JPH0380829A - 検眼装置 - Google Patents
検眼装置Info
- Publication number
- JPH0380829A JPH0380829A JP1218173A JP21817389A JPH0380829A JP H0380829 A JPH0380829 A JP H0380829A JP 1218173 A JP1218173 A JP 1218173A JP 21817389 A JP21817389 A JP 21817389A JP H0380829 A JPH0380829 A JP H0380829A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measuring
- measurement
- subjective
- objective
- eye refraction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 119
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 28
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 claims description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 31
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 3
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 abstract description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004379 myopia Effects 0.000 description 1
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ビジョンテスターなどの自覚式視力測定装置
とオートレフラクトメータ−などの他覚式眼屈折力測定
装置を組合わせた自覚他覚測定装置に関するものである
。
とオートレフラクトメータ−などの他覚式眼屈折力測定
装置を組合わせた自覚他覚測定装置に関するものである
。
従来の一船的な眼屈折力測定装置においては、被検者が
片眼で機械の中を覗いた状態で測定するため、所謂機械
近視等によって必ずしも精度の高い測定ができないとい
う欠点があった。
片眼で機械の中を覗いた状態で測定するため、所謂機械
近視等によって必ずしも精度の高い測定ができないとい
う欠点があった。
そこで、この欠点を改良するため、被検者の両眼の前に
適当な屈折力のレンズを配置し、それを通して被検者が
遠方に置かれた視標を見ている状態で屈折力測定が行え
るように、即ち自然な視覚状態で高精度の屈折力測定を
可能とし、さらに自覚式・他覚式に測定可能とした検眼
装置が提案されている。
適当な屈折力のレンズを配置し、それを通して被検者が
遠方に置かれた視標を見ている状態で屈折力測定が行え
るように、即ち自然な視覚状態で高精度の屈折力測定を
可能とし、さらに自覚式・他覚式に測定可能とした検眼
装置が提案されている。
この種の検眼装置は、他覚眼屈折力測定部と自覚視力測
定部を反射部材を介して装置の測定軸と同軸に配置し、
上記自覚式視力測定部の自覚式視力測定切換レンズを介
して他覚眼屈折の測定を行うものである。
定部を反射部材を介して装置の測定軸と同軸に配置し、
上記自覚式視力測定部の自覚式視力測定切換レンズを介
して他覚眼屈折の測定を行うものである。
この場合、自覚式視力測定レンズの光軸と他覚眼屈折測
定部の光軸を同軸にすると、上記自覚眼屈折測定レンズ
からの反射光が他覚眼屈折測定部に戻り入射し、他覚眼
屈折測定に悪影響を及ぼすという欠点がある。
定部の光軸を同軸にすると、上記自覚眼屈折測定レンズ
からの反射光が他覚眼屈折測定部に戻り入射し、他覚眼
屈折測定に悪影響を及ぼすという欠点がある。
上記欠点を除去するため、特開昭63−109836号
公報によって、自覚式視力測定レンズを斜設することに
