JPH0377135A - Function rearranging system - Google Patents
Function rearranging systemInfo
- Publication number
- JPH0377135A JPH0377135A JP21378889A JP21378889A JPH0377135A JP H0377135 A JPH0377135 A JP H0377135A JP 21378889 A JP21378889 A JP 21378889A JP 21378889 A JP21378889 A JP 21378889A JP H0377135 A JPH0377135 A JP H0377135A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- function
- functions
- called
- module
- load module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims abstract description 163
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
- Devices For Executing Special Programs (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
本発明は、オブジェクトモジュールからロードモジュー
ルを作成するときに関数の並び換えを行う関数並び換え
方式において、ロードモジュールの実行時におけるペー
ジング回数による処理速度の低下を解決するため、オブ
ジェクトモジュールの並び換えを関数単位で行って実行
時におけるロードモジュールのページング回数を削減す
ることにより、ロードモジュールの実行速度を向上させ
ると共にオペレーティングシステムの負担を軽減してシ
ステム全体の効率を向上させるようにしたものである。[Detailed Description of the Invention] [Summary] The present invention solves the problem of reducing processing speed due to the number of paging times when executing a load module in a function reordering method that reorders functions when creating a load module from an object module. To solve this problem, object modules are rearranged on a function-by-function basis to reduce the number of times load modules are paged during execution. This improves load module execution speed, reduces the load on the operating system, and improves overall system efficiency. It is designed to improve the
本発明は、ロードモジュール作成時に関数の並び換えを
行う関数並び換え方式に関するものである。The present invention relates to a function reordering method for reordering functions when creating a load module.
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕従来、ロ
ードモジュールの実行速度を向上させるため、ソースプ
ログラムをコンパイルしたオブジェクトモジュールの最
適化を行った後、ロードモジュールを作成するようにし
ている。[Prior Art and Problems to be Solved by the Invention] Conventionally, in order to improve the execution speed of a load module, a load module is created after optimizing an object module obtained by compiling a source program.
しかし、従来、外部記憶装置に格納したロードモジュー
ルを必要に応じて主記憶にページ単位にロードして実行
する場合、関数の呼び出し関係を考慮してロードモジュ
ールを配置していなかったため、ベージング回数が多く
なってしまい、ロードモジュールの実行速度を向上し得
ないと共に、オペレーティングシステムの負担が増えて
しまい、システム全体の効率を低下させてしまうという
問題があった。However, in the past, when loading a load module stored in an external storage device into the main memory page by page and executing it as necessary, the load module was not placed in consideration of function call relationships, which resulted in an increase in the number of paging times. If the number of load modules increases, the execution speed of the load module cannot be improved, and the load on the operating system increases, resulting in a decrease in the efficiency of the entire system.
本発明は、オブジェクトモジュールの並び換えを関数単
位に行ってロードモジュールの実行時におけるベージン
グ回数を削減し、ロードモジュールの実行速度を向上さ
せると共にオペレーティングシステムの負担を軽減して
システム全体の効率を向上させることを目的としている
。The present invention reorders object modules on a function-by-function basis to reduce the number of times of paging when executing a load module, thereby improving the execution speed of the load module and reducing the burden on the operating system, thereby improving the efficiency of the entire system. The purpose is to
第1図は、本発明の原理構成図を示す。 FIG. 1 shows a basic configuration diagram of the present invention.
第1図において、オブジェクトモジュール1は、ソース
プログラムをコンパイルしたものである。In FIG. 1, an object module 1 is a compiled source program.
並び換え処理部2−1は、オブジェクトモジュールiの
ある関数に関し、このある関数から直接・間接に呼び出
される関数について、1つの関数から呼び出される関数
および複数の関数から呼び出される関数に分類し、1つ
から呼び出される関数を上記ある関数の次のアドレスか
ら順に並び換えると共に、複数から呼び出される関数を
まとめて並び換える(例えば上記ある関数の後方から呼
び出される回数の多い順に並び換える)ものである。The sorting processing unit 2-1 classifies functions called directly or indirectly from a certain function in object module i into functions called from one function and functions called from a plurality of functions. It sorts the functions that are called from one function in order from the next address of the above-mentioned function, and also sorts the functions that are called from multiple places all at once (for example, sorts the functions that are called from the above-mentioned function in descending order of the number of times they are called).
ロードモジュール3ば、実行可能なモジュールである。Load module 3 is an executable module.
本発明は、第1図に示すように、並び換え処理部2−1
がオブジェクトモジュール1のある関数に関し、このあ
る関数から直接・間接に呼び出される関数について、1
つの関数から呼び出される関数および複数の関数から呼
び出される関数に分類し、1つから呼び出される関数を
上記ある関数の次のアドレスから順に並び換えると共に
、複数から呼び出される関数をまとめて並び換え(例え
ば上記ある関数の後方から呼び出される回数の多い順に
並び換え)、これら並び換えた後のオブジェクトモジュ
ールについてロードモジュールを作成するようにしてい
る。In the present invention, as shown in FIG.
is for a function in object module 1, and for functions that are called directly or indirectly from this function, 1
Sort the functions called by one function and the functions called by multiple functions, sort the functions called by one function in order from the next address of the above function, and sort the functions called by multiple functions together (e.g. (The above-mentioned functions are sorted in descending order of the number of times they are called), and a load module is created for the object modules after these sorts.
従って、並び換えた後のオブジェクトモジュールについ
て生成したロードモジュールを格納した外部記憶装置か
ら、必要に応じてページ単位に主記憶にロードして実行
することにより、ベージング回数を削減してロードモジ
ュールの実行速度を向上させることが可能となると共に
オペレーティングシステムの負担を軽減してシステム全
体の効率を向上させることが可能となる。Therefore, by loading the load module generated for the rearranged object module into the main memory in page units as necessary from the external storage device and executing it, the number of times of paging can be reduced and the load module can be executed. It is possible to increase the speed and reduce the burden on the operating system, thereby improving the efficiency of the entire system.
次に、第1図から第4図を用いて本発明の1実施例の構
成および動作を順次詳細に説明する。Next, the configuration and operation of one embodiment of the present invention will be explained in detail using FIGS. 1 to 4.
第1図において、リンケージエディタ2は、ソースプロ
グラムをコンパイルしたオブジェクトモジュールlから
ロードモジュール3を作成するエディタであって、本実
施例に係る並び換え処理部2−1およびロードモジュー
ル作成部2−2などから構成されている。In FIG. 1, a linkage editor 2 is an editor that creates a load module 3 from an object module l obtained by compiling a source program, and includes a rearrangement processing unit 2-1 and a load module creation unit 2-2 according to the present embodiment. It is composed of etc.
並び換え処理部2−1は、オブジェクトモジュール1の
ある関数から直接・間接に呼び出される関数について、
ベージング回数が少なくなるように並び換えを行うもの
である(第3図、第4図を用いて後述する)。The sorting processing unit 2-1 sorts functions that are called directly or indirectly from a certain function in the object module 1.
Sorting is performed so that the number of paging is reduced (described later with reference to FIGS. 3 and 4).
ロードモジュール作成部2−2は、並び換え処理部2−
1によって関数を並び換えた後のオブジエフトモジュー
ル1からロードモジュール3を作成するものである。The load module creation unit 2-2 includes a rearrangement processing unit 2-2.
The load module 3 is created from the object module 1 after the functions are sorted by 1.
ロードモジュール3ば、実行可能なモジュールである。Load module 3 is an executable module.
第2図は、本発明の詳細な説明フローチャートを示す。FIG. 2 shows a detailed explanatory flow chart of the present invention.
第2図において、■は、ソースプログラムを作成する。In FIG. 2, ■ creates a source program.
0は、■のソースプログラムをコンパイルしてオブジェ
クトモジュール1を生成する。0 compiles the source program (2) to generate object module 1.
@は、分類する。これは、■でコンパイルしたオブジェ
クトモジュール1に関し、ある関数から直接・間接に呼
び出される関数について、1つから呼び出される関数お
よび複数から呼び出される関数に分類する。@ is for classification. Regarding the object module 1 compiled in ■, functions that are called directly or indirectly from a certain function are classified into functions that are called from one function and functions that are called from multiple functions.
