JPH0373788B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0373788B2
JPH0373788B2 JP59244933A JP24493384A JPH0373788B2 JP H0373788 B2 JPH0373788 B2 JP H0373788B2 JP 59244933 A JP59244933 A JP 59244933A JP 24493384 A JP24493384 A JP 24493384A JP H0373788 B2 JPH0373788 B2 JP H0373788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heat exchanger
humidity
heating operation
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59244933A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61122441A (ja
Inventor
Toshuki Sakai
Jiro Yuzuta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59244933A priority Critical patent/JPS61122441A/ja
Publication of JPS61122441A publication Critical patent/JPS61122441A/ja
Publication of JPH0373788B2 publication Critical patent/JPH0373788B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、加湿可能な空気調和機の暖房時の運
転制御に関するものである。
従来例の構成とその問題点 一般に、空気調和に使用される冷凍サイクルは
圧縮機、四方弁、室外側熱交換器、絞り装置、室
内側熱交換器などを具備している。
そして暖房運転時には、室外側熱交換器で汲み
上げた熱を室内側熱交換器にて放熱するというサ
イクルを行ない、冷房運転時には室内側熱交換器
で汲上げた熱を室外側熱交換器で放熱するサイク
ルを行なう。
又、除湿運転では、冷房運転と同じサイクルに
て運転するが、室内側熱交換器を通過する空気の
風量をできるだけ少なくし、室内側熱交換器の蒸
発温度を下げて、空気中の水分が結露しやすいよ
うにする。この時風量が少ないため冷凍能力は小
さく、空調室の温度はあまり下がらない。又、高
圧の冷媒の流れる副熱交換器を室内側熱交換器の
風下側に設けて、一度除湿され温度が下がつた空
気を再び暖めるものもある。
又、このようなヒートポンプサイクルを用いた
空気調和機の暖房運転時に、室内の空気が乾燥す
るのを防ぐために加湿を行なうものがある。
つまり、空調室の湿度を検知し常に快適な湿度
になるように加湿を行なうものである。
しかし、このような装置において運転が停止さ
れると空気の温度がだんだんと下がり、それにと
もない空調室の壁温も、外気により冷やされ低く
なつていく。この時、空気の絶対湿度は暖房中と
同じであるため、冷やされた壁に空調室の空気が
ふれる部分では、結露現象が生じる。
又、空気中の相対湿度も高くなつているため、
快適性の面からみてもよくない等の問題があつ
た。
又、これを解決するものとして、暖房運転終了
後に除湿運転に切換えることが考えられるが、暖
房運転終了直前に能力可変圧縮機が低能力で運転
されていると暖房運転から除湿運転への切り換え
時に、四方弁が正確に切り換わらないという問題
が生じることがある。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、
暖房運転停止時においても、快適な湿度状態に
し、空調室の結露を防止するとともに、暖房運転
から除湿運転への切り換え時に四方弁の動作を正
確に行なわせることを目的とするものである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、暖房運転
停止信号発生装置と、この暖房運転停止信号発生
装置の信号発生後に、ある時間除湿運転を行な
い、その運転の初期に一定時間能力可変圧縮機を
一定能力以上にて運転する運転制御装置とを設け
たものである。
この構成により、暖房運転停止後においても快
適な湿度状態にでき、壁の結露も防げるととも
に、暖房運転から除湿運転への切り換えも正確に
することができるものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について第1図〜第4
図を参考に説明する。
まず第1図により冷凍サイクルの構成について
説明する。
同図において1は周波数可変圧縮機、2は冷
房、暖房のサイクルの切り換えを行なう四方弁、
3は室外側熱交換器、4は室外側送風機、5は絞
り装置、6は室内側熱交換器、7は室内側送風機
である。そして、冷房運転と除湿運転時には室内
側熱交換器6で汲上げた熱を室外側熱交換器3で
放熱するサイクル(破線)を行なう。暖房時には
室外側熱交換器3で汲み上げた熱を室内側交換器
6にて放熱するというサイクル(実線)が行なわ
れる。
次に第2図にて前記四方弁2の構成について説
明する。
同図において、1〜6は、第1図にて説明した
冷凍サイクルの構成要素と同じなので省略する。
8は四方弁2の切り換えを行なわさせるパイロツ
ト電磁弁で、8A〜8Bは前記パイロツト電磁弁
8の各部を示す。9は冷媒回路を切り換える弁本
体で、9C〜9Hは前記弁本体9の各部を示す。
次に第3図により制御回路について説明する。
同図において、10は電源で、電源スイツチ1
1を介して室内フアンモータ12、室外フアンモ
ータ13、周波数制御装置14、周波数可変圧縮
機モータ15がそれぞれ並列に接続されている。
16は前記室内フアンモータ12の回転数を切り
換えるためのリレー切り換えスイツチ、17は冷
房と暖房との切り換えスイツチで、前記パイロツ
ト電磁弁8への通電をON−OFFする。18は運
転信号発生装置で、冷房、暖房運転切り換え信
号、運転の始動、停止信号を発する。19は空調
室の温度を検知する温度検知装置、20は空調室
の湿度を検知する湿度検知装置、21は前記湿度
検知装置20からの信号によつて加湿を行なう加
湿装置である。22は前記運転信号発生装置18
の信号を受けて暖房停止信号を発する暖房運転停
止信号発生装置である。23は前記運転信号発生
装置18、前記温度検知装置19、前記暖房運転
停止信号発生装置22らからの信号を受けて、前
記電源スイツチ11、前記周波数制御装置14、
前記リレー切り換えスイツチ16、前記切り換え
スイツチ17の制御を行ない、冷房運転と暖房運
転と除湿運転を行なう運転制御装置である。
上記構成において、まず暖房運転時について説
明する。
暖房運転時は、前記運転信号発生装置18、前
記温度検知装置19からの信号を受けて、前記運
転制御装置23により前記電源スイツチ11が
ONの状態となり、前記室内フアンモータ12、
前記室外フアンモータ13へと通電され、前記周
波数制御装置14により、電源周波数が可変さ
れ、前記周波数可変圧縮機モータ15へと通電さ
れる。
又、この時前記冷暖切り換えスイツチ17が
ONとなり、前記パイロツト電磁弁8へ通電され
る。
したがつて、第1図に示す冷凍サイクル図にお
いて冷媒は、実線で示すように流れ、空調室を暖
房する。この時、前記湿度検知装置20にて空調
室の湿度を検知する。この湿度検知装置20から
の信号により、前記加湿装置21は、ON−OFF
を繰り返すか、加湿量を連続的に制御し、常に空
調室が最適な湿度となるようにする。
又、第2図に示す四方弁は、aのような状態に
なつていて、前記周波数可変圧縮機1の吐出側
が、前記室内側熱交換器6と連通され、前記室外
側熱交換器3の出口側が、前記周波数可変圧縮機
1の吸入側へと連通される。
又、空調室の温度設定に対し、空調室の温度が
最適となるように、前記温度検知装置19からの
信号を受けて、前記周波数可変圧縮機1の運転周
波数を前記周波数制御装置14にて可変し、最低
周波数まで下げても能力が大きい場合は、前記運
転制御装置23にて前記電源スイツチ11のON
−OFFを行なうことにより空調室の温度を制御
する。
次に暖房運転停止時について第4図の運転パタ
ーン図にて説明する。
暖房運転停止信号発生装置22から暖房運転停
止信号が発せられると、前記運転制御装置23に
より前記加湿装置21の運転がOFFとなり空調
室への加湿が行なわれなくなる。
又、前記冷暖切り換えスイツチ17がOFFと
なり、パイロツト電磁弁8へ通電されなくなる。
さらにこの時前記周波数可変圧縮機1は、前記運
転制御装置23からの信号を受けて、前記周波数
制御装置14により一定時間の間、一定周波数以
上にて運転する。よつてこの時第1図に示す冷凍
サイクルにおいて冷媒の流れは破線のようにな
る。この時の四方弁の動作について第2図にて説
明する。
第2図aは、前記パイロツト電磁弁8に通電さ
れている状態で前記弁本体9の中のスライド部
は、右側の位置にある。ここで前記パイロツト電
磁弁8への通電が断たれるとまず前記パイロツト
電磁弁8のポート8Bが開き、8Aが閉じるので
