JPH0380158A - セラミックス成形品の製造方法 - Google Patents

セラミックス成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH0380158A
JPH0380158A JP1214879A JP21487989A JPH0380158A JP H0380158 A JPH0380158 A JP H0380158A JP 1214879 A JP1214879 A JP 1214879A JP 21487989 A JP21487989 A JP 21487989A JP H0380158 A JPH0380158 A JP H0380158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
activated carbon
atmosphere
powder
green compact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1214879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686336B2 (ja
Inventor
Kinya Horibe
堀部 欽也
Masazumi Kawai
河合 正純
Koichi Miyagawa
宮川 弘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP1214879A priority Critical patent/JPH0686336B2/ja
Publication of JPH0380158A publication Critical patent/JPH0380158A/ja
Publication of JPH0686336B2 publication Critical patent/JPH0686336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はセラ旦ツクス粉末からセラミックス成形品を製
造する方法に関する。
〔従来の技術〕
近時種々の機器の構造部品として物理的特性や化学的特
性の優れたセラミックス成形品がもちいられるようにな
っているが、これらのセラミックス成形品はセラミック
ス粉末を結合材と混合し、プレス成形あるいは射出成形
等によって成形したのち焼成し、必要に応して形状を加
工したのち更に焼結するなどして製造される。この際、
成形品を得るに当たって配合される結合Hlよ、成形性
のよいことと焼成時に熱分解してセラ多ツクスの性質に
悪影響を残さないことから、有機高分子材料やワックス
などが好まれている。
このような有機結合材を含んだセラミックス成形体は、
前述のように焼結する前にたとえば400°C以下の低
温で焼いて結合材を分解し揮散させる脱脂処理をする必
要があるが、加熱中に変形することを防止するために、
耐火性材料の粉末からなる埋め粉の中に埋めた状態で脱
脂することがよいとされている。ところが、セラミック
ス成形体の脱脂処理中に有機結合材が周囲の埋め粉中に
浸出し、ついで分解するという経過をとるから、結合材
やその分解物を吸収あるいは吸着した埋め粉粒体が成形
体の表面に固着し、不良品発生の原因となり易い。
従って、その後の焼結工程に移る前に、脱脂された成形
体をいったん埋め粉から取り出し、表面を清掃するとと
もに必要な加工を施すことが行なわれている。しかし、
このような二段法は、埋め粉からの取り出すときに割っ
てしまうこともあって、歩留りが悪い欠点があった。
これに対して、埋め粉として成形体と同質で成形体の焼
結温度より高温で焼結した多孔質の粉末を用い、脱脂と
焼結とを連続して一段で実施する方法が提案されている
(特開昭6l−111972)。しかしこの方法は、成
形体の表面への埋め粉の固着は少ないものの焼結の際の
収縮に対して充分な追随ができず、焼結後の製品に変形
やクラックが発生ずるという欠点がある。
[発明が解決しようとする課題] そこで本発明は、変形やクラックなどによる歩留りの低
下を起こすことなく脱脂工程と焼結工程とを連続して実
施できる、改良されたセラミックス成形品の製造方法を
提供することを目的としたものである。
〔課題を解決するための手段〕 上記のような目的を遠戚することができる本発明のセラ
ミックス成形品の製造方法は、セラミックス粉末と有機
質結合材との混合物から得た成形体を通気性サヤ内の活
性炭粉粒の中に埋めて不活性ガス雰囲気下に加熱脱脂を
行い、次いで酸素存在雰囲気下に加熱して該活性炭粉末
を酸化して除去し、続いて脱脂成形体を焼結することを
特徴とするものである。
本発明において用いられる通気性サヤは、耐火材料でた
とえば筒状に形成されたものであり、セラミックス成形
品の焼結温度より高い耐火性を有するとともに通気性を
失わないものであれば、どのようなものでもよい。
また、本発明において埋め粉として用いられる活性炭粉
粒は、脱脂に際して発生ずる分解ガス等を吸着する能力
があるものであればよく、その形状は粒状、粉状、繊維
状、あるいはこれらの混合物など、どのようなものであ
ってもよい。
本発明において用いられる不活性ガス雰囲気は窒素やア
ルゴンなどであってよ(、また酸素存在雰囲気は空気な
どであってよい。
本発明の方法を実施するには、第1図に示すように、通
気性サヤ1の中に活性炭粉粒3を入れ、これにたとえば
合成樹脂結合材などを用いて成形したセラミックス成形
体2を埋め込み、これをガスを導入できるように設備し
た炉4の中に据えつける。
次に、炉4内を窒素な、どの不活性ガスで置換して、た
とえば20°C/ Hr程度の昇温速度で加熱し、活性
炭粉粒3内部の温度が500 ’Cに達したら更に1時
間その温度で保持して脱脂を完了させる。その後これに
続いて炉4内の雰囲気を空気で置換し、活性炭粉粒3を
空気酸化して二酸化炭素または一酸化炭素として除去す
るが、この間更に加熱を続けて酸化を促進するのがよく
、この場合、1000°C程度までの加熱により大部分
の活性炭粉粒3が除去されるのが好ましい。
こうして脱脂成形体の周辺から活性炭粉粒3が除去され
たのちに引き続いて焼結工程に入るが、この際の雰囲気
はセラミックス成形品の性質に応して選択されるのがよ
い。すなわち、セラミックスが酸化物系のものであると
きは酸素の存在する、たとえば空気などの雰囲気かよく
、また窒化物や炭化物などの非酸化物系のものであると
きは不活性ガス、たとえば窒素やアルゴンなどの雰囲気
であるのがよい。この焼結工程における操作条件は、そ
れぞれセラ多ツクス成形品の外貨に応して適宜選択され
ることが望ましい。
〔作 用〕
本発明の方法においては、埋め粉として用いられる活性
炭粉粒が脱脂に際して発生ずる分解ガス等を吸着して成
形体の表面への異物等の付着を妨げるうえ、その後の酸
化工程では通気性サヤの開口部のみならず壁面を通して
供給される酸素によって結合材の分解生成物もろともに
活性炭粉粒がガス化して除去されるので、引き続いて焼
結工程に入っても成形体の焼結収縮が妨げられることが
ない。
[発明の効果] 本発明のセラミックス成形品の製造方法は、セラミック
ス粉末と有機質結合材との混合物から得た成形体を通気
性サヤ内の活性炭粉粒の中に[II!めで不活性ガス雰
囲気下に加熱脱脂を行なうために結合材の分解が順調に
進むばかりでなく、人手を用いずに理め粉の除夫かでき
、連続して焼結EF稈に進むことができる。そのため、
脱脂成形品の取り扱いに伴う歩留りのイ氏下かなく、ま
た、焼結成形品の収縮に作う変形やクラックの発生によ
る歩留りの低下も極めて少なく、96品質の製品をX1
1い生産性で製造することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のセラミックス成形品の製造方法を実施
するときの、炉内の装入状態を示す断面図である。 1・・・通気性サヤ・、2・・・セラミックス成形体、
3・・活性炭粉粒、4・・・炉。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  セラミックス粉末と有機質結合材との混合物から得た
    成形体を通気性サヤ内の活性炭粉粒の中に埋めて不活性
    ガス雰囲気下に加熱脱脂を行い、次いで酸素存在雰囲気
    下に加熱して該活性炭粉末を酸化して除去し、続いて脱
    脂成形体を焼結することを特徴とするセラミックス成形
    品の製造方法。
JP1214879A 1989-08-23 1989-08-23 セラミックス成形品の製造方法 Expired - Lifetime JPH0686336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1214879A JPH0686336B2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 セラミックス成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1214879A JPH0686336B2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 セラミックス成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0380158A true JPH0380158A (ja) 1991-04-04
JPH0686336B2 JPH0686336B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=16663083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1214879A Expired - Lifetime JPH0686336B2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 セラミックス成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686336B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06116042A (ja) * 1992-10-06 1994-04-26 Ngk Insulators Ltd セラミック成形体の脱脂・仮焼方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191474A (ja) * 1985-12-30 1987-08-21 日本曹達株式会社 セラミクスグリ−ン成形体の脱脂方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191474A (ja) * 1985-12-30 1987-08-21 日本曹達株式会社 セラミクスグリ−ン成形体の脱脂方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06116042A (ja) * 1992-10-06 1994-04-26 Ngk Insulators Ltd セラミック成形体の脱脂・仮焼方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0686336B2 (ja) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002155302A (ja) 中空物品の形成方法
JP2834341B2 (ja) 炭酸カルシウム焼結体の製造方法および炭酸カルシウム焼結体
JP2002030305A (ja) チタン及びチタン合金を含む焼結体の製造方法
JPH0380158A (ja) セラミックス成形品の製造方法
JPH01131063A (ja) 窒化けい素成形品の製法
JPS60186480A (ja) プレス加工物の製造方法
JPH0211703A (ja) 金属粉末射出成形体の脱脂方法
JP2821183B2 (ja) 粒子状材料の焼結体の製造方法
JPS61201673A (ja) セラミツクス粉末又は金属粉末の射出成形体の脱脂方法
JPH02160672A (ja) セラミック体の製造方法
WO1992008561A1 (en) Making of pressure-molded product from aluminum powder
JPH06128603A (ja) 射出成形粉末冶金製品の製造方法
JP2668119B2 (ja) 炭化けい素−金属けい素材料の製造方法
JPH0454632B2 (ja)
JPH07242916A (ja) 焼結体の製造方法
JP2588008B2 (ja) 金型用型材の製造方法
JPS605065A (ja) 粉末成形体の脱脂方法
JPH07101740A (ja) 多孔質ガラスセラミックの製造方法
JPH10259404A (ja) カルボニル鉄粉末の仮焼結体および粉末射出成形方法
JPH11310461A (ja) 高純度炭化物セラミックス部品の製造方法
JPH0257614A (ja) 脱脂方法
Gladden Process for fabrication by sintering of a titanium part and a decorative article produced by this method
JP2633308B2 (ja) 焼結冷間鋳造における潤滑剤除去方法
JPS631273B2 (ja)
JPH1179726A (ja) 金属炭化物とその製造方法