JPH0374631A - 動力継手 - Google Patents

動力継手

Info

Publication number
JPH0374631A
JPH0374631A JP20654289A JP20654289A JPH0374631A JP H0374631 A JPH0374631 A JP H0374631A JP 20654289 A JP20654289 A JP 20654289A JP 20654289 A JP20654289 A JP 20654289A JP H0374631 A JPH0374631 A JP H0374631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
external gear
gear part
sections
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20654289A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ueno
康男 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Gijutsu Kaihatsu Co Ltd
Original Assignee
Kokusai Gijutsu Kaihatsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Gijutsu Kaihatsu Co Ltd filed Critical Kokusai Gijutsu Kaihatsu Co Ltd
Publication of JPH0374631A publication Critical patent/JPH0374631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は主として回転軸の動力を伝達する為に使用する
継手に関するものであり、特に外形寸法が小さ(、屈曲
及び伸縮の双方を許容する動力継手に関するものである
(0従来の技術 従来、上記目的の為に使用する動力継手としては、屈曲
を許容する一般にクロスジlインド呼ばレルユニバーサ
ルジ璽インドと伸縮を許容するギヤカップリングが知ら
れている。
又、屈曲と伸縮の双方を許容し得るものとしては特殊な
溝とスパイダー及びローラー等よりなるいわゆるトリボ
ットタイプの等速ユニバーサルシロインドがある。
(八〉発明が解決しようとするam m上記フジ1インド内、クロスジ賃インドは屈曲に関し
ては自由であるが、伸縮を許容できない為、軸の取付長
さが定められている場合には、温度変化等により軸が伸
縮すると軸方向に大きな応力が発生し動力及び負荷側の
軸受を破損することがある。
又、ギヤカップリングは伸縮は自由であるが屈曲出来な
い為、軸の芯が合っていないと軸受に大きなラジアル荷
重が生じ故障の原因となる0 トリポットタイプの等速
ユニバーサルジ曹インドは上記屈曲と伸縮の双方を許容
する優れたものであるが、特殊な溝やスパイダー及びロ
ーラー等を使用する為に専用の型及び工作機械が必要で
あり、動力の大きさに応じて任意に設計して少量を製作
する上では非常に高価なものとなる。
本発明はこのような課題を解決し、屈曲、伸縮双方が自
由でしかも少量でも容易に製作することが出来る動力伝
達用継手を提供するものである。
(ニ)111題を解決するための手段 本発明の第一の手段としては外径部に外歯歯車部を形成
する駒と、該外歯歯車部と嵌合する内歯歯車部を有する
2つの継手部材によって構成され、該外歯歯車部は円周
方向に4つの部分に分割され、対向する2つの部分は、
各々回転軸に直向する軸のまわりに円弧状に形成され、
内歯歯車部は切欠部により夫々2つに分割されているこ
とを特徴とする動力継手を提供すること。第2の手段と
して外径部に外歯歯車部を形成する2つの駒と該外歯歯
車部と嵌合する内歯歯車部を有する筒状の継手部材によ
って構成され、該外歯歯II部はフォーク状に切欠かれ
、歯面は回転軸に直向する軸のまわりに円弧状に形成さ
れていることを特徴とする動力継手を提供すること及び
、第3の手段として、上記円弧状に形成された外mmn
1の歯形が該円弧の中心軸に直交する平面を有し、該外
歯歯車に噛合う内歯歯車の歯形が該平面に実質的に並行
な面を有することを特徴とする動力継手を提供すること
により上記課題を解決するものである。
(本〉作用 第一の手段において継手部材が互いに屈曲しようとする
時は駒に設けられた2対の円弧状の外歯歯車によりその
屈曲角度が2つの方向に分解され夫々の運動を許容する
為に、任意の方向に屈曲することか出来る。又、伸縮す
る場合は継手部材の内歯歯車部と駒の外歯歯車部が直線
的に慴動することによってこれを許容する。
(へ)実施例 以下図において本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の構造を示す分解斜視図、第
2図は回転軸にそった側断面図、第3図は回転軸に直角
な正断面図である。
第1図、第2図、第3@lに於て、駒lは外径部に4ケ
所の切欠き2で分割された外歯歯車部$−1、ト2.3
−3.3−4を有する。該外歯歯車3−1.3−3と3
−2.3−4は回転軸の中心線2に直交する2つの軸I
sYとXのまわりに夫々、回転し得る円弧形歯形を形成
している。
又、中央部にには部分球面4月、4−2を有している。
又、2つの継手部材5−1.5−2は内径部に内歯歯車
部6−1.6−2を形成しており、各々2つずつの大き
な切欠部7−1.7−2及び7−3.7−4を有する。
8は継手部材5−1の中心部に設けられた凹球面部、9
は凹球面部を有する座金、10は座金9を部分球面4に
押し当てる為のスプリング!ある。
次に上記実施例についてその作用を説明する。
第1図、第2図、第3図において、継手部材s−iがY
軸のまわりに屈曲しようとする時、駒1の外歯歯車部3
−1.3−3が7輪のまわりに回転し得る円弧形歯形と
なっている為にこれと嵌合する内歯歯車部6−1.6−
2はこの動きを許容し、wi車面の嵌合には遊びや干渉
が生ずることはない。
又、継手部材ト2がX軸のまわりに屈曲しようとする時
、駒lの外歯歯!tl fl 3−2.3−3がX軸の
まわりに回転し得る円弧形歯形となっている為に、これ
と嵌合する内歯歯車部6−3.6−4はこの動きを許容
し、結果的に継手部材5−1と5−2は任意の方向に屈
曲することが出来、しかも歯車面の嵌合には遊びや干渉
が生ずることはない。
更に、継手部材S−2が駒に対して2軸方向に伸縮する
場合には、スプリング10が伸縮し座金9を介して駒1
の部分球面4−2を押し、4−1を継手部材S−1の凹