よって上記自覚式視力測定レンズからの反射光が他覚眼
屈折測定部に戻り入射しないようにしたものも提案され
ている。
公報によって、自覚式視力測定レンズを斜設することに
よって上記自覚式視力測定レンズからの反射光が他覚眼
屈折測定部に戻り入射しないようにしたものも提案され
ている。
しかし、この種の配置のものでは、自覚式視力測定レン
ズを斜設したことにより非点収差が増大して眼屈折の測
定に悪影響を及ぼす他、かかるレンズを収容する回転レ
ンズ枠の共通化乃至共軸化が不可能であるばかりか、上
記自覚式視力測定レンズの斜設に伴う面倒な補正計算を
行わなければならないという問題があった。
ズを斜設したことにより非点収差が増大して眼屈折の測
定に悪影響を及ぼす他、かかるレンズを収容する回転レ
ンズ枠の共通化乃至共軸化が不可能であるばかりか、上
記自覚式視力測定レンズの斜設に伴う面倒な補正計算を
行わなければならないという問題があった。
本発明の目的は、上述のような従来技術の欠点を改善し
、被検者の両眼の他覚眼屈折測定により得られた他覚値
と同等の屈折力を有する眼屈折測定レンズを眼前に妃し
、それを通じて被検者が遠方に置かれた視標を見ている
状態で自覚眼屈折測定を行えるように、即ち自然な視覚
状態での屈折測定を高精度で行い得るようにした自覚他
覚測定装置を提供することにある。
、被検者の両眼の他覚眼屈折測定により得られた他覚値
と同等の屈折力を有する眼屈折測定レンズを眼前に妃し
、それを通じて被検者が遠方に置かれた視標を見ている
状態で自覚眼屈折測定を行えるように、即ち自然な視覚
状態での屈折測定を高精度で行い得るようにした自覚他
覚測定装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の自覚他覚測定装置に
あっては、他覚眼屈折測定部と自覚眼屈折測定部を光分
割部材を介して測定軸と同軸に配した装置において、上
記自覚眼屈折測定部を複数個の屈折力を異にする眼屈折
測定レンズが収容され、しかも該測定レンズが上記測定
軸上に順次もたらされるように切換可能に回転するレン
ズ枠あるいは焦点可変部材によって構成し、該レンズ枠
に眼屈折測定レンズの装着されていない空の部位を設け
、該部位に対向して上記レンズ枠に測定窓を設け、該測
定窓に防塵用平行ガラス板を上記測定軸に対し傾斜させ
て配置するようにすればよい。
あっては、他覚眼屈折測定部と自覚眼屈折測定部を光分
割部材を介して測定軸と同軸に配した装置において、上
記自覚眼屈折測定部を複数個の屈折力を異にする眼屈折
測定レンズが収容され、しかも該測定レンズが上記測定
軸上に順次もたらされるように切換可能に回転するレン
ズ枠あるいは焦点可変部材によって構成し、該レンズ枠
に眼屈折測定レンズの装着されていない空の部位を設け
、該部位に対向して上記レンズ枠に測定窓を設け、該測
定窓に防塵用平行ガラス板を上記測定軸に対し傾斜させ
て配置するようにすればよい。
他覚眼屈折測定は自覚眼屈折測定部を構成するレンズ枠
を回転させ、その眼屈折測定レンズが装着されていない
部位を測定軸上にもたらすことによって行う。レンズ枠
の上記部位に対向して設けられている測定窓には防塵用
平行ガラス板が測定軸に対し傾斜させて配置されている
ため、他覚眼屈折測定部からの入射光のうち上記平行ガ
ラス板で反射されるものは入射光の通った光路と異なる
光路を辿り上記他覚眼屈折測定部に再び入射することが
ないので、他覚眼屈折測定の結果が上記自覚眼屈折測定
部からの反射光によって影響を受けることはない。
を回転させ、その眼屈折測定レンズが装着されていない
部位を測定軸上にもたらすことによって行う。レンズ枠
の上記部位に対向して設けられている測定窓には防塵用
平行ガラス板が測定軸に対し傾斜させて配置されている
ため、他覚眼屈折測定部からの入射光のうち上記平行ガ
ラス板で反射されるものは入射光の通った光路と異なる
光路を辿り上記他覚眼屈折測定部に再び入射することが
ないので、他覚眼屈折測定の結果が上記自覚眼屈折測定
部からの反射光によって影響を受けることはない。
(構 或)
実施例について、図面を参照して説明すると、第1図に
おいて、自覚他党測定装@100は他覚眼屈折測定部2
0、自覚眼屈折測定部30、及び光分割部材40から絞
る。
