JPH0374494A - 電気粘性流体 - Google Patents

電気粘性流体

Info

Publication number
JPH0374494A
JPH0374494A JP21019489A JP21019489A JPH0374494A JP H0374494 A JPH0374494 A JP H0374494A JP 21019489 A JP21019489 A JP 21019489A JP 21019489 A JP21019489 A JP 21019489A JP H0374494 A JPH0374494 A JP H0374494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
water
dielectric substance
fine particles
electrorheological
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21019489A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kurihara
正明 栗原
Akio Inoue
昭夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP21019489A priority Critical patent/JPH0374494A/ja
Publication of JPH0374494A publication Critical patent/JPH0374494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電圧制御により粘性を変化できる電気粘性流
体、特に水分を含有しない粒子を電気絶縁性油状媒体に
分散させた流体であり、クラッチ、バルブ、ショックア
ブソーバ−等のアクチュエーターとして利用される。
[従来の技術] トランス油、スピンドル油、塩化パラフィン等の電気絶
縁性油状媒体中に、含水させたシリカ、デンプン、セル
ロース等の含水固体微粒子を分散させた流体に外部電界
をかけると流体の粘度が著しく増大する現象が見られる
。この現象はウィンズロ−効果こして古くから知られて
おり、クラッチ、バルブ、振動素子等への応用7><1
940年代から検討されてきた。
ウィンズロ−効果を高める方法として、これまで多くの
提案がなされてきた。例えば含水させた強酸性あるいは
強塩基性のイオン交換樹脂の含水微粒子を芳香族カルボ
ン酸の高級アルキルエステル中に分散させたもの(特開
昭50−92278号)、また、ハロゲン化ジアリール
化合物あるいはシリコーン系オイルに含水した親水性固
体粒子を分散させたもの(特開昭58−501178号
あるいは特開昭81−44998号)が優れた電気粘性
効果を示すことが知られている。
従来提案されてきた電気粘性流体のほとんどは、親水性
の固体粒子を含水させ、絶縁性の油状媒体中に分散させ
たものである。水の存在によって粒子表面に形成された
電気二重層が、外部からの高電圧の印加により自由イオ
ンの移動を起し分極を生じる。この分極電荷が静電引力
により粒子間に電界方向の架橋を生じ、これが架橋と直
角方向の剪断力に対して抵抗となり、粘度を増大する。
所謂電気二重層説に基づくものである。
ところで、このような含水微粒子を用いる従来の電気粘
性流体は温度上昇するとイオン化が促進され、電流が増
大し、−層温度が上昇するといった温度特性の不良の問
題、粒子内外への水の移行による安定性の不足、高電圧
印加による電極金属の溶解などの耐久性の不足など、水
の存在に起因する多くの問題点のため、大きな応用が期
待されているにもかかわらず実用化が阻まれている。
このような問題を避けるため、水の代わりに移動性イオ
ンを発生しやすい酸やアミンを非導電性粒子に含有させ
る方法(USP、3,427.247)、チタン酸カル
シウムなどの強誘電性物質からなる粒子を用いる方法[
J、Appl、phys、、88(1)87(1987
)] 、ポリ(アセン−キノン)などの有機半導体粒子
を用いる方法(特開昭61−218202号)などが提
案されているが、これらはいずれも昇温すると電流が著
しく増大したり、電気粘性効果が低いといった問題が残
り、実用には適さない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、温度皺化による電流の変化が小さく、かつ、
充分な電気粘性効果を奏する電気粘性流体を提供しよう
とするものである。
[課題を解決するための手段] ウィンズロ−効果が外部電解による微粒子表面水の分極
に基づくものであるとすれば、水が存在しなくても、微