球面8に押当てているので振動を生ずることもなく安定
に動作する。
従来、いわゆるギヤカップリングの歯車の全ての歯にわ
ずかに丸みを持たせて、屈曲を許容しようとするものは
あったが、これは基本的に歯車の干渉を防ぎ得るもので
はなく、屈曲出来る角度も1、5”程度と非常に小さい
本実施例によれば屈曲角度30°程度は設計上充分可能
であり、従来のものたは全く異なるものである。又、外
歯歯車と内歯歯車の嵌合である為、接触面が多(比較的
小さな外径の継手でも大きな回転力を伝達することが出
来、いわゆるクロスジ璽インドよりも小型に設計するこ
とが出来る。
更に、回転力を伝える為に必要な部品は2ケの継手部材
と中央の駒の3点であり、屈曲と伸縮を許容するトリポ
・1トタイプの継手に比べ同様の機能に対する部品点数
は非常に少なく、構造も簡単であり、製造においても円
弧状歯形を形成する為の加工治具のみを用意すれば従来
の機械設備でそのまま製作することが出来、少量生産に
おいても型や特別の製造装置に大きな費用を掛ける必要
はない。
第4図は本発明の他の実施例の構造を示す分解斜視図、
第5図はその回転軸にそった側断面図、第6図は回転軸
に直角な正断面図である。、第4図、第5図、第6図に
おいて、2つの駒11−1.11−2は、円形な根元部
12−1.12−2と7オ一ク部13−1.1$−2及
び13−3.13−4を有し、フォーク部、外径部には
外歯歯車部14−1.14−2及び14−3.14−4
を設け、その歯面夫々は、回転軸の中心線Wに直角な2
つの直交軸U及び■を中心とする円弧状に形成されてい
る。又、筒状の継手部材15は、その内径部1こ内歯歯
車部16を有し、両端の溝17には柔軟な材料で形成さ
れたシール部材18がリング19によって取付けられて
いる。内!III車部16は前記外歯歯車部14−1、
14−2.1(−3,14−4と夫々嵌合しておりシー
ル部材18は根元部12−1.12−2に嵌合している
第4図、第5図、第6図に示す実施例において、駒11
−1がV軸のまわりに屈曲しようとする時外歯歯車部1
4−1.14−2が0輪のまわりに円弧状に形成されて
いる為、これと嵌合する内歯歯車部I6はこの動きを許
容し歯車面の嵌合には遊びや干渉が生ずることはない。
又、駒11−2がU軸のまわりに屈曲しようとする時外
歯歯車部目−3,14−4がυ軸のまわりに円弧状に形
成きれている為、これと嵌合する内歯歯車部16はこれ
を許容し、結果的に、駒11−1及び11−2は互いに
任意の方向に屈曲することが出来、しかも遊びや干渉が
生ずることはない。
更に、駒11−1.11−2は継手部材15に対して、
回転軸の中心線W方向に自由に慴動出来る為、駒11−
1゜xi−2は互いに回転軸W方向に伸縮することも可
能である。シール部材!8は、歯面の潤滑等に使用する
グリースが永く保たれる為のものであり、動きのはげし
い回転運動において有効である。
上記のごとく、第4@、第5図、第6図に示す実施例は
、作用としては第1図、第2図、第3図に示す実施例の
ものとほぼ同じであるが、2つの駒1i−t、 1t−
zが軸方向に伸縮した時、その外歯歯車部14−1.1
4−2と14−3.14−4の円弧の中心が一致しなく
なることになる。このずれ量があまり大きくなると、高
速回転時に継手部材1Sの回転の振れにより振動を生ず
ることがあるので、第1図、第2図、第3図の実施例に
比べて小さな伸縮量の用途で用いられるべきであるが、
一方、グリースの封止性が良好な為、はげしい運動をす
る状態においても長時間安定して使用することが出来る
尚、2つの実施例共、内歯、外歯両歯車の歯形はいわゆ
る歯車歯形に限定するものではなく、円弧状に形成した
時、干渉が生じない形状であれば本発明の主旨に反する
ものではない。
その−例としての実施例の構造を第7図、第8図に示す
。17図は、w41図に示す実施例について歯形を変更
した場合のものを示す正断面であり、第8図は、第4図
に示す実施例について歯形を変更した場合のものを示す
正断面図である。第7図において、駒lに設けた外歯歯
車部3−1.3−3は軸Yに直交する複数の平面で構成
されており、3−2.3−4は軸Xに直交する複数の平
面で構成されている。又、継手部材s、−iに設けられ
た内tIlt!i車部6−1雌部6−1車部3−!、3
−311面に並行な平面を有し、6−2は3−2.3−
4に並行な平面を有する。
一方、第8図において、フォーク部13−1.13−2
に設けられた外歯歯車部14−1、I4−2は軸Vに直
交する複数の平面で構成されておりフォーク部13−3
13−4に設けられた外歯歯車部14−3.14−4は
軸Uに直交する複数の平面で構成きれている。又、継手
部材15に設けられた内歯歯車部26−1は外歯歯車部
14−1.14−2の歯面に並行な平面を有し、2ト2
は14−314−4の歯面に並行な平面を有する。
第7図、第8図に示すごとく構成した場合には、歯面は
全て平面で構成されるので全ての歯面が互いに面接触す
ることとなり面圧を大輪に低下させ伝達トルクを著しく
増加きせることが出来る。又、外歯歯車部3と内歯歯車
部6の径方向にクリアランスを設けておくと、その分だ
け互いに径方向に移動出来る為、継手部材S−1と5−
2の回転中心が一致していなくともこれを許容して回転
することが出来、この場合にも干渉や遊びが生ずること
はない。第8図の実施例においても同様に外歯歯車部1
4と内歯歯車部i6の径方向寸法にクリアランスを設け
ておくことにより同様に駒11−1.11−2の回転中
心が一致していなくともこれを許容して回転することが
出来る。
(3)発明の効果 以上の説明で明らかなごとく、本発明の動力伝達継手は
簡単な構造で、少量の製造にも適し屈曲と伸縮の双方を
許容し得るものであり又、歯車の干渉もなく、接触面が
多いので比較的小さな外径の継手でも大きな回転力を伝
達することが出来るものであり、クロスジツイントとギ
ヤカップリングの双方の機能を兼ねそなえ更に、歯面の
接触を全て面接触とした上、軸の回転中心の不一致も許
容することが出来るものであり、その用途も広〈産業上
の効果は極めて著しい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実m例の構造を示す分解斜視図、第
2図はその側断面図、第3図は正断面図、第4図は本発
明の他の実施例の構造を示す分解斜視図、第5図はその
側断面図、第6図は正断面図である。第7図、第8図は
本発明の他の実施例の構造を示す正断面図である。 l:駒 4:部分球面部 7:切欠部 lOニスプリング 17:溝 2:切欠き S:継手部材 8:凹球面部 !z;根元部 18:シール部材 3:外歯歯事部 6:内歯歯車部 9:座金 13:フォーク部 1g:りング 第2