おいて、自覚他党測定装@100は他覚眼屈折測定部2
0、自覚眼屈折測定部30、及び光分割部材40から絞
る。
他覚眼屈折測定部20は、オートレフレクタ−などの通
常の他覚式屈折計であって、被検眼の前眼部観察光学系
、及びアライメント光学系が内蔵されており、他に光源
、光電検出器、測定投影光学系及び測定観察光学系等を
含むが、これらの構成要素は本発明には直接関係しない
ので図示しない。
常の他覚式屈折計であって、被検眼の前眼部観察光学系
、及びアライメント光学系が内蔵されており、他に光源
、光電検出器、測定投影光学系及び測定観察光学系等を
含むが、これらの構成要素は本発明には直接関係しない
ので図示しない。
光分割部材40は赤外光を反射させ、可視光を透過させ
るグイクロイックミラーであり、他覚眼屈折測定部20
により被検眼の前眼部を観察するときは反射モードで使
用され、一方、自覚眼屈折測定部30で被検眼の屈折力
を測定するときは外部に設けた視標を見ることができる
ように透過モードで使用される。もちろん、ミラーによ
り反射させて、器械内部に自覚用の視標を設けることも
可能である。このようにすれば場合を取らないですむ。
るグイクロイックミラーであり、他覚眼屈折測定部20
により被検眼の前眼部を観察するときは反射モードで使
用され、一方、自覚眼屈折測定部30で被検眼の屈折力
を測定するときは外部に設けた視標を見ることができる
ように透過モードで使用される。もちろん、ミラーによ
り反射させて、器械内部に自覚用の視標を設けることも
可能である。このようにすれば場合を取らないですむ。
自覚眼屈折測定部30は回転軸31に軸着されたレンズ
枠32を含み、上記回転軸は図示されてない回転駆動部
に連結されている。該回転駆動部は、後述するように、
内外の信号を受けて上記レンズ枠32を回転駆動するこ
とができるようになっている。レンズ枠32は前側円板
33、後側円板33′、及び周壁34から成り、複数個
の屈折力を異にする眼屈折測定レンズ35a(その1つ
を代表的に示す)等を内蔵する。また、屈折力可変部材
等を出入れ可能としても良い。
枠32を含み、上記回転軸は図示されてない回転駆動部
に連結されている。該回転駆動部は、後述するように、
内外の信号を受けて上記レンズ枠32を回転駆動するこ
とができるようになっている。レンズ枠32は前側円板
33、後側円板33′、及び周壁34から成り、複数個
の屈折力を異にする眼屈折測定レンズ35a(その1つ
を代表的に示す)等を内蔵する。また、屈折力可変部材
等を出入れ可能としても良い。
測定レンズ35a等の複数個のレンズはレンズ枠32上
において回転軸31を中心とする1つの円上に配置され
、上記各レンズと対向して前側円板33及び後側円板3
3′には夫々に上記レンズと略同じ大きさの円形の測定
窓38.38′が明けられている。
において回転軸31を中心とする1つの円上に配置され
、上記各レンズと対向して前側円板33及び後側円板3
3′には夫々に上記レンズと略同じ大きさの円形の測定
窓38.38′が明けられている。
上記測定窓38及び38′には、防塵用平行ガラス板3
9及び39′が測定レンズ35aの光軸に対し垂直以外
の角度をなして取付けられている。
9及び39′が測定レンズ35aの光軸に対し垂直以外
の角度をなして取付けられている。
ガラス板39及び39′を上記回転軸31に平行な直線
に対して斜めに取付ける。図示の破線は測定レンズが配
置されていないことを表わす。
に対して斜めに取付ける。図示の破線は測定レンズが配
置されていないことを表わす。
自覚他覚測定装置100は、その外部に設置された視標
Sを被検眼Eが自覚眼屈折測定レンズ、例えば35aを
通して、あるいはレンズを通すことなく見ることができ
るようになっており、Oは視標Sの注視点と被検眼Eの
眼底の中心点E。
Sを被検眼Eが自覚眼屈折測定レンズ、例えば35aを
通して、あるいはレンズを通すことなく見ることができ
るようになっており、Oは視標Sの注視点と被検眼Eの
眼底の中心点E。
を結ぶ測定軸である。自覚眼屈折測定レンズ35a等は
、回転軸31を中心としてレンズ枠32が回転するにつ
れて順次測定軸0.上の位置にもたらされるようになっ
ており、上記レンズ35a等の中から上記視標Sが最も
