JPH038750B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038750B2
JPH038750B2 JP62256321A JP25632187A JPH038750B2 JP H038750 B2 JPH038750 B2 JP H038750B2 JP 62256321 A JP62256321 A JP 62256321A JP 25632187 A JP25632187 A JP 25632187A JP H038750 B2 JPH038750 B2 JP H038750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
food
microwave
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62256321A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0198466A (ja
Inventor
Minoru Nomura
Shigeru Nomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIKARI KINZOKU KOGYO KK
Original Assignee
HIKARI KINZOKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIKARI KINZOKU KOGYO KK filed Critical HIKARI KINZOKU KOGYO KK
Priority to JP25632187A priority Critical patent/JPH0198466A/ja
Publication of JPH0198466A publication Critical patent/JPH0198466A/ja
Publication of JPH038750B2 publication Critical patent/JPH038750B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、加熱調理した食品を新鮮な食味を保
持したまま2週間〜1ケ月程度の中期間、主に常
温保存する方法に関するものである。
(従来の技術及び問題点) 従来、家庭においてかかる食品を保存する場合
は、タツパーウエア(商品名)式プラスチツク製
密封容器或いは止め金式密封容器に入れるか塩化
ビニリデンなどのバリヤー性を有するフイルムに
包んで冷蔵又は冷凍して保存しているが、冷蔵で
は日持ちに限度があり、冷凍する場合には解凍に
手間を要し、食味が落ちる場合が多い。
本発明は、加熱調理食品の保存に際しての上記
の欠点を解決し、2週間〜1ケ月程度の常温保存
又は冷蔵により食品の新鮮味を殆ど失わずに保持
出来、必要に応じて電子レンジで再加熱すれば調
理直後の食味を得ることができる、家庭に於ける
常温保存法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 一般に食品工業において、レトルトパウチ食
品、缶詰などは加熱調理→容器充填→脱気→密封
→レトルト加熱殺菌→冷却の工程を経て行われ
る。
このうち脱気、密封、加熱殺菌が主な保存原理
であるが、レトルト加熱殺菌の如き高温高圧の処
理は家庭においては困難であるので、これに代る
殺菌方法として本発明においては、マイクロ波加
熱殺菌を利用するものである。
一般にマイクロ波加熱は食品の中で熱エネルギ
ーに高速変換するので殺菌時間が少く高温(110
〜130℃)となり、うま味を逃すことなく均一に
加熱される特徴を有することは公知であるが、こ
れを前記、従来の保存容器に入れて冷蔵併用で保
存すれば或る程度その目的を達することができる
が、食品の新鮮さを保持し、且常温にて中期間保
存しようとすれば不充分である。
そこで本発明においては前記食品の保存原理に
従つてマイクロ波加熱殺菌、脱気、密封すること
によつてその目的を達することが出来る。レトル
ト食品、缶詰などの工程は脱気→密封→殺菌の順
であるが本発明においてはマイクロ波加熱殺菌と
同時に脱気→密封の順となり逆の工程を経るが食
品保存原理の三工程を経ることは同じで、本発明
よれば中期間の常温保存が出来る。
そこで、缶詰、レトルト食品等の場合は、脱
気、密封後、レトルト加熱殺菌を行うが、本発明
においては、マイクロ波加熱殺菌と脱気とが同時
に行われるのであるから、マイクロ波加熱終了後
レンジより取出して常温放冷するのに際し、空気
の逆流入を起こさないために速やかに蓋を押圧し
て内部を強制的に減圧し密封すれば、その後は冷
却が進むと共に容器内は高真空となる。
即ち、本発明の要旨は、耐熱性及びマイクロ波
透過性の合成樹脂製容器本体と、上面に逆止弁を
備えた蓋とからなり、該蓋の周縁に連設されたパ
ツキンケース内に耐熱性とクツシヨン性を有する
パツキンを嵌入してなる真空密閉容器内に、加熱
調理食品を熱間充填した後、前記蓋をかぶせて、
その上面を押圧することにより内部の空気の一部
を排出せしめて減圧し、減圧状態のまま仮密封し
た後、これを電子レンジに入れてマイクロ波加熱
を行ない、該容器内の食品を内部より加熱して殺
菌すると同時に食品の水分および調理用水分より
急激に発生する蒸気と共に食品内部及びヘツドス
ペースの空気やガスを排出脱気せしめ、次いで該
密閉容器をレンジより取り出した後、再度蓋を押
圧して内部の蒸気の一部を排出して密封した後、
前記容器及び内容物を冷却して該容器内を高真空
ならしめることを特徴とする加熱調理食品の常温
保存法にある。
本発明に使用する真空密閉容器は、マイクロ波
加熱殺菌と同時に脱気→密封を行うことができる
様に次の如く構成する。
即ち容器は耐熱性及びマイクロ波透過性の良好
なる合成樹脂製の容器本体とその上面に逆止弁を
備える同じ樹脂製の蓋とからなり、蓋の周縁に連
設されたパツキンケース内に良好なるクツシヨン
性と耐熱性を有するパツキンを嵌入した構造の真
空密閉容器である。
以上のような構成であるから、本体に蓋をかぶ
