JPH0385061A - 文字領域分離方式 - Google Patents

文字領域分離方式

Info

Publication number
JPH0385061A
JPH0385061A JP1220319A JP22031989A JPH0385061A JP H0385061 A JPH0385061 A JP H0385061A JP 1220319 A JP1220319 A JP 1220319A JP 22031989 A JP22031989 A JP 22031989A JP H0385061 A JPH0385061 A JP H0385061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
pixel
pixels
ridge
picture element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1220319A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ouchi
敏 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1220319A priority Critical patent/JPH0385061A/ja
Publication of JPH0385061A publication Critical patent/JPH0385061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像中の文字領域、特に網点上に存在する文
字領域を精度良く分離するための文字領域分離方式に関
する。
(従来の技術) 一般に、文書画像と呼ばれる画像中には、文字(線画も
含む)、写真、網点などが混在するのが普通である。こ
のような画像を、例えばディジタル式複写機やフアツジ
ごすなどで画像再生する場合、再生画像の画質向上を図
るために (イ)文字や線が切れぎれとならないように鮮明に再生
する。
(ロ)写真や網点の階調性を重視し、さらに網点に対し
てはモアレを除去する。
などの処置を施すことが望ましい。例えば、モノクロの
2値で画像再生する場合を例に採ると、上記(イ)を実
現するには ■ 文字や線のエツジを強調した後、2値化処理を行う
また、上記(ロ)を実現するには ■ 写真や網点を平滑化した後、デイザ処理を行う。
などの処理を行えばよい。
上記■■の処理を行うには、その処理の前にまず、画像
中の文字領域と、文字以外のその他の領域(以下、非文
字領域いう)とを分離する必要がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、画像中の文字↓よ常に白地上に存在するとは
限らず、例えば第9図(a)に示すように網点上に重な
って存在する場合がある。このような画像は、特に表や
グラフおよびカラー文書などにおいて多く見られる。
上記網点上に文字が存在する画像に対し、前記■■の処
理を行おうとすれば、第9図(a)中の点線で囲んだ文
字領域(文字rい1およびその周囲の数ドツト幅の領域
)と、それ以外の非文字領域とを正確に分離した後、(
ロ)図に示すようにそれぞれの領域に対して前記■■の
各処理を適応的に施す必要がある。しかし、従来の文字
領域分離方式はいずれも白地上に存在する文字領域を分
離することを目的としており、網点上に存在する文字に
ついては正確には分離不可能であった。
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、
文字が白地上に存在する場合は勿論のこと、網点上に存
在する場合であっても画像中の文字領域を精度良く分離
することのできる文字領域分離方式を提供することを目
的とする。
〔課題を解決、するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するため、入力画像情報をデ
ィジタル多値データに変換した後、所定の重み係数で平
滑化し、該平滑化したディジタル多値データの所定の局
所領域内の濃度変化に基づいて画像中の文字を形成する
画素を検出し、該検出画素について平滑化に伴う網点ド
ツトの誤差補正を行い、該補正後の検出画素に基づいて
文字領域の判定を行うようにした。
なお、誤差補正処理は、所定の局所領域内において、検
出された文字を形成する画素が他の文字を形成する画素
から孤立して存在□する時に当該孤立画素を検出画素中
から除去するようにした。また、文字領域の判定処理は
、誤差補正後の検出画素の所定の局所領域内における画
素密度に基づいて行うようにした。
〔作 用〕
入力画像信号をディジタル多値データに変換した後、所
定の重み係数で平滑化する。この平滑フィルタとしては
、例えば などを用いる。なお、係数には1〜10程度であり、分
離対象とする文字の大きさ、網点の線数、使用するスキ
ャナやプリンタに応じて文字の尾根部分(あるいは文字
のエツジ部分)が潰れてしま′わない程度の値が選ばれ