良く見えるものを選択することによって自覚屈折測定が
行われる。
、回転軸31を中心としてレンズ枠32が回転するにつ
れて順次測定軸0.上の位置にもたらされるようになっ
ており、上記レンズ35a等の中から上記視標Sが最も
良く見えるものを選択することによって自覚屈折測定が
行われる。
自覚屈折測定レンズ35aの前方には、他覚屈折測定用
光路02を分岐する光分割部材40が設けられており、
この光分割部材40には可視光を透過し赤外光を反射す
るダイクロイックミラーが光軸01に対して斜けて配置
されている。光分割部材40の反射側に当る、上記他覚
屈折測定用光路02上には、近赤外光を被検眼Eの眼底
中心E。
光路02を分岐する光分割部材40が設けられており、
この光分割部材40には可視光を透過し赤外光を反射す
るダイクロイックミラーが光軸01に対して斜けて配置
されている。光分割部材40の反射側に当る、上記他覚
屈折測定用光路02上には、近赤外光を被検眼Eの眼底
中心E。
に投影し、その反射光を光電的に検出する他覚眼屈折測
定部20が配置されている。
定部20が配置されている。
(操 作)
次に、実施例の自覚他覚測定装置の操作を第1図を参照
して説明する。自覚他覚測定装置lOOにおいては、先
ず他覚眼屈折測定を行い、次いで自覚眼屈折測定を行う
のが普通である。
して説明する。自覚他覚測定装置lOOにおいては、先
ず他覚眼屈折測定を行い、次いで自覚眼屈折測定を行う
のが普通である。
他覚眼屈折測定を行うのに先立ち、レンズ枠32を回転
させ、該枠32の空な部位が視標Sと被検眼Eの眼底中
心E、とを結ぶ測定軸0.上にくるようにする。すなわ
ち、測定軸O8が防塵用斜設平行ガラス板39及び39
′の中心を通るような位置にレンズ枠32の回転位置を
設定する。
させ、該枠32の空な部位が視標Sと被検眼Eの眼底中
心E、とを結ぶ測定軸0.上にくるようにする。すなわ
ち、測定軸O8が防塵用斜設平行ガラス板39及び39
′の中心を通るような位置にレンズ枠32の回転位置を
設定する。
この設定位置で他覚測定を行い、測定により得られた被
検眼Eの他党値は、次に行われる自覚眼屈折力測定のた
め自覚眼屈折測定部30の自覚眼屈折測定レンズを選択
するため利用できるように、図示されてない記憶装置に
蓄えられる。これは多人数の複数データを選択可能記号
等を付し、記憶して、後で選択あるいは出力可能とする
こともできる。なお、他覚眼屈折測定部20は1個を用
意し、左眼用と右眼用とにその位置を切換可能として、
1個の測定部で両眼の他覚眼屈折測定が可能となるよう
にする。他覚眼屈折測定部20は、両眼に各々設けるこ
とも可能である。
検眼Eの他党値は、次に行われる自覚眼屈折力測定のた
め自覚眼屈折測定部30の自覚眼屈折測定レンズを選択
するため利用できるように、図示されてない記憶装置に
蓄えられる。これは多人数の複数データを選択可能記号
等を付し、記憶して、後で選択あるいは出力可能とする
こともできる。なお、他覚眼屈折測定部20は1個を用
意し、左眼用と右眼用とにその位置を切換可能として、
1個の測定部で両眼の他覚眼屈折測定が可能となるよう
にする。他覚眼屈折測定部20は、両眼に各々設けるこ
とも可能である。
他覚眼屈折測定を行う場合、他覚眼屈折部20からの測
定光は分割部材40を経て測定窓38に入射し、該測定
窓38を通過して被検Eに向う成分と、該測定窓38に
より反射される成分とに分れる。上記成分のうち、反射
成分光は、上記測定窓38に防塵用平行ガラス板39が
測定軸○、に対して斜設されているため、上記測定光が
進んできた光路とは異なる光路を辿り、上記他覚眼屈折
測定120に再び入射することはない。
定光は分割部材40を経て測定窓38に入射し、該測定
窓38を通過して被検Eに向う成分と、該測定窓38に
より反射される成分とに分れる。上記成分のうち、反射
成分光は、上記測定窓38に防塵用平行ガラス板39が
測定軸○、に対して斜設されているため、上記測定光が
進んできた光路とは異なる光路を辿り、上記他覚眼屈折
測定120に再び入射することはない。
次に、自覚眼屈折測定を行う。測定に先立ち、自覚眼屈
折測定部30の位置合せをしなければならないが、それ
には他覚眼屈折測定部20に内蔵されている上記前眼部
