JPH0386437A - 工具マガジンの駆動機構 - Google Patents

工具マガジンの駆動機構

Info

Publication number
JPH0386437A
JPH0386437A JP1224869A JP22486989A JPH0386437A JP H0386437 A JPH0386437 A JP H0386437A JP 1224869 A JP1224869 A JP 1224869A JP 22486989 A JP22486989 A JP 22486989A JP H0386437 A JPH0386437 A JP H0386437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool magazine
tool
magazine
bevel gears
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1224869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2725399B2 (ja
Inventor
Shigehiko Kin
成彦 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1224869A priority Critical patent/JP2725399B2/ja
Priority to KR1019900012644A priority patent/KR940003088B1/ko
Publication of JPH0386437A publication Critical patent/JPH0386437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725399B2 publication Critical patent/JP2725399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/16Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine controlled in conjunction with the operation of the tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 匙丑色貝尤 [産業上の利用分野] 本発明(よ 外周に複数の工具を保持し、水平軸線もし
くは傾斜軸線の周りに回動することによって、前記工具
の一つを選択するようにされた工作機械の工具マガジン
に関し、特にその駆動機構に係わるものであって、小社
 軽i 低コストの機構にかかわらず、作動が確実で安
全な機構で、しかも高速での割出しが可能なものを提供
しようとするものである。
[従来の技術] 従忠 この種の工具マガジン1表 外周に配置された複
数の工具ポットに、種々の工具、例えばドノル、タップ
及びエンドミルを始めとする各種フライス等、直視 長
さ2重量の異なるものをランダムに収納保持している。
二のため、工具マガジンの回転軸が垂直なものならばと
もかく、水平もしくは傾斜にされている場合で1上 前
記工具重量のアンバランスに基づくモーメントがこの回
転軸に加わるので、単純な回転駆動機構で(上 たいへ
んその回転が不安定で、回転駆動力が去勢されたとき工
具マガジンが妄動する危険がある。従って、従来は工具
マガジンの周囲に設けられた複数の位置決め穴に位置決
めビンを嵌入させて工具マガジンを強制的に固定し、割
出し位置での妄動を防止するか、また1友 バレルカム
 ローラギヤ、パラレルカム等の各種インデックス機構
またはゼネバ機構箆 複雑で高価な機構を使用して、位
置決めビンを使用せずに回転駆動力が去勢されたときの
各位置決め位置での妄動を防止する方法がとられていた [発明が解決しようとする課題] 近毛 工作機械の高速化が進行するにつ札 工具交換に
要する時砥 即ち非加工時間の短縮が緊急の課題とされ
てきたが、このためには、 交換する工具の移動距離を
できるだけ短縮して工具交換に要する時間を短くするこ
とが可能な工作機蒐つまり工具マガジンを主軸ヘッドに
直接搭載し、主軸に取り付けられた工具がワークから必
要最小限度の距離だけ離れた位置で工具交換できる工作
機械の実現が強く望まれるようになったしかしながら、
既述したような位置決めビンを使用するもので(よ そ
の位置決めビンを作動するための機構が必要となるだけ
でなく、回転割出しに必要な時間の他に回転割出しの前
後に位置決めビンの抜き差しの時間を必要とし、高速化
に不適である。また、各種インデックス機構やゼネバ機
構を使用するもので(友 前記位置決めビンを必要とし