粒子表面に分極を生じさせる別の方法があれば、前述の
如き水の存在に基づく多くの問題を有しない新しい電気
粘性流体ができる可能性がある。
本発明者は、水の代わりとなる物質を粒子に含浸せしめ
るという着想を展開し、様々な系に関して鋭意検討を重
ねた結果、誘電体微粒子に非プロトン性の高誘電性物質
を含浸せしめることにより、優れた電気粘性効果を示す
ことを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、
本発明は電気絶縁性に優れた油状媒体に誘電体微粒子を
分散せしめた電気粘性流体において、誘電体微粒子が実
質的に水を含有せず、非プロトン性の高誘電性物質を含
有することを特徴とする電気粘性流体である。
本発明に使用される誘電体微粒子は、ポリスチレン、ポ
リアクリロニトリル、ポリアミド、フェノール樹脂、ポ
リエチレン、ポリアクリレート、ポリスチレン−ジビニ
ルベンゼン共重合体などの合成高分子、シリカ、シリカ
−アルミナ、アルミナなどの無機質、セルロース、デン
プン、タンパク質などの天然高分子であり、また、形状
は球状や楕円状のものが好ましく、特に球状が好ましい
。粒径は1μ−から数十μ鑓が好ましい。
非プロトン性の高誘電性物質とは、アセチルアセトン、
エチレングリコール、エビクロロヒドリン、エリトリト
ール、グリセリン、クロロアセトン、0−クロロニトロ
ベンゼン、m−クロロニトロベンゼン、アセトアミド、
3−クロロ−1,2−プロパンジオール、2−メチル−
4ニトロアニリン、スクシノニトリル、0−二トロアニ
リン、p−ニトロアニリン、0−ニトロトルエン、m−
′ニトロトルエン、p−ニトロトルエン、 l−ニトロ
プロパン、2−ニトロプロパン、m−ニトロベンジルア
ルコール、ニトロベンゼン、1,4−ブタンジオール、
フルフラール、1.2−プバンジオール、1.3−プロ
パンジオール、ペンゾニトル、ホルムアミド、エチレン
カーボネート、プロピレンカーボネートなどであり、中
でも誘電率30以上の物質が好ましく、これらの物質と
しては、エチレングリコール、グリセリン、クロロアセ
トン、0−クロロニトロベンゼン、アセトアミド、3−
クロロ−1,2−プロパンジオール、2−メチル−4−
二トロアニリン、スクシノニトリル、0−ニトロアニリ
ン、p−ニトロアニリン、ニトロベンゼン、1.4−ブ
タンジオール、フルフラール、l、2−プロパンジオー
ル、1.3−プロパンジオール、エチレンカーボネート
、プロピレンカーボネートなどの環状カーボネートが挙
げられる。
また、これらの混合物も使用できる。
尚、酸などのプロトン性の高誘電性物質を誘電体微粒子
に含浸せしめた系に関しても検討したが、高温において
電流が増大するという問題が残り、電気粘性流体として
実用に適さないことが確認された。
非プロトン性の高誘電性物質の誘電体微粒子に対する含
浸率は、0.5〜10vt%が好ましい。
より好ましい含浸率は1〜5vt%である。これは、含
浸率が0.5vt%未満では電気粘性効果が小さく、又
10wt%を超えると電流が増大し、電気粘性流体とし
て、実用に適さないためである。
本発明でいう実質的に水を含有しない粒子εは、その水
の存在だけでは、電気粘性を示さない程度の量をいう。
具体的にはカールフィッシャー法によって水分を測定し
た際の粒子の水分率がlvt%以下、一般には、0.5
vt%以下のことである。
本発明で使用される油状媒体はシリコーン系オイルなど
電気絶縁性や電気破壊強度が高く、化学的に安定で誘電
体微粒子に含浸させた非プロトン性の高誘電性物質の溶
解性が低く、分散微粒子との比重差があまり大きくない
ものであれば、基本的に使用可能である。
本発明の誘電体微粒子の油状媒体との混合体積比率は1
対99から50対50.好ましくは5対95から40対
60の範囲で選ばれる。
[作 用] 本発明の電気粘性流体は、従来のものの最大の欠点であ
った。水の存在に起因する温度上昇に伴う電流の著しい
増大、電極の腐食や長期安定性の不良などの問題を解決
し、小形で容易に電気制御できるバルブ、クラッチ、シ
ョックアブソーバ−など、種々のエレクトロメカニカル
アクチュエーターの実現を可能にするものである。
[実施例〕 以下、実施例によって本発明をより詳細に説明する。本
実施例での電気粘性特性は同一中心軸をもつ内径40m
mのシリンダーと外径38mmのローターの間隙(1,
Oa+i)に封入された試料流体間に、所定速度の剪断
をかけ、電圧を印加した際の発生剪断応力と電流を測定
する方法により評価したものである。尚、実施例中でい
う部は、重量部である。
実施例1 平均粒径10Qμ糟の強酸性カチオン交換樹脂粒子(三
菱化成製、MCIゲルCKO8P)をl/10規定水酸