前記弁本体9のスライド部9Gの左側の部屋9D
が吸込管につながる。この時スライド部9Gのブ
リードホールまたは周囲からの洩れ量より、前記
パイロツト電磁弁8を通じて流出するガス量の方
が多い場合、スライド部9Gの左側の圧力は、右
側よりも低くなり、弁を左側へ切り換えさせる力
が生じる。スライド部の反対側9Hにもブリード
ホールがついているので、9C室の圧力はバラン
スされ、ピストンの移動に対する抵抗にはならな
い。スライド部が左端まで動けば、弁板9Eがそ
の弁座とあたるので閉となり、前記パイロツト電
磁弁8がポート8B開の状態を保つていても、前
記パイロツト電磁弁8を通じてのガスのバイパス
は無くなる。よつて第2図bの状態となる。もし
この時に、前記周波数可変圧縮機が低周波数にて
運転されているとスライド部9Gのブリードホー
ルまたは周囲からの洩れ量より、前記パイロツト
電磁弁8を通じて流出するガス量の方が少ないか
等しくなることがある。この場合、スライド部9
Gの左側の圧力と右側の圧力に差が生じないた
め、弁を完全に左側へ切り換えることができな
い。よつて前記周波数可変圧縮機1の吐出ガスが
直接吸入側につながることがある。よつて、暖房
運転停止信号を受けた後に、前記弁本体9の切り
換えを確実にするために、一定時間の間、一定周
波数以上にて運転する。このように前記弁本体9
が確実に切り換えられ、除湿運転となるととも
に、前記運転制御装置23により、前記室内フア
ンモータリレー切り換えスイツチ16が切り換え
られ、前記室内側送風機7の回転数が最低とな
り、あまり室温を下げずに除湿を行なう。又、前
記周波数可変圧縮機1も、なるべく低周波数にて
運転して、空調室の温度が低くならないようにす
る。
そしてしばらくの間この状態を続けた後に、前
記運転制御装置23により前記周波数可変圧縮機
モータ15への通電がOFFとなる。この運転に
より暖房運転停止後の結露を防止し、快適な湿度
状態を保つことができるようになる。
これを第5図の空気線図を用いて詳しく説明す
る。
まず従来のように暖房運転停止と同時に圧縮機
1を停止させて冷凍サイクルの運転を停止する場
合の空気の状態の変化を空気線図上で示すと、始
め運転時にはAの状態であつた空気が温度が下が
つていくにしたがつてA′の状態へ移つていく。
これは空気中の絶対湿度が変化しないためで、こ
の空気がT2の温度まで下がると空気中の水分が
飽和状態に達する。よつて、暖房運転停止時、空
調室の壁は、外気によつて冷やされてやや低い温
度になつているのでもし壁面がこの空気線図で示
すT2以下の温度になつているとすると壁面上に
空気中の水分が結露してしまう。
本実施例においては、暖房運転停止後、ある時
間除湿運転を行なう。これを空気線図上でみる
と、運転中空調室の空気はAの状態であつたもの
が、室内側熱交換器6の蒸発温度T3の状態で除
湿運転を行なうと、AとEを結ぶ線上をEの方の
状態へと移行する。A″の点にて除湿運転を停止
したとすると、A″の状態における絶対湿度のま
まAの状態へと変化する。
よつてT2の温度の壁面にこの空気が触れても
飽和状態とならないため、結露現象はおこらな
い。又、A′の状態に比べてAの状態は、相対
湿度が低いので、被空調者にとつても快適な状態
である。
このように、暖房運転停止後ある時間除湿運転
を行なうことにより壁面等の結露を防止し、空調
室の湿度を低く保つことが可能である。なお本実
施例では、除湿運転を冷凍サイクルを冷房状態に
し、前記室内側送風機7の回転数を低くするとと
もに、前記周波数可変圧縮機1の運転周波数を低
くして冷凍能力を落として除湿を行なうようにし
たが、室内側熱交換器を二分割し、低圧の冷媒を
流す主熱交換器と、高圧の冷媒を流す副熱交換器
を設け、主熱交換器を風上側に設けて除湿を行な
い、その空気を副熱交換器にて再加熱して室内に
吹出すようにしたほうが室温をあまり下げずに同
様の効果を得ることができる。
発明の効果 以上のように本発明は、暖房運転停止後ある時
間除湿運転を行ない、その運転の初期に一定時間
周波数可変圧縮機を一定周波数以上にて運転する
ことにより、暖房運転停止時においても快適な湿
度状態にし、空調室の結露を防止するとともに、
暖房運転から除湿運転への切り換え時に四方弁の
動作を正確に行なわせるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例における空気調和
機の冷凍サイクル図、第2図は、同空気調和機の
四方弁の断面図、第3図は、同空気調和機の制御
回路図、第4図は、同空気調和機の運転パターン
図、第5図は、空気線図である。 1……能力可変圧縮機、2……四方弁、3……
