混合物の蒸気圧〜温度
特性に関連している。ベヒクルとしての溶媒の蒸気圧が
大きければ大きい程、乾燥時間は短かくなる。しかしな
がら、もし乾燥時間が短か過ぎると、インクはプリント
ヘッドのノズル中で乾燥してしまいノズルを詰らせる。
これらのビヒクルは染料をプラスチックスの表面中に運
ぶ。溶媒ビヒクルはプラスチックスの種類によって決定
される。溶媒とプラスチックスとの組合せが解決された
後、ビヒクルに適合する染料が選択される。
ビヒクルを最適のものにするためには、プラスチックス
表面に対するインク滴の接触角を検査しなければならな
い、標準的な室温においては、この接触角は約40〜7
0度の間でなければならない。
もし接触角が約40度以下であると、インクのドツトの
縁がぎざぎざになる傾向があり印刷の解像度が悪くなる
。接触角が約70度を超えると、ドツトは非常に小さく
なり、印刷された活字は黒さが不十分であり耐久性(永
続性)が悪くなる。ドツトの接触角が測定する装置は入
手可能であり、たとえばRage−HartによるNR
L接触角ゴニオメータ−がある。
本発明によるインク熱硬化性材料にも使用できるが、熱
可塑性材料に印刷するために使用されるのが好ましい、
熱硬化性材料におけるクロス・リンキング(cross
−1inking)のために熱可塑性材料のときよりも
溶媒の浸透がより困難であり非消去性は幾分劣ると思わ
れる。
本発明によるインク組成物はインクジェット印刷によっ
て極めて多様なプラスチックスのマーキングに利用でき
ると期待される。
ト・パラカード社のデスクジェットやシンクジェットペ
ンを使用する。
〔例1〕 下記の配合物よりなるインクを使用して、ポリエチレン
テレフタレートグリコール(PETG)のフィルムに印
刷された。
ジプロピレングリコール  2.8重量%γ−ブチロラ
クトン    87.2重量%水          
   5.0重量%MORFAST INK BLAC
K B     5.0重量%鮮鋭で明瞭な数字および
文字が得られた。
〔例2〕 下記の配合物よりなるインクを使用して、ポリカーボネ
ートフィルムに印刷された。
フェノキシエタノール   4.3重量%T−ブチロラ
クトン    85.7重量%水          
   5.0重量%MORPAST INK BLAC
K B     5.0重量%鮮鋭で明瞭な数字および
文字が得られた。
〔例3〕 もう一つの実験においては、下記の配合物を使用してA
BSフィルムに印刷された。
N−メチルピロリドン  79.55重量%NNフシク
ロヘキシルピロリドン 10.45重量% 水               5.00重量%MO
RFAST INK BLACK B    5.00
重量%鮮鋭で明瞭な文字が得られた。
〔例4〕 N−メチルピロリドン     80重量%N−シクロ
ヘキシルピロリドン 10重量%脱イオン水     
     5重量%5OLVENT BLACK 46
       5重量%(染料50%と1−プロパツー
ル50%)上記の配合物が低コストの次のエンジニアリ
ング級熱可塑性プラスチックスに印刷されて下記の結果
が得られた。
ポリカーボネート        合格〜良好ポリ塩化
ビニル         良好〜優秀ABS     
          良好〜優秀ABS/ポリカーボネ
ート ブレンド 良好〜優秀PBT         
       合格〜良好PETG         
      合格〜良好ABS  :アクリロニトリル
ーブタジエンースチレPBT  :ボリブチレンテレフ
タレートABS/ポリカーボネート ブレンド (公称 各成分50重量部の混合物) 〔例5〕 N−エチルピロリドン     75重量%N−シクロ
ヘキシルピロリドン 15重量%脱イオン水     
     5重量%5OLVENT BLACK 46
       5重量%上記の配合物がエンジニアリン
グ級の熱可塑性プラスチックスに印刷されて下記の結果
が得られた。
ポリカーボネート        合格ポリ塩化物  
         良好ABS/ポリカーボネート ブ
レンド 良好ABS               良
好〜優秀PBTおよびPETG          不
合格〔例6] シクロヘキサノン        71重量%N−シク
ロヘキシルピロリドン  24重量%5OLVENT 
BLACK 46        5重量%上記の配合
物がエンジニアリング級の熱可塑性プラスチックスに印
刷されて下記の結果が得られた。
ポリカーボネート        良好ポリ塩化物  
         合格〜良好ABS        
       良好ABS/ポリカーボネート ブレン
ド 良好〜合格PBTおよびPETG        
  不合格〔例7〕 シクロヘキサノン        90重量%メチルエ
チルケトン       5重量%5OLVENT B
LACK 46        5重量%上記の配合物
がエンジニアリング級の熱可塑性プラスチックスに印刷
されて下記の結果が得られた。
ポリカーボネート        合格ポリ塩化物  
         良好ABS           
    合格〜良好ABS/ポリカーボネート ブレン
ド 良好PBT               不合格
〔例8〕 ABSプラスチックスにマーキングするために下記の成
分を含む配合物が使用されて優秀な結果が得られた。
MORFAST RED 102        5重
量%エチレングリコールフェニルエーテル 5重量% γ−ブチロラクトン       77重量%メチルエ
チルケトン       10重量%水       
        3重量%〔例9〕 下記の成分を含む配合物 ENDOR3ING INK          5重
量%エチレングリコールフェニルエーテル 5重量% T−ブチロラクトン       77重量%メチルエ
チルケトン       10重量%水       
        3重量%〔例10〕 下記の成分を含む配合物 MORFAST AUTOMATE RED B   
   5重量%エチレングリコールフェニルエーテル 4重量% γ−ブチロラクトン       81重量%イソプロ
ピルアルコール     10重量%[発明の効果] 以上の説明より明らかなように、本発明によるインクを
使用すれば、プラスチックスに直接印刷することができ
、加熱およびテンプレートの使用を必要とせず、そして
印刷されたインクは水定着性を有し、また耐汚染性、非
消去性を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)約1%から約10%の染料と、約1%から約25
    %の噴射剤と、プラスチクス材料を溶解しまたは浸透す
    ると共に前記染料に対する溶媒である有機溶媒とより成
    るインク。(2)前記染料は約2重量%から約4重量%
    である請求項第1項記載のインク。 (3)前記噴射剤は水でありそして約1重量%から約1
    0重量%である請求項第1項記載のインク。 (4)前記噴射剤は、メタノール、エタノール、1−プ
    ロパノール、イソプロパノール、エチルアセテート、メ
    チルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、エトキシ
    エタノール、プロピレングリコールメチルエーテルより
    成るグループから選択された少なくとも1個である請求
    項第1項記載のインク。 (5)前記有機溶媒は2から4個の成分の混合体である
    請求項第1項記載のインク。 (6)前記有機溶媒はアルキルグリコールより成るグル
    ープから選択され、アルキルは1から約4個の炭素原子
    、芳香族炭化水素、アルキルピロリドン、ケトン、ラク
    トンを有する請求項第1項記載のインク。
JP2216956A 1989-08-17 1990-08-17 インク Pending JPH0388881A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/395,224 US5006172A (en) 1989-08-17 1989-08-17 Ink-jet inks for the marking of plastics
US395,224 1989-08-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0388881A true JPH0388881A (ja) 1991-04-15

