JPH0384746A - マルチビーム光ヘッド - Google Patents
マルチビーム光ヘッドInfo
- Publication number
- JPH0384746A JPH0384746A JP22243289A JP22243289A JPH0384746A JP H0384746 A JPH0384746 A JP H0384746A JP 22243289 A JP22243289 A JP 22243289A JP 22243289 A JP22243289 A JP 22243289A JP H0384746 A JPH0384746 A JP H0384746A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- track
- beam spot
- spot
- optical
- optical disk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 70
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000004886 head movement Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Head (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野1
本発明は、複数のビームを用いて光ディスクなどの光記
録媒体に対する記録、再生を行なうマルチビーム光ヘッ
ドにかかるものであり、特に、それらのビーム配置の改
良に関するものである。
録媒体に対する記録、再生を行なうマルチビーム光ヘッ
ドにかかるものであり、特に、それらのビーム配置の改
良に関するものである。
[従来の技術]
マルチビームを用いる光ヘッドや記録再生装置としては
、特開昭61−117744号公報、同60−9364
6号公報、同58−168029号公報などに種々のも
のが開示されている。
、特開昭61−117744号公報、同60−9364
6号公報、同58−168029号公報などに種々のも
のが開示されている。
これらのうち、特開昭61−117744号公報のもの
は、第5図に示すように三つのビームを用いている。同
図において、レーザダイオードアレイlOは、独立して
発光制御可能な三つのレーザダイオードを直線状に配列
した構成となっている。このレーザダイオードアレイ1
0から出力されたレーザビームは、コリメータレンズ、
ビームスプリッタ、l/4波長板、対物レンズなどを含
む光学系12に入射し、更に光ディスク14に入射する
。そして、光ディスク14で反射されたレーザビームは
、再び光学系12に入射し、検出系16に入射する。
は、第5図に示すように三つのビームを用いている。同
図において、レーザダイオードアレイlOは、独立して
発光制御可能な三つのレーザダイオードを直線状に配列
した構成となっている。このレーザダイオードアレイ1
0から出力されたレーザビームは、コリメータレンズ、
ビームスプリッタ、l/4波長板、対物レンズなどを含
む光学系12に入射し、更に光ディスク14に入射する
。そして、光ディスク14で反射されたレーザビームは
、再び光学系12に入射し、検出系16に入射する。
この従来例によれば、複数のレーザビームを用いて光デ
ィスク14に対する記録、再生が行なわれるので、−本
のレーザビームで記録、再生を行なう場合に比べて高い
転送レートが得られる。
ィスク14に対する記録、再生が行なわれるので、−本
のレーザビームで記録、再生を行なう場合に比べて高い
転送レートが得られる。
ところで、現在、光ディスク14の情報トラックtのピ
ッチは、第6図に示すように1.6umが一般的である
。しかしながら、レーザダイオードアレイ10から出力
された各レーザビームスポットを同図に位置Pi、P2
.P3で示す1.6μm間隔に配列することは、実用上
非常に困難である。
ッチは、第6図に示すように1.6umが一般的である
。しかしながら、レーザダイオードアレイ10から出力
された各レーザビームスポットを同図に位置Pi、P2
.P3で示す1.6μm間隔に配列することは、実用上
非常に困難である。
レーザダイオードアレイ10の各発光点の間隔は、数1
0〜数100μm程度であり、これを小さくすれば光デ
ィスク14上におけるスポット間隔も小さくなる。しか
し、このようにしてスポット間隔を縮めると、各レーザ
ダイオード間で熱的な干渉が生じて好ましくない、また
、レーザ光の利用効率の低下、すなわち光ディスク14
に対する記録再生パワーの低下を招くこともある。
0〜数100μm程度であり、これを小さくすれば光デ
ィスク14上におけるスポット間隔も小さくなる。しか
し、このようにしてスポット間隔を縮めると、各レーザ
ダイオード間で熱的な干渉が生じて好ましくない、また
、レーザ光の利用効率の低下、すなわち光ディスク14
に対する記録再生パワーの低下を招くこともある。
そこで、第5図の従来例では、第6図に位置P4.P2
.P5で各々示すように、スポットの配列方向が設定さ
れている。すなわち、光ディスク14の半径方向の軸A
XIから情報トラックを方向に所定角度側いた軸AX2
上にビームスポットが位置するようになっている。この
ようにすると、実際のスポット間隔は氾となるものの、
情報トラックtに対する見掛は上のスポット間隔をトラ
ックピッチと一致させることが可能となる。
.P5で各々示すように、スポットの配列方向が設定さ
れている。すなわち、光ディスク14の半径方向の軸A
XIから情報トラックを方向に所定角度側いた軸AX2
上にビームスポットが位置するようになっている。この
ようにすると、実際のスポット間隔は氾となるものの、
情報トラックtに対する見掛は上のスポット間隔をトラ
ックピッチと一致させることが可能となる。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、このような従来手法では次のような不都
合がある。まず、光ヘッドを光ディスク14の半径方向
に送ると、情報トラックtの曲率が光ディスク14の外
側と内側とで異なるためにビームスポットが情報トラッ
クtからずれてしまう。
合がある。まず、光ヘッドを光ディスク14の半径方向
に送ると、情報トラックtの曲率が光ディスク14の外
側と内側とで異なるためにビームスポットが情報トラッ
クtからずれてしまう。
例えば、第7図fAlに示すように、光ディスク14の
外周側でビームスポットが情報トラックを上にあるとす
る。この状態で光ヘッドを光ディスク14の中央付近に
移動すると、同図(B)に示すようなスポット、トラッ
ク間の位置ずれが生じる。更に光ヘッドを内周側に移動
すると、同図Ic)に示すようにスポット、トラック間
の位置すれは一層大きくなる。このような半径方向への
ヘッド移動に伴なう位置ずれは、いずれの位置でビーム
スポットと情報トラックtとの位置調整を行なっても生
じる。
外周側でビームスポットが情報トラックを上にあるとす
る。この状態で光ヘッドを光ディスク14の中央付近に
移動すると、同図(B)に示すようなスポット、トラッ
ク間の位置ずれが生じる。更に光ヘッドを内周側に移動
すると、同図Ic)に示すようにスポット、トラック間
の位置すれは一層大きくなる。このような半径方向への
ヘッド移動に伴なう位置ずれは、いずれの位置でビーム
スポットと情報トラックtとの位置調整を行なっても生
じる。
次に、光ヘッドが光ディスク14の半径方向と直交する
方向にずれた場合にも、同様の不都合が生じる。第8図
にはこの様子が示されており、中心1IAX3から矢印
F1.F2t’示を線AX4゜AX5上に光ヘッドが移
動しても、ビームスポットは情報トラックtからずれて
しまう。
方向にずれた場合にも、同様の不都合が生じる。第8図
にはこの様子が示されており、中心1IAX3から矢印
F1.F2t’示を線AX4゜AX5上に光ヘッドが移
動しても、ビームスポットは情報トラックtからずれて
しまう。
以上のように、ビームスポットをトラック方向に傾けて
配列することでスポット間隔とトラックピッチとを一致
させる必要は無くなったものの、光ヘッドの振れによっ
てビームスポットが情報トラック上からずれてしまうと
いう不都合が新たに生じることになる。
配列することでスポット間隔とトラックピッチとを一致
させる必要は無くなったものの、光ヘッドの振れによっ
てビームスポットが情報トラック上からずれてしまうと
いう不都合が新たに生じることになる。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、記録再生
のパワーの低下を招くことなく良好にトラックに対する
ビームスポットの位置ずれを低減することができるマル
チビーム光ヘッド提供することを、その目的とするもの
である。
のパワーの低下を招くことなく良好にトラックに対する
ビームスポットの位置ずれを低減することができるマル
チビーム光ヘッド提供することを、その目的とするもの
である。
[課題を解決するための手段]
本発明は、複数の光ビームを用いて光ディスクに対する
記録又は再生の少なくともいずれかを行なうマルチビー
ム光ヘッドにおいて、光ディスク上における各ビームス
ポットの間隔Tが、自然数n、情報トラックピッチP、
レーザビーム数Bに対して、T=nXPXB+Pの条件
を満たして光ディスクの半径方向に並ぶように配列設定
を行なう光学系を備えたことを特徴とするものである。
記録又は再生の少なくともいずれかを行なうマルチビー
ム光ヘッドにおいて、光ディスク上における各ビームス
ポットの間隔Tが、自然数n、情報トラックピッチP、
レーザビーム数Bに対して、T=nXPXB+Pの条件
を満たして光ディスクの半径方向に並ぶように配列設定
を行なう光学系を備えたことを特徴とするものである。
[作用]
本発明によれば、各ビームスポットは、実現可能な間隔
であって、かつ、光ディスクの半径方向に並んで配列さ
れる。光ヘッドが半径方向や、あるいはそれに直交する
方向に移動したときに生ずるスポットとトラックとの位
置ずれは、全く無くなるか、あるいは非常に低減される
。
であって、かつ、光ディスクの半径方向に並んで配列さ
れる。光ヘッドが半径方向や、あるいはそれに直交する
方向に移動したときに生ずるスポットとトラックとの位
置ずれは、全く無くなるか、あるいは非常に低減される
。
[実施例]
以下、本発明の一実施例について、添付図面を参照しな
がら説明する。なお、上述した従来例と同様の構成部分
については、同一の符号を用いることとする。
がら説明する。なお、上述した従来例と同様の構成部分
については、同一の符号を用いることとする。
第1図には、本発明の一実施例にかかるマルチビーム光
ヘッドが示されている。同図において。
ヘッドが示されている。同図において。
レーザダイオードアレイ10は、独立して発光制御可能
な三つのレーザダイオードが直線状に配列された構成と
なっている。このレーザダイオードアレイ10のレーザ
ビームLA、LB、LCの出力側には、ビームを平行光
線化するコリメータレンズ20が設けられている。
な三つのレーザダイオードが直線状に配列された構成と
なっている。このレーザダイオードアレイ10のレーザ
ビームLA、LB、LCの出力側には、ビームを平行光
線化するコリメータレンズ20が設けられている。
このコリメータレンズ20のレーザビームLA、LB、
LC出力側には偏光ビームスプリッタ22が配置されて
おり、そのレーザビームLA、LB、LC出力側には1
/4波長板24を介して対物レンズ28が配置されてお
り、これを介してレーザビームLA、LB、LCが光デ
ィスク14に入射するようになっている。
LC出力側には偏光ビームスプリッタ22が配置されて
おり、そのレーザビームLA、LB、LC出力側には1
/4波長板24を介して対物レンズ28が配置されてお
り、これを介してレーザビームLA、LB、LCが光デ
ィスク14に入射するようになっている。
次に、光ディスク14によって反射されたレーザビーム
L1.L2.L3は、対物レンズ28゜1/4波長板2
4を各々介して偏光ビームスブリック22に入射するよ
うになっている。この偏光ビームスプリッタ22のレー
ザビームLL。
L1.L2.L3は、対物レンズ28゜1/4波長板2
4を各々介して偏光ビームスブリック22に入射するよ
うになっている。この偏光ビームスプリッタ22のレー
ザビームLL。
L2.L3の出力側には、凹レンズ301円筒レンズな
いしシリンドリカルレンズ32が順に配置されている。
いしシリンドリカルレンズ32が順に配置されている。
そして、この円筒レンズ32のレーザビームLL、L2
.L3出力側には、フォトディテクタ34が配置されて
いる。
.L3出力側には、フォトディテクタ34が配置されて
いる。
次に、以上のように構成された光学系36によるビーム
配列について、第2図を参照しながら説明する0本実施
例では、ビームの飛び越すトラック列数に相当する自然
数n、情報トラックピッチP(一般的には1.6μm)
、レーザビーム数B(図示の例では3)に対して、光デ
ィスク間隔Tは、 T=nxpxB+P−・−−−−−(11の条件を満た
す、光学系36では、光ディスク14上におけるレーザ
ビームLA、LB、LCの各ビームスポット間隔が前記
(11式を満たすとともに、光ディスク14の半径方向
に並ぶように、各ビームスポットの配列設定が行なわれ
る。具体的には、ビームスポットの配列方向は、レーザ
ダイオードアレイ10(又はヘッド全体)の回転によっ
て設定でき、ビームスポットの間隔は、コリメータレン
ズ20と対物レンズ28との組み合わせによって設定で
きる。このようにして、各ビームスポットは、光ディス
ク14の半径方向に実現可能な間隔で配列される。
配列について、第2図を参照しながら説明する0本実施
例では、ビームの飛び越すトラック列数に相当する自然
数n、情報トラックピッチP(一般的には1.6μm)
、レーザビーム数B(図示の例では3)に対して、光デ
ィスク間隔Tは、 T=nxpxB+P−・−−−−−(11の条件を満た
す、光学系36では、光ディスク14上におけるレーザ
ビームLA、LB、LCの各ビームスポット間隔が前記
(11式を満たすとともに、光ディスク14の半径方向
に並ぶように、各ビームスポットの配列設定が行なわれ
る。具体的には、ビームスポットの配列方向は、レーザ
ダイオードアレイ10(又はヘッド全体)の回転によっ
て設定でき、ビームスポットの間隔は、コリメータレン
ズ20と対物レンズ28との組み合わせによって設定で
きる。このようにして、各ビームスポットは、光ディス
ク14の半径方向に実現可能な間隔で配列される。
例えば、光ディスク14上で、平行して走る3本の情報
トラックがスパイラル状に形成されているものとする。
トラックがスパイラル状に形成されているものとする。
第2図の例では、トラック列TRI〜TR5が各々示さ
れており、各々n=1〜5である。各トラック列TRI
〜TR5は、トラックtl−t3を各々有している。
れており、各々n=1〜5である。各トラック列TRI
〜TR5は、トラックtl−t3を各々有している。
ここで、配列可能なビームスポット間隔として、レーザ
ビームLAのビームスポットSPAをトラック列TRI
のトラックtlに集光させたときに、レーザビームLB
のビームスポットSPBがトラック列TR3のトラック
上2上に集光するような間隔設定を行なうとする。
ビームLAのビームスポットSPAをトラック列TRI
のトラックtlに集光させたときに、レーザビームLB
のビームスポットSPBがトラック列TR3のトラック
上2上に集光するような間隔設定を行なうとする。
すると、ビームスポットがトラック列を2つ飛び越すよ
うになって、n=2となる。他方、レーザビーム数は3
.情報トラックピッチPはl。
うになって、n=2となる。他方、レーザビーム数は3
.情報トラックピッチPはl。
6μmであるから、これらを前記第+11式に代入する
と、スポット間隔Tは、 T=2X1.6X3+1.6 =11.2um となる、この間隔でビームスポットを配列すると、図示
するように、ビームスポットSPAがトラック列TRI
のトラックtl上、ビームスポットSPBがトラック列
TR3のトラック上2上のとき、レーザビームLCのビ
ームスポットSPCはトラック列TR5のトラック上3
上となる。
と、スポット間隔Tは、 T=2X1.6X3+1.6 =11.2um となる、この間隔でビームスポットを配列すると、図示
するように、ビームスポットSPAがトラック列TRI
のトラックtl上、ビームスポットSPBがトラック列
TR3のトラック上2上のとき、レーザビームLCのビ
ームスポットSPCはトラック列TR5のトラック上3
上となる。
別言すれば、前記(11式を満たすようにすると、トラ
ック列は異なるとしてち、いずれか一つのビームスポッ
トはトラック11上にあり、いずれか一つのビームスポ
ットはトラック上2上にあり、残りのビームスポットは
トラック上3上にあることになる。
ック列は異なるとしてち、いずれか一つのビームスポッ
トはトラック11上にあり、いずれか一つのビームスポ
ットはトラック上2上にあり、残りのビームスポットは
トラック上3上にあることになる。
なお、トラック列を3つ飛び越す場合、あるいは5つ飛
び越す場合には、nにそれぞれ3.5を各々代入すれば
よい。
び越す場合には、nにそれぞれ3.5を各々代入すれば
よい。
次に、上記実施例の作用について説明する。
レーザダイオードアレイlOから出力されたレーザビー
ムLA、LB、LCは、コリメータレンズ20でコリメ
ートされ、更に偏光ビームスプリッタ22.1/4波長
板24を各々透過して対物レンズ28に入射する。この
対物レンズ28を透過したレーザビームLA、LB、L
Cは、例えば第2図に示したように光ディスク14上に
ビームスポットSPA、SPB、SPCを各々形成する
。
ムLA、LB、LCは、コリメータレンズ20でコリメ
ートされ、更に偏光ビームスプリッタ22.1/4波長
板24を各々透過して対物レンズ28に入射する。この
対物レンズ28を透過したレーザビームLA、LB、L
Cは、例えば第2図に示したように光ディスク14上に
ビームスポットSPA、SPB、SPCを各々形成する
。
ところで、これらのビームスポットSPA。
SPB、SPCは、いずれも光ディスク14の半径方向
に配列されている。従って、第3図(Alに示す光ディ
スク14の外周位置から、矢印FA。
に配列されている。従って、第3図(Alに示す光ディ
スク14の外周位置から、矢印FA。
FBの如く同図(B) 、 (C1の内周位置に光ヘッ
ドが移動したとしても、トラックtからスポットがずれ
ることがない、また、同図(B)に示すように、矢印F
C,FDの方向に光ヘッドが移動したときについても、
スポットとトラックとの位置ずれは大幅に低減される。
ドが移動したとしても、トラックtからスポットがずれ
ることがない、また、同図(B)に示すように、矢印F
C,FDの方向に光ヘッドが移動したときについても、
スポットとトラックとの位置ずれは大幅に低減される。
次に、光ディスク14から反射されたレーザビームL1
.L2.L3は、対物レンズ28゜1/4波長板24.
偏光ビームスプリッタ22゜凹レンズ30.円筒レンズ
32に順に入射し、更に、フォトディテクタ34に入射
する。そして、これによって、記録信号の読み取り、ト
ラッキングエラーの検出、焦点誤差の検出が各々行なわ
れることとなる。
.L2.L3は、対物レンズ28゜1/4波長板24.
偏光ビームスプリッタ22゜凹レンズ30.円筒レンズ
32に順に入射し、更に、フォトディテクタ34に入射
する。そして、これによって、記録信号の読み取り、ト
ラッキングエラーの検出、焦点誤差の検出が各々行なわ
れることとなる。
このように、本実施例によれば、光ディスク上における
スポット間隔を第1式に基づいて設定するとともに、ス
ポットを半径方向に配列することとしたので、光ヘッド
の半径方向の移動に伴なうビーム、トラック間の位置ず
れが良好に解消されるとともに、半径方向と直交する方
向の位置ずれは良好に低減される。また、ビームスポッ
ト間隔を実現可能な値に設定するので、小型、高出力化
が可能となる。
スポット間隔を第1式に基づいて設定するとともに、ス
ポットを半径方向に配列することとしたので、光ヘッド
の半径方向の移動に伴なうビーム、トラック間の位置ず
れが良好に解消されるとともに、半径方向と直交する方
向の位置ずれは良好に低減される。また、ビームスポッ
ト間隔を実現可能な値に設定するので、小型、高出力化
が可能となる。
なお、本発明は、何ら上記実施例に限定されるちのでは
なく、例えば、上記実施例は3本のトラックが並行して
スパイラル状に形成されている場合であるが、トラック
が同心円状に形成されている場合、第4図に示すように
トラックがサーボ用に1本だけ形成されており、残りは
ランド部分に対して記録、再生が行なわれる場合にも、
同様に適用可能である。
なく、例えば、上記実施例は3本のトラックが並行して
スパイラル状に形成されている場合であるが、トラック
が同心円状に形成されている場合、第4図に示すように
トラックがサーボ用に1本だけ形成されており、残りは
ランド部分に対して記録、再生が行なわれる場合にも、
同様に適用可能である。
同図において、サーボ用のトラックtとランドRとが第
2図のトラック列に相当しており、ランドR上には2ト
ラツク相当の記録が行なわれるようになっている。ビー
ムスポットSPA。
2図のトラック列に相当しており、ランドR上には2ト
ラツク相当の記録が行なわれるようになっている。ビー
ムスポットSPA。
SPB、SPCの間隔Tは、上述した実施例と同様に1
1.2μmに設定されている。従って、ビームスポット
SPAがトラックtl上にあるとすると、ビームスポッ
トSPBはランドR3上のトラック上3側に位置するよ
うになり、ビームスポットSPCはランドR5上のトラ
ック上6側に位置するようになる。
1.2μmに設定されている。従って、ビームスポット
SPAがトラックtl上にあるとすると、ビームスポッ
トSPBはランドR3上のトラック上3側に位置するよ
うになり、ビームスポットSPCはランドR5上のトラ
ック上6側に位置するようになる。
なお1図中、ビットP1〜P3はビームスポットSPA
で形成されたものであり、ビットP4〜P6はビームス
ポットSPBで形成されたものであり、ビットP7〜P
9はビームスポットSPCによって形成されたものであ
る。また、ビットP10.pHは、ビームスポットSP
Aによって形成されたものであり、ビットP12〜P1
4は、ビームスポットSPHによって形成されたもので
ある。
で形成されたものであり、ビットP4〜P6はビームス
ポットSPBで形成されたものであり、ビットP7〜P
9はビームスポットSPCによって形成されたものであ
る。また、ビットP10.pHは、ビームスポットSP
Aによって形成されたものであり、ビットP12〜P1
4は、ビームスポットSPHによって形成されたもので
ある。
この実施例によれば、前記(1)式を満たす限りすべて
のビームスポットがランド上に位置するというようなこ
とはなく、いずれかのビームスポットは必ずトラック上
に位置することになる。
のビームスポットがランド上に位置するというようなこ
とはなく、いずれかのビームスポットは必ずトラック上
に位置することになる。
[発明の効果1
以上説明したように、本発明によれば、光ディスク上に
おけるビームスポット間隔Tを、自然数n、情報トラッ
クピッチP、レーザビーム数Bに対して。
おけるビームスポット間隔Tを、自然数n、情報トラッ
クピッチP、レーザビーム数Bに対して。
T=nXPXB+P
となるように設定するとともに、各ビームスポットを光
ディスクの半径方向に配列することとじたので、記録再
生のパワーの低下を招くことなく良好にトラックに対す
るビームスポットの位置ずれを低減することができると
いう効果がある。
ディスクの半径方向に配列することとじたので、記録再
生のパワーの低下を招くことなく良好にトラックに対す
るビームスポットの位置ずれを低減することができると
いう効果がある。
第1図は本発明の一実施例を示す主要構成図、第2図は
前記実施例におけるビームスポットの配列例を示す説明
図、第3図は前記実施例の作用を示す説明図、第4図は
他の実施例におけるビームスポットの配列を示す説明図
、第5図はマルチビーム光ヘッドの従来例を示す概略の
構成図、第6図は前記従来例におけるビームスポット配
列を示す説明図、第7図及び第8図は前記従来例の作、
用を示す説明図である。 10・・・レーザダイオードアレイ、14・・・光ディ
スク、20・・・コリメータレンズ、22・・・偏光ビ
ームスプリッタ、24・・・l/4波長板、28・・一
対物レンズ、30・・−凹レンズ、32・・・円筒レン
ズ、34・・・フォトディテクタ、36・・・光学系、
LA。 LB、LC,Ll、L2.LB・・・レーザビーム、S
PA、SPB、5PC−・−ビームスポット、TR1,
TR2,TR3,TR4・・・トラック列、R1゜ R2,R3,R4・・・ランド、1.1+。 t2゜ t3・・・トラック。 第 図 第 図 手続補正書 l。 2゜ 3゜ 事件の表示 平成1年特許願第222432号 発明の名称 マルチビーム光ヘッド 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 神奈川県横浜市神奈用区守屋町3丁目12番
地名 称 (4321日本ビクター株式会社代表者垣
木邦夫 4、代理人 住 所 東京都杉並区高円寺南4−29−13−2B
5、補正の対象 図面の「第1図」
前記実施例におけるビームスポットの配列例を示す説明
図、第3図は前記実施例の作用を示す説明図、第4図は
他の実施例におけるビームスポットの配列を示す説明図
、第5図はマルチビーム光ヘッドの従来例を示す概略の
構成図、第6図は前記従来例におけるビームスポット配
列を示す説明図、第7図及び第8図は前記従来例の作、
用を示す説明図である。 10・・・レーザダイオードアレイ、14・・・光ディ
スク、20・・・コリメータレンズ、22・・・偏光ビ
ームスプリッタ、24・・・l/4波長板、28・・一
対物レンズ、30・・−凹レンズ、32・・・円筒レン
ズ、34・・・フォトディテクタ、36・・・光学系、
LA。 LB、LC,Ll、L2.LB・・・レーザビーム、S
PA、SPB、5PC−・−ビームスポット、TR1,
TR2,TR3,TR4・・・トラック列、R1゜ R2,R3,R4・・・ランド、1.1+。 t2゜ t3・・・トラック。 第 図 第 図 手続補正書 l。 2゜ 3゜ 事件の表示 平成1年特許願第222432号 発明の名称 マルチビーム光ヘッド 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 神奈川県横浜市神奈用区守屋町3丁目12番
地名 称 (4321日本ビクター株式会社代表者垣
木邦夫 4、代理人 住 所 東京都杉並区高円寺南4−29−13−2B
5、補正の対象 図面の「第1図」
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 複数の光ビームを用いて光ディスクに対する記録又は再
生の少なくともいずれかを行なうマルチビーム光ヘッド
において、 光ディスク上における各ビームスポットの間隔Tが、自
然数n、情報トラックピッチP、レーザビーム数Bに対
して、 T=n×P×B+P の条件を満たして光ディスクの半径方向に並ぶように配
列設定を行なう光学系を備えたことを特徴とするマルチ
ビーム光ヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22243289A JPH0384746A (ja) | 1989-08-29 | 1989-08-29 | マルチビーム光ヘッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22243289A JPH0384746A (ja) | 1989-08-29 | 1989-08-29 | マルチビーム光ヘッド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0384746A true JPH0384746A (ja) | 1991-04-10 |
Family
ID=16782305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22243289A Pending JPH0384746A (ja) | 1989-08-29 | 1989-08-29 | マルチビーム光ヘッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0384746A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100418290B1 (ko) * | 2002-02-02 | 2004-02-14 | (주)옥야 | 일체형 손잡이를 구비한 페트 용기 및 페트 용기 제조용 블로우 금형 |
-
1989
- 1989-08-29 JP JP22243289A patent/JPH0384746A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100418290B1 (ko) * | 2002-02-02 | 2004-02-14 | (주)옥야 | 일체형 손잡이를 구비한 페트 용기 및 페트 용기 제조용 블로우 금형 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR900008380B1 (ko) | 광학식 헤드장치 | |
US5144616A (en) | Laser diode and multibeam optical head using the laser diode | |
US5828634A (en) | Optical disk tracking method and device for producing a tracking error signal and a track crossing signal | |
US20010022768A1 (en) | Optical pickup apparatus and laser diode chip | |
US5463610A (en) | Two-beam optical head for forming first and second light spots on a recording medium | |
JPH0822630A (ja) | マルチビーム光ヘッド | |
JPH0384746A (ja) | マルチビーム光ヘッド | |
JPS60124031A (ja) | オ−デイオまたはビデオデイスク再生装置用の光学走査子を有するトラツキング装置 | |
JPH05159350A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
US20040264316A1 (en) | Optical pickup device | |
EP0621590A1 (en) | Optical information recording and/or reproducing apparatus | |
JP3005648B2 (ja) | 光ディスク記録方法および光ディスク装置 | |
JP2792157B2 (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JPH0725857Y2 (ja) | 光ピックアップ | |
KR100670967B1 (ko) | 광학 헤드 및 광디스크 장치 | |
JP2635985B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2642111B2 (ja) | マルチビーム光ピックアップにおけるトラッキング方法 | |
JPH02230518A (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JP2623796B2 (ja) | 光ヘッド装置及びその組立方法 | |
JPS61177652A (ja) | 光ヘツド | |
JPS6236751A (ja) | 光ヘツド | |
JPH0291832A (ja) | Ldアレイを光源とする光ヘッド | |
JPH0289236A (ja) | マルチビーム光ヘツド | |
JPH04368642A (ja) | 光記録再生装置 | |
US20050035269A1 (en) | Optical pickup device |