■は、並び換えを行う。これは、■で分類した1つから
呼び出される関数を、ある主となる関数の次のアドレス
から順次配置し、複数の関数から呼び出されるものにつ
いて後方から呼び出される回数の多い順に並び換える(
第4図(ロ)、(ハ)参照)。■Performs sorting. This arranges the functions that are called from one of the categories classified in ■ sequentially starting from the next address of a certain main function, and sorts the functions that are called from multiple functions in descending order of the number of times they are called (
(See Figures 4 (b) and (c)).
■は、通常の処理を行う。これは、■で並び換えた後の
オブジェクトモジュール1について、未解決シンボルの
処理、ロードモジュールファイルの作成などを行う。(2) Performs normal processing. This performs processing of unresolved symbols, creation of a load module file, etc. for object module 1 after sorting by ■.
以上のように、コンパイルしたオブジェクトモジュール
1のある関数から直接・間接に呼び出される関数につい
て分類し、ベージング回数が少なくなるように並び換え
を行った後、ロードモジュール3を作成することにより
、ロードモジュールの実行時におけるページング回数を
削減して処理速度を向上させることが可能となると共に
オペレーティングシステムの負担を少なくしてシステム
全体の効率を向上させることが可能となる。以下順次詳
細に説明する。As described above, by classifying the functions that are called directly or indirectly from a function in the compiled object module 1 and rearranging them to reduce the number of paging, by creating the load module 3, the load module It becomes possible to improve the processing speed by reducing the number of times of paging during execution, and it also becomes possible to reduce the burden on the operating system and improve the efficiency of the entire system. A detailed explanation will be given below.
第3図(イ)は並び換え処理フローチャートを示す。FIG. 3(A) shows a flowchart of the sorting process.
第3図(イ)において、■は、関数の分類を行う。これ
は、既述したように、ある関数から直接・間接に呼び出
される関数について、1つの関数から呼び出される関数
、および複数の関数から呼び出される関数に分類する。In FIG. 3 (a), ■ performs classification of functions. As described above, functions that are called directly or indirectly from a certain function are classified into functions that are called from one function and functions that are called from multiple functions.
■は、1つの関数からしか呼び出されないものの処理を
行う。これは、1つの関数からしか呼び出されない関数
について、ある関数の次のアドレスから順に並び換える
(第4図を用いて詳述する)。(2) performs processing that can only be called from one function. This is to rearrange functions that are called from only one function in order from the next address of a certain function (this will be explained in detail using FIG. 4).
■は、複数の関数から呼び出されるものの処理を行う。■ Processes things that are called from multiple functions.
これは、複数の関数から呼び出される関数について、あ
る関数の後方から順に並び換える(第4図を用いて詳述
する)。This involves rearranging functions called from a plurality of functions in order from the end of a certain function (this will be explained in detail using FIG. 4).
第3図(ロ)は、Lつの関数からしか呼び出されないも
のの処理フローチャートを示す。FIG. 3(b) shows a processing flowchart for a process that is called only from L functions.
第3図(ロ)において、[相]ば、main(ある関数
、第4図(ロ)オブジェクトモジュールの関数main
)を処理対象とする。In Figure 3 (b), [phase] is main (a certain function; Figure 4 (b) is the function main of the object module.
) is to be processed.
Oは、処理すべき関数が残っていないか否かを判別する
。Noの場合(残っている場合)には、0で呼び出し先
の関数(例えば第4図(ロ)関数a)をmainの次の
アドレスに配置し、■で呼び出し先の関数(例えば第4
図(ロ)関数aからの呼び出し先の関数C)を処理対象
とし、■を操り返し行う。これらONO,@、[相]の
処理によって、第4図(ハ)mainの次にaSbXc
、d。O determines whether there are any remaining functions to be processed. If No (if any remain), use 0 to place the called function (for example, function a in Figure 4 (b)) at the next address of main, and use ■ to place the called function (for example, the 4th function).
Figure (b) Function C), which is called from function a, is the processing target, and the operation of ■ is repeated. By processing these ONO, @, [phase], aSbXc is generated next to main in Figure 4 (c).