Family

ID=23562159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2216956A Pending JPH0388881A (ja) 1989-08-17 1990-08-17 インク

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5006172A (ja)
EP (1) EP0413442B1 (ja)
JP (1) JPH0388881A (ja)
DE (1) DE69008793T2 (ja)
SG (1) SG2895G (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009027A (ja) * 2003-06-12 2006-01-12 Hitachi Maxell Ltd 油性顔料インク組成物
JP2006282823A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Seiko Epson Corp プラスチックフィルム用インク組成物およびそれを用いたインクジェット記録方法
JP2012219161A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Riso Kagaku Corp 油性インク

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223026A (en) * 1991-07-30 1993-06-29 Xerox Corporation Ink jet compositions and processes
GB9508791D0 (en) * 1995-04-29 1995-06-21 Zeneca Ltd Compositions of matter
US5689426A (en) * 1995-05-30 1997-11-18 Matthias D. Kemeny Computer-controlled master reproducer for depositing a master reproduction on a substrate, method for depositing the same, and master reproduction
US5766327A (en) * 1996-08-05 1998-06-16 Hewlett-Packard Company Ink compositions having superior decap and dry-time performance
DE19744018A1 (de) * 1997-10-06 1999-04-15 Rainer Dipl Ing Kaufmann Verfahren und Tinte zum Erzeugen von wasserfesten Markierungen auf Oberflächen aus Kunststoffmaterial
DE19941673A1 (de) * 1999-09-01 2001-03-15 Pelikan Produktions Ag Egg Verfahren zum Bedrucken von nicht-porösen Oberflächen
US6478862B1 (en) 2000-03-14 2002-11-12 Macdermid Acumen, Inc. Pigmented inks and a method of making pigmented inks
US6350496B1 (en) 2000-10-13 2002-02-26 Ronan Engineering Company Method for producing permanent drawings and markings on plastic tiles or tiles made of polycarbonate
WO2002066565A1 (en) 2001-02-16 2002-08-29 Macdermid Colorspan, Inc. Direct dye inks and a method of making direct dye inks
AU2003902916A0 (en) * 2003-06-11 2003-06-26 A.A. & P. Converting Pty Ltd Packaging with printed indicia
DE102007003033B4 (de) * 2007-01-20 2016-12-15 U-Nica Technology Ag Verfahren und Vorrichtung zum Kennzeichnen von Produkten sowie gekennzeichnetes Produkt
US8142558B2 (en) 2008-03-31 2012-03-27 Videojet Technologies Inc. Thermal ink jet ink composition
US8142559B2 (en) 2008-03-31 2012-03-27 Casey Robertson Thermal ink jet ink composition
WO2010042105A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. A fast-drying, solvent-based inkjet ink composition and a method and system for printing such inks
WO2010042104A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. A fast-drying, solvent-based inkjet ink composition and method and system for printing such ink
US8778074B2 (en) * 2009-07-20 2014-07-15 Markem-Imaje Corporation Solvent-based inkjet ink formulations

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3961965A (en) * 1967-07-24 1976-06-08 Sublistatic Holding Sa Dyestuff preparations and printing inks
US4070322A (en) * 1976-02-02 1978-01-24 A. B. Dick Company Ink composition for jet printing onto non-absorbent surfaces
US4210566A (en) * 1978-12-26 1980-07-01 American Can Company Jet ink compositions
US4325735A (en) * 1979-06-22 1982-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Recording liquid composition
US4395287A (en) * 1980-12-01 1983-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid recording material
DE3128231A1 (de) * 1981-07-16 1983-02-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Tinten fuer tintenstrahlschreibeinrichtungen
JPS59147064A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 Canon Inc 記録方法
US4567213A (en) * 1983-10-20 1986-01-28 Videojet Systems International, Inc. Ink jet printing composition
JPS61113672A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 Canon Inc 記録液及びこれを用いたインクジェット記録方法
US4732613A (en) * 1984-11-08 1988-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Recording liquid
EP0259001A1 (en) * 1986-08-22 1988-03-09 Hewlett-Packard Company Low temperature ink compositions for thermal ink-jet applications
US4756758A (en) * 1987-04-24 1988-07-12 Videojet Systems International, Inc. Thermochromic jet ink
US4892775A (en) * 1987-10-27 1990-01-09 Videojet Systems International, Inc. Jet ink for vinyl substrate marking

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009027A (ja) * 2003-06-12 2006-01-12 Hitachi Maxell Ltd 油性顔料インク組成物
JP4496144B2 (ja) * 2003-06-12 2010-07-07 日立マクセル株式会社 油性顔料インク組成物
JP2006282823A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Seiko Epson Corp プラスチックフィルム用インク組成物およびそれを用いたインクジェット記録方法
JP2012219161A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Riso Kagaku Corp 油性インク

Also Published As

Publication number Publication date
EP0413442B1 (en) 1994-05-11
SG2895G (en) 1995-06-16
DE69008793D1 (de) 1994-06-16
US5006172A (en) 1991-04-09
DE69008793T2 (de) 1994-08-25
EP0413442A1 (en) 1991-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0388881A (ja) インク
US5606356A (en) Ink, and ink-jet recording method and apparatus employing the same
JP3996959B2 (ja) インクジェット印刷用のインク組成物
JP4393748B2 (ja) インクジェット用インク
JP3909108B2 (ja) 印刷機用耐水性インキ組成物
JPH03146576A (ja) サーマルジェット用非水性インク組成物およびプリント物品の作成方法
TWI356841B (en) Inkjet ink composition
US5112398A (en) Jet printing ink
JPH08325495A (ja) 印刷インキ
CN101523184A (zh) 喷墨油墨组合物
JPH05194891A (ja) インク組成物
WO2010042105A1 (en) A fast-drying, solvent-based inkjet ink composition and a method and system for printing such inks
US6602334B1 (en) Method and ink for producing waterproof markings on plastic surfaces
JPH11199814A (ja) インキ組成物
EP1238025A1 (en) A printing ink
US20210130633A1 (en) Thermochromic ink composition for ink jet printing
JPH11335610A (ja) インク組成物
JP2002363465A (ja) インクジェット用非水系顔料インク
CA2019112C (en) Jet printing ink and method
JP2017078158A (ja) インク、インク収容容器及びインクジェット記録装置
US20050073564A1 (en) Process and compositions for printing
JP2008303235A (ja) 非水系インクジェットインク、その製造方法、及びそれを用いるインクジェット記録方法
JPH04180973A (ja) インクジェット記録用インク
JP3033366B2 (ja) 記録液
JPS63105077A (ja) 記録液