観察光学系、又はアライメント光学系を利用して行うこ
とも可能である。更には、他覚測定時の左右眼のアライ
メント位置を記憶し、あるいはPD値を記憶し、左右眼
に自動的に設定することも可能である。この場合は、自
室側定時に改めてアライメントする必要はなくなる。
折測定部30の位置合せをしなければならないが、それ
には他覚眼屈折測定部20に内蔵されている上記前眼部
観察光学系、又はアライメント光学系を利用して行うこ
とも可能である。更には、他覚測定時の左右眼のアライ
メント位置を記憶し、あるいはPD値を記憶し、左右眼
に自動的に設定することも可能である。この場合は、自
室側定時に改めてアライメントする必要はなくなる。
位置合せに続き、他覚眼屈折測定後上記記憶装置に蓄え
ておいた他覚測定値を取り出し、これを自覚眼屈折測定
部30の回転駆動部(図示せず)に人力する。この入力
信号により、レンズ枠32は回転軸31の回りに回転し
、上記他覚測定値に相当する測定レンズの装着されてい
る上記レンズ枠32の部位が被検眼Eと視標Sを結ぶ測
定軸○。
ておいた他覚測定値を取り出し、これを自覚眼屈折測定
部30の回転駆動部(図示せず)に人力する。この入力
信号により、レンズ枠32は回転軸31の回りに回転し
、上記他覚測定値に相当する測定レンズの装着されてい
る上記レンズ枠32の部位が被検眼Eと視標Sを結ぶ測
定軸○。
上にもたらされる。
上記自覚眼屈折測定部30には、上述の他覚測定値が設
定できるばかりでなく、入出力装置く図示せず)を介し
て外部の他覚眼屈折測定あるいはレンズメーター等の外
部データを入力し、この人力データによりレンズ枠32
を回転させ、その上記データに相当する眼屈折測定レン
ズの装着されている部位を例えばPD値等に合わせ測定
軸上にもたらされるようにすることもできる。更に、両
眼のデータを自覚測定部に記憶装置より取り出しあるい
は外部データを入力して両眼の測定が行なえる。
定できるばかりでなく、入出力装置く図示せず)を介し
て外部の他覚眼屈折測定あるいはレンズメーター等の外
部データを入力し、この人力データによりレンズ枠32
を回転させ、その上記データに相当する眼屈折測定レン
ズの装着されている部位を例えばPD値等に合わせ測定
軸上にもたらされるようにすることもできる。更に、両
眼のデータを自覚測定部に記憶装置より取り出しあるい
は外部データを入力して両眼の測定が行なえる。
自覚眼屈折測定部30は、上に詳述したレンズ枠32を
左眼用と右眼用とに1つずつ1対にして構成するのが普
通である。又、自覚眼屈折測定は、他覚眼屈折測定によ
り得られた他覚測定値に相当する屈折力の測定レンズを
眼前に配置し、上記測定レンズを通して、有限の距離、
無限の距離において視Isを被検者に見せることにより
行う。
左眼用と右眼用とに1つずつ1対にして構成するのが普
通である。又、自覚眼屈折測定は、他覚眼屈折測定によ
り得られた他覚測定値に相当する屈折力の測定レンズを
眼前に配置し、上記測定レンズを通して、有限の距離、
無限の距離において視Isを被検者に見せることにより
行う。
また、雲霧をかけ被検者の遠点よりも遠くの視標、すな
わち遠点+1)ioptr、の内外視標を見せるように
することも可能である。
わち遠点+1)ioptr、の内外視標を見せるように
することも可能である。
なお、第1図の部分拡大図である第2図に示されている
ように、防塵用平行ガラス板39の厚さをtI、防塵用
平行ガラス板39′の厚さをt2、そして光分割部材4
0の厚さをt3とし、これらの平行ガラスの傾きによる
光軸のズレ量をそれぞれ△1、△2、△、とすると△1
+△3=△2を満足するようにすれば、平行ガラス板の
光路平行移動の効果として、被検眼Eが自覚眼屈折測定
部30を通して視標30を見る方向は変らず一定に保た
れる。従って、視標Sを見て自覚眼屈折測定を行う場合
に好都合である。
ように、防塵用平行ガラス板39の厚さをtI、防塵用
平行ガラス板39′の厚さをt2、そして光分割部材4
0の厚さをt3とし、これらの平行ガラスの傾きによる
光軸のズレ量をそれぞれ△1、△2、△、とすると△1
+△3=△2を満足するようにすれば、平行ガラス板の
光路平行移動の効果として、被検眼Eが自覚眼屈折測定
部30を通して視標30を見る方向は変らず一定に保た
れる。従って、視標Sを見て自覚眼屈折測定を行う場合
に好都合である。
次に、本発明の変形実施例を第3図及び第5図を参照し
て説明する。これらの図面において、第1図と対応する
構成部品には第1図に用いたものと同じ参照符号が付さ
れている。
て説明する。これらの図面において、第1図と対応する
構成部品には第1図に用いたものと同じ参照符号が付さ
れている。
第3図において、防塵用平行ガラス板39は、防塵用平
行ガラス板39′と平行に配置されず、光軸01に対し
同じ傾角をもって対称に配置されているが、ズレ量が△
1=△、になれば各々の角度・厚さは構成上任意である
。すなわち、平行ガラス板39が視標Sに向う光軸○、
の方向となす角度は、平行ガラス板39′が被検眼Eの
眼底中心E、に向う光軸01の方向となす角度に等しく
なるように平行ガラス板39.39′が配置されている
。光分割部材 40は、光軸01に対し45°の角度で斜設される位置
と、他覚眼屈折測定部20に対して平行に配置される位
置との間で切換可能に構成されている。45°の斜設角
度は、構成上任意であることはもちろんである。
行ガラス板39′と平行に配置されず、光軸01に対し
同じ傾角をもって対称に配置されているが、ズレ量が△
1=△、になれば各々の角度・厚さは構成上任意である
。すなわち、平行ガラス板39が視標Sに向う光軸○、
の方向となす角度は、平行ガラス板39′が被検眼Eの
眼底中心E、に向う光軸01の方向となす角度に等しく
なるように平行ガラス板39.39′が配置されている
。光分割部材 40は、光軸01に対し45°の角度で斜設される位置
と、他覚眼屈折測定部20に対して平行に配置される位
置との間で切換可能に構成されている。45°の斜設角
度は、構成上任意であることはもちろんである。
このような構成を取ることによって、他覚屈折測定の場
合は上記光分割部材40を斜設位置に設定し、自覚屈折
測定の場合は上記光分割部材40を光軸○、から外した
位置、すなわち光分割部材40を該部材が他覚眼屈折測
定部20に対して平行になる位置に設定する。自覚屈折
測定を行う場合、平行ガラス板39.39′、及び光分
割部材40が上記配置を取ることによって、被検眼Eが
自覚眼屈折測定部30を通して視標Sを見る方向は変ら
ず一定に保たれる。
合は上記光分割部材40を斜設位置に設定し、自覚屈折
測定の場合は上記光分割部材40を光軸○、から外した
位置、すなわち光分割部材40を該部材が他覚眼屈折測
定部20に対して平行になる位置に設定する。自覚屈折
測定を行う場合、平行ガラス板39.39′、及び光分
割部材40が上記配置を取ることによって、被検眼Eが
自覚眼屈折測定部30を通して視標Sを見る方向は変ら
ず一定に保たれる。
第4図は、防塵用平行ガラス板39を、第3図の配置の
場合のように光軸OIに対し同じ傾角をもって対称に配
置すると共に、光分割部材40と同一部材で形成させた
構成を示す。この光分割部材兼防塵用平行ガラス板39
は、被検眼Eの眼底E、から視標Sに向う光軸01に対
し45゛の角度をもって配設しているが、もちろんズレ
量が△1−△2なれば各々の角度・厚さは構成上任意で
ある。この配置の場合、防塵用平行ガラス板39′及び
光分割部材兼防塵用平行ガラス板31は共に下向きに配
置される。従って、塵がこれCのガラス板上に堆積する
ことがなく、また、彼お眼Eが自覚眼屈折測定部30を
通して視標Sを5る方向は変らず一定に保たれる。
場合のように光軸OIに対し同じ傾角をもって対称に配
置すると共に、光分割部材40と同一部材で形成させた
構成を示す。この光分割部材兼防塵用平行ガラス板39
は、被検眼Eの眼底E、から視標Sに向う光軸01に対
し45゛の角度をもって配設しているが、もちろんズレ
量が△1−△2なれば各々の角度・厚さは構成上任意で
ある。この配置の場合、防塵用平行ガラス板39′及び
光分割部材兼防塵用平行ガラス板31は共に下向きに配
置される。従って、塵がこれCのガラス板上に堆積する
ことがなく、また、彼お眼Eが自覚眼屈折測定部30を
通して視標Sを5る方向は変らず一定に保たれる。
第5図は、第4図に示す実施例と同一の光学各を有する
他の実施例であり、視標S及び自覚測方用レンズがない
時、被検眼に視標を無限遠方にあせるため、あるいは有
限の距離に見せるため、これに付属するレンズを他覚眼
屈折測定部20と百−のハウジング内に収容してなる。
他の実施例であり、視標S及び自覚測方用レンズがない
時、被検眼に視標を無限遠方にあせるため、あるいは有
限の距離に見せるため、これに付属するレンズを他覚眼
屈折測定部20と百−のハウジング内に収容してなる。
また、この外線は、左右眼別々であっても良いし、1個
で共井できるようにしてもよい。
で共井できるようにしてもよい。
なお、第2図と第5図に示す配置において、自覚眼屈折
測定部30の左眼用レンズ枠を通してbう左眼用眼屈折
測定と自覚眼屈折測定部3oの右眼用レンズ枠を通して
行う右眼用眼屈折測定とを他覚眼屈折測定部20を共用
して行う場合、自覚眼屈折の行われている光学系と行わ
れていない芳学系とでは光軸にずれを生ずる。これを避
けるため、光分割部材(第2図の40、又は第4図の3
9)を両眼側々に配置するか、両眼を被う大きさの光分
割部材を配置する。
測定部30の左眼用レンズ枠を通してbう左眼用眼屈折
測定と自覚眼屈折測定部3oの右眼用レンズ枠を通して
行う右眼用眼屈折測定とを他覚眼屈折測定部20を共用
して行う場合、自覚眼屈折の行われている光学系と行わ
れていない芳学系とでは光軸にずれを生ずる。これを避
けるため、光分割部材(第2図の40、又は第4図の3
9)を両眼側々に配置するか、両眼を被う大きさの光分
割部材を配置する。
以上説明したように本発明に係る自覚他覚眼屈折測定装
置は、装置内における繰り返し反射による迷光の発生を
防ぎ、被検者の両眼の他覚眼屈折測定により得られた他
党値と同等の屈折力を有する眼屈折測定レンズを眼前に
配し、それを通じて被検者が遠方に置かれた視標を見て
いる状態で自覚眼屈折測定を行えるように、即ち自然な
視覚状態での屈折測定を高精度で行うことができる。
置は、装置内における繰り返し反射による迷光の発生を
防ぎ、被検者の両眼の他覚眼屈折測定により得られた他
党値と同等の屈折力を有する眼屈折測定レンズを眼前に
配し、それを通じて被検者が遠方に置かれた視標を見て
いる状態で自覚眼屈折測定を行えるように、即ち自然な
視覚状態での屈折測定を高精度で行うことができる。
第1図は本発明に係る自覚他覚眼屈折装置の一実施例を
示す説明図、第2図ないし第5図は他の実施例の説明図
である。 20・・・・・・他覚眼屈折測定部 30・・・・・・自覚眼屈折測定部 32・・・・・・レンズ枠 35a・・・・・・眼屈折測定レンズ 38.38′・・・・・・測定窓 39.39′・・・・・・防塵用平行ガラス板40・・
・・・・光分割部材 00・・・・・・自覚他覚眼屈折測定装置01・・・・
・・測定軸 木の
示す説明図、第2図ないし第5図は他の実施例の説明図
である。 20・・・・・・他覚眼屈折測定部 30・・・・・・自覚眼屈折測定部 32・・・・・・レンズ枠 35a・・・・・・眼屈折測定レンズ 38.38′・・・・・・測定窓 39.39′・・・・・・防塵用平行ガラス板40・・
・・・・光分割部材 00・・・・・・自覚他覚眼屈折測定装置01・・・・
・・測定軸 木の
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 他覚眼屈折力測定部と自覚視力測定部を光分割部材を介
して測定軸と同軸に配置した装置において、 上記測定軸上に設けられた防塵用平行ガラス板を上記測
定軸に対し傾斜させて配置したことを特徴とする検眼装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1218173A JPH0380829A (ja) | 1989-08-24 | 1989-08-24 | 検眼装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1218173A JPH0380829A (ja) | 1989-08-24 | 1989-08-24 | 検眼装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8223791A Division JPH09108184A (ja) | 1996-08-26 | 1996-08-26 | 検眼装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0380829A true JPH0380829A (ja) | 1991-04-05 |