る。この平滑化処理によって、孤立した小さなドツトか
らなる網点と、連続したドツトからなる文字との差が鮮
明化される。
次いで、上記平滑化処理後のディジタル多値データを用
い、所定の局所領域内の濃度変化に基づいて画像中の文
字を形成する画素を検出する。なお、この文字を形成す
る画素としては、平滑化によっても文字の情報が比較的
保存される尾根画素、あるいはエツジ画素のいずれかを
用いることが望ましい。
尾根画素について第3図面の簡単な説明する。
(a)図は文字「い1の画像を示し、図中の太い実線の
部分が濃度レベル最大のいわゆる尾根画素であり、その
回りのハツチングした部分が尾根画素に連なる周縁画素
を示すものである。したがって、(a)図中のA−A線
に沿って各画素の濃度レベル(黒濃度)を図示すると(
b)図のようになり、ハツチングして示した濃度レベル
最大位置の画素が尾根画素を与えるものである。
上記尾根画素を検出するには、平滑化されたディジタル
多値データの局所的な二次元パターンと、予め用意した
所定の尾根画素パターンとを比較することにより行う。
すなわち、尾根画素パターンとして所定サイズの局所領
域を用い、その領域内の中心画素の濃度レベルをLcと
し、かつ該中心画素Lcを中に挟んで任意の対称位置に
ある画素対の濃度レベルをそれぞれり、、L、とすると
き、当該局所領域内で下記(2)式が1つでも成り立て
ば、中心画素Lcを尾根画素として抽出するものである
Lc−L、≧TllかつLc−Lb≧Tl1THニジき
い値 (2) 具体的な尾根画素パターンの例を第4図に示す。
この例は、尾根画素パターンとしてMXM画素サイズ(
M=5)のマトリックスを用いたもので、このマトリッ
クス内において、 Lc−L、≧T)IかつLC−L、、≧THまたは Lc−L3≧TIかつり、−Lt、≧T11または Le−L、≧THかつLc−L2.≧TFIまたは Lc−L、、≧THかつLe−L、、≧THの4つの画
素対のうちの一組でも成立するとき、注目画素Lcを尾
根画素とする。
なお、文字は局部的にみれば、ある濃度レベルで一方向
に直線でつながっている場合が多い。したがって、上記
4つの画素対のうち3つの画素対について成立するとき
に注目画素Lcが尾根画素であるとすれば、より正確に
文字の尾根画素のみを抽出できる0例えば、第4図にお
いて、画素Lz−Lm−L、t −L□2上に沿って文
字の尾根が存在する場合、LlとLt4、L、とり8、
L、とL8゜の3つの画素対において上式が成立するか
ら、注目画素LCを文字の尾根画素とすればよい。
上記尾根画素に代えてエツジ画素を用いる場合には、エ
ツジ画素の検出は公知の方法(例えば、特開昭61−2
25974号など)を利用すればよい。
ところで、前述した平滑化処理に際し、あまりに大きな
重み係数で平滑化すると、文字の尾根(あるいは文字の
エツジ)までもが潰れてしまい、画像中の文字情報自体
も失われてしまうため、あまり強い平滑化を行うことは
できない。このため、ディジタル多値データを平滑化し
ても、第5図に示すように、網点画像中の平滑化が不十
分な各網点ドツト(より正確にはドツト頂上)に相当す
る画素が文字の尾根画素として誤検出され、文字領域の
正確な分離処理に悪影響を与えることがある。
そこで、本発明は、この平滑化に伴う網点ドツトの誤検
出を以下のようにして補正する。
すなわち、例えば第4図に示した5×5サイズの尾根パ
ターンを用いて画像中の尾根画素を検出した場合を例に
採ると、網点ドツトは第6図に示すようにたかだか2×
2画素サイズ以下の小さな塊であり、しかも他の部分と
は一定距離離れて連結性なく胡麻状−に孤立して存在す
る。一方、文字を構成する尾根はある程度の大きさで画
素が繋がっており、孤立することは殆どない。エツジ画
素を用いた場合でも、同様の性質を示す。
したがって、本発明は、このような網点ドツトの性質を
利用し、中心画素が尾根画素(またはエツジ画素)であ
る場合、所定の局所領域内にて尾根画素(またはエツジ
画素)の数を計数し、該計数値Pが所定の個数以下なら
ば当該局所領域の中心画素は非文字画素であるとし、当
該画素を前記検出した尾根画素中から除去することによ
り、網点ドツトによる誤差を補正するようにした。
上記誤差補正の具体例を第7図に示す。この例は、第6
図の各尾根画素に対してm X m画素サイズのブロッ
ク、具体的には3×3画素サイズのブロックを通用して
誤差補正したもので、3×3画素サイズのブロックの中
心画素が尾根画素である場合、該マスク内に尾根画素が
2個以下しか存在しない場合には当該中心画素を非文字
画素と判定し、該非文字画素を前記検出した尾根画素中
から除去したものである。
上記のようにして得られた補正後の尾根画素(またはエ
ツジ画素)について、所定の局所領域、例えばNXN画
素サイズのブロックを用い、該ブロック単位で尾根画素
数Pを計数する。なお、このブロックのサイズNは、画
像の読み込み密度や分離対象とする文字の大きさになど
に応じて決定する。
そして、上記計数値Pに基づいて当該ブロック内の注目
画素が文字領域であるか否かを判定することにより、画
像中の文字領域と非文字領域を分離する。この文字領域
の判定は、前記ブロックを1画素単位で移動しながら行
うか、あるいは1ブロック単位で移動しながら行うかに
よって、次のいずれかの判定条件を採用する。
(1画素づつ移動する場合) 上記尾根画素の計数値Pが所定のしきい値10以上の場
合、ブロック内の中心画素を文字領域とする。
(1ブロツクづつ移動する場合) 上記尾根画素の計数値Pが所定のしきい値10以上の場
合、ブロック内の全画素を文字領域とする。
〔実施例〕
第1図は本発明方式を適用して構成した文字領域分離装
置の1実施例を示す。
入力画像信号部lは、原画像をラスクスキャンしてディ
ジタル多値データとして取り込む回路である。再生画が
モノクロであれば輝度信号を入力し、カラーであれば色
分解後のRGB信号あるいは色補正したYMC信号を入
力する。カラーの場合は、各色信号毎に以下に述べる処
理を並行に行えばよい。
平滑化処理部2は、上記入力画像信号部1から送られて
くるディジタル多値データを(1)式で示す所定の重み
計数で平滑化する回路である。
尾根画素検出部3は、上記平滑化処理部2で平滑化され
たディジタル多値データに対して例えば第4図の5×5
画素サイズ(M=5)の尾根画素パターンを適用し、前
記(2)式に基づいて画像中の尾根画素を検出する回路
である。
誤尾根画素除去部4は、例えば第6図および第7図に例
示したように、3×3画素サイズ(m=3)のブロック
を用い、前記した網点ドツトの性質を利用して尾根画素
中の非文字画素を検出し、該非文字画素を尾根画素検出
部3で検出した尾・根画素中から除去することにより、
平滑化処理に伴う網点ドツトによる誤差を補正する回路
である。
文字領域判定部5は、前記誤差補正された尾根画素をN
XN画素サイズのブロック単位で計数し、その計数値P
から当該ブロック内の注目画素が文字領域であるか、ま
たは非文字領域であるかを判定する回路である。
進んで、上記実施例の動作を第2図のフローチャートを
参照して説明する。なお、対象画像は、写真部、y4点
部9文字部の混在した画像であり、また分離対象とする
網点は65線から200線程度、文字は約7級以上の大
きさであり、これを例えば400dpi、 64階調程
度のスキャナで読み取るものとする。さらに、文字領域
判定部4は、ブロック単位で移動しながら文字領域の判
定を行うものとする。
画像信号は、入力画像信号部lにおいてディジタル多値
データに変換して記憶される。このディジタル多値デー
タは平滑化処理部2に送られ、(1)式で与えられる所
定の重み計数によって平滑化される(ステップ[l])
尾根画素検出部3は、上記平滑化後のディジタル多値デ
ータをMラインづつ読み込み(ステップ[2]L該デイ
ジタル多値データに対して第4図に示すMXM画素サイ
ズのマトリックスを適用し、前記(2)式に基づいて該
マトリックスの中心画素Lcが尾根画素であるか否かを
検出する(ステップ[3])。
上記尾根画素の検出が終了すると、誤尾根画素除去部4
は尾根画素検出部3の検出結果をm947分セットする
(ステップ[4])。そして、各画素にmXm画素サイ
ズのブロックを適用し、第6図および第7図において説
明したように当該ブロックの中心画素が尾根画素である
場合、ブロック内に尾根画素が所定の個数以上存在する
か否かを計数し、所定の個数以下の場合には当該中心画
素位置の尾根画素は非文字画素であると判定し、該非文
字画素を前記尾根画素検出部3で検出した尾根画素から
除去し、平滑化に伴う網点ドツトの誤差補正を行う(ス
テップ[5])。
上記網点ドツトの誤差補正が終了すると、文字領域判定
部4は補正後の尾根画素データ壱Nラインづつセットし
くステップ[6])、NXN画素サイズのブロックごと
の尾根画素数Pを計数しくステップ[7])、該得られ
た尾根画素数Pと所定のしきい値P0とを比較する(ス
テップ[8])。そして、P≧P0の場合、当該ブロッ
ク内の画素はすべて文字領域であると判定して文字領域
信号を出力する(ステップ[9])。一方、P〈Poの
場合、当該ブロック内の画素は非文字領域であると判定
して非文字領域信号を出力しくステップ[10])、画
像中の文字領域と非文字領域とを領域分離する。
第8図は上記した本発明の文字領域分離装置を利用して
構成した複写機の例を示す。
図中、符号6は前述した第1図の文字領域分離装置であ
る。7は文字領域処理用のエツジ強調のための鮮鋭処理
回路、8は2値化処理回路、9は非文字領域処理用の平
滑処理回路、10は中間調を出すための階調性を重視し
たうずまき型のデイザ処理回路、11は文字領域分離装
置6.から出力される文字/非文字領域信号に従って2
値化処理回路8またはデイザ処理回路10のいずれかの
出力信号を選択する画像信号選択回路である。第8図中
、鮮鋭処理回路7と2値化処理回路8とにより前述した
■処理を、また平滑処理回路9とデイザ処理回路10に
よって前述した■処理をそれぞれ実現している。
画像信号は、文字領域分離装置6.鮮鋭処理回路7.平
滑処理回路9のそれぞれに並列に入力される。文字領域
分離装置6は、入力してくる画像信号の全画素について
前述したようにして文字領域か否かを判定し、その判定
結果を画像信号選択回路11に送る。
画像信号選択回路11は、文字領域分離装置6から文字
領域信号が出力された場合は、2値化処理回路8を選択
し、また、非文字領域信号が出力された場合はデイザ処
理回路10を選択する。この結果、入力画像の文字領域
においては、鮮鋭処理回路7と2値化処理回路8で鮮明
化された画像が出力され、また、非文字領域においては
、平滑処理回路9とデイザ処理回路10で擬似中間調処
理された画像が選択的に切り換えて出力される。
したがって、画像信号選択回路11から出力される出力
画像を用いて画像を複写再生すれば、画像中の文字領域
は鮮明化され、しかも非文字領域は自然な感じに擬似中
間調処理された高品質の画像が得られる。なお、第7図
中の平滑処理回路9と第1図中の平滑化処理部2とを共
有することも可能である。
〔発明の効果] 以上述べたところから明らかなように、本発明の文字分
離方式によるときは、画像中の文字が白地上に存在する
場合は勿論のこと、網点上に存在する場合であっても文
字領域を精度良く分離することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す図、 第2図は上記実施例のフローチャート、第3図は尾根画
素の説明図、 第4図は尾根画素パターンの例を示す図、第5図は網点
ドツトの尾根画素としての誤検出の様子を示す図、 第6図は画像中の尾根画素の具体例を示す図、第7図は
第6図の尾根画素に対して誤差補正を施した後の画像例
を示す図、 第8図は本発明の文字領域分離装置を利用して構成した
複写機の例を示す図、 第9図は網点上の文字画像の再生例を示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力画像情報をディジタル多値データに変換した
    後、所定の重み係数で平滑化し、該平滑化したディジタ
    ル多値データの所定の局所領域内の濃度変化に基づいて
    画像中の文字を形成する画素を検出し、 該検出画素について平滑化に伴う網点ドットの誤差補正
    を行い、 該補正後の検出画素に基づいて文字領域の判定を行うこ
    とを特徴とする文字領域分離方式。
  2. (2)請求項(1)記載の文字領域分離方式において、
    誤差補正処理が、所定の局所領域内において、検出され
    た文字を形成する画素が他の文字を形成する画素から孤
    立して存在する時に当該孤立画素を検出画素中から除去
    するものであることを特徴とする文字領域分離方式。
  3. (3)請求項(1)または(2)記載の文字領域分離方
    式において、 文字領域の判定処理が、誤差補正後の検出画素の所定の
    局所領域内における画素密度に基づいて行うものである
    ことを特徴とする文字領域分離方式。
JP1220319A 1989-08-29 1989-08-29 文字領域分離方式 Pending JPH0385061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1220319A JPH0385061A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 文字領域分離方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1220319A JPH0385061A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 文字領域分離方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0385061A true JPH0385061A (ja) 1991-04-10

Family

ID=16749280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1220319A Pending JPH0385061A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 文字領域分離方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0385061A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999067943A1 (fr) * 1998-06-23 1999-12-29 Sharp Kabushiki Kaisha Unite et procede de traitement d'images, et support sur lequel le programme de traitement des images est enregistre
US7627192B2 (en) 2004-07-07 2009-12-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Differentiating half tone areas and edge areas in image processing

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999067943A1 (fr) * 1998-06-23 1999-12-29 Sharp Kabushiki Kaisha Unite et procede de traitement d'images, et support sur lequel le programme de traitement des images est enregistre
US7006708B1 (en) 1998-06-23 2006-02-28 Sharp Kabushiki Kaisha Image processor, image processing method, and medium on which image processing program is recorded
US7158688B2 (en) 1998-06-23 2007-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and medium on which image processing program is recorded
US7298927B2 (en) 1998-06-23 2007-11-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and medium on which image processing program is recorded
US7327879B2 (en) 1998-06-23 2008-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and medium on which image processing program is recorded
US7627192B2 (en) 2004-07-07 2009-12-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Differentiating half tone areas and edge areas in image processing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3097785B2 (ja) 画像処理装置
JPH0722330B2 (ja) 画像処理装置の画像領域識別方式
JP2002232708A (ja) 画像処理装置及びそれを備えた画像形成装置並びに画像処理方法
US6775031B1 (en) Apparatus and method for processing images, image reading and image forming apparatuses equipped with the apparatus, and storage medium carrying programmed-data for processing images
JPH0435167A (ja) 線画分離方法および装置
JPH06133159A (ja) 画像処理装置
JP3118469B2 (ja) 像域分離装置
JP3100383B2 (ja) 文字領域分離方法および装置
JP3479161B2 (ja) 画像処理装置
JPH0385061A (ja) 文字領域分離方式
JPH03276966A (ja) 網点領域分離装置
JPH0654180A (ja) 画像領域分離装置及び画像領域分離方法
JP3789243B2 (ja) 画像処理装置および方法
JP3966448B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、該方法を実行するプログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
JP2962742B2 (ja) 画像処理装置
JP2002232709A (ja) 画像処理装置及びそれを備えた画像形成装置並びに画像処理方法
JP3064896B2 (ja) 画像処理装置
JPH02274173A (ja) 文字分離装置
JPH03153167A (ja) 文字領域分離方式
JP2507948B2 (ja) 画像領域識別装置
JPH05292312A (ja) 網点領域分離装置
JP3070174B2 (ja) 画像形成装置
JP2002158873A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及び記録媒体
JPH05153393A (ja) 画像処理装置
JP3605773B2 (ja) 画像領域判別装置