, d.
gが図示のように配置される。一方、YESの場合(残
っていない場合)には、[相]で処理対象がmainか
否かを判別し、YESのときに終了し、NOのときに[
相]で呼び出し元の関数を処理対象とし、■以降を操り
返し行う。g are arranged as shown. On the other hand, in the case of YES (if there are none left), it is determined whether the processing target is main with [phase], and when it is YES, it is finished, and when it is NO, it is [
[phase] makes the calling function the target of processing, and repeats the operations after ■.
以上の処理によって、1つの関数からしか呼び出されて
いない関数について、ある関数(関数main)の次の
7ドレスから穎に配置される(例えば第4図(ハ)関数
mainの次のアドレスから関数a、関数b、関数C1
関数d、関数g、関数すが図示のように配置される)。As a result of the above processing, for a function that is called from only one function, the function is placed from the next 7 addresses of a certain function (function main) (for example, in Figure 4 (C), the function is placed from the next address of function main). a, function b, function C1
Function d, function g, and function s are arranged as shown).
尚、複数の関数から呼び出されている関数は、呼び出さ
れた回数の多い順に後方から例えば第4図(ハ)関数r
、関数eのように配置する。Note that functions that are called by multiple functions are listed in descending order of the number of times they have been called, for example, in Figure 4 (C) function r.
, are arranged like the function e.
第4図は、本発明の詳細な説明図を示す。FIG. 4 shows a detailed illustration of the invention.
第4図(イ)は、ソースプログラム例を示す。FIG. 4(a) shows an example of a source program.
これらは、関数mainから図示のように各関数が呼び
出されており、ファイルエないしファイル3にそれぞれ
格納されている。Each of these functions is called from the function main as shown in the figure, and is stored in files 5 to 3, respectively.
第4図(ロ)は、オブジェクトモジュール例を示す、こ
れは、第4図(イ)ソースプログラム例をコンパイルし
たオブジェクトモジュール例を示し、ファイル1ないし
ファイル3がオブジェクトモジュールエないしオブジェ
クトモジュール3にコンパイルされている。ここで、矢
印は、ソースプログラムで記述されていた呼び出し関係
(外部参照関係)を示す。これら矢印から判明するよう
に、関数a、関数す、関数C2関数d、関数gば1つの
関数から呼び出されている。関数eは、2つの関数から
呼び出されている。関数fは、3つの関数から呼び出さ
れている。FIG. 4(B) shows an example of an object module. This shows an example of an object module obtained by compiling the example source program in FIG. 4(B), in which files 1 to 3 are compiled into object modules E to 3. has been done. Here, the arrows indicate call relationships (external reference relationships) written in the source program. As can be seen from these arrows, function a, function S, function C2, function d, and function g are called from one function. Function e is called by two functions. Function f is called by three functions.
第4図(ハ)は、ロードモジュール例を示す。FIG. 4(c) shows an example of a load module.
これは、第4図(ロ)オブジェクトモジュールからベー
ジング回数が少なくなるように関数を配置したものであ
る。以下具体的に説明する。This is an arrangement of functions from the object module in FIG. 4 (b) so that the number of paging times is reduced. This will be explained in detail below.
まず、1つの関数からしか呼び出されていない関数a、
b、c、d、Hについて配置する。First, function a, which is called only from one function,
Place b, c, d, and H.
(1)関数mainを先頭に配置する(■)。(1) Place the function main at the beginning (■).
(2)関数mainから呼び出されている関数a。(2) Function a called from function main.
関数すのうちから関数main内の呼び出し元のアドレ
スの小さい関数aを第2番目に配置する(■)。Among the functions, the function a with the smallest caller address in the function main is placed second (■).
(3)■に配置した関数aから呼び出されている関数C
を第3番目に配置する(■)。(3) Function C called from function a placed in ■
Place it in the third position (■).
(4)■に配置した関数Cから呼び出されている関数d
(関数fは、3つから呼び出されているので対象外であ
る〉を第4番目に配置する(■)。(4) Function d called from function C placed in ■
(Function f is not applicable because it is called from three sources) is placed in the fourth position (■).
(5)■に配置した関数dから呼び出されている関数g
を第5番目に配置する(■)。(5) Function g called from function d placed in ■
Place it in the fifth position (■).