Family
ID=16715764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1218173A Pending JPH0380829A (ja) | 1989-08-24 | 1989-08-24 | 検眼装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0380829A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0524001U (ja) * | 1991-04-10 | 1993-03-30 | 株式会社ニコン | 自覚式眼屈折力測定装置 |
JP2002065611A (ja) * | 2000-08-28 | 2002-03-05 | Kowa Co | 眼底カメラ |
-
1989
- 1989-08-24 JP JP1218173A patent/JPH0380829A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0524001U (ja) * | 1991-04-10 | 1993-03-30 | 株式会社ニコン | 自覚式眼屈折力測定装置 |
JP2002065611A (ja) * | 2000-08-28 | 2002-03-05 | Kowa Co | 眼底カメラ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103767673A (zh) | 眼科装置 | |
US5309186A (en) | Eye refractive power measuring apparatus having opacity discriminant function of crystalline lens | |
US5599276A (en) | Diopter value viewing means for a video ophthalmoscope | |
US5144346A (en) | Ophthalomological apparatus for alignment and refraction | |
US7481535B2 (en) | Complete autorefractor system in an ultra-compact package | |
US4355871A (en) | Keratometer | |
US4306778A (en) | Eye refractmeters using infrared rays | |
US11395586B2 (en) | Subjective optometry apparatus and storage medium | |
JP2020049144A (ja) | 自覚式検眼装置 | |
JP6962016B2 (ja) | 自覚式検眼装置 | |
JPH06324284A (ja) | 頭部装着型映像表示装置 | |
JP7097638B2 (ja) | 眼神経走査のための装置および方法 | |
JPH0380829A (ja) | 検眼装置 | |
JP2001340299A (ja) | 眼光学特性測定装置 | |
JPH09108184A (ja) | 検眼装置 | |
JP6938947B2 (ja) | 自覚式検眼装置 | |
JP3328624B2 (ja) | 検眼装置 | |
JP4795017B2 (ja) | 眼鏡レンズ評価装置 | |
JP2024045973A (ja) | 両眼測定装置 | |
JP6885201B2 (ja) | 自覚式検眼装置 | |
JPH11169344A (ja) | 検眼装置 | |
JPH06245909A (ja) | 眼屈折計 | |
JP2017086653A (ja) | 自覚式検眼装置 | |
JP2000262473A (ja) | 眼屈折計 | |
JPS61196933A (ja) | 視力計 |