せて蓋の上面を手で押圧すると、パツキンが圧縮
されて容器内部の空気が逆止弁の空気孔から外部
に排出され押圧を止めると内部が減圧状態とな
り、本体と蓋がパツキンを介して密着し密封する
ことができる。又密封状態のままマイクロ波加熱
すれば逆止弁は安全弁の働きをし、加熱を続行す
れば発生する蒸気によつて内圧が高くなれば密封
状態は解除される。
本発明の理解を容易にするために、実施例をあ
げて説明する。
実施例 1 多種類の食品の混合物であり、ペースト状食品
であるカレーについて述べる。すなわちカレーは
肉類、小麦粉、食用油脂、野菜、カレー粉、食
塩、砂糖、各種果実ペーストなどを含んでおり、
特に日持ちしないジヤガイモ、タマネギが入つて
おり而も全体がペースト状であるため、保存がむ
づかしい方であり、他の加熱調理食品も同様に保
存出来るのでこの保存法について述べる。
本発明の方法の大様は次の順序に従つて行われ
る。加熱調理→本発明に従つて密閉容器に充填→
仮密封→電子レンジによるマイクロ波加熱殺菌と
同時に脱気→密封→冷却の工程を経て行われる。
これを順序に従つて詳述すれば、別の調理器具
によつて加熱調理された直後のカレーを図示の如
き本体3に熱間充填し(91℃)、蓋1をかぶせて
その上面を手で押圧すると逆止弁4の空気孔5を
通じて容器内ヘツドスペースの空気の一部が排出
され、押圧を止めると逆止弁4は閉じて容器内は
減圧状態に保たれ、本体及び蓋はパツキン2を介
して密器は密封される。これをそのまま電子レン
ジに入れて加熱すると、カレーは加熱されて蒸気
が発生し、更に急激に沸騰し密封状態は20秒後に
解除されて、本体と蓋の間より蒸気と共に空気や
ガスが外部に排出される。マイクロ波加熱を3〜
5分間継続するとカレーは内部より均一に加熱
(110℃〜130℃)されて、殺菌されると共に充填
時に巻き込まれた空気やヘツドスペースの空気は
烈しく発生する蒸気によつて本体と蓋の間から完
全に外部へ排出される。即ち加熱殺菌と脱気が同
時に行われる。
所要時間のマイクロ波加熱を行つた後、そのま
ま電子レンジ外に取出し、直ちに蓋に押圧を加え
ると内部蒸気の一部が排出されて再び密封され
る。1〜5分そのまま放置した後、貯水又は流水
にて冷却すると容器内は高真空となる。
さて、これを常温にて2週間保存した後、電子
レンジに入れて5分間再加熱すると、約3分間後
に発生した蒸気によつて密封は自然に解除され
た。加熱終了後これを試食したが肉類に味がよく
しみて美味であつた。
実施例 2 炊飯後保温ジヤーに保存して6時間を経過した
米飯を本容器に充填した後、前記カレーと同様に
蓋をかぶせて押圧して密封し、電子レンジに入れ
て3分間マイクロ波加熱殺菌すると同時に脱気を
完了して、電子レンジより取出し、手で押圧を加
えて再密封し、そのまま常温保存し、20日経過後
に電子レンジにて再加熱してこれを試食したが、
炊飯むらしの直後の食味と全く変らず極めて美味
である。
現在米飯は冷蔵庫にて、2〜3日保存している
が、パサツキ気味になり美味しくない。
それに比べて本発明の保存方法によれば20日経
過後も炊きたての御飯の味を保持しており、極め
て優秀な米飯保存法である。
(発明の効果) 以上の如く本発明の方法によれば、家庭内にお
いて2週間〜1ケ月の中期間の加熱調理ずみ食品
の常温保存ができるので、一度に2〜3回分を調
理し、これを2〜3回に分けて食すれば経済的で
あり、またカレー、シチユーなどは味がしみて美
味となる効果がある。又米飯の保存法としても極
めて優れているので、本発明は家庭食生活上有利
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するための真空密閉容器
の一実施例を示す説明図である。 1……蓋、2……パツキン、3……本体、4…
…逆止弁、5……空気孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 耐熱性及びマイクロ波透過性の合成樹脂製容
    器本体と、上面に逆止弁を備えた蓋とからなり、
    該蓋の周縁に連設されたパツキンケース内に耐熱
    性とクツシヨン性を有するパツキンを嵌入してな
    る真空密閉容器内に、加熱調理食品を熱間充填し
    た後、前記蓋をかぶせて、その上面を押圧するこ
    とにより内部の空気の一部を排出せしめて減圧
    し、減圧状態のまま仮密封した後、これを電子レ
    ンジに入れてマイクロ波加熱を行ない、該容器内
    の食品を内部より加熱して殺菌すると同時に食品
    の水分および調理水分より急激に発生する蒸気に
    よつて仮密封は解除され、その蒸気と共に食品内
    部及びヘツドスペースの空気やガスを逆止弁及び
    蓋と本体の間から完全に排出脱気せしめ、次いで
    該容器をレンジより取出した後、速やかに蓋を押
    圧して内部の蒸気の一部を排出せしめて減圧し、
    密封して空気の再流入を防ぎその後、前記容器及
    び内容物を冷却して該容器内を高真空ならしめる
    ことを特徴とする加熱調理食品の保存法。
JP25632187A 1987-10-13 1987-10-13 加熱調理食品の保存法 Granted JPH0198466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25632187A JPH0198466A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 加熱調理食品の保存法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25632187A JPH0198466A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 加熱調理食品の保存法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0198466A JPH0198466A (ja) 1989-04-17
JPH038750B2 true JPH038750B2 (ja) 1991-02-06

Family

ID=17291045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25632187A Granted JPH0198466A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 加熱調理食品の保存法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0198466A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1122189B1 (en) * 1998-05-27 2004-08-18 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Packaging material and container for sealing beverage and food

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946067A (ja) * 1972-08-31 1974-05-02
JPS56113529A (en) * 1980-02-08 1981-09-07 Teruo Takatsuki Heating sterilizing sealing method for food

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134585U (ja) * 1974-09-03 1976-03-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946067A (ja) * 1972-08-31 1974-05-02
JPS56113529A (en) * 1980-02-08 1981-09-07 Teruo Takatsuki Heating sterilizing sealing method for food

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0198466A (ja) 1989-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3607312A (en) Method of preparing and preserving ready-to-eat foods
AU748914B2 (en) Method and device for cooking and vacuum packing of mussels with microwaves
WO2010091856A2 (en) Pre-cooked food manufacturing system
WO2003013279A2 (en) Seafood product and process
CN113428438A (zh) 一种即食食品的杀菌保鲜方法及其应用
JPS63123335A (ja) 羊肉を主材とした缶詰の製法
GB2121752A (en) Packaged sterilised crustacea
JPH038750B2 (ja)
USRE29137E (en) Process of preserving potatoes in closed packages
WO1993016610A1 (en) Method of manufacturing preserved food
JP2003169620A (ja) いも類及び野菜類の調理方法
JPS5826949B2 (ja) ホウソウシヨクヒンノセイゾウホウ
JPH0220269A (ja) 加熱調理食品の眞空密閉保存容器
JP2001299202A (ja) 真空調理とうもろこし、およびとうもろこしの真空調理方法
JP2002017246A (ja) 真空調理チキンおよびチキンの真空調理方法
US6770314B1 (en) Method for vacuum packaging liquid containing foodstuff
JPH0655114B2 (ja) 食物の調理容器及び保存容器並びに食物の調理方法及び保存方法
JP2002335927A (ja) 食品加工方法
JPH01289445A (ja) 保存食品の製造法
JPS6146097B2 (ja)
JP2023077717A (ja) 容器詰め食品の製造方法
JP2021177700A (ja) ホタルイカの保存方法
JPS60188030A (ja) 冷凍すしの製造方法
WO2023148523A1 (en) Can heating system for heating canned foods
JPH01202243A (ja) 冷凍食品の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees