JPH0385213A - チップ型電子部品の包装方法 - Google Patents

チップ型電子部品の包装方法

Info

Publication number
JPH0385213A
JPH0385213A JP21694689A JP21694689A JPH0385213A JP H0385213 A JPH0385213 A JP H0385213A JP 21694689 A JP21694689 A JP 21694689A JP 21694689 A JP21694689 A JP 21694689A JP H0385213 A JPH0385213 A JP H0385213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
electronic component
embossed tape
magnet
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21694689A
Other languages
English (en)
Inventor
Riyouichi Kusakari
草刈 量市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP21694689A priority Critical patent/JPH0385213A/ja
Publication of JPH0385213A publication Critical patent/JPH0385213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、エンボステープを用いてアル亀電解コンデ
ンサ等、一部に磁性体を備えたチップ型電子部品を包装
するチップ型電子部品の包装方法に関する。
〔従来の技術〕
チップ型電子部品の包装方法には、チップ型電子部品を
収容可能な容積を持つキャビティを形成したエンボステ
ープが用いられている。このエンボステープを用いた包
装方法では、例えば、第6図に示すように、アルξ電解
コンデンサ等の電子部品2を供給手段の移送用チャック
4a、4bで挟み、ガイドレール6上を連続的に移送さ
れているエンボスチー18のキャビティ10上に電子部
品2を矢印すで示すように移送し、このキャビティ10
の位置で移送用チャック4a、4bを矢印Cで示すよう
に拡開させ、把持していた電子部品2を落下させてキャ
ビティ10内に収容する。
そして、電子部品2が収容されたエンボステープ8は、
図示しない移送手段によってガイドレール6の溝12に
エンボス14を係合させて移送され、キャビティ10内
の電子部品2は部品検査側に移送される0部品検査側で
は、第7図に示すように、マークセンサ16を以て電子
部品2の頂部に記された極性マーク18を光学的に検出
し、キャビティ10内の電子部品2の収容状態の検査が
行われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、電子部品2を自然落下させてエンボステープ
8に挿入した場合には、軽量・小型化されている電子部
品2では、移送用チャック4a、4bの把持の解除時に
、電子部品2や移送用チャック4a、4bに付着した汚
れや静電気により、電子部品2の離脱が遅れる場合があ
る。
そして、移送用チャック4a、4bから電子部品2の離
脱が遅れた場合には、移送されるエンボステープ8のキ
ャビティ10に対する電子部品2の落下が遅れることに
なり、また、キャビティ10内に供給されても、離脱時
に電子部品2が不安定な状態になると、キャビティ10
内で電子部品2が変位し、不規則な状態で収納されるこ
とがあり、キャビティ10内の姿勢を変更しなければな
らない手数がある。
そして、キャビティ10内で電子部品2が変位している
場合には、マークセンサ16による検査が不能になり、
また、キャビティ10内で電子部品2が不安定な場合に
は振動等で検査に悪影響を及ぼす等、電子部品2の包装
効率を低下させることがある。
そこで、この発明は、エンボステープのキャビティに電
子部品を確実に収容させ、その包装効率を向上させたチ
ップ型電子部品の包装方法の提供を第1の目的とする。
また、この発明は、エンボステープのキャビティに収容
した電子部品の位置を調整し、キャビティ内の収容状態
の最適化を実現したチップ型電子部品の包装方法の提供
を第2の目的とする。
〔課題を解決するための手段〕。
(請求項1) この発明のチップ型電子部品の包装方法は、第1の目的
を達成するため、電子部品を収容するキャビティが形成
され、かつ、連続して移送されるエンボステープを用い
たチップ型電子部品の包装方法であって、磁性体を備え
た電子部品を前記エンボステープの前記キャビティ上に
移送し、前記エンボステープの前記キャビティの下側に
配置した磁石の磁力で前記キャビティ内に前記電子部品
を案内することを特徴とする請 求 また、この発明のチップ型電子部品の包装方法は、第2
の目的を達成するため、前記キャビティに前記電子部品
を収容して移送するエンボステープに隣接して磁石を設
置し、その磁力で前記キャビティ内の前記電子部品の方
向を調整するようにしたことを特徴とする。
〔作   用〕
(請求項1) この発明のチップ型電子部品の移送方法では、電子部品