熱源側熱交換器、5……減圧器、6……室内側熱
交換器、20……湿度検知装置、21……加湿装
置、22……暖房運転停止信号発生装置、23…
…運転制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 能力可変圧縮機と、四方切換弁と、熱源側熱
    交換器と、減圧器と、利用側熱交換器とから形成
    されるヒートポンプ式の冷媒回路と、空調室の湿
    度を検知する湿度検知装置と、前記湿度検知装置
    からの信号によつて加湿を行なう加湿装置と、暖
    房運転停止信号発生装置と、この暖房運転停止信
    号発生装置の信号発生後にある時間除湿運転を行
    ない、その運転の初期に一定時間前記能力可変圧
    縮機を一定能力以上にて運転する運転制御装置と
    を設けた空気調和機の運転制御装置。
JP59244933A 1984-11-20 1984-11-20 空気調和機の運転制御装置 Granted JPS61122441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59244933A JPS61122441A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 空気調和機の運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59244933A JPS61122441A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 空気調和機の運転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61122441A JPS61122441A (ja) 1986-06-10
JPH0373788B2 true JPH0373788B2 (ja) 1991-11-22

Family

ID=17126122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59244933A Granted JPS61122441A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 空気調和機の運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61122441A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113465127A (zh) * 2021-06-22 2021-10-01 青岛海尔空调电子有限公司 空调器的防结霜控制方法及空调器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61122441A (ja) 1986-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2937090B2 (ja) 除湿機
JP2000220877A (ja) 換気空調機
JP4450120B2 (ja) 空気調和機
JPH09329371A (ja) 空調システム
CN111043676A (zh) 一种新风除湿空调器和新风除湿方法
CN215723801U (zh) 空调器
KR100384702B1 (ko) 고층건물의 공조시스템
JP2000304326A (ja) 熱交換換気装置
JP4317792B2 (ja) 空気調和機の室内機
JPH0373788B2 (ja)
CN114198808A (zh) 一种再热型被动式环控一体机机组
CN110953755B (zh) 可调温除湿的空调系统及其控制方法
KR100393777B1 (ko) 공기 조화기의 제습 운전 제어 방법
JPH0373787B2 (ja)
JP2000055444A (ja) 空気調和機
JPH08178393A (ja) 空気調和装置
JPH04281142A (ja) 空気調和装置
JPH05248690A (ja) 空気調和装置
CN218120033U (zh) 一种无极调温除湿空调热泵一体机
CN218722159U (zh) 一种温湿度独立控制多联机系统
JPS624826Y2 (ja)
JP3336847B2 (ja) 除湿機の制御装置
JPH0432599Y2 (ja)
CN117847735A (zh) 一种空气调节装置
KR200238212Y1 (ko) 고층건물의 공조시스템

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term