化ナトリウム水溶液に浸漬し、スルホン酸基をほぼ完全
にNa塩にした後、120℃で2日間真空乾燥した。カ
ールフィッシャー法による吸水率は0.5wt%以下で
あった。
脱水したプロピレンカーボネート5部を含む、脱水ジク
ロロエタン100部と共に上記粒子100部をドライボ
ックス中でナスフラスコ中に入れ、その後70℃でロー
タリーエバポレーターを用いたジクロロエタンを減圧除
去し、プロピレンカーボネートのみを粒子に含浸付加し
た。
更に100℃で2時間真空乾燥し、水及びジクロロエタ
ンを完全に除去した。カールフィッシャー法によるこの
粒子の含水率は0,3νt%以下であり、又重量変化よ
り、この粒子のプロピレンカーボネートの含浸率は約4
vt%であった。
次にこの粒子30部を脱水乾燥したジメチルシリコーン
油(100csts吸水率30ppm)70部にドライ
ボックス中で分散させ、試料流体とした。
また、比較のためプロピレンカーボネート含浸の代わり
に大気中に放置し、2.0wt%の水分を吸着させた同
一のイオン交換樹脂粒子についても、同様にジメチルシ
リコーン油に分散させ、比較用試料流体とした。
印加電圧AC1,5kV、剪断速度200sec−’の
条件で25℃及び60℃の電気粘性特性を測定し、表−
1の結果を得た。
表−1 これら試料流体につき、印加電圧A C2,0kV 。
剪断応力200sec”の条件で25℃、80”Cおよ
び90℃の電気粘性特性を測定し、表2の結果を得た。
表  2 表1から本発明試料は比較用試料と比べて、発生剪断応
力は少し劣るが、従来の電気粘性流体で大きな問題であ
った昇温による電流値の上昇が明確に低下していること
がわかる。
実施例2 平均粒径3μ膳の球状シリカ粒子(水沢化学工業、シリ
カA T M −300)を120℃で2日間真空乾燥
した後、この粒子に対して実施例1と同様にプロピレン
カーボネー1を5vt%含浸させた。これとは別に、比
較のため、プロピレンカーボネート含浸処理の代わりに
大気中に放置して、水分を8.5vt%吸着させた。
実施例1と同様にこれらの粒子3.0部をジメチルシリ
コーン油70部に分散させて試料流体を得た。
実施例3 実施例2で得られた本発明及び比較用試料に対し、90
℃で200sec″・の剪断速度を与え、3日間1.0
kVのAC電圧を印加し続けた後、印加電圧A C2,
0kVで電気粘性特性を測定し、その変化を見た。結果
を表3に示す。
表  3 表3から本発明品は高温での耐久性にも優れることが分
かる。
実施例4 平均粒径10μmの球状セルロース(旭化或工業工業、
アビセル)を乾燥メタノールに6時間浸漬した後濾別し
、加熱乾燥する操作を3回繰り返し、セルロース中の水
分を0.5wt%以下にした。脱水したエチレングリコ
ールのメタノール溶液を実施例1と同様にして、上記セ
ルロース粒子に8vt%含浸させた。この粒子15部を
ヘキサフルオロプロピレン系のフッ素油(モンテエジソ
ン社、Po■blin−M) 85部に分散させて、試
料流体とした。
比較のため、エチレングリコールの代わりに水を用い、
同様にして比較用試料流体とした。
実施例2と同一の測定条件で電気粘性効果を測定し、表
4の結果を得た。
表  4 [発明の効果] 以上説明したように、本発明の電気粘性流体は温度変化
による電流の変化が小さく、かつ安定した剪断応力を長
期間維持できる有用な電気粘性流体である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気絶縁性に優れた油状媒体に、誘電体微粒子を分散せ
    しめた電気粘性流体において、誘電体微粒子が実質的に
    水を含有せず、非プロトン性の高誘電性物質を含有する
    ことを特徴とする電気粘性流体。
JP21019489A 1989-08-16 1989-08-16 電気粘性流体 Pending JPH0374494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21019489A JPH0374494A (ja) 1989-08-16 1989-08-16 電気粘性流体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21019489A JPH0374494A (ja) 1989-08-16 1989-08-16 電気粘性流体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0374494A true JPH0374494A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16585343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21019489A