が収容可能な容積のキャビティを備えたエンボステープ
が移送手段によって連続的に移送される。
また、このエンボステープの前記キャビティ内に収容す
べき電子部品は、一部に磁力で吸引力を受ける磁性体を
備え、供給手段によってエンボステープの前記キャビテ
ィに収容される。
そして、移送されたエンボステープの前記キャビティの
下側には前記磁性体に磁力を作用させる磁石を設置し、
供給される電子部品にその磁力を作用させている。
したがって、キャビティ内に供給される電子部品は、そ
の一部の磁性体部分に磁力を受け、磁力による吸引力を
受けてキャビティ内に案内され、収容される。
(請求項2) キャビティ内に収容された電子部品は、キャビティに隣
接して設置される磁石によって磁力を作用させると、そ
の磁力で適正な位置に変更され、位置の調整が行われる
。この結果、極性マークの検出に適正な方向に電子部品
が整理され、キャビティに対する電子部品の位置の最適
化が図られる。
〔実 施 例〕
以下、この発明を図面に示した実施例を参照して詳細に
説明する。
第1図は、この発明のチップ型電子部品の包装方法の一
実施例を示す。
第1図の(A)及び(B)に示すように、チップ型電解
コンデンサ等の電子部品2を収容するエンボステープ8
は、合成樹脂で帯状に一体成形されたものである。この
エンボステープ8には、縁部側にエンボステープ8を移
送するためのスプロケットに係合させるスプロケットホ
ール20が形成され、はぼ中央部には一定の間隔でエン
ボス14が形成されている。このエンボス14によって
、その内部に電子部品2を収容可能な容積を持つキャビ
ティ10が形成されている。
また、包装すべき、電子部品2には、例えば、第2図に
示すように、一部に磁石に吸着する磁性体部分を持つ自
立型の電解コンデンサが用いられる。
この電解コンデンサでは、円筒状を威す外装ケース22
の内部にコンデンサ素子が収容され、その下面部側に外
装ケース22を封口する封口部24が設けられ、この封
口部24を覆って端子台26が設けられている。この端
子台26には、封口部24から引き出された鉄等の磁性
体からなる端子28が側面部側に引き出されている。ま
た、外装ケース22の底面部には、極性を判別するため
の極性マーク18が付され、この実施例では極性マーク
18側の端子28が負極側端子を表す。
そして、エンボステープ8はガイドレール6上に設置さ
れて案内され、ガイドレール6には、エンボス14が挿
入される連続した溝12が形成されている。したがって
、エンボステープ8は、平板部分をガイドレール6の上
面に置き、エンボス14を溝12に挿入してガイドレー
ル6上を図示しない移送手段によって連続的に移送され
る。
また、このガイドレール6上には、キャビティ10に電
子部品2を供給する部品供給部32が設けられ、この部
品供給部32には、電子部品2の供給手段として移送用
チャック4a、4bが設置されている。移送用チャック
4a、4bは、電子部品2を把持して所定の位置に移送
し、移送されるエンボステープ8のキャビティ10の到
来によってその把持力を解除し、電子部品2をキャビテ
ィ10内に落下させる。
そして、この部品供給部32に対応するガイドレール6
の溝I2の底面には、端子28等、一部に磁性体を備え
た電子部品2の磁性体部分に磁力を作用させ、供給すべ
き電子部品2をエンボステープ8のキャビティ10に案
内する第1の磁石34が設置されている。この磁石34
は、電磁石又は永久磁石を用い、例えば、第3図に示す
ように、溝12の底面部に突出させて設置され、落下さ
せた電子部品2に磁界φを作用させる。
また、この部品供給部32でキャビティIO内に電子部
品2の供給を受けたエンボステープ8は、矢印aで示す
方向に移送されるが、部品供給部32の前方にはキャビ
ティ10内の電子部品2を光学的に検査する部品検査部
36が設けられている。
この部品検査部36には、キャビティ10内の電子部品
2に光を照射し、その反射光によって電子部品2の極性
マーク18の検出を通して電子部品2の有無等を判別す
る光学検査器としてマークセンサ16が設置されている
。そして、この部品検査部36の下側には、キャビティ
IO内の電子部品2の位置を調整する第2の磁石38が
設置されている。この磁石38は、磁石34と同様に電
磁石又は永久磁石で構成され、電子部品2の検査位置に
至る前位置から検査位置の範囲で移送されるキャビティ
10内の電子部品2の磁性体部分、即ち、端子28に第
3図に示すように、磁界φを作用させている。
以上の構成とすれば、エンボステープ8はガイドレール
6上に設置されて案内され、移送手段によって連続的に
移送される。
部品供給部32では、エンボステープ8の移送に同期し
、移送用チャック4a、4bに包装すべき電子部品2が
把持されて待機する。所定のキャビティ10が到来する
と、移送用チャック4a、4bは、第4図に示すように
、把持している電子部品2をキャビティ10上に移送し
、矢印Cで示すように、その把持力を解除して電子部品
2をキャビティ10内に落下させる。
このとき、キャビティloを通して磁石34から磁力が
磁性体からなる電子部品2の端子28に作用し、その吸
着力によって電子部品2がキャビティ10内に案内され
、確実にキャビティ10内に収容される。
そして、部品供給部32でキャビティlo内に電子部品
2の供給を受けたエンボステープ8は、矢印aの方向に
移送され、部品検査部36側に移動する。この移動の途
上で、第5図に示すように、部品検査部36側に設置さ
れている磁石38の磁力がキャビティ10内の電子部品
2の磁性体部分である端子28に作用し、゛その磁力作
用で電子部品2が移動し、その方向、例えば、水平方向
がキャビティ10内で磁力によって最適な方向に調整さ
れる。この結果、極性マーク18が所定の位置に調整さ
れ、マークセンサ16によってキャビティ10内の電子
部品2が所定の方向に確実に整理される。
なお、実施例では一部に磁性体を持つ電子部品2として
電解コンデンサを例に取って説明したが、この発明は、
電解コンデンサ以外の電子部品、ダイオード等の一部に
磁性体を持つもののエンボステープへの包装にも利用で
きるものである。
〔発明の効果〕 以上説明したように、この発明によれば、次のような効
果が得られる。
(a)  キャビティを通して電子部品の磁性体に磁力
を作用させるので、キャビティ内に電子部品が磁力によ
って案内され、キャビティ内に電子部品を確実に収容で
き、包装効率を高めることができる。
(ロ)キャビティ内に収容された電子部品に対し、キャ
ビティを通して磁力を作用させるので、キャビティ内の
電子部品の位置の調整が行われて収容状態の最適化を図
ることができ、例えば、電子部品の収容状態や、極性判
別等の電子部品の検査精度が高められ、包装効率の向上
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明のチップ型電子部品の包装方法の一
実施例を示し、(A)は一部を切り欠いた側面図、(B
)は一部を切り欠いた平面図、第2図はこの発明のチッ
プ型電子部品の包装方法に用いられるチップ型電子部品
の一例を示す斜視図、 第3図は第1図の(B)の■−■線断面図、第4図はエ
ンボステープのキャビティに対する電子部品の供給を示
す図、 第5図はエンボステープのキャビティ内の電子部品の検
出を示す図、 第6図は従来におけるエンボステープのキャビティへの
電子部品の供給を示す図、 第7図は従来におけるエンボステープのキャビティ内の
電子部品の検出を示す図である。 2・・・・電子部品 4A、4B・・・・移送用チャック 6・・・ガイドレール 8・・・エンボステープ 10・・・キャビティ 28・・・端子(磁性体) 34・・・・第1の磁石 38・・・・第2の磁石 z6 第2図 (チップ型電子部品の一例) 1り 第3図 (第1図(B)の■−m線断面) 第4図 (エンボステープのキャビティへの 電子部品の供給) 第5図 (キャビティ内の電子部品の検出)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 電子部品を収容するキャビティが形成され、かつ
    、連続して移送されるエンボステープを用いたチップ型
    電子部品の包装方法であって、 磁性体を備えた電子部品を前記エンボステープの前記キ
    ャビティ上に移送し、前記エンボステープの前記キャビ
    ティの下側に配置した磁石の磁力で前記キャビティ内に
    前記電子部品を案内することを特徴とするチップ型電子
    部品の包装方法。
  2. 2. 前記キャビティに前記電子部品を収容して移送す
    るエンボステープに隣接して磁石を設置し、その磁力で
    前記キャビティ内の前記電子部品の方向を調整すること
    を特徴とする請求項1記載のチップ型電子部品の包装方
    法。
JP21694689A 1989-08-23 1989-08-23 チップ型電子部品の包装方法 Pending JPH0385213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21694689A JPH0385213A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 チップ型電子部品の包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21694689A JPH0385213A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 チップ型電子部品の包装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0385213A true JPH0385213A (ja) 1991-04-10

Family

ID=16696408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21694689A Pending JPH0385213A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 チップ型電子部品の包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0385213A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007235340A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Kyocera Kinseki Corp 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法
TWI655147B (zh) * 2017-02-23 2019-04-01 新加坡商先進科技新加坡有限公司 在運輸過程中固定載體上的電子器件的裝置
KR20210115535A (ko) * 2020-03-13 2021-09-27 주식회사 파워로직스 보호회로모듈 제조장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111605A (ja) * 1987-10-23 1989-04-28 Hitachi Ltd 梱包装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111605A (ja) * 1987-10-23 1989-04-28 Hitachi Ltd 梱包装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007235340A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Kyocera Kinseki Corp 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法
TWI655147B (zh) * 2017-02-23 2019-04-01 新加坡商先進科技新加坡有限公司 在運輸過程中固定載體上的電子器件的裝置
KR20210115535A (ko) * 2020-03-13 2021-09-27 주식회사 파워로직스 보호회로모듈 제조장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3473071D1 (en) Method and device for recognising the position of articles stacked on pallets, carrier with position marks and recognition arrangement comprising such a device and such a carrier
US6665583B2 (en) Article holders with sensors detecting a type of article held by the holder
TW376560B (en) System, methods and apparatus for storing information during a semiconductor manufacturing process
ATE178546T1 (de) Vorrichtung zum verpacken von kontaktlinsen in blister-verpackungen
JPH0385213A (ja) チップ型電子部品の包装方法
ATE61998T1 (de) Vorrichtung zur ausgabe von behaeltern und handhabungsmaschine, ausgeruestet mit dieser ausgabevorrichtung.
CA2151325A1 (en) Method of positioning ophthalmic lenses
DE3862516D1 (de) Vorrichtung zum positionstreuen transport von behaeltnissen.
US6732013B2 (en) Method and apparatus for checking products with labels
DE60107886D1 (de) Vorrichtung zum Zuführen von Behältern
SE9702134L (sv) Metod och anordning för hanterande av påsar vid automatiserad förpackning av burklock
KR100512084B1 (ko) 엠보스캐리어테이프
JPH1171027A (ja) トレイ収納・供給装置
DE60121116D1 (de) Greifkopf für Maschine zum Entladen von Paletten
JP3476210B2 (ja) 容器搬送用治具
JPS6461033A (en) Device for mounting chip
JPS57160815A (en) Article supply method and jig
JP3539168B2 (ja) パック電池箱詰め装置
JP2970701B2 (ja) タブ端子搬送装置
JP2898438B2 (ja) パレット式リフィル容器充填装置
JPH0134399Y2 (ja)
JPS63180824A (ja) 振動を用いた物体検知センサ
JPH0776418A (ja) 物品固定装置
IT8783369A0 (it) Sistema di confezione rocche a metratura differenziata.
JP2513160Y2 (ja) 半導体ウエハ―移載装置