ないが、複雑で部品点数が多く、その大きさ。
重量も大となり主軸ヘッドに工具マガジンを直接搭載す
るには無理がある。また、工具マガジンの回転速度自体
を低速にしなければならず、やはり工具交換の高速化を
実現することができない。
本発明は上記問題点を解決するためになさ札位置決めビ
ンを使用する必要がなく、しかも回転駆動力の去勢時に
も工具マガジンを割出し位置に安定に維持し、小型・軽
量・低コストかつ高速割出しの可能な工具マガジンの駆
動機構を提供17、主軸ヘッドに直接搭載可能な工具マ
ガジンを提供することを目的とする。
艷吸公講遁 [課題を解決するための手段] かかる目的を達成するために本発明の採用した手段(友 水平軸線もしくは傾斜軸線の周りに回転可能に機枠に支
持さ札 前記軸線を中心とする円周上に複数の工具を装
着・保持する工具マガジンと、前記軸線を含む一平面に
対しその軸線と所定距離隔たった位置で直交する軸線の
周りに回転可能に機枠に支持された駆動軸と、その駆動
軸を回転駆動するためのモータと、前記工具マガジンと
前記駆動軸との間に設けられた唯一の食違い傘歯車とよ
りなり、 前記一組の食違い傘歯車に(上 少なくとも工具マガジ
ンに装着される複数の工具の重量のアンバランスの予想
される最大値に対し、そのアンバランスによって生じる
工具マガジンからの回転力を前記駆動軸に伝達させない
非可逆回転伝達性が付与されていることをその第1の要
旨とし、前記一組の食違い傘歯車を高減速比のものとし
たことを第2の要旨とする。
[作用] 上記構成を有する本発明の工具マガジンの駆動機構(よ
 水平もしくは傾斜軸線の周りに回転可能に支持された
工具マガジンと、その工具マガジンを回転駆動するため
の駆動軸との間に唯一組の食違い傘歯車を介在させただ
けであるが、その一組の食違い傘歯車に(ヱ 工具マガ
ジンに装着される複数の工具の重量アンバランスの予想
される最大値に対し、そのアンバランスによって工具マ
ガジンの回転軸に生じる回転モーメントを駆動軸には伝
達しない、いわゆる非可逆回転伝達性が付与されている
ために、部品点数の少ない極めてシンプルな機構である
にもかかわらず、前記のような位置決めビンやその駆動
機構を必要とせず、前記モータの去勢時に妄動の虞のな
いものとすることができる。
前記の非可逆回転伝達歯車として(上 普通にはウオー
ム歯車機構が考えら札 ウオーム歯車機構ではウオーム
のり〜ド角を前記回転モーメントを考慮して計算・選定
することで前記の非可逆回転伝達性を付与することがで
きる。しかし、ウオーム歯車機構でこのような非可逆回
転伝達性を有するもの1友 機構上ウオームの軸とウオ
ーム歯車の軸との軸間距離を極めて大きくしなければな
らず、どうしても機構の大型化を免れることができない
これに反し、食違い傘歯車(一般に(友 ハイポイド・
ギヤとも呼ばれる)では減速比 ビニオン軸とギヤ軸と
のオフセット量を前記回転モーメントを考慮して選定す
ることで、この非可逆回転伝達性を得ることができる。
特1:、上記の高減速比食違い傘歯車機構で(上 ウオ
ーム歯車機構に比べ両軸の軸間距離を小さくすることが
できるため、より一層の小型化を促進する。また、前記
の減速比を大きくしても、その軸間距離をウオーム程大
きくする必要がなく、極めて好都合である。
[実施例] 次に 本発明(;係る工具マガジンの駆動機構の実施例
について図面に基づき説明する。第1図は実施例の工具
マガジンの駆動機構の組付は状態を示す断面は 第2図
は工具収納部を取り外した工具マガジン駆動側の正面は
 第3図は実施例の工具マガジンの駆動機構を搭載した
小型のNC制御工作機械であるマシニングセンタの要部
斜視は第4図はその平面図である。
第3諷 第4図に示すよう1:、マシニングセンタ1(
よ 加工に用いる工具を着脱可能に保持する図示しない
主軸が内蔵された加工ヘッド2を、水平面でX−Y方向
(二移動自在なワークテーブル3に対して近接・離間可
能にコラム4に支持したいわゆる立て型のマシニングセ
ンタであり、加工ヘッド2の向かって左側面に1上 主
軸の軸線りに直交する軸線Mを中心として回動自在な工
具マガジン5と、軸線りに平行な軸線Nを中心として回
転するとともにこの軸線Nの軸方向にそって上下動する
工具交換アーム6とからなる自動工具交換装置7とを備
えている。
又、コラム4の上部には、 送りネジ8を介して加工ヘ
ッド2を上下動させるための2軸送リモータ9を、加工
ヘッド2の上部に(友 主軸を回転させるための主軸モ
ータ10を、工具マガジン5の上部に1社 工具マガジ
ン5を回動するためのマガジン用モータ11と工具マガ
ジン5下部の工具交換位置において後述する工具ポット
を旋回させるためのポット旋回用モータ]2とを、これ
らの回転軸を主軸の軸線りと平行にして備える。更(:
加工ヘッド2の向かって右側面に(上 加工ヘッド2に
内蔵された図示しない工具交換アーム駆動機構を介して
工具交換アーム6を回転・上下動させるための交換アー
ム用モータ13を備えている。
従って、このマシニングセンタ11t、、Z軸道りモー
タ9による加工ヘッド2の上方退避 主軸モータ]0に
よる主軸オリエンテーション、マガジン用モータ11に
よる工具マガジン5における次工程工具ポットの工具交
換位置への回転割出し。
ポット旋回用モータ12による工具ポットの下方への旋
乱 交換アーム用モータ13による工具交換アーム6の
工具把持・抜取・回転・挿入・開放といった工具交換動
作を実行して工具マガジン5に収納された複数の工具T
を自動交換しつつ、所望する工具によるワークの連続加
工を実施する。
次1:、上記した工具マガジン5について、第1諷 第
2図を用いて詳細に説明する。
工具マガジンの駆動機構の組付は状態を断面視する第1
図に示すように 工具マガジン5(よ 加工ヘッド2側
面に直接組付け・固定されるブラケット14のシャフト
15に軸受16を介して回動自在に軸支されたものであ
り、軸受16に直に組み付けられるマガジン本体17と
、マガジン本体17の軸心嵌合穴18に嵌合・固定され
た大歯車19と、マガジン本体17に組付け・固定され
たポットアーム20に旋回軸21を中心として旋回自在
に軸支された複数個の工具ポット22と、既述したマガ
ジン用モータ11と、このマガジン用モータ11の回転
軸にカップリング23を介して連結され軸受ブラケット
24により軸支されたビニオンシャフト25と、その先
端に設けられマガジン本体17の大歯車19に噛み合う
ビニオン26等のイ包  工具ポット22を旋回させる
ための後述する各種構成部材を備えている。尚、このビ
ニオン26はネジ歯車として形成されている。
ビニオン26と大歯車19とについて詳述すると、マガ
ジン用モータ11に一体になって回転するビニオン26
とマガジン本体17に固定された大歯車19と1よ 第
5図に示すように食違って互いに噛み合い、マガジン用
モータ11とマガジン本体17との間に 減速比が50
: 1である一組の食違い傘歯車(ハイポイド・ギヤ)
を構成している。
工具ボット22は(第1図参照)、マガジン本体17外
周に等分割に8個設置されており、マガジン本体17と
ともにその外周とブラケット14の筒状側壁27内周と
の間を回転し、工具Tを収納するテーパ孔28と工具の
位置決めを行うポットキー29とを備え、テーバ孔28
底部の図示しない弾性把持部材により工具のゾルスタッ
ドを把持しその工具を保持する。また、個々の工具ポッ
ト22 +;1..  工具収納側と反対側に旋回用ロ
ーラ30を軸支する突出片31を備え、工具交換位置に
割り出された時に旋回用ローラ30が旋回用把持部材3
2に把持さ札 この旋回用把持部材32が図中Aで示す
如く上昇することにより、二点鎖線で示すように90度
旋回し、旋回用把持部材32が同図に示す位置に復帰(
降下)することにより水平なもとの位置に戻る。醜 マ
ガジン本体17の外周には、 工具ボット22が水平な
位置に復帰する際(ミ 筒状側壁27内周との衝突を緩
和すべく○リング33が設けられている。
又 マガジン本体17の端面には、 その回動中心を中
心とする同心円上に図示しない複数のスリット孔の組合
せを工具ポット数分有し、中央に貫通孔34aを有する
回転スリット34が、蓋体35、リング材36とともに
固定されている。
一方、シャフト15の端面に(上 回転スリット34を
挟んで図示しない発光ダイオードと受光ダイオードとを
それぞれ対向させる発光側板材37゜受光側板材38が
固定されてし)る。そして、この発光ダイオード、受光
ダイオードをそれぞれ備えた発光側板材37.受光側板
材38とから回転位置検出器を構成し、各スリット孔を
通過した光を受光ダイオードが受光し、そのオン・オフ
状態の組合せにより、工具交換位置における工具ポット
のポット番号を判別する。
更1:、ブラケット14内に(友 第2図に示すよう1
:、既述した工具ボット22旋回用の旋回用把持部材3
2を上下動させるため1ミ その駆動源となる旋回用モ
ータ12の回転軸に形成された雄ネジ3つに螺合し廻り
止め40により上記モータ12の回転にともなって上下
動する上下動伝達部材4]と、この上下動伝達部材41
にボールジヨイント42を介して連結されその先端が旋
回用把持部材32に嵌合・固定された中間シャツ1−4
3と、その外周を案内する二股状のシャフトブラケット
44と、このシャフトブラケット44から突出し旋回用
把持部材32を貫通して支持する支持シャフト45とが
設けられている。
上記構成を有する実施例のマシニングセンタ1における
工具マガジンの駆動機構によれ(ヱ 工具マガジン5と
これを回動するためのマガジン用モータ11との間に、
ビニオン26と大歯車19とを食違えて噛み合わせた一
組の高減速比の食違い傘歯車を介在させることにより、
マガジン用モータ11の回転を、円周上に8個の工具を
保持する工具マガジン5に好適に伝達することができる
と共(ミ 工具マガジン5における工具の重量アンバラ
ンスに基づく工具マガジン5自体の回転がマガジン用モ
ータ11に伝達することを回避できる。
即ち、マガジン用モータ11と工具マガジン5との間の
回転伝達に非可逆性を持たせることができ、この結果、
工具ポット22の割出し・停止完了後に工具マガジン5
が回動してしまうといった不測の事態を防止することが
できる。
更に、大歯車]9とビニオン26との軸間距離を、ウオ
ームとウオームホイール等を組合せて使用する従来のも
のに比べて短くすることができ、しかも、大歯車19の
軸方向における高減速比の食違い傘歯車の収納高さを大
歯車19の厚みとビニオン26の径との和程度に低くす
ることができる。このため、工具マガジン5自体の小型
化・軽量化を図ることができる。この結果、工具マガジ
ン5をワークの加工中に加工ヘッド2と共に移動させる
本実施例のマシニングセンタ1で(よ 加工ヘッド2に
おける重量アンバランスを最小限に抑え、その加工精度
が向上する。
以上本発明の実施例について説明したが、本発明はこう
した実施例に何等限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得るこ
とは勿論である。例え+f。
立て型のマシニングセンタに限らず、横型マシニングセ
ンタ、回動自在な工具マガジンを搭載したNC制御旋盤
等に適用できることは勿論である。
又、本実施例ではビニオン26と大歯車19とからなる
歯車の減速比を50: 1としたが、工具マガジン5に
装着される複数の工具の重量アンバランスの予想される
最大値に応じて適宜変更することができる。
漿夏Aと1果 以上実施例を含めて詳述したよう1:、本発明の工具マ
ガジンの駆動機構によれ(′L 工具マガジンと駆動軸
との間に唯一組の食違い傘歯車を設け、この歯車(二 
少なくとも工具マガジンに装着される複数の工具の重量
アンバランスの予想される最大値に対し、そのアンバラ
ンスによって生じる工具マガジンからの回転力を駆動軸
に伝達させない非可逆回転伝達性を付与しているので、
割出し・停止完了後の工具マガジンが工具の重量アンバ
ランスに基づいて回動してしまうといった不測の事態を
防止することができる。
更(ミ 大歯車とビニオンとの軸間距離を、ウオームと
ウオームホイール等を組合せて使用する従来のものに比
べて短くすることができ、 しかも、大歯車の軸方向に
おける高減速比の食違い傘歯車の収納高さを、大歯車の
厚みとビニオンの径との和程度に低くすることができる
ため、一組の食違い傘歯車を配置するスペースを必要最
小限にとどめ工具マガジン自体の小型化・軽量化を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の工具マガジンの駆動機構の組付は状態
を示す断面は 第2図は工具収納部を取り外した工具マ
ガジン駆動側の正面は 第3図は実施例の工具マガジン
の駆動機構を搭載した小型のNC制御工作機械であるマ
シニングセンタの要部斜視は 第4図はその平面は 第
5図は食違い傘歯車における大歯車とビニオンとの関係
を説明するための説明図である。 1・・・マシニングセンタ  2・・・加工ヘッド5・
・・工具マガジン ト・・マガジン用モータ 15・・・シャフト7・・・
マガジン本体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水平軸線もしくは傾斜軸線の周りに回転可能に機枠
    に支持され、前記軸線を中心とする円周上に複数の工具
    を装着・保持する工具マガジンと、前記軸線を含む一平
    面に対しその軸線と所定距離隔たった位置で直交する軸
    線の周りに回転可能に機枠に支持された駆動軸と、 その駆動軸を回転駆動するためのモータと、前記工具マ
    ガジンと前記駆動軸との間に設けられた唯一組の食違い
    傘歯車とよりなり、 前記一組の食違い傘歯車には、少なくとも工具マガジン
    に装着される複数の工具の重量のアンバランスの予想さ
    れる最大値に対し、そのアンバランスによって生じる工
    具マガジンからの回転力を前記駆動軸に伝達させない非
    可逆回転伝達性が付与されていること を特徴とする工具マガジンの駆動機構。 2、前記一組の食違い傘歯車を、高減速比のものとした
    ことを特徴とする請求項1記載の工具マガジンの駆動機
    構。
JP1224869A 1989-08-31 1989-08-31 工具マガジンの駆動機構 Expired - Fee Related JP2725399B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1224869A JP2725399B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 工具マガジンの駆動機構
KR1019900012644A KR940003088B1 (ko) 1989-08-31 1990-08-17 공구메거진의 구동기구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1224869A JP2725399B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 工具マガジンの駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0386437A true JPH0386437A (ja) 1991-04-11
JP2725399B2 JP2725399B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=16820444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1224869A Expired - Fee Related JP2725399B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 工具マガジンの駆動機構

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2725399B2 (ja)
KR (1) KR940003088B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101354183B1 (ko) * 2013-07-18 2014-01-22 정상식 밸브 용접 보조장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2725399B2 (ja) 1998-03-11
KR940003088B1 (ko) 1994-04-13
KR910004301A (ko) 1991-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0259637B1 (en) Machine tool for complex machining
US5058261A (en) Machine tool
US5020201A (en) Machine tool
CN105903990A (zh) 应用于多轴数控机床的工件夹持机构
US4555844A (en) Part turnover attachment for automatic machine tool
CN105903989A (zh) 绕z轴定向、定角度、定转速偏转的工件夹持机构
US4736512A (en) Tool and work changer assembly
US3271853A (en) Automatic tool changing mechanism for machine tool
US4442739A (en) Multi-spindle work transfer device
CN105904216A (zh) 一种高精度多轴数控机床
US4797990A (en) Vertical machining center with a rotary pallet changer
JP2000141129A (ja) 歯切り装置を備えたマシニングセンタ
JPH0386437A (ja) 工具マガジンの駆動機構
JP3195389B2 (ja) 工作機械
JPS5845835A (ja) 自動工具交換装置の割り出し位置決め機構
CN205799100U (zh) 应用于数控机床并绕z轴定角度、定转速偏转的控制装置
CN105904234A (zh) 应用于多轴数控机床的运动托架
JPH01240201A (ja) 自動旋盤における2次加工装置
CN105904226A (zh) 应用于多轴数控机床的动能输入控制装置
JPS6215006A (ja) 工作機械におけるアタツチメントヘツドの割出装置
KR830002271B1 (ko) 로봇 장치를 구비한 기계가공 센타
KR890008165Y1 (ko) Cnc 탁상용 드릴의 테이블 자전 및 이송 장치
JPH0691484A (ja) マシニングセンタの主軸割出装置
JPS62259735A (ja) 複合工作機械
JPS59227345A (ja) 複合加工旋盤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees