JPH0380202A - レンズシートの製造方法 - Google Patents

レンズシートの製造方法

Info

Publication number
JPH0380202A
JPH0380202A JP1217988A JP21798889A JPH0380202A JP H0380202 A JPH0380202 A JP H0380202A JP 1217988 A JP1217988 A JP 1217988A JP 21798889 A JP21798889 A JP 21798889A JP H0380202 A JPH0380202 A JP H0380202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
resin liquid
base material
transparent base
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1217988A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Nishizawa
保 西澤
Masao Inoue
井上 雅勇
Yasuaki Nakanishi
泰章 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP1217988A priority Critical patent/JPH0380202A/ja
Publication of JPH0380202A publication Critical patent/JPH0380202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ビデオプロジェクションテレビのスクリーン
に用いられる7レネルレンズやレンチキュラーレンズ、
あるーは集光用のフレネルレンズ等のレンズシートの製
造方法に関するものである。
(従来の技術) フレネルレンズやレンチキュラーレンズ等のレンズシー
トを製造する場合、そのサイズが比較的小さく大量生産
するときは合成樹脂の射出成形の方法が行われているが
、上述したスクリーン用や集光用で比較的太きたサイズ
のレンズシートを製作する場合は、平板状のレンズ型に
樹脂板を当接し、これを加熱加圧してレンズ面を転写し
て製造するのが一般的である。
ところがこの方法によるときは、加熱−冷却に要する時
間が長くか\す、生産性を上げられないという難点があ
った。
このため最近では、レンズ型と透明樹脂等の基板との間
に紫外線硬化型樹脂液を介在させ、紫外線を照射して硬
化させる方法力く提案されている(特開昭61−177
215号公報参照)。
(発明が解決しようとする課題) ところがこのような方法において、レンズ型上に紫外線
硬化型樹脂液を展延させる際、あるいは透明樹脂基材を
重ね合せる際に、気泡が入つたり捲き込んだりすること
が多く、−旦入った気泡を除去することは至難のことで
ある。
本発明はこのよう慶状況に鑑み、レンズ量を紫外線硬化
型樹脂液中にレンズ量を浸漬させて付着させ、この後に
透明基材を当接し、気泡が入り込1″1kLnようにし
たことを特徴とするものである。
(課題を解決するための手段) すなわち本発明は、透明樹脂基材とレンズ型との間に紫
外線硬化型樹脂液を介在させたのち紫外線を照射して透
明樹脂基材の少なくとも一面にレンズ部を形成するレン
ズシートの製造方法において、紫外線硬化型樹脂液を満
たした槽内にレンズ量を浸漬させ、このレンズ型に上記
樹脂液を付着させた状態で槽より取り出すと同時に透明
基材を当接し、引き続−て紫外線を照射させることを特
徴とするレンズシートの製造方法を要旨とするものであ
る。
以下、本発明を実施例の図面に従って説明する。
第1図ないし第5図は本発明の製造工程を示すもので、
図中(1)は紫外線硬化型樹脂液、(2)はこの樹脂液
(1)を満たした槽、(3)はレンズ型であり、!ず第
1図のように紫外線硬化型樹脂液(1)を満たした槽(
2)内にレンズ型(3)を浸漬する。このようにすると
、レンズ型(3)に対する紫外線硬化型樹脂液(1)の
濡れ性がよくなるため気泡の発生を抑えることができる
。なかこの段階で槽(2)自体を振動させたり、エアポ
ンプ等を用いて樹脂液(1)を循環させてもよい。第2
図はこの浸漬した状態を示してかり、次にこのレンズ型
(3)に上記樹脂液(1)を付着させ、これを槽(2)
より取り出すと同時に、第3図のように透明基材(4)
を当接させる。引き続き第4図に示すように、透明基材
(4)側から紫外線を照射して硬化させ、第5図のよう
に透明基材(4)の少なくとも一面にレンズ部を形成し
たレンズシートを得ることができる。
上記の方法にかいて第3図の工程度では、透明基材(4
)を当接しながら余剰の紫外線硬化型樹脂液(1)を一
対のロール(5)で絞るようにしてしるが、このように
することにより引き上げの際に捲き込んだ気泡を取り除
くこと力よできて好ましい。!lkこの際レンズ型(3
)の背面に付着した紫外線硬化型樹脂液(1)は、この
−i!覧砂硬化せてもよしが、ドクターブレード等によ
り掻き取ってもよい。
第6図は透明基材(4)として樹脂フィルムを用いたと
きの第3図に相当する工程を示している。
會た第7図および第8図は、2枚のレンズ型(3)を背
中合せに接合したものを用い、この両面に透明基材(4
)を当接した工程を示しており、第7図は透明基材(4
)としてy  )を用いた場合、第8図は透明基材(4
)として樹脂フィルムを用いた場合の例である。特に第
8図に示すような樹脂フィルムを用いるときは、連続し
たレンズシートを製造することが可能であり、第9図は
このようにして得られた連続状のレンズシートの例を示
している。
本発明に使用する透明基材としては、メタクリル樹脂板
、ポリカーボネート樹脂板、塩化ビニル樹脂板やポリス
チレン樹脂板等の透明樹脂板が適しているが、無機ガラ
スも使用しうる。
また上述したように本発明の透明基材(4)として透明
々樹脂フィルムも使用しうるが、この場合のフィルムと
しては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル
、ポリ塩化ビニル、ポリメチルメタクリレート、酢酸セ
ルロース等が使用でき、紫外線硬化−型樹脂液(1)と
の密着性が懸念されるときには、プライマー処理等の密
着性向上の処理を施すこともできる。
また本発明に用いるレンズ型(3)としてはフレネルレ
ンズ、レンチキュラーレンズあるいはフライアイを与え
る面をもった金属や合成樹脂製の量を用いることができ
る。
さらに本発明に用いる紫外線硬化型樹脂としては、特に
限定されないが、一般に用いられているエポキVアクリ
レート系、ウレタンアクリレート系、ポリエステルアク
リレート系、ポリオールアクリレート系等が使用しうる
。そして同時に使用される反応性稀釈上ツマ−は、1つ
あるいはそれ以上の反応性モノ、ジあるいは多官能アク
リル糸上ツマ−1例えばペンタエリスリトールトリアク
リレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、
ヘキサンジオールジアクリレート、テトラエチレングリ
コールジアクリレート、インホルニルアクリレート等が
使用しうる。!たこのような紫外線硬化型樹脂液の硬化
は、一般の条件と同様に行うことができる。
(実施例) 以下、具体的な実施例について説明する。
実施例ル レンズ型として、縦8005m、横1.000■で厚さ
3■の黄銅製でフレネルレンズを与える面を有するもの
を用意し、透明基材として厚さ3mのメメクリル樹脂板
「アクリライト◆000」(*外M吸収剤を含まないも
の)を用意した。
次に* 1.200閣、縦100m、高さ1. Q O
O■の槽に、次の組成の紫外線硬化型樹脂液を充満した
・三菱レイヨン社製ウレタンアクリレートrUK−60
38J       60重量係・三菱レイヨン社製ヒ
ドロキVエチルアクリレート「アクリエステルHOJ 
  40重−Jl−4・ベンゾフェノン  5Mk4(
上記合計量に対して)筐ず上記の槽内に、レンズ量を浸
漬し、十分に樹脂液が馴しんだところでゆっくり取り出
し、完全に取り出したところで第3図の要領で透明基材
を当接し、押えロールでしごきながら対設させた。
その後、透明基材側からSOWの紫外線ランプ3本を2
00mの距離で点灯して照射し、硬化させた。硬化後レ
ンズ量を離型したところ、気泡のない優れたフレネルレ
ンズシー)がiられた。
実施例2 実施例1と同様のレンズ型と紫外線硬化型樹脂液を用い
、透明基材としては、厚さ125μのポリエステルフィ
ルムにプライマー層を塗布したフィルム(輻a a o
 sw )を用いた。
喧ず同様にレンズ量を槽内に浸漬し、同様に取り出した
後第6図の要領で当接し、押えロールでしごきながら密
着させ、その後同様の条件で紫外線を照射して硬化させ
た。
レンズ量を離型したところ、フィルムにレンズ部が形成
された気泡のなしレンズシートが得られた。
(発明の効果) 本発明は以上詳述した如き構成からなるものであるから
、気泡のない性能の優れたレンズシートを効率よく製造
でき、しかも連続化も可能な実用性の高い製造方法を提
供しうる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の一実施例を示す製造工程
の断面図、第6図ないし第8図は別の例を示す工程の断
面図、第9図は第8図によって得られたレンズシートの
斜視図である。 (1)・・・・・紫外線硬化型樹脂液 (2)・・・・・ 槽、 (3)・・・・・ レンズ型 (4)・・・・・透明基材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明基材とレンズ型との間に紫外線硬化型樹脂液を介在
    させたのち紫外線を照射して透明基材の少なくとも一面
    にレンズ部を形成するレンズシートの製造方法において
    、紫外線硬化型樹脂液を満たした槽内にレンズ量を浸漬
    させ、このレンズ型に上記樹脂液を付着させた状態で槽
    より取り出すと同時に透明基材を当接し、引き続いて紫
    外線を照射させることを特徴とするレンズシートの製造
    方法。
JP1217988A 1989-08-24 1989-08-24 レンズシートの製造方法 Pending JPH0380202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217988A JPH0380202A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 レンズシートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217988A JPH0380202A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 レンズシートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0380202A true JPH0380202A (ja) 1991-04-05

Family

ID=16712862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1217988A Pending JPH0380202A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 レンズシートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0380202A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06146216A (ja) * 1992-11-09 1994-05-27 Oriental Kensetsu Kk アーチ橋におけるアーチリング基端部の支持装置
JP2007232692A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06146216A (ja) * 1992-11-09 1994-05-27 Oriental Kensetsu Kk アーチ橋におけるアーチリング基端部の支持装置
JPH086285B2 (ja) * 1992-11-09 1996-01-24 オリエンタル建設株式会社 アーチ橋におけるアーチリング基端部の支持装置
JP2007232692A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP4693655B2 (ja) * 2006-03-03 2011-06-01 三洋電機株式会社 ナビゲーション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004322566A (ja) 成型シート及びその製造方法
JPH0380202A (ja) レンズシートの製造方法
JP3239598B2 (ja) 回折光学素子の製造方法
JP2002187135A (ja) 樹脂成形型の製造方法およびその樹脂成形型を用いた樹脂成形品
JPS6382401A (ja) フレネルレンズシ−トの製造方法
JP2002268146A (ja) 光学物品の製造方法とその光学物品を用いたプロジェクション・スクリーンおよびプロジェクション・テレビ
JP2838150B2 (ja) レンズシートの製造方法
JPS63134227A (ja) フレネルレンズ板の製造方法
JPH0659104A (ja) 非球面光学素子の製造方法
JPH0381702A (ja) レンズシートの製造方法
JPS63162224A (ja) 透過型スクリ−ン用レンズ板の製造方法
JP3549655B2 (ja) レンズシートの製造方法
JPH0380201A (ja) レンズシートの製造方法
JP4140128B2 (ja) ロール状の樹脂型とその樹脂型を用いたレンズシートの製造方法
JPH0443301A (ja) 光学部品の樹脂コーティグ方法
JPH0313931A (ja) 投影スクリーン
JPH0147310B2 (ja)
JPH039301A (ja) レンズシートの製造方法
JP2838151B2 (ja) レンズシートの製造方法
JP2770058B2 (ja) レンズシートの製造方法
JPH031101A (ja) レンズシートの製造方法
JPH0450804A (ja) マイクロレンズアレイの作製方法
JP2774279B2 (ja) レンズシートの製造方法
JP2623279B2 (ja) レンズシートの製造方法における樹脂塗布方法
JPH02226101A (ja) レンズシートの製造方法