JPH0371622B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0371622B2 JPH0371622B2 JP21976384A JP21976384A JPH0371622B2 JP H0371622 B2 JPH0371622 B2 JP H0371622B2 JP 21976384 A JP21976384 A JP 21976384A JP 21976384 A JP21976384 A JP 21976384A JP H0371622 B2 JPH0371622 B2 JP H0371622B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rectifier
- refrigerant circuit
- control valve
- boiling point
- main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 39
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 16
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は熱ポンプ装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点
従来、熱ポンプ装置の能力調整法の一つとし
て、熱ポンプ装置に封入した混合冷媒の内で、循
環する冷媒濃度を可変にし、主として冷媒のガス
比容積のちがいによる循環量の差を利用した能力
調整法が提案されている。しかしながらこのよう
な従来提案された方法では、混合冷媒の濃度を可
変する手段として、精留器を用いその加熱源とし
て電気ヒータを用い、又冷却源としては冷却水等
を用いているためにそのエネルギコストが高価に
なるばかりでなく、契約電力等その他の面でも不
利となり、実現されたものとはなつていない。
て、熱ポンプ装置に封入した混合冷媒の内で、循
環する冷媒濃度を可変にし、主として冷媒のガス
比容積のちがいによる循環量の差を利用した能力
調整法が提案されている。しかしながらこのよう
な従来提案された方法では、混合冷媒の濃度を可
変する手段として、精留器を用いその加熱源とし
て電気ヒータを用い、又冷却源としては冷却水等
を用いているためにそのエネルギコストが高価に
なるばかりでなく、契約電力等その他の面でも不
利となり、実現されたものとはなつていない。
発明の目的
本発明は非共沸混合冷媒を封入した主冷媒回路
の冷媒濃度を可変する手段として、副圧縮機を用
いた副冷媒回路を利用することにより、省エネル
ギで迅速な能力調整法を実現することを目的とす
るものである。
の冷媒濃度を可変する手段として、副圧縮機を用
いた副冷媒回路を利用することにより、省エネル
ギで迅速な能力調整法を実現することを目的とす
るものである。
発明の構成
本発明による熱ポンプ装置は、主冷媒回路から
非共沸混合冷媒を精留器に導出させるようにな
し、前記精留器底部から高沸点成分を、また精留
器上部から低沸点成分を選択的に主冷媒回路へ入
替制御する構成としたことを特徴とするものであ
る。
非共沸混合冷媒を精留器に導出させるようにな
し、前記精留器底部から高沸点成分を、また精留
器上部から低沸点成分を選択的に主冷媒回路へ入
替制御する構成としたことを特徴とするものであ
る。
実施例の説明
以下、本発明の熱ポンプ装置の一実施例を図を
もつて説明する。図において、1は主圧縮機、2
は凝縮器、3,4はそれぞれ第1及び第2の絞り
装置、5は蒸発器であり、一連の冷媒配管により
接続されて非共沸混合冷媒を封入した主冷媒回路
を構成している。また6は精留器、7は精留器6
内に充填された充填材、8は精留器底部からの高
沸点冷媒を圧縮する副圧縮機、9は副絞り装置、
10は精留器6頂部のガス成分を冷却する熱交換
器であり、精留器6底部の高沸点冷媒は圧縮され
て精留器6底部に帰還する副冷媒回路を構成して
いる。
もつて説明する。図において、1は主圧縮機、2
は凝縮器、3,4はそれぞれ第1及び第2の絞り
装置、5は蒸発器であり、一連の冷媒配管により
接続されて非共沸混合冷媒を封入した主冷媒回路
を構成している。また6は精留器、7は精留器6
内に充填された充填材、8は精留器底部からの高
沸点冷媒を圧縮する副圧縮機、9は副絞り装置、
10は精留器6頂部のガス成分を冷却する熱交換
器であり、精留器6底部の高沸点冷媒は圧縮され
て精留器6底部に帰還する副冷媒回路を構成して
いる。
さらに11は主冷媒回路の第1及び第2絞り装
置3,4から精留器6に導出する配管に配置され
た第1流量制御弁、12は精留器6底部の液成分
を主冷媒回路の蒸発器5に導入する配管に配置さ
れた第2流量制御弁、13は精留器6の塔頂部に
設けた低沸点液溜め室14からの液冷媒を同じく
主冷媒回路の蒸発器5に導入する配管に配置され
た第3流量制御弁である。15は凝縮した液を精
留器頂部16に環流する配管である。
置3,4から精留器6に導出する配管に配置され
た第1流量制御弁、12は精留器6底部の液成分
を主冷媒回路の蒸発器5に導入する配管に配置さ
れた第2流量制御弁、13は精留器6の塔頂部に
設けた低沸点液溜め室14からの液冷媒を同じく
主冷媒回路の蒸発器5に導入する配管に配置され
た第3流量制御弁である。15は凝縮した液を精
留器頂部16に環流する配管である。
かかる構成の熱ポンプ装置について、特に冷媒
濃度の可変方法を以下に説明する。主冷媒回路か
ら第1流量制御弁11を介して精留器6に導出さ
れる気液共有状態の冷媒は非共沸混合冷媒である
ため、低沸点成分を多く含むガス成分は上方に、
高沸点成分を多く含む液成分は下方に流れる。こ
こで精留器6の底部に溜つた高沸点成分を多く含
む液冷媒は図の矢印で示すように副圧縮機8の循
環作用により、副絞り装置9を通つて、膨脹後、
精留器6の頂部に設けた低沸点液溜め室14内の
熱交換器10で精留器6内の蒸気を凝縮させ、副
圧縮機8で圧縮されて精留器6底部に帰還する。
すなわち、精留器6底部には、副圧縮機8で圧縮
された高温ガスが吹き込まれ、精留器6内を上昇
すると共に、精留器6の頂部では、熱交換器10
によつて蒸気が凝縮され、凝縮液の一部は配管1
5を通つて精留器6に還流される。
濃度の可変方法を以下に説明する。主冷媒回路か
ら第1流量制御弁11を介して精留器6に導出さ
れる気液共有状態の冷媒は非共沸混合冷媒である
ため、低沸点成分を多く含むガス成分は上方に、
高沸点成分を多く含む液成分は下方に流れる。こ
こで精留器6の底部に溜つた高沸点成分を多く含
む液冷媒は図の矢印で示すように副圧縮機8の循
環作用により、副絞り装置9を通つて、膨脹後、
精留器6の頂部に設けた低沸点液溜め室14内の
熱交換器10で精留器6内の蒸気を凝縮させ、副
圧縮機8で圧縮されて精留器6底部に帰還する。
すなわち、精留器6底部には、副圧縮機8で圧縮
された高温ガスが吹き込まれ、精留器6内を上昇
すると共に、精留器6の頂部では、熱交換器10
によつて蒸気が凝縮され、凝縮液の一部は配管1
5を通つて精留器6に還流される。
すなわち精留器6内では蒸気は上へ、還流液は下
に流れ互いに向流接触して精留作用を行ない、精
留器6頂部の低沸点液溜め室14には低沸点冷媒
が貯溜され、精留器6底部には高沸点冷媒が分離
して貯まる。
に流れ互いに向流接触して精留作用を行ない、精
留器6頂部の低沸点液溜め室14には低沸点冷媒
が貯溜され、精留器6底部には高沸点冷媒が分離
して貯まる。
従つて第2流量制御弁12側からは高沸点成分
を、第3流量制御弁13側からは低沸点成分を主
冷媒回路に選択的に導入することが可能となり、
主冷媒回路では第2流量制御弁12を開放する場
合には能力減少を、第3流量制御弁13を開放す
る場合には能力増大を実現することが可能となる
ものである。
を、第3流量制御弁13側からは低沸点成分を主
冷媒回路に選択的に導入することが可能となり、
主冷媒回路では第2流量制御弁12を開放する場
合には能力減少を、第3流量制御弁13を開放す
る場合には能力増大を実現することが可能となる
ものである。
発明の効果
以上の説明から明らかなように、本発明の熱ポ
ンプ装置は、特に冷媒濃度の可変手段として、副
圧縮機による副冷媒回路を構成して、精留器底部
の加熱源としており、従来の電気ヒータ方式に比
べ省エネルギが実現されるものである。従つて副
圧縮機の出力も小さなもので済み、契約電力から
見て有利となるばかりでなく、精留器の底部での
加熱用熱交換器が不用であり、頂部の熱交換器も
その熱伝達率が大きくとれ、小型化できるなど多
大の効果を有するものである。
ンプ装置は、特に冷媒濃度の可変手段として、副
圧縮機による副冷媒回路を構成して、精留器底部
の加熱源としており、従来の電気ヒータ方式に比
べ省エネルギが実現されるものである。従つて副
圧縮機の出力も小さなもので済み、契約電力から
見て有利となるばかりでなく、精留器の底部での
加熱用熱交換器が不用であり、頂部の熱交換器も
その熱伝達率が大きくとれ、小型化できるなど多
大の効果を有するものである。
図は本発明の一実施例を示す熱ポンプ装置の構
成図である。 1……主圧縮機、2……凝縮器、5……蒸発
器、6……精留器、8……副圧縮機、10……熱
交換器。
成図である。 1……主圧縮機、2……凝縮器、5……蒸発
器、6……精留器、8……副圧縮機、10……熱
交換器。
Claims (1)
- 1 非共沸混合冷媒を封入し、主圧縮機、凝縮
器、絞り装置、および蒸発器を構成要素として接
続配管した主冷媒回路と、精留器底部から絞り装
置、精留器頂部の蒸気を冷却する熱交換器、およ
び副圧縮機を通り精留器底部に帰還する副冷媒回
路とを具備し、主冷媒回路から非共沸混合冷媒を
第1流量制御弁を介して精留器に導出させるよう
になし、前記精留器底部から高沸点成分を第2流
量制御弁を介して、また精留器上部から低沸点成
分を第3流路制御弁を介して選択的に主冷媒回路
に入替制御する構成とした熱ポンプ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21976384A JPS6199065A (ja) | 1984-10-18 | 1984-10-18 | 熱ポンプ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21976384A JPS6199065A (ja) | 1984-10-18 | 1984-10-18 | 熱ポンプ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6199065A JPS6199065A (ja) | 1986-05-17 |
JPH0371622B2 true JPH0371622B2 (ja) | 1991-11-13 |
Family
ID=16740616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21976384A Granted JPS6199065A (ja) | 1984-10-18 | 1984-10-18 | 熱ポンプ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6199065A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01273961A (ja) * | 1988-04-26 | 1989-11-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 冷凍サイクル装置 |
-
1984
- 1984-10-18 JP JP21976384A patent/JPS6199065A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6199065A (ja) | 1986-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4285211A (en) | Compressor-assisted absorption refrigeration system | |
KR890004867B1 (ko) | 열펌프장치 | |
US4840042A (en) | Heat pump system | |
US3990264A (en) | Refrigeration heat recovery system | |
KR930004384B1 (ko) | 열펌프장치 | |
US4018583A (en) | Refrigeration heat recovery system | |
JPH0371622B2 (ja) | ||
JPH0745982B2 (ja) | ヒートポンプ装置 | |
JPH0247668B2 (ja) | Netsuhonpusochi | |
JPH0424616B2 (ja) | ||
JPH01155149A (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JPS5938564A (ja) | 冷凍装置 | |
JPS62261861A (ja) | ヒ−トポンプ装置 | |
JPH0440622B2 (ja) | ||
JPS58104475A (ja) | 熱ポンプ装置 | |
JPS636347A (ja) | 冷凍サイクル | |
JP2512127B2 (ja) | ヒ―トポンプ装置 | |
JPH0833254B2 (ja) | ヒ−トポンプシステム | |
JPH0264369A (ja) | ヒートポンプ装置 | |
JPH0460352A (ja) | 熱ポンプ装置 | |
JPH0440623B2 (ja) | ||
JPH0246864B2 (ja) | Netsuhonpusochi | |
JPH0481708B2 (ja) | ||
JPH0212343B2 (ja) | ||
JPH0364783B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |