JPH0370460A - 偏平ブラシレスモータ - Google Patents

偏平ブラシレスモータ

Info

Publication number
JPH0370460A
JPH0370460A JP20450289A JP20450289A JPH0370460A JP H0370460 A JPH0370460 A JP H0370460A JP 20450289 A JP20450289 A JP 20450289A JP 20450289