JPH0387719A - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル

Info

Publication number
JPH0387719A
JPH0387719A JP22608189A JP22608189A JPH0387719A JP H0387719 A JPH0387719 A JP H0387719A JP 22608189 A JP22608189 A JP 22608189A JP 22608189 A JP22608189 A JP 22608189A JP H0387719 A JPH0387719 A JP H0387719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
pair
anisotropy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22608189A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Ogawa
小川 文博
Toshikazu Shimizu
寿和 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22608189A priority Critical patent/JPH0387719A/ja
Publication of JPH0387719A publication Critical patent/JPH0387719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 特許請求の範囲 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ツィステッド・ネマチックモード(以下TN
モード)液晶表示パネルに関し、コントラストを損なわ
ないで視野角を広げるパネル構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の液晶表示パネルは、液晶のねじれ角を9
0”とし液晶層厚く以下ギャップと言う〉dと、液晶の
複屈折性の異方性Δnの積を、約0.476になるよう
に設定されている。これは、液晶表示パネルの視野角は
、ギャップdを薄くすればするほど広くなるが、コント
ラストは、前述のΔn−dが0.476近辺で最大にな
るためである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の液晶表示パネルは、視野角が十分とは言
えず、特に最近のアクティブ・マドリスク液晶表示パネ
ル(液晶表示パネルを構成する一方の透明電極基板に薄
膜トランジスタ又はダイオードをマトリクス状にアレイ
配置したもの)による中間調表示の場合は、視野角が不
十分で、絵が見る方向で違ってみえる欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、一対の透明電極基板と、この一対の透明電極
基板を一定の間隔に保つスペーサ材と、一対の透明電極
基板の周辺を封じるシール材と、一定の間隔の空間に充
填される正の誘電異方性を有するネマチック液晶と、こ
のネマチック液晶をわじれ配向させる手段と、一対の透
明電極基板をはさみ込む一対の直線偏光板とを有する液
晶表示パネルにおいて、ネマチック液晶の複屈折率の異
方性Δnと、間隔dの積が0.35から0.4の間にな
るように設定されていることを特徴とする。
また、本発明においては、ネマチック液晶のねじれ角が
約80°に設定されている。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の第1の実施例の断面模式図である。
一対のガラス基板IA、IBに、透明電極2A、2Bと
して酸化インジューム・スズ合金がスパッタ法で成膜さ
れている。この一対のガラス基板IA、IBは、スペー
サ材3により3.65〜4.15umの間隔dに保たれ
ており、周辺はシール材7により封着されている。この
空間に充填されている正の誘電異方性の混合ネマチック
液晶5は、その複屈折率異方性Δnが0.096の値で
ある。液晶分子を配向させる手段4A、4Bとして、ポ
リイミド膜を80OAに印刷法で形成し、ラビング(布
により一方向にこする)で膜面上に細溝をつくる。一対
のガラス基板IA、IBには、直線偏光板6A、6Bが
添付されている0本実施例ではΔn−dは0.35〜0
,4となり、ギャップdが小さくなっているので視野膜
が広くなっている。しかし、Δn・dが0.35〜0.
4の範囲外になるとコントラストが低下して実用的でな
くなる。
第2図は、上述の細溝の方向と、直線偏光板の透過光の
偏波方向の関係を示したもので、二点鎖線(表面)、−
点鎖線(裏面)は、偏波方向を、実線(裏面)、破線(
表面〉は、細溝方向を表わす、液晶分子の長軸が、細溝
に沿って配列するので80″わじれ配向となる。このよ
うに80°ねじれ配向にするとコントラストが低下せず
に視野角が広くな・る。
第3図は、本発明の第2の実施例を説明するためのもの
で、図に示す様に液晶分子の配列方向に対し、偏光波の
偏光方向を2.5°非対称にしたもので、第1の実施例
に比べこの実施例は左右の視野角特性が対照的になる利
点がある。
〔発明の効果〕
以東、説明したように本発明は、液晶分子のねじれ角を
約80°にし、ギャップdと液晶の複屈折率の異方性Δ
nの積を0.35〜0.4にすることにより、コントラ
ストを低下させないで、視野膜を左右、下方向で50%
、上方向で30%広げることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例を説明するための断面
模式図、第2図は、本発明の第1の実施例の直&i偏光
板の偏波方向と液晶分子の配列方向の関係を示した図、
第3図は本発明の第2の実施例の直線偏光板の偏波方向
と液晶分子の配列方向の関係を示した図である。 LA、IB・・・ガラス基板、2A、2B・・・透明電
極、3・・・スペーサ、4A、4B・・・配向手段、5
・・・液晶材、6A、6B・・・偏光板、7・・・シー
ル材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一対の透明電極基板と、該一対の透明電極基板の一
    定の間隔の空間に充填された正の誘電異方性を有するネ
    マチック液晶と、前記一対の透明電極基板をはさみ込む
    一対の直線偏光板とを有する液晶表示パネルにおいて、
    前記ネマチック液晶の複屈折率の異方性Δnと前記間隔
    dの積が、0.35から0.4の間になるように設定さ
    れていることを特徴とする液晶表示パネル。 2、ネマチック液晶のねじれ角を約80゜に設定するこ
    とを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネル。
JP22608189A 1989-08-30 1989-08-30 液晶表示パネル Pending JPH0387719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22608189A JPH0387719A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22608189A JPH0387719A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 液晶表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0387719A true JPH0387719A (ja) 1991-04-12

Family

ID=16839526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22608189A Pending JPH0387719A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0387719A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115137A (ja) * 1986-10-24 1988-05-19 エフ ホフマン―ラ ロシュ アーゲー 液晶ディスプレイ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115137A (ja) * 1986-10-24 1988-05-19 エフ ホフマン―ラ ロシュ アーゲー 液晶ディスプレイ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010093348A (ko) 터치 패널을 채용한 액정 디스플레이
JPH11174489A (ja) 液晶表示装置
JPH09105958A (ja) 視野角可変素子およびそれを用いた視野角可変液晶表示装置
JPH11153802A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
KR100319467B1 (ko) 액정 표시 소자
JPH1048652A (ja) 液晶表示装置
JP3124768B2 (ja) タッチパネル一体型液晶表示装置
JP3070181B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0222A (ja) 液晶表示パネル
JP2870860B2 (ja) 液晶表示素子
KR20070066014A (ko) 고분자 분산형 액정 표시 장치
JP3207374B2 (ja) 液晶表示素子
JPH1026766A (ja) 液晶表示装置
JPH0387719A (ja) 液晶表示パネル
JPH0749493A (ja) 液晶表示パネル
JP3017966B2 (ja) ダブルスーパーツイストネマチック型液晶表示素子
JP2000111895A (ja) 偏光子およびそれを用いた液晶表示装置
JPH06281927A (ja) 液晶表示装置
KR100293807B1 (ko) 액정표시소자
JPH02304526A (ja) 液晶表示素子
JP2877152B2 (ja) 液晶表示器
JP2675199B2 (ja) 表示装置
JPH0756177A (ja) 液晶表示素子
JP2000098410A (ja) 液晶表示装置
JP2869451B2 (ja) 液晶表示素子