JPH0372694B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0372694B2
JPH0372694B2 JP12117387A JP12117387A JPH0372694B2 JP H0372694 B2 JPH0372694 B2 JP H0372694B2 JP 12117387 A JP12117387 A JP 12117387A JP 12117387 A JP12117387 A JP 12117387A JP H0372694 B2 JPH0372694 B2 JP H0372694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
strength
cutting
hot workability
machinability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12117387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63290241A (ja
Inventor
Masahiro Yabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP12117387A priority Critical patent/JPS63290241A/ja
Publication of JPS63290241A publication Critical patent/JPS63290241A/ja
Publication of JPH0372694B2 publication Critical patent/JPH0372694B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
「発明の目的」 (産業上の利用分野) 本発明は高強度を有すると共に熱間加工性に優
れたアルミニウム快削合金。 (従来の技術) プラスチツクあるいはゴム等の軟質材成形用金
型材料などとして従来においては亜鉛合金、鋳
鉄、鋼などが使用されて来た。しかし最近におい
ては軽量性および機械加工性などにおいて優れた
特性を有しているAl−Zn−Cu−Mg系のJIS7000
系の如き高力アルミニウム合金による押出材がそ
の特長を活かして採用されつつある。 (発明が解決しようとする問題点) 上記Al−Zn−Cu−Mg系合金は熱処理を施す
ことによつて極めて高い強度を有せしめ得るもの
の、前記機械加工のための切削加工に当つて工具
摩耗性、切屑処理性などにおいて難点を有してい
て機械加工の作業能率が低く、しかも熱間加工性
においても例えば押出速度が2m/min以下のよ
うに頗る遅いことから工業的利用上問題点が多
い。 「発明の構成」 (問題点を解決するための手段) 本発明者等は上記のような問題点を改善すべく
種々の研究、推考を重ねた結果、前記Al−Zn−
Cu−Mg系の特定合金にMn、Zr、Crの2種以上
およびPb、Sn、Biの2種以上を夫々特定量範囲
内で含有させることにより、上記した工具摩耗性
や切屑処理性などの機械加工性と共に熱間加工性
をもそれなりに向上することに成功したが、その
押出加工速度としては5m/minを超えることが
できず、なお好ましいものとなし得ない。そこで
更に検討を重ね、Vを特定範囲で含有させると共
にMn、Cr、Znを1種以上含有させることにより
この熱間加工性をも充分に改善することに成功し
た。即ち本発明によるものは、 (a) Zn:5.0〜8.0wt%、Mg:1.5〜3.0wt%、
Cu:1.4〜3.0wt%、V:0.05〜0.3wt%を含有
すると共に、 (b) Cr:0.05〜0.3wt%、Mn:0.05〜0.5wt%、
Zr:0.03〜0.3wt% の何れか1種以上を含有し、しかも (c) Pb:0.2〜1.0wt%、Sn:0.2〜1.0wt%、Bi:
0.2〜1.0wt% の何れか2種以上を含有し、残部がAlおよび
不純物より成ることを特徴とする熱間加工性に
優れた高強度アルミニウム快削合金である。 (作用) 本発明による合金は析出硬化型合金であつて、
(a)におけるZn、Mg、Cuは斯うした機能をもたら
す。又このものに上記(b)群および(c)群の元素を添
加すると共に(a)群としての必須元素に加えられた
Vにより機械加工性と共に熱間加工性を著しく改
善する。 (a)群における析出硬化元素としては、wt%
(以下単位に%という)で、 Zn:5.0〜8.0%、Mg:1.5〜3.0%、Cu:1.4〜
3.0% であり、これらの各元素が各下限値に満たないと
きは十分な強度が得られず、一方それらの上限値
を超えると熱間加工性をも劣化する。夫々が必須
元素である(a)群のもう1つの元素は、V:0.05〜
3.0%であつてこのVは(b)群の各元素と複合添加
されることによつて熱間加工過程で再結晶粒を著
しく微細化し、熱間加工時において加工材表面を
緻密化させ、熱間加工性を有効に向上すると共に
強度、靭性をも向上するものであつて、その含有