(6)■の関数gからは何も呼び出していないので、さ
かのぼって処理の残って°いる関数を順に探すと、関数
mainとなり、この関数mainから呼び出されてい
る関数すを第6番目に配置する(■)。(6) Nothing is called from the function g in ■, so if you go back and search for functions that still have processing remaining, you will find the function main, and the function called from this function main will be placed in the 6th position. Do (■).
以上の処理によって、1つから呼び出されている関数の
処理を終了する。With the above processing, the processing of the function being called from one end is completed.
次に、複数の関数から呼び出されている関数e、fにつ
いて配置する。Next, arrange functions e and f that are called by multiple functions.
(7)関数eば2つの関数(関数a、b)から呼び出さ
れており、関数fは3つの関数(関数a、b、c)から
呼び出されているので、関数rを後方の第8番目に配置
しく■)、関数eを等7番目に配置する(■)。(7) Function e is called from two functions (functions a, b), and function f is called from three functions (functions a, b, c), so function r is called from the eighth (■), and place the function e at the seventh position (■).
以上の処理によって、複数から呼び出されている関数の
処理を終了する。With the above processing, the processing of the function that is being called from multiple sources is completed.
第4図(ハ)のようにロードモジュールを並び換えた結
果、以下の特徴がある。As a result of rearranging the load modules as shown in FIG. 4(c), the following characteristics are obtained.
(J)1つの関数から呼び出される関数は、ある関数(
main)の近くに配置されるので、実行時における関
数呼び出し、および復帰時にページフォルトが発生し難
い。(J) A function called from one function is a function (
(main), page faults are less likely to occur during function calls during execution and during return.
(2)複数の関数から呼び出される関数は、まとめられ
ているので、実行時にこのまとめた部分(ページ)への
アクセスが多くなり、ページのスワップアウトがされ難
くなる。(2) Since functions called from multiple functions are grouped together, the grouped portion (page) is accessed more frequently during execution, making it difficult to swap out pages.
以上説明したように、本発明によれば、ソースプログラ
ムをコンパイルして生成したオブジェクトモジュールに
ついて、実行時におけるベージング回数を少なくなるよ
うに並び換えを行った後、ロードモジュールを作成する
構成を採用しているため、外部記憶装置からロードモジ
ュールをページ単位に主記憶にロードして実行する際に
、ベージング回数を削減してロードモジュールの実行速
度を向上させることができると共に、オペレーティング
システムがスワツピングを行う負担を軽減してシステム
全体の効率を向上させることができる。As explained above, according to the present invention, a configuration is adopted in which a load module is created after object modules generated by compiling a source program are rearranged so as to reduce the number of times of paging during execution. Therefore, when loading a load module page by page from an external storage device to main memory and executing it, it is possible to reduce the number of paging times and improve the execution speed of the load module, and the operating system also performs swapping. This can reduce the burden and improve the efficiency of the entire system.
第1図は本発明の原理構成図、第2図は本発明の詳細な
説明フローチャート、第3図は本発明の動作説明フロー
チャート、第4図は本発明の詳細な説明図を示す。
図中、1はオブジェクトモジュール、2はリンケージエ
ディタ、
2−1は並び換え処理部、
−
2ばロードモジュール作底部、
3はロードモジュ
ールを表す。FIG. 1 is a diagram showing the basic configuration of the present invention, FIG. 2 is a detailed flow chart explaining the present invention, FIG. 3 is a flow chart explaining the operation of the present invention, and FIG. 4 is a detailed diagram explaining the present invention. In the figure, 1 represents an object module, 2 a linkage editor, 2-1 a rearrangement processing section, 2 a load module construction section, and 3 a load module.
Claims (1)
び換え方式において、 ソープログラムをコンパイルしたオブジェクトモジュー
ルのある関数に関し、このある関数から直接・間接に呼
び出される関数について、1つの関数から呼び出される
関数および複数の関数から呼び出される関数に分類し、
1つから呼び出される関数を上記ある関数の次のアドレ
ス(あるいは近傍のアドレス)から順に並び換えると共
に、複数から呼び出される関数をまとめて並び換える(
例えば上記ある関数の後方から呼び出される回数の多い
順に並び換える)並び換え処理部(2−1)を備え、 この並び換え処理部(2−1)によって並び換えたオブ
ジェクトモジュールについてロードモジュールを生成し
、このロードモジュールの実行時におけるページング回
数を削減するように構成したことを特徴とする関数並び
換え方式。[Claims] In a function reordering method that reorders functions when creating a load module, for a function in an object module compiled from a source program, one function is called directly or indirectly from the function. Classified into functions called from and functions called from multiple functions,
Sort functions that are called from one function in order from the next address (or nearby address) of the above function, and also rearrange functions that are called from multiple sources at once (
For example, a sorting processing unit (2-1) that sorts the above-mentioned function in descending order of the number of times it has been called, and generates a load module for the object modules that have been sorted by the sorting processing unit (2-1). , a function reordering method characterized by being configured to reduce the number of times of paging during execution of this load module.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1213788A JP2564653B2 (en) | 1989-08-20 | 1989-08-20 | Function rearrangement method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1213788A JP2564653B2 (en) | 1989-08-20 | 1989-08-20 | Function rearrangement method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0377135A true JPH0377135A (en) | 1991-04-02 |
JP2564653B2 JP2564653B2 (en) | 1996-12-18 |
Family
ID=16645063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1213788A Expired - Lifetime JP2564653B2 (en) | 1989-08-20 | 1989-08-20 | Function rearrangement method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2564653B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003088452A (en) * | 2001-09-20 | 2003-03-25 | Kawajun Co Ltd | Displaying apparatus for merchandise display cool case and its usage method |
JP2010146181A (en) * | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Fujitsu Ltd | Execution file creation device |
JP2012174069A (en) * | 2011-02-22 | 2012-09-10 | Fujitsu Ltd | Allocation method for allocating code included in program to memory area and memory system for executing the method |
JP2014048706A (en) * | 2012-08-29 | 2014-03-17 | Kyocera Document Solutions Inc | Application developing device and application developing tool |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01150936A (en) * | 1987-12-08 | 1989-06-13 | Nec Corp | Program executing system |
-
1989
- 1989-08-20 JP JP1213788A patent/JP2564653B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01150936A (en) * | 1987-12-08 | 1989-06-13 | Nec Corp | Program executing system |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003088452A (en) * | 2001-09-20 | 2003-03-25 | Kawajun Co Ltd | Displaying apparatus for merchandise display cool case and its usage method |
JP2010146181A (en) * | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Fujitsu Ltd | Execution file creation device |
JP2012174069A (en) * | 2011-02-22 | 2012-09-10 | Fujitsu Ltd | Allocation method for allocating code included in program to memory area and memory system for executing the method |
JP2014048706A (en) * | 2012-08-29 | 2014-03-17 | Kyocera Document Solutions Inc | Application developing device and application developing tool |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2564653B2 (en) | 1996-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02178730A (en) | Internal sorting system using dividing method | |
JPS6027964A (en) | Memory access control circuit | |
JPH0377135A (en) | Function rearranging system | |
JPH04170643A (en) | Optimum segmentation determining system | |
JP2820184B2 (en) | Load module unit test support device | |
JPS6232497B2 (en) | ||
JPH06295246A (en) | Instruction scheduling system | |
JP3714201B2 (en) | Call instruction rearrangement method, apparatus and program | |
JPH01205331A (en) | Large-scale program link system | |
JPH0460721A (en) | Language processing system directed to object | |
JPS63138427A (en) | Processing system for scheduling instruction to array | |
JPH0465717A (en) | Method for accessing program | |
JPH0830466A (en) | Multitask switching control method | |
JPS6266326A (en) | Array processing system for japanese data | |
JP2926803B2 (en) | Sorting method | |
JPH02273828A (en) | Internal sorting system | |
JPH0675757A (en) | Link system for virtual space resident program | |
JPH02165325A (en) | Sorting system for random access file | |
JPH0713963A (en) | Method for processing scheduling of vector instruction | |
JP2001282842A (en) | Data retrieval output device and data retrieval output device | |
JPH0392936A (en) | Test program preparing method | |
JPS6349248B2 (en) | ||
JPS62216042A (en) | Memory allocating system for data area | |
JPH04247527A (en) | Command schedule for computer | |
JPH0391035A (en) | Instruction train scheduling processing method |