JPH0374001A - 車輌用前照灯 - Google Patents

車輌用前照灯

Info

Publication number
JPH0374001A
JPH0374001A JP1209883A JP20988389A JPH0374001A JP H0374001 A JPH0374001 A JP H0374001A JP 1209883 A JP1209883 A JP 1209883A JP 20988389 A JP20988389 A JP 20988389A JP H0374001 A JPH0374001 A JP H0374001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focal point
projection lens
light
light source
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1209883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0760610B2 (ja
Inventor
Saburo Watanabe
三郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1209883A priority Critical patent/JPH0760610B2/ja
Publication of JPH0374001A publication Critical patent/JPH0374001A/ja
Publication of JPH0760610B2 publication Critical patent/JPH0760610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明車輌用前照灯を以下の項目に従って詳細に説明す
る。
A、a業上の利用分野 B0発明の概要 C1従来技術 り1発明が解決しようとする課題 E9課題を解決するための手段 F、実施例[第1図乃至第5図] a、構造[第1図乃至第3図] 62作用[第2図乃至第5図] b−1,走行ビームの照射[第2図、第4図] b−2,すれ違いビームの照射[第3 図、第5図] G0発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明は新規な車輌用前照灯に関する。詳しくは、プロ
ジェクタ型の車輌用前照灯に関し、遮光要素を使用する
ことなしに、2つの光源の点灯を切換えることによって
走行ビームとすれ違いビームの2つのビームを選択的に
照射することができるようにした新規な車輌用前照灯を
提供しようとするものである。
(B、発明の概要〉 本発明車輌用前照灯は、焦点と集光点を有し焦点に配置
された光源からの光を反射して集光点に集光させる反射
面と2つの光源と光源の前方に配置されその焦点から来
た光を平行光束とする投影レンズとを備え、上記反射面
は、垂直断面で投影レンズの焦点近傍に集光点を有する
略楕円形状を有し、水平断面で中央部の集光点が投影レ
ンズの焦点近傍に位置し周辺部の集光点は中心から離れ
るに従って投影レンズの焦点より投影レンズ側へ変位し
て行く形状を有し、第1の光源が反射面の焦点位置に、
第2の光源が反射面の焦点の下前方に位置され、これに
゛よって、第1の光源を点灯したときは走行ビームが照
射され、第2の光源を点灯したときは走行ビームに対し
て稍下向きの角度となったすれ違いビームが照射される
。即ち、遮光板のような遮光要素を用いることなく2つ
の光源の点灯を切換えることにより、走行ビームとすれ
違いビームを選択的に照射することができる。
(C,従来技術) いわゆるプロジェクタ型の車輌用前照灯が知られている
このプロジェクタ型の車輌用前照灯は、焦点と集光点を
有し焦点に配置された光源からの光を反射して集光点じ
集光させる反射面と、焦点に配置された光源と、光源の
前方に配置されその焦点が反射面の集光点近傍に位置さ
れた投影レンズとを備え、すれ違いビームの照射は投影
レンズの焦点近傍に遮光板を配置し、投影レンズの焦点
での反射光のまとまりとその一部を遮っている遮光板の
像を投影レンズによって前方に投影して行なうようにな
っている。
(D、発明が解決しようとする課題) ところで、上記した従来のプロジェクタ型の車輌用前照
灯にあっては、すれ違いビームの照射をするために遮光
板が必要であり、この遮光板が走行ビームの照射に際し
て邪魔となるため、1つの車輌用前照灯で走行ビームと
すれ違いビームの2つのビームを選択的に照射すること
ができなかった。
そこで、遮光板を移動可能に構成し、走行ビームの照射
時には遮光板を反射光を遮らない位置に移動させる案も
提案されているが、遮光板の移動機構を設けることによ
って構造が複雑となり、かなりのコスト増となるばかり
か、小さな空間内に遮光板の移動機構を設けなければな
らず、これが配光設計等においてかなりの制約条件とな
る等多くの問題がある。
(E、課題を解決するための手段) 本発明車輌用前照灯は、上記した課題を解決するために
、焦点と集光点を有し焦点に配置された光源からの光を
反射して集光点に集光させる反射面と2つの光源と光源
の前方に配置されその焦点から来た光を平行光束とする
投影レンズとを備え、上記反射面は、垂直断面で投影レ
ンズの焦点近傍に集光点を有する略楕円形状を有し、水
平断面で中央部の集光点が投影レンズの焦点近傍に位置
し周辺部の集光点は中心から離れるに従って投影レンズ
の焦点より投影レンズ側へ変位して行く形状を有し、第
1の光源が反射面の焦点位置に、第2の光源が反射面の
焦点の下前方に位置されたものである。
従って、本発明車輌用前照灯にあっては、第1の光源を
点灯したときは走行ビームが照射され、第2の光源を点
灯したときは走行ビームに対して稍下向きの角度となっ
たすれ違いビームが照射される。即ち、遮光板のような
遮光要素を用いることなく2つの光源の点灯を切換える
ことにより、走行ビームとすれ違いビームを選択的に照
射することができる。しかも、遮光板の移動機構のよう
な可動部が必要でなく、従って、コストが高くなること
もなく、また、全体をコンパクトにまとめることもでき
る。
(F、実施例)[第1図乃至第5図] 以下に、本発明車輌用前照灯の詳細を図示した実施例に
従って説明する。尚、図示しに実施例は本発明を自動車
用の前照灯1に適用したものである。
(a、構造)[第1図乃至第3図] 図中2は反射鏡であり、焦点Fと集光点f、fl ・・
・を有する反射面3を備えている。ここで焦点及び集光
点の意味は、焦点に配置された光源からの光が反射面3
で反射して集光点に集光するものとして用いる。
これら焦点F及び集光点flf、・・・は概ね照射方向
に延びる光軸X−X上に位置し、集光点flf、・・・
は反射面3の各部毎に異なった位置に存し、垂直断面又
は水平断面で見て光軸X−Xを横切る点としである。
反射面3は垂直断面で略楕円形状をしている。
詳細には、上半分において周辺部を除いた中央領域4C
は楕円形をしており、その第1焦点が焦点Fに相当し、
第2焦点が集光点f4Cに相当する。
また、周辺部4Uは第1焦点が中央領域4Cのそれと同
じで焦点間距離が中央領域4Cのそれより大きくかつ上
端(周辺)に行くに従って焦点間距離が徐々に大きくな
って行くように微小楕円が連続した形状を有している。
また、下半分において、中央領域5Cは楕円形をしてお
り、その第1焦点が焦点Fに相当し、第2焦点f5cが
上記集光点f4cより前方、即ち、反反射面3側に位置
し、また、周辺部5Dは第1焦点がFに存し、集光点が
下端(周辺)に行くに従い上記点f 4cから徐々に反
射面3側に変位するようになっている。従って、上側の
周辺部4Uの集光点fu%fu%  ・・・は周辺のも
のほど中央領域4Cのf4e、より前方へ(反反射鏡2
側へ)変位して行き、また、下側周辺部5Dの集光点f
d、fd、・・・は周辺のものほど上記集光点f4eよ
り後方へ(反射鏡2側へ)変化して行くことになる。
反射面3の水平断面形状は、中央領域6cは第1焦点が
上記焦点Fに位置し第2焦点が上記集光点f4cに位置
した楕円形状をしており、左右の周辺部6L、6Rは、
第1焦点が上記焦点Fに位置し焦点間距離が中央領域6
Cのそれより大きくかつ左右両端に行くに従って焦点間
距離が徐々C大きくなって行くように微小楕円が連続し
た形状を有しており、そして、左周辺部6Lにおける焦
点間距離の変化割合と右周辺部6Rにおける焦点間距離
の変化割合とは等しくなっている。従って、左周辺部6
Lの集光点flbfls  ・・・及び右周辺部6Rの
集光点fl、f、、・・・は周辺のものほど焦点f4e
より前方へ変位して行くことになる。
7は集光レンズ状の投影レンズであり、その焦点Feか
らの光を平行光束とするようになっている。
かかる投影レンズ7は反射鏡2の前方に、かつ、その先
軸が反射面3の光軸X−Xと一致し、その焦点FCが略
反射面3の集光点f4Cに位置するように配置される。
8は走行ビームを照射するための主光源であり、反射面
3の焦点Fに配置される。
