JPH0379153A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH0379153A
JPH0379153A JP1216343A JP21634389A JPH0379153A JP H0379153 A JPH0379153 A JP H0379153A JP 1216343 A JP1216343 A JP 1216343A JP 21634389 A JP21634389 A JP 21634389A JP H0379153 A JPH0379153 A JP H0379153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
pressure
light source
cylindrical drum
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1216343A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Mogi
茂木 勇治
Shigeyoshi Hasegawa
重好 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1216343A priority Critical patent/JPH0379153A/ja
Publication of JPH0379153A publication Critical patent/JPH0379153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はドラムを用いて透過原稿を読み取り書画を走査
して電気信号に変換する画像読取装置に関する。
従来の技術 写真フィルム等のような透過型の原稿は、画像情報の原
稿として広く用いられている。このような原稿を二次元
的に走査し、画素毎にその透過率に対応する電気信号を
得る装置には、電子的な走査によるものと、機械的な走
査によるもの、そしてその両方を併用するもの等がある
。そのうち、画像情報の入力用として、高い解像度と信
号対雑音比(S/N比)が要求されるものについては、
専ら機械的な走査が用いられている。この場合は、原稿
を回転するドラムに装着し、そのドラムの回転と、光学
的読取りヘッドのドラムに対向する水平移動との各走査
で二次元的に画像を:分解し、光電変換して画像電気信
号を得る。
第3図は画像読取装置の従来例を示す図で、反射原稿、
透過原稿共に適用できる構成となっている。図において
ドラム301はガラスまたは透明アクリル樹脂等、光透
過特性を考慮した材料で構成する。ドラム301へ巻回
し装着した読取原稿302は、ドラム301の回転と、
これに対向し水平移動する副走査移動台306、これに
搭載された色分解光学系303や光電変換ユニッ)30
4より成る画像読み取り系により画素分解され電気信号
へと変換される。ここで読取原稿302の種類により照
明用光源ユニットが選択される。まず原稿が例えば写真
のプリントや雑誌のグラビア等反射原稿であるなら、照
明光源は、反射光源ユニット306から2経路の光ファ
イバ307を介して読み取り原稿302を照射し、その
反射光を色分解光学系303で読み取る場合と、原稿が
例えばスライドフィルムや写真ネガフィルムのような透
過原稿では、透過光源ユニッ)308からドラム内部へ
配置されている透過光源アーム309を介して原稿30
2へ照射され、その透過光を色分解光学系303が読み
取る場合とである。ここで透過原稿読取りに関してさら
に説明すると、照明光源は原稿の種類にかかわらず常に
均一に読取部へ照射されることが必要であることから、
ドラム内部へ配置されている透過光源も、読取り部であ
る色分解光学系303と常に連動し一体の動きをしなけ
ればならない。従って透過光源支持体310が副走査移
動台305と透過光源ユニット308とを固定、連結し
副走査移動台305と連動して透過光源ユニット308
、透過光源アーム309がドラム301の軸方向に移動
する構成としている。
第4図は透過光源系の構成拡大図である。即ち、透過光
源アーム309は副走査移動台306と連動してドラム
301内を出入りする構造を示し、透過光源ユニット3
08からの照射光は反射ミラー402、集光レンズ40
3を介してドラム301の内側から同ドラム上の原稿(
図示せず)を照射する。
発明が解決しようとする課題 透過原稿を読み取る場合、第3図、第4図で明らかなよ
うにドラム301の内側から光源を照射しなければなら
ない。そしてドラム301と読取原稿3o2(第4図で
は図示せず)とを介して色分解光学系3o3(第4図で
は図示せず)へ入射する光の強弱の関数として電気信号
へ変換する。従って例えばドラム301へ付着している
紙粉、ゴミ、あるいは指紋等のよごれ、異物混入があれ
ばそのまま読み取ってしまうのでドラムは常に清浄され
た状態を保たねばならない。ドラム301の外周面につ
いては、必要に応じて清掃すればよく、都度対応するこ
とが可能である。しかしドラム301の内側へ侵入した
紙粉やチリ等異物に対する処理はドラム301自身を分
解して除去するより手段はない。従って第4図に示す例
ではベローズ401をドラム301内を出入りする透過
光源アーム309をすっぽりカバーする構造とすること
で前記異物のドラム301内部への侵入を極力防いでい
た。
しかし、第4図の構成のみでは完全にドラム301内へ
侵入する異物を防ぐことは無理で、実際に使っているう
ちには時間の経過と共にドラム301内部への異物侵入
が発生する。その主原因は、透過光源アーム309の走
査毎のドラム301内部への出入りに関係していると考
えられ、透過光源アーム309とアーム支持部材404
との間隙を通しての混入がその主原因と考えられる。
本発明は前記課題を解決する画像読取り装置を提供する
ことを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明は光透過性の原稿支
持ドラム内部へ加圧気体を導入する手段と、前記ドラム
内部より気体を排出させる手段と、前記ドラム内部の圧
力を制御する手段とを具備したものである。
作用 上記構成において、ドラム内部へ加圧気体を導入してド
ラム内部の気体圧力を大気圧より高くし、ドラム内部の
圧力に応じてドラム内部へのガス導入とドラム内部から
のガス排出を制御することにより、ドラム内部の圧力を
所定の圧力に制御する。
ドラム内部の圧力を大気圧より高くすることにょリドラ
ム内部へ侵入しようとする紙粉、ゴミ、チリなどの異物
は侵入を阻止され、又ドラム内部に存在していた異物は
排出空気とともにドラム内部より排出される。この結果
、異物の存在による読取りの誤りが発生せず正確な画像
読取りを行うことができる。
実施例 以下図面とともに本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明による画像読取装置のドラム部を中心と
する部分の一部断面図である。その他の部分、すなわち
透過光源ユニット部、透過光源支持体部、副走査移動台
部、色分解光学系部、光電変換ユニット部等は第3図と
同様であるので図示および説明を省略する。
読取原稿302を装着するドラム301はガラスで形成
する円筒で、両側面を金属のドラム支持板101a、1
01bで支持している。片方のドラム支持板101aは
回転軸102と連結され、モータ104の回転がベルト
106、プーリ106を介して伝達されてドラム301
の回転をサポートする。固定側板107aとはベアリン
グ103aが介在し回転構造を形成する。他方ドラム支
持板10Ib側はベアリング103bを介して固定側板
107bに支持されている。透過光源アーム309は、
第4図と同様副走査移動と連動してドラム301内を出
入り移動する。固定側板107bには、ドラム301の
内部へ気体、例えば空気流を導入するための通路108
aと同じくドラム301内部より空気流を排出するため
の通路1o8bを形成する構造で、それぞれバイブ10
9a、109bが連結されている。パイプ109aには
、例えば空気ポンプ112のような加圧装置が連結され
ており、清浄な空気流が同パイプ109aと気体通路1
08aとを通してドラム301内へ導入する。一方ドラ
ム301よりの排出経路には圧力センサ110と電磁調
圧弁111がバイブ109bと連結されている。
第2図は第1図のドラム内部を外部(大気圧)より加圧
状態に保つための制御シーケンス図である。同図に見ら
れるように、装置の電源が投入されると、空気ポンプ1
12が作動し、且つ電磁調圧弁111を閉じる。空気ポ
ンプ112はフィルタ等を介してドラム301内に空気
流を導入し、短時間の内にドラム301内部を大気圧よ
り陽圧に圧力上昇させる。圧力センサ110により規準
圧力へ到達したことを検出すると、電磁調圧弁111を
開とし、ドラム301内部より空気流の排出を開始さす
。そして空気ポンプ112も停止し、ドラム内の圧力上
昇をおさえる。そして電磁調圧弁111を介してのリー
クの結果圧力下降が規準圧力より低下すると空気ポンプ
112を再度作動し、圧力上昇を行う。この空気ポンプ
112の0N10FFを圧力センサ110からの圧力検
出レベルに応じて制御し、ドラム301内部圧力を空気
の流れを作りつつ、規準圧力を保ち外界と比べ加圧され
た状態を保つ訳である。従って電磁調圧弁111は、電
源投入時の圧力上昇時のみ閉じ、−度規準圧力値への圧
力上昇が伐された後は開いた状態にいる。
装置の電源がOFFされると強制的に空気ポンプ112
は、停止するので電磁調圧弁111等からの自然リーク
によりドラム内部圧力は徐々に大気圧に下降する。
第2図の圧力曲線かられかるように、電源が投入された
状態においては、ドラム301の内部圧力は大気圧より
高い規準圧力に設定されている。
したがって、紙粉、ゴミやチリ等の異物がドラム301
の内部へ侵入しようとしても、大気圧より高い内部圧力
に阻まれて侵入することはない。また、ドラム組立時に
ドラム301内部に残留する等何らかの原因でドラム3
01の内部に異物が存在していたとしても、ドラム30
1内部の空気は常に気体通路108a側からドラム30
1内部を通って気体通路108b側へ流れているので、
異物は気体通路108b、パイプ109b、電磁調圧弁
111を介してドラム301の外へ排出される。
以上のように、本実施例によればドラム301内部への
紙粉、ゴミ、チリ等の異物侵入を完全に防ぐことができ
、また、残留異物も排除できるので、透過原稿の読取り
を誤りなく読取ることができる。
なお、以上に説明した実施例では、ドラム内部を加圧す
る手段として空気流で説明したが、他の気体でも可能で
ある。また圧力制御に空気ポンプ112を0N10FF
制御して行う方式で説明したが、空気ポンプ側は一定供
給状態としてリーク側(本実施例では電磁調圧弁111
)の開閉で制御することも可能である。
発明の効果 以上のように、本発明は読取原稿として透過原稿を巻回
した透明ドラムの内部を外界より高い圧力状態にした画
像読取装置で、外部より混入しようとする異物があって
も加圧されたドラム内部への混入は完全に阻止すること
が可能となる。また、仮にドラム組立時や何らかの原因
で残留する異物があっても加圧空気は、常に流れている
ことからドラム内部より排除することが可能である。
以上のように本発明によれば、従来時間の経過と共に混
入していた異物を完全に阻止、あるいは排除することが
できることから、常に良好な状態で装置を運用すること
が可能となり、従ってドラムの分解等による清浄化のた
めの保守は不要となる。この結果、読取原稿は透過原稿
であっても正確に読取ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における画像読取装置のドラム
部を中心とする構成を示す一部断面側面図、第2図は第
1図の装置の動作を説明するためのタイミングチャート
図、第3図は従来の画像読取装置の一例を示す概念図、
第4図は第3図の装置における透過光源系部分の拡大図
である。 101a、101b・・・ドラム支持板、102・・・
回転軸、103a、103b ・・−ベアリング、1o
4・・・モータ、105−・べ#)、106−・・プー
リ、107a、107b・・・固定側板、108a、1
0ab−・・気体通路、109a。 109b・・・パイプ、110・・・圧力センサ、11
1・・・電磁調圧弁、112・・・空気ポンプ、301
・・・ドラム、302・・・読取り原稿、303・・・
色分解光学系、304・・・光電変換ユニット、305
・・・副走査移動台、306・・・反射光源ユニット、
307・・・光ファイバ、30B・・・透過光源ユニッ
ト、309・・・透過光源アーム、310・・・透過光
源支持体、401・・・ベローズ、402・・・反射ミ
ラー、4o3・・・集光し/ズ、404・・・アーム支
持部材。 第 2 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)読取原稿を支持する光透過性の円筒ドラムと、前
    記円筒ドラムに対向配置され前記ドラムの軸方向に移動
    する画像読取り系と、前記画像読取り系と対向かつ連動
    して前記円筒ドラム内を移動する透過光源と、前記円筒
    ドラム内へ加圧気体を導入する手段と、前記円筒ドラム
    内より気体を排出させる手段と、前記円筒ドラム内の圧
    力を制御する手段とを具備したことを特徴とする画像読
    取装置。
  2. (2)円筒ドラム内の圧力を大気圧より高くした請求項
    1記載の画像読取装置。
  3. (3)円筒ドラム内は常に気体の流入と流出が継続して
    いる請求項1記載の画像読取装置。
  4. (4)電源投入時に気体を排出させる手段を閉じて円筒
    ドラム内に加圧気体を導入し、前記円筒ドラム内の気体
    圧力が所定の圧力値に達したとき前記気体を排出させる
    手段を開放し、以降この状態を継続させる請求項、記載
    の画像読取装置。
JP1216343A 1989-08-23 1989-08-23 画像読取装置 Pending JPH0379153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216343A JPH0379153A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216343A JPH0379153A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0379153A true JPH0379153A (ja) 1991-04-04

Family

ID=16687065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1216343A Pending JPH0379153A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0379153A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5777438A (en) * 1995-02-15 1998-07-07 Nissin Electric Co., Ltd. Apparatus for implanting metal ions in metals and ceramics

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5777438A (en) * 1995-02-15 1998-07-07 Nissin Electric Co., Ltd. Apparatus for implanting metal ions in metals and ceramics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5621563A (en) Method and apparatus for positioning a focusing lens
US5710643A (en) Optical path for a scanning system
US6151139A (en) Scanning system for scanning reflective and transmissive images
US5523876A (en) Scanner drive system having minimum rotational error carriage suspension
US6233063B1 (en) Two lens converging device in a dual plane flat-bed scanning system
US5844697A (en) Combined dust protection and dark calibration slide for a flat-bed scanner
JPH03136462A (ja) 読取装置
US5966221A (en) Single lamp illumination system for a dual plane flat-bed scanner
US5696609A (en) Illumination system for a flat-bed scanning system
US5625469A (en) Apparatus for alignment of material to be scanned in a flat-bed scanner
JPH0379153A (ja) 画像読取装置
US5386267A (en) Light integrating cavity for a film scanner
JPH0918658A (ja) 走査装置
US5710642A (en) Multi-format film scanner device
US5535061A (en) Rotary scanner
JPH09251228A (ja) 画像形成装置
JPH0966629A (ja) 画像形成装置
US6466339B1 (en) Image scanner with frame mounted lens and sensor and image scanning method
JPH0918668A (ja) 平台スキヤナー
JP3183997B2 (ja) 画像読取装置
JPH11239252A (ja) 画像読み取り装置
JP2003037711A (ja) 画像読み取り装置
JP2005064793A (ja) 画像入力装置および印刷物の検査装置
JPH11136463A (ja) 画像形成装置
JPS62199164A (ja) 原稿読取装置