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外径部に外歯歯車部を形成する駒と、該外歯歯車
    部と嵌合する内歯歯車部を有する2つの継手部材によっ
    て構成され、該外歯歯車部は円周方向に4つの部分に分
    割され、対向する2つの部分は、各々回転軸に直向する
    軸のまわりに円弧状に形成され、内歯歯車部は切欠部に
    より夫々2つに分割されていることを特徴とする動力継
    手。
  2. (2)外径部に外歯歯車部を形成する2つの駒と該外歯
    歯車部と嵌合する内歯歯車部を有する筒状の継手部材に
    よって構成され、該外歯歯車部はフォーク状に切欠かれ
    、歯面は回転軸に直向する軸のまわりに円弧状に形成さ
    れていることを特徴とする動力継手。
  3. (3)前記2つの駒が前記筒状の継手部材の内部で互い
    に直角に組合わされていることを特徴とする請求項(2
    )記載の動力継手。
  4. (4)円弧状に形成された外歯歯車の歯形が該円弧の中
    心軸に直交する平面を有し、該外歯歯車に噛合う内歯歯
    車の歯形が該平面に実質的に並行な面を有することを特
    徴とする請求項(1)、(2)、及び(3)の動力継手
JP20654289A 1989-05-18 1989-08-09 動力継手 Pending JPH0374631A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-125261 1989-05-18
JP12526189 1989-05-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0374631A true JPH0374631A (ja) 1991-03-29

Family

ID=14905709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20654289A Pending JPH0374631A (ja) 1989-05-18 1989-08-09 動力継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0374631A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620925U (ja) * 1992-08-21 1994-03-18 株式会社ケイセブン 軸継手
KR100273662B1 (ko) * 1996-06-14 2001-02-01 오카야마 노리오 기어
CN102089100A (zh) * 2008-07-08 2011-06-08 Skf公司 连续铸造机中的轧制线

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620925U (ja) * 1992-08-21 1994-03-18 株式会社ケイセブン 軸継手
KR100273662B1 (ko) * 1996-06-14 2001-02-01 오카야마 노리오 기어
CN102089100A (zh) * 2008-07-08 2011-06-08 Skf公司 连续铸造机中的轧制线
JP2011527660A (ja) * 2008-07-08 2011-11-04 アクティエボラゲット・エスコーエッフ 連続成形機におけるロールライン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5023081B2 (ja) 等速固定継手
US7354347B2 (en) Constant velocity universal joint
GB2195167A (en) Universal joints
KR100225740B1 (ko) 축선을 중심으로 회전하게 되어있는 등속 만능 이음구
SU704473A3 (ru) Универсальный синхронный шарнир
US2924954A (en) Universal joints in particular for automobile vehicle transmissions
US3857256A (en) Multiple universal joint
KR20090075742A (ko) 구형 유니버셜 커플링
US4352276A (en) Constant velocity universal joint with improved centering device and boot seal
US3965700A (en) Drive line coupling device with substantially homokinetic features
US3593541A (en) Constant velocity universal joint
US4436515A (en) Articulation device having a double universal joint and a ball joint unit
JPH0374631A (ja) 動力継手
US2496871A (en) Flexible shaft coupling
US4464138A (en) Flexible couplings
GB2131519A (en) A ball-type transmission between two shaft-ends
US5895322A (en) Sliding universal joint having an anti-vibration assembly between a spherical roller and a runway
GB2174477A (en) Homokinetic joint, in particular for a vehicle transmission
USRE26691E (en) Constant velocity universal joint
JPH03255226A (ja) 等速ジョイント
CN109281995B (zh) 滚动摆线行星变速机构
CN106958611B (zh) 一种圆弧齿式联轴器
JP2008196591A (ja) 固定式等速自在継手及びその製造方法
JPH0626747Y2 (ja) 自動車の推進軸
JP2008002666A (ja) ドライブシャフト