9はすれ違いビームを照射するための副光源であり、反
射面3の焦点Fの下前方に配置される。
尚、副光源9の焦点Fからの変位量は、下方へ2.1乃
至2..5開、前方へ0.25乃至0.75em+の範
囲内とするのが好ましい。
そして、副光源9と焦点Fとを結んだ線が反射面3と交
差する部分の近辺が上側の中央領域4Cと周辺部4Uと
の間の境界、及び下側の中央領域5Cと周辺部5Dとの
間の境界となっている。
(b、作用)[第2図乃至第5図] (b−i、走行ビームの照射)[第2図、第4図] しかして、主光源8が点灯すると、第4図に示すような
走行ビーム10が照射される。尚、第4図におけるH−
H線は光軸X−xと交わる水平線、V−V線は光軸X−
Xと交わる垂直線である。尚、これは後述の第5図にお
いても同様である。
垂直断面で見て、上側の中央領域4Cで反射された光1
14c、114c、  ・・・は投影レンズ7の焦点F
、で集光し、従って、投影レンズ7により略平行な光束
として照射される。また、上側周辺部4Uで反射された
光flu、llu、  ・・・は投影レンズ7の焦点F
Cより前方で光軸x−xを横切り投影レンズ7の下半分
に入射するので、投影レンズ7からは稍下向きに照射さ
れ、下側の中央領域5Cで反射された光115C111
5cは投影レンズ7の焦点FCより前方で光軸X−Xを
横切り投影レンズ7の上半分に入射するので、投影レン
ズ7からは積上向きに照射され、更に、下側周辺部5D
で反射された光lid、lid、  ・・・は投影レン
ズ7の焦点Feより後方で光軸を横切り投影レンズ7に
は殆ど入射されないが、投影レンズ71.:入射した光
は投影レンズ7から稍下向きに照射されるため、積上下
に拡がったパターンとなる。
そして、水平断面で見て、中央領域6Cで反射された光
12c、12c、  ・・・は投影レンズ7の焦点FC
で集光し、従って、投影レンズ7により略平行な光束と
して照射される。また、左周辺部6Lで反射された光1
2JL、12J2、・・・は投影レンズ7の焦点FCよ
り前方で光軸X−Xを横切るため投影レンズ7からは右
向きに照射され、右周辺部6Rで反射された光12r1
12r、・・・は投影レンズ7の焦点FCより前方で光
軸X−Xを横切るため投影レンズ7からは左向きに照射
される。従って、左右に拡がったパターンとなる。
(b−2,すれ違いビームの照射)[第3図、第5図] 副光源9が点灯すると、第5図に示すようなすれ違いビ
ーム13が照射される。
垂直断面で見て、反射面3のうち副光源9と焦点Fとを
結ぶ線14が交差する部分から後側の部分で反射された
光のうち光軸x−xより上側で反射された光15u、1
5u、  ・・・の殆どは主光源8からの光11より前
方で光軸X−xと交差して投影レンズ7の下半分に入射
するので投影レンズ7から稍下向きで照射され、また、
下側中央領域5Cで反射された光15c、f5c、  
・・・は焦点F近傍から集光点f5cまでの間で光軸X
−Xと交差し、中央から周辺に行くに従って集光点f5
cに近づいて行って投影レンズ7の上半分に入射し大部
分の光は投影レンズ7から下向きに照射され、そして、
下側周辺部5Dで反射された光15d、15d1 ・・
・は集光点f4cで光軸x−xと交差して投影レンズ7
の上半分に入射して投影レンズ7から光@X−Xと平行
に照射されるため、全体として下方へ偏位したパターン
となる。
従って、すれ違いビーム13は走行ビームlOに比較し
て下向きに照射されることになる。
尚、光源8.9としては白熱電球のフィラメントコイル
、特に、JIS規格のC−6タイプのものが好ましいが
、主光源8としてはC−8タイプあるいはCZVタイプ
のものでもよい、勿論、本発明における光源がこのよう
なものに限定されるものではない。
また、すれ違いビームを走行ビームに比して稍右寄り(
車輌右側通行の場合)に又は左寄り(車輌左側通行の場
合)に傾けたい場合には副光源9を上記した位置より右
又は左に1.5乃至3.On+wの範囲内で変位させれ
ば良い。
更に、反射面3による反射光でなく、直射光が投影レン
ズ7に照射されるのを防止するために適当な遮光手段、
例えば、電球のカプセル内に設けられる遮光キャップあ
るいは電球のカプセル前端に施される遮光塗装等が採用
されるのが好ましい。
(G、発明の効果) 以上に記載したところから明らかなように、本発明車輌
用前照灯は、焦点と集光点を有し焦点に配置された光源
からの光を反射して集光点に集光させる反射面と、2つ
の光源と、光源の前方に配置されその焦点から来た光を
平行光束とする投影レンズとを備え、上記反射面は、垂
直断面で投影レンズの焦点近傍に集光点を有する略楕円
形状を有し、水平断面で中央部の集光点が投影レンズの
焦点近傍(位置し周辺部の集光点は中心から離れるに従
って投影レンズの焦点より投影レンズ側へ変位して行く
形状を有し、第1の光源が反射面の焦点位置に、第2の
光源が反射面の焦点の下前方に位置されたことを特徴と
する。
従って、本発明車輌用前照灯にあっては、第1の光源を
点灯したときは走行ビームが照射され、第2の光源を点
灯したときは走行ビームに対して稍下向きの角度となっ
たすれ這いビームが照射される。即ち、遮光板のような
遮光要素を用いることなく2つの光源の点灯を切換える
ことにより、走行ビームとすれ違いビームを選択的に照
射することができる。しかも、遮光板の移動機構のよう
な可動部が必要でなく、従って、コストが高くなること
もなく、また、全体をコンパクトにまとめることもでき
る。
尚、上記各実施例に示した具体的な構造は本発明の具体
化のほんの一例を示したものCすぎず、これらによって
本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明車輌用前照灯の実施の一例を
示すもので、第1図は概略斜視図、第2図は概略垂直断
面図、第3図は概略水平断面図、第4図は走行ビームの
配光パターン図、第5図はすれ違いビームの配光パター
ン図である。 符号の説明 !・・・車輌用前照灯、  3・・・反射面、F・・・
反射面の焦点、 f・・・集光点、4C・・・垂直断面
における上半分のうち周辺部を除く部分、 4U・・・垂直断面における上側周辺部、5C・・・垂
直断面における下半分のうち周辺部を除く部分、 5D・・・垂直断面における下側周辺部、fu ・・・
上側周辺部(4U)の集光点、fsc・・・5Cの集光
点、 fd ・・・下側周辺部(5D)の集光点、6L、6R
・・・水平断面における周辺部、fr、f、・・・水平
断面における周辺部の集光点、 7・・・投影レンズ、 FC・・・投影レンズの焦点、

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)焦点と集光点を有し焦点に配置された光源からの
    光を反射して集光点に集光させる反射面と、2つの光源
    と、光源の前方に配置されその焦点から来た光を平行光
    束とする投影レンズとを備え、 上記反射面は、垂直断面で投影レンズの焦点近傍に集光
    点を有する略楕円形状を有し、水平断面で中央部の集光
    点が投影レンズの焦点近傍に位置し周辺部の集光点は中
    心から離れるに従って投影レンズの焦点より投影レンズ
    側へ変位して行く形状を有し、 第1の光源が反射面の焦点位置に、第2の光源が反射面
    の焦点の下前方に位置された ことを特徴とする車輌用前照灯
  2. (2)反射面の垂直断面において、上半分の周辺部を除
    く部分が楕円形状を有し、周辺部は中心から離れるに従
    って集光点が投影レンズの焦点より投影レンズ側に変位
    して行く形状を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の車輌用前照灯
  3. (3)反射面の下半分の周辺部を除く部分の集光点が投
    影レンズの焦点より投影レンズ側に位置し、周辺部の集
    光点が周辺に行くに従って投影レンズの焦点より反射面
    側へ変位されるようにしたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項又は第2項記載の車輌用前照灯
  4. (4)第2の光源を反射面の焦点の下方へ2.1乃至2
    .5mm、前方へ0.25乃至0.75mm離れた位置
    に配置したことを特徴とする特許請求の範囲第1項、第
    2項又は第3項記載の車輌用前照灯
  5. (5)第2の光源を更に右方へ1.5mm乃至3.0m
    mずらした位置に配置したことを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載の車輌用前照灯
  6. (6)第2の光源を更に左方へ1.5mm乃至3.0m
    mずらした位置に配置したことを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載の車輌用前照灯