量が下限値以下ではこのような作用が有効に得ら
れず、又その上限値を超えて含有させると合金中
に粗大な化合物を晶出して機械加工性および靭性
を低下し、熱間加工性をも却つて劣化することと
なる。 (b)群の、Cr、Mn、Zrは、前記(a)群としてVが
必須元素であることから1種以上が添加されるこ
とによつてVとの複合添加の効果をもたらし熱間
加工時に繊維組織を強く発達させ、合金の強度と
靭性を向上せしめる。Zrは強度、靭性向上と共
に熱間加工過程で再結晶粒を微細化させ、熱間加
工性を一層向上させる。このような作用は、 Cr:0.05〜0.3%、Mn:0.05〜0.5%、Zr:0.03
〜0.3% であり、その下限以下では添加による効果が充分
でなく、また上限値を超えると巨大化合物が晶出
して機械加工性および強度、靫性を劣化し、又熱
間加工性を低下する。 (c)群のPb、Sn、Biを2種以上添加することに
より切削加工時の切屑分断性を向上すると共に、
切削工具の摩耗量を減少し、工具寿命を向上す
る。このような作用は、 Pb:0.2〜1.0%、Sn:0.2〜1.0%、Bi:0.2〜
1.0% の2種以上添加で確保され、それが1種では前記
添加量を増加しても不充分である。又夫々が0.2
%未満では仮りに3種を含有させても適切に得ら
れず、一方それぞれが1.0%を超えると鋳造性を
劣化し、工業的な高速鋳込みで割れが生ずること
となる。 (実施例) 第1表に示すような各種組成をもつた合金を、
常法によつて溶製してから半連続鋳造法により
200mmφのビレツトを製造した。
【表】
【表】 得られた各ビレツトは480×6時間の均質化処
理を施した後、400℃で35mmφの丸棒に夫々押出
加工して押出性を測定すると共に該丸棒を供試材
としてT6処理してから引張強度、切削性および
工具寿命性を夫々測定した結果を要約して示す
と、次の第2表の如くである。
【表】 なお前記第2表における各試験方法およびその
評価方法は以下の通りである。 (1) 試験方法 (イ) 引張強度 供試材を480℃×1時間の溶体化処理をし
て水焼入れし、120℃×24時間の人工時効処
理を行なつたT6材の引張強度を測定した。 (ロ) 押出加工性 供試ビレツトを400℃に加熱し押出加工し
た時、熱間割れを起こさないような限界押出
速度を調べた。 (ハ) 切削法 高速度鋼バイト(SKH4相当)を用いて、
切削速度250m/min、切込み深さ1.0mm、送
り速度0.05mm/revの条件下で乾式切削を行
ない、その際の切屑の分断性を調べた。 (ニ) 工具寿命性 上記の切削条件で約30分の切削加工を行な
つた時のバイトの逃げ面の摩耗巾を測定し
た。 (2) 評価基準 第3表に上記試験の評価基準を示す。
【表】 即ち前記した第2表の結果によるときは本発
明合金は従来のJIS7050合金と同程度の強度を
有しており、しかも熱間加工性、切削性および
工具の摩耗性に関する寿命性は何れも最高の評
価を得ているもので、従来のJIS7050合金およ
び7075合金の問題点を何れも有効に解消してい
る。比較合金10のものは前記した本発明者等の
別件発明に相当するものであつて、押出加工性
以外においては本発明と同レベルである。比較
合金11,12,13は何れもVを含有しない
と共にPb、Bi、Snの(c)グループ元素を1種し
か含有しない場合であつて、押出加工性のみな
らず切屑分断に関する切屑性および工具寿命性
の何れにおいても本発明のような特性を得るこ
とができない。結局において本発明によるもの
は押出加工性、切削性および工具寿命性の何れ
に関しても従来合金より2ランク向上している
ことが確認され、頗る有効な高強度アルミニウ
ム快削合金であつた。 「発明の効果」 以上説明したような本発明によるときは高力ア
ルミニウム合金としての高い強度を有し、又軽量
性その他の特性を維持しながら押出加工性のよう
な熱間加工性、切削性および工具寿命性の如き機
械加工のために要請される諸特性の何れにおいて
も大幅な改善を図り、その加工時における作業能
率を向上し、加工機器の耐用性を高め得るもので
あつて、プラスチツクやゴムなどの軟質成形用金
型などの各種部材に適用して優れた有利性を発揮
し得るものであるから工業的にその効果の大きい
発明である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) Zn:5.0〜8.0wt%、Mg:1.5〜3.0wt%、
    Cu:1.4〜3.0wt%、V:0.05〜0.3wt% を含有すると共に、 (b) Cr:0.05〜0.3wt%、Mn:0.05〜0.5wt%、
    Zr:0.03〜0.3wt% の何れか1種以上を含有し、しかも (c) Pb:0.2〜1.0wt%、Sn:0.2〜1.0wt%、Bi:
    0.2〜1.0wt% の何れか2種以上を含有し、残部がAlおよび
    不純物より成ることを特徴とする熱間加工性に
    優れた高強度アルミニウム快削合金。
JP12117387A 1987-05-20 1987-05-20 熱間加工性に優れた高強度アルミニウム快削合金 Granted JPS63290241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12117387A JPS63290241A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 熱間加工性に優れた高強度アルミニウム快削合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12117387A JPS63290241A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 熱間加工性に優れた高強度アルミニウム快削合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63290241A JPS63290241A (ja) 1988-11-28
JPH0372694B2 true JPH0372694B2 (ja) 1991-11-19

Family

ID=14804657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12117387A Granted JPS63290241A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 熱間加工性に優れた高強度アルミニウム快削合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63290241A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006316303A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Furukawa Sky Kk 高温成形用アルミニウム合金押出材および高温成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63290241A (ja) 1988-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6059902A (en) Aluminum alloy of excellent machinability and manufacturing method thereof
US8454766B2 (en) Extruded material of a free-cutting aluminum alloy excellent in embrittlement resistance at a high temperature
EP0761834A1 (en) Lead-free 6000 series aluminium alloy
KR20150008422A (ko) 쾌삭 단련 알루미늄 합금 제품 및 그 제조 방법
US4055417A (en) Hyper-eutectic aluminum-silicon based alloys for castings
US3031299A (en) Aluminum base alloy
JPH0557348B2 (ja)
EP1359233B1 (en) Aluminium alloy with good cuttability, method for producing a forged article and the forged article obtained
JPH0372694B2 (ja)
JPH0372693B2 (ja)
JPS59193236A (ja) 快削アルミニウム合金およびその製造方法
US6409966B1 (en) Free machining aluminum alloy containing bismuth or bismuth-tin for free machining and a method of use
US1986825A (en) Free cutting alloy
KR100512154B1 (ko) AlMgSi계 단조용 알루미늄 합금 및 그 합금으로 이루어진 압출 성형 제품 제조 방법
US2026542A (en) Free cutting alloys
JPH02107738A (ja) 靭性に優れた耐摩耗性加工用アルミニウム合金材
WO2023233713A1 (ja) 耐scc性に優れる高強度アルミニウム合金押出材の製造方法
JPS62170447A (ja) 切削性及び加工性に優れた耐摩耗性アルミニウム合金
US2026559A (en) Free cutting alloys
US2026562A (en) Free cutting alloys
US2026561A (en) Free cutting alloys
JP3453607B2 (ja) 切粉分断性に優れる高力アルミニウム合金押出材
JPS6210290B2 (ja)
JPH02129348A (ja) 快削高力アムミニウム合金材の製造方法
US2026565A (en) Free cutting alloys