JPH0382421A - 便座シート - Google Patents

便座シート

Info

Publication number
JPH0382421A
JPH0382421A JP21967189A JP21967189A JPH0382421A JP H0382421 A JPH0382421 A JP H0382421A JP 21967189 A JP21967189 A JP 21967189A JP 21967189 A JP21967189 A JP 21967189A JP H0382421 A JPH0382421 A JP H0382421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet seat
seat sheet
adhesive
toilet
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21967189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Mizuki
達郎 水木
Tamotsu Nakajima
保 中島
Kazuyoshi Okamoto
岡本 三宜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP21967189A priority Critical patent/JPH0382421A/ja
Publication of JPH0382421A publication Critical patent/JPH0382421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、洋式トイレを快適に使用するための便座シー
トに関する。
[従来の技術] 洋式便器は、和式便器に比較し用便姿勢が楽である、ま
た、痔疾患者にとっては患部に過度の力を加えることが
ない、などのために大いに有用である。さらには、便器
そのものがコンパクトで場所全体のイメージとして清潔
感があり、ファッション感覚を取入れ易いなどから、デ
パート、レストラン、ホテルなど多人数が利用する場所
においてはその比率がますます高まっている。
しかし、不特定多数の人間が、便座に直接肌を接触させ
るため、−殻内に不潔感がある。それは、皮膚病に対す
る感染の心配や、細菌、汚物の付着に対する心配からく
るものである。そのため、従来から種々の対策が考案さ
れている。
例えば、特開昭64−46425号公報のように殺菌剤
を含浸させたウェットティッシュ等で便座シートを清拭
する方法がある。しかし、該ウェットティッシュが非水
溶性のため、後処理が厄介であるとか、結局、直接便器
に座るため、前述の不快感を全くとり去ることはできな
いなどの欠点があった。
さらには、便座にシートを敷き、その上に座り使用する
ことが考案されている。しかし、その方法では、肌が直
接便器と接することがないため使用時の抵抗は大いに軽
減されるが、現状では往々にして便座に座るとき、該便
座シートが便座からずれる、また、該便座シートを便座
に脱着する際に便器に触れてしまい不潔感が残るなどと
いう問題が生じている。また、特開昭63−29481
9号公報では該便座シートをロール状にして、自動的に
供給しかつ便座からのずれをなくするような工夫もなさ
れている。しかし、その方法では、機械的送出し部に費
用がかかり経済的ではない。また、ロール状であること
から、巻き姿を整えるためにシート形状が長方形に固定
されることが多く、使用に際して便座との接触性が悪い
という欠点があった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、かかる問題点を解決し、洋式トイレを
使用するにあたり、便器に手や肌を接触させず、かつ着
席時、使用時に便器からずれない便座シートを安価に提
供せんとするものである。
[問題点を解決するための手段] 上述した目的を遠戚するために本発明は、次の構成を有
する。
すなわち、シート片面の一部に再剥離型粘着剤を付与し
たことを特徴とする便座シートである。
なお、ここでいう便座シートの片面とは、身体に接触す
る側の面であってもよいし、あるいは便器に接する側の
面であってもよい。両者は全く逆の発想であるが、得ら
れる効果としては両者とも着席時にずれない便座シート
を提供することができる。
また、かかる本発明の便座シートにおいて、好ましくは
、該再剥離型粘着剤が水溶性粘着剤であるものであり、
あるいはまた再剥離型粘着剤がアクリル系粘着剤である
ものであり、あるいはまた、これら便座シートの素材が
、水に対して溶解および/または分解、および/または
分散可能な材質からなるものであり、あるいは、さらに
またこれら便座シートに消臭剤、芳香剤、抗菌剤の少な
くとも一種が含有されているものである。
[作用] 以下、本発明の便座シートについて、さらに詳細に説明
する。
本発明における便座シートは、その片面に付与しである
粘着剤を、使用時に便器、または身体もしくは着衣に仮
接着させてから、便座に着席して使用するところに特徴
がある。すなわち、従来は便座シートを便座に単に載せ
ただけで着席していたため、着席時にシートがずれ不便
でかつ不快であるという問題が生じていたが、これを解
決するものである。
第1図、第2図は、いずれも本発明の便座シートの実施
態様例をモデル的に示した概略平面図であり、第1図は
、粘着剤を身体に接触する側の面の一部に付与した場合
の例である。第1図において1は便座シート、2は粘着
剤、3は便座、4は便座の開口部であり、便座シート1
は、身体に接触する面の一部2、計4箇所の部分に再剥
離型粘着剤が付与されてなるものである。第2図は、粘
着剤を便器に接触する側の面の一部に付与した場合であ
り、1は便座シート、2は粘着剤、3は便座、4は便座
の開口部、5は接着しろ部、6は剥離用の引張りしろ部
である。
本発明でいう便座シートに付与される粘着剤は、使用時
に、便器、または身体もしくは着衣に仮接着させ、使用
後には速やかに該シートを再度、便器、または身体もし
くは着衣から剥離することが可能であることが必要であ
る。
また、このように速やかに便器内あるいは屑箱などに廃
棄をすることが可能であると同時に、便器、または身体
や着衣に該粘着剤が実質的に残らないことが重要であっ
て、そのためには、該粘着剤は再剥離型であって、かつ
粘着剤や便座シートは水溶性のものであることが望まし
い。ここで言う水溶性とは、完全には水に溶解しなくて
も、該粘着剤が水中で分散するものをも含む。
該粘着剤としては、アクリル酸エステル共重合体のよう
なアクリル系やゴム系の粘着剤が好ましい。
このような条件の具体的ベースポリマーの例として、ア
クリル系粘着剤の場合は、極性が高く、また、ガラス転
移温度の高いモノマーを共重合したものが一般に用いら
れており、例えばアクリル酸、メタクリル酸、N−ビニ
ルピロリドン、アクリルアミド、2ヒドロキシエチルア
クリレート、エチルアクリレートなどが用いられる。こ
れらをラジカル重合したものが目的の粘着剤となるが、
さらに、多価アルコールやエチレンオキサイドのような
軟化剤を添加したり、金属イオンや水溶性エポキシ、メ
ラミンなどで若干の架橋を行うことも何ら差支えない。
また、ゴム系粘着剤の具体的ベースポリマーの例として
は、天然ゴムの成分であるシス1.4ポリイソプレンや
各種合成イソプレン、スチレン−ブタジェンのランダム
共重合体、スチレン−イソプレン−スチレンブロックポ
リマー、ブチルゴム、ポリイソブチレン、加硫ゴム廃品
を脱硫した再生ゴムなどが挙げられる。もちろん、これ
らのベースポリマーをブレンドして使用してもよい。ま
た、必要に応じて樹脂や軟化剤、劣化防止剤を添加する
、他成分をグラフトするなどして一部を化学変性する、
紫外線や電子線照射により改質するなどを施すことは何
ら差支えない。ゴム系粘着剤のなかでも、きれいに軽く
剥離できるといった点からは、ブチルゴム、ポリイソブ
チレン系粘着剤がより好ましくなる。
より水溶性が高いといった点からは、ゴム系粘着剤より
アクリル系の粘着剤がより好ましい。
また、身体側に接着させる態様の場合には、特に、変型
なる使用において皮膚に刺激を与えず、悪影響を及ぼさ
ないような粘着剤材質であることがより好ましくなる。
この点からは多成分系のゴム系粘着剤よりも、単一共重
合成分であるアクリル系粘着剤がより好ましくなる。ま
た、このように粘着剤を身体に接着させる態様のもので
実施するにあたっては、市販の絆創膏などにおいて採用
されているように接着部分を微多孔性のものにして通気
性をよくするなどの工夫を施し、皮膚に対する負担を軽
減化することも何ら差支えない。この点からもアクリル
系粘着剤は、水分の透過性がよく、より好ましい粘着剤
といえる。
また、その粘着強度としては、該便座シートが着席時の
負荷でははずれず、使用後、速やかに剥がすことができ
る範囲であれば特に制限はない。
また、使用後のシートを剥して廃棄しようとするときに
、シートの一部を軽く手で引張れば便器等に触らずに容
易に剥離できるな等の工夫がされてあればなお良く、例
えば、必要に応じて本発明の便座シートに脱離用の引張
りしろを設けておくなどの工夫も有効なものである。
本発明における便座シート上の粘着剤の付与位置は、該
シートが身体と接する便座部分を覆い、かつ用便に不自
由でなければ特に制限されるものではない。通常は、便
器に接触する面、または身体に接触する面の一部数箇所
に粘着剤を付与することで十分である。本発明でいう一
部とは、主としてシートの外周部やその周辺を示すが、
内部の開口部周辺や、シートに切れ目がある場合には、
その近辺も含むものである。
例えば、身体もしくは着衣に本発明の便座シ−トを接着
させる場合、実質的に馬蹄形状の便座シートにおいては
、第1図のように端部口箇所に粘着剤を付与させるのが
代表例であるが、もちろんこの限りではない。同図の場
合、身体側としては、腰部もしくは層部分の着衣に三箇
所、大腿後部もしくは側部に左右一箇所ずつ計四箇所に
付着させることになる。一方、便器に本発明の便座シー
トを接着させる場合、実質的に馬蹄形状の便座シートに
おいては、第2図に示したように、端部口箇所に粘着剤
を付与させるのが代表例である。この場合、便器におけ
る該粘着剤が付着する位置としては、便器の側面でかつ
、便器上部の便座から下方5〜10cmの箇所などに、
適宜な間隔で計四箇所に付着させることになる。
本発明における便座シートは、使用者が直接便器、また
は自分で身体または着衣に付着させるため、特にロール
状などで送り出す必要は必ずしもない。すなわち、トイ
レットペーパーなどと同じような位置において壁掛はホ
ルダーなどに折りたたんで収納されているものを一枚ず
つ取り出して使用することでも十分である。ローラ一方
式では、その巻き姿の形態安定性のため、例えば長方形
型などしか形状をとれず、馬蹄形などは困難であるが、
−枚ずつ折りたたんで収納する方式では、便座シートの
形状を便器の形状にあわせるとか、身体の屈曲性にあわ
せて、伸縮部やひだ部などゆとりのある構成をとれるた
めより好ましくなる。
本発明の便座シートは、その全体形状が、前述したよう
に、また第1図や第2図にモデル図を示したように、実
質的に馬蹄形状であるのがよい。
また、第3図に示したように、全体形状が、使用前の収
納時には、実質的に長方形状もしくは角を落とした長方
形状もしくは中央の空隙がないU字形形状もしくは卵形
形状などであって、その中央部にミシン穴目線7が設け
られていて、該ミシン穴目線7に沿って中央部8を取除
いたときに残りの部分が実質的に馬蹄形状シート1を構
成するような形状のものでもよく、このような形状のも
のを使用する際には、使用者は繰り抜いた中央部8を便
器内に敷いて、用を足した際に汚物で便器内が汚れるこ
とを防ぐように配慮することができる。
本発明において、特に便座シートを身体に接着させる態
様で使用される方式の場、合、使用後のシート廃棄時に
便器に触るといった心配が実際上なく、特に剥がししろ
を設ける必要も必ずしもない。
また、便器に便座シートを仮接着させる態様で使用され
る方式では、着席時のシートのずれがより押えられ、便
器の開口部とシートの開口部を合せやすいといった点で
優れている。また、本発明の便座シートにおいては、特
開昭63−294819号公報に記載のように便器に触
らずに自動的に排水とともにシートを排出させるように
シートの中央部の三方に切れ目を入れシートの一部を便
器内に垂らしておく、といった細工の必要も必ずしもな
い。
本発明における便座シートの材質は、水溶性であれば特
に問題なく使用できる。また、完全には水に溶解しなく
とも、排水時に配管内で詰まることがない程度に分解、
分散するものであればよい。
公知のパルプ、レーヨンはもちろん、種々の水溶性高分
子が利用できる。水溶性高分子の例としては、カルボキ
シメチルセルロース、デンプン系、タンニン・リグニン
系、アルギン酸、アラビアゴムなどの天然高分子や、ポ
リビニルアルコール、ポリエチレンオキシド系、アクリ
ル酸系、無水マレイン酸系、フタル酸系、水溶性ポリエ
ステル・ポリエポキシ化合物、ケトンホルムアルデヒド
樹脂、アクリルアミド系、ポリビニルピロリドン系、ポ
リアミン、ポリ電解質などを挙げることができる。なお
、水溶性に乏しい材質のもので便座シートを構成したと
きには、使用を終えて廃棄するときには便器内には捨て
ないように配慮することが重要である。
本発明における粘着剤付与便座シートは、未使用時には
粘着剤部分を通常の剥離シートで覆い、使用時に該シー
トを剥がして使用する方法もとりうるが、取り扱いの点
から、市販の再剥離型メモ用紙にみられるように、該シ
ート自身が剥離シートを兼ねるよう、粘着部を別のシー
トの粘着剤が付与されていない面に次々と重ねてコンパ
クトに収容、保管しておくことが好ましい。
また、本発明の便座シートに、消臭剤、芳香剤、抗菌剤
を含有させることは、より衛生的で清潔感を高めること
ができるためより好ましくなる。これら消臭剤、芳香剤
、抗菌剤は本発明の便座シートへの適用に際し、特に制
限なく公知のものが使用できるが、水溶性もしくは低沸
点の有機溶剤に溶解するものがより好ましい。例えば消
臭剤としては、鉄−アスコルビン酸系化合物、オキシカ
ルボン酸系化合物などが、芳香剤としては、αピネン、
リナロール、リネモンケどが、抗菌剤としてはイソプロ
ピルアルコールのような低級アルコール系化合物や各種
界面活性剤が挙げられるが、これらに限定されるもので
はない。これら消臭剤、芳香剤、抗菌剤の便座シートへ
の含有方法は、含浸、塗布、スプレーによる吹付けなど
任意の手法を用い得る。
以下、本発明を実施例を用いて詳細に説明する。
実施例1 カルボキシメチルセルロースを主成分とする抄紙状便座
シートにおいて、その形状を馬蹄型にし、かつ第1図に
記載のようにその端部口箇所にアクリル酸エステル共重
合体を主成分とする再剥離型水溶性粘着剤を各10mm
X 10mmの大きさで付与した。
次いで、該粘着剤付き便座シートを身体の背側において
、上部は着衣の上から腰の部分に三箇所、下部は、両太
腿の側面に一箇所ずつ粘着部分で身体にとめた。
この状態で洋式トイレに着座したところ、該シートは身
体からずれず、便器と身体の間にきちんとはさまれ、直
接肌と便器が接触することはなく、かつ不自由なく用便
を行うことができた。
用便後、立上がったときにも、該シートは身体に付着し
たままであり、粘着剤付近を手で持ち軽くはがすことに
より、痛みもなく容易に身体から脱離することができ、
また、着衣部分にも粘着剤が残存したり、着衣が劣化す
るといったことが全くなかった。
剥がしたシートはそのまま便器に廃棄した。
一連の動作中、手、および身体は全く便器に触れること
かなく、従来の便座シート使用時に問題となっていた手
、および身体が便器に触れることから生じる不快感は全
く感じられなかった。
該便座シートを用いた一連の動作を100回行っても、
粘着剤が接触した肌がかぶれたり荒たりすることは全く
なかった。
実施例2 実施例1で用いた抄紙状便座シートにおいて、その形状
を馬蹄型にし、かつ第2図に記載のように粘着剤を付与
する糊しろを各10mmX 1G++++nの大きさで
四箇新設けるとともに、該糊しるに隣接して剥離用の引
張りしろを四箇所シートと同じ成分で付属゛させた。
次いで、上記糊しろ部分に、アクリル酸エステル共重合
体を主成分とする再剥離型水溶性粘着剤を付与した。
次いで、該粘着剤付き便座シートを便器の開口部と便座
シートの開口部が一致するように便座の上に敷き、便器
の側面で上述の粘着剤部分を用い仮接着させた。
この状態で洋式トイレに着座したところ、該シートは便
器からずれず、便器と身体の間にきちんとはさまれ、直
接肌と便器が接触することはなく、かつ不自由なく用便
を行うことができた。
用便後、立上がったときにも、該シートは便器に仮接着
したままであり、粘着剤付近の引張りしろを手で持ち軽
くはがすことにより、容易に便器から剥離することがで
きた。このとき、便器に粘着剤が残存するといったこと
は全くなかった。
剥がしたシートはそのまま便器に廃棄した。
一連の動作中、手および身体は全く便器に触れることは
なく、従来の便座シート使用時に問題となっていた手、
および身体が便器に触れることから生じる不快感は全く
感じられなかった。
[発明の効果] 本発明の便座シートを用いることにより、便器に手や肌
を接触させずに洋式トイレを利用することができ、かつ
便座シートのずれがないため不快感なく使用することが
でき、第一に非常に衛生的で公衆衛生上、意義の大きい
ものである。
本発明の便座シートは、比較的製造コストも安く非常に
簡便に使用できるものであり、トイレ内での常備品、消
耗品としての使い方、あるいは、外出先などに常時携行
・持参して用を足すときに適宜に使用する携行品として
の使い方等によって、広く利用され得るものである。
トの実施態様例をモデル的に示した概略平面図である。
に便座シート   2:粘着剤 3:便座      4:便座の開口部5:接着しろ部
   6:引張りしろ部7:ミシン穴目線 8:馬蹄形状の中央部(中央空隙部)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シート片面の一部に再剥離型粘着剤を付与したこ
    とを特徴とする便座シート。
  2. (2)身体に接触する側の面の一部に、再剥離型粘着剤
    を付与した請求項第(1)項に記載の便座シート。
  3. (3)便器に接触する側の面の一部に、再剥離型粘着剤
    を付与したことを特徴とする請求項第(1)項に記載の
    便座シート。
  4. (4)粘着剤が、水溶性粘着剤である請求項第(1)項
    、第(2)項または第(3)項に記載の便座シート。
  5. (5)再剥離型粘着剤が、アクリル系粘着剤である請求
    項第(1)項、第(2)項、第(3)項または第(4)
    項に記載の便座シート。
  6. (6)便座シートの素材が、水に対して溶解および/ま
    たは分解、および/または分散可能な材質からなる請求
    項第(1)項、第2項、第(3)項、第(4)項または
    第(5)項に記載の便座シート。
  7. (7)消臭剤、芳香剤、抗菌剤の少なくとも一種が含有
    されている請求項第(1)項、第(2)項、第(3)項
    、第(4)項、第(5)項または第(6)項に記載の便
    座シート。
  8. (8)全体形状が、実質的に馬蹄形状である請求項第(
    1)項、第(2)項、第(3)項、第(4)項、第(5
    )項、第(6)項または第(7)項に記載の便座シート
  9. (9)全体形状が実質的に長方形状もしくは角を落とし
    た長方形状もしくは中央の空隙がないU字形形状もしく
    は卵形形状などであり、その中央部にミシン穴目線が設
    けられていて、該ミシン穴目線に沿って中央部を取除い
    たときに残りの部分が実質的に馬蹄形状を構成する請求
    項第(1)項、第(2)項、第(3)項、第(4)項、
    第(5)項、第(6)項または第(7)項に記載の便座
    シート。
JP21967189A 1989-08-25 1989-08-25 便座シート Pending JPH0382421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21967189A JPH0382421A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 便座シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21967189A JPH0382421A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 便座シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0382421A true JPH0382421A (ja) 1991-04-08

Family

ID=16739154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21967189A Pending JPH0382421A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 便座シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0382421A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733200U (ja) * 1993-12-06 1995-06-20 大森機械工業株式会社 便座用シート
US5537693A (en) * 1993-02-19 1996-07-23 Dossola; Liliana L. Toilet seat cover
JP2009117682A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Denso Corp 回路基板ユニット
JP2012179249A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Yoshikazu Katayanagi 使い捨て便座カバー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537693A (en) * 1993-02-19 1996-07-23 Dossola; Liliana L. Toilet seat cover
JPH0733200U (ja) * 1993-12-06 1995-06-20 大森機械工業株式会社 便座用シート
JP2009117682A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Denso Corp 回路基板ユニット
JP2012179249A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Yoshikazu Katayanagi 使い捨て便座カバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2224889B1 (en) Absorbent pad
US7247360B1 (en) Sanitary, portable and disposable toilet seat cover, with attached wipe
JP2009537261A (ja) 肛門用パッチ
JPH08117261A (ja) おむつ
JP2983184B2 (ja) 生理用品
JPH0382421A (ja) 便座シート
WO1993009818A1 (en) Fragrance emitting element
GB2169011A (en) Paper toilet seat cover
JPH07124189A (ja) 便キャッチ
US5774890A (en) Personal sanitary barrier device
JPH08319655A (ja) 衛生洗浄装置の便座構造
CN2212386Y (zh) 一次性使用的坐便器药物卫生垫
JP4456356B2 (ja) 衛生用品
CN211511601U (zh) 卫生隔垫
JP2007160032A (ja) コンパクト使い捨てトイレ
JP2004321670A (ja) 便座カバー用紙セット、便座カバー用紙
JPH0515838Y2 (ja)
JP2002248126A (ja) 使い捨ておむつ替えシート
JP2002165870A (ja) 消臭シート
CN2221372Y (zh) 一次性卫生坐便垫
CN2443694Y (zh) 坐式便器一次性卫生坐垫
GB2272709A (en) Disposable toilet seat cover
JP3051894U (ja) 生理用ショーツ
KR200370362Y1 (ko) 좌변기용 일회용 위생 시트
KR200398730Y1 (ko) 휴대용 양변기 좌판시트