JP1209883A 1989-08-14 1989-08-14 車輌用前照灯 Expired - Lifetime JPH0760610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209883A JPH0760610B2 (ja) 1989-08-14 1989-08-14 車輌用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209883A JPH0760610B2 (ja) 1989-08-14 1989-08-14 車輌用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0374001A true JPH0374001A (ja) 1991-03-28
JPH0760610B2 JPH0760610B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=16580227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1209883A Expired - Lifetime JPH0760610B2 (ja) 1989-08-14 1989-08-14 車輌用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760610B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2810934A1 (fr) * 2000-07-03 2002-01-04 Valeo Vision Projecteur elliptique a modification de faisceau par mouvement d'elements optiques
JP2009158178A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd スポットライト
JP2012199043A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2810934A1 (fr) * 2000-07-03 2002-01-04 Valeo Vision Projecteur elliptique a modification de faisceau par mouvement d'elements optiques
EP1170546A1 (fr) * 2000-07-03 2002-01-09 Valeo Vision Projecteur elliptique à modification de faisceau par mouvement d'éléments optiques
JP2009158178A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd スポットライト
JP2012199043A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0760610B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6494603B1 (en) Headlamp for a vehicle
JP4308708B2 (ja) 車両用前照灯
US6416210B1 (en) Headlamp for a vehicle
JP5719671B2 (ja) 車両用灯具
JP2008123753A (ja) 車両用灯具ユニット
JPH0366762B2 (ja)
JP5326821B2 (ja) 車両用照明灯具
JP2003338210A (ja) 車輌用前照灯
JP3553471B2 (ja) 車両用前照灯
JP4422005B2 (ja) 車両用前照灯
JP3226391B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH0374001A (ja) 車輌用前照灯
JP2553128Y2 (ja) プロジェクタ型前照灯
JPH02220301A (ja) 車輌用前照灯
JPH0584601B2 (ja)
JP4960747B2 (ja) 車両前照灯
JP3252654B2 (ja) 前照灯
JPH01159902A (ja) 自動車用前照灯
JP2006100132A (ja) 車両用前照灯
JPH01159901A (ja) 自動車用前照灯
JPH0531764Y2 (ja)
JPS59224002A (ja) 自動車の前照灯
JPH02216701A (ja) 車輌用前照灯
JP2002093217A (ja) 車両用灯具
JP2002093215A (ja) 車両用灯具