Pending JPH0374494A (ja) 1989-08-16 1989-08-16 電気粘性流体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0374494A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6556344B2 (en) * 2000-01-20 2003-04-29 Cyoptics (Israel) Ltd. Monitoring of optical radiation in semiconductor devices
JP2009540067A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 中國科學院物理研究所 極性分子型電気粘性流体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6556344B2 (en) * 2000-01-20 2003-04-29 Cyoptics (Israel) Ltd. Monitoring of optical radiation in semiconductor devices
JP2009540067A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 中國科學院物理研究所 極性分子型電気粘性流体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6397694A (ja) 電気粘性流体
US5075023A (en) Electroviscous fluid
US5374367A (en) Electro-sensitive composition
US20020130429A1 (en) Particles for electro-rheological fluid
US4483788A (en) Electric field responsive fluids
BR112017015599B1 (pt) Sistema de isolamento elétrico para aparelhagem elétrica de média ou alta tensão de baixo impacto ambiental, seu uso, método para o isolamento elétrico e extinção de arcos em aparelhagem elétrica de média e alta tensão e aparelhagem elétrica de média ou alta tensão
JPH0374494A (ja) 電気粘性流体
US2728831A (en) Electric hygrometer
US5849212A (en) Electroviscous fluid containing β-alumina
Otsubo et al. Adsorption of polyacrylamide on silica particles and its effect on the rheological properties of suspensions
EP0395359B1 (en) Electroviscous electrically insulating fluids
JPH0335095A (ja) 電気粘性流体
JPH04164996A (ja) 電気粘性液体
KR0134091B1 (ko) 전기점성유체
US2013564A (en) Electrolytic condenser
JP2971909B2 (ja) 電気粘性流体
JPH02284991A (ja) 電気レオロジー性流体組成物、それに使用する粒状材料及びその製造法
JPH02292393A (ja) 電気レオロジー性流体組成物、粒状材料及びその製造方法
JP3378924B2 (ja) 電気粘性流体
US5217638A (en) Electroviscous fluid
KR20010083609A (ko) 건조된 수용성 전분을 전도성 입자로 함유하는 전기변성유체
KR100477325B1 (ko) 건조된 수용성 전분 및 첨가제를 포함하는 전기변성유체
SU1239094A1 (ru) Способ получени аэросилогел
JPS5838246A (ja) イソプロピルベンジルシアノエチルエ−テルおよびこれを含有する電気絶縁油
JPS6031211B2 (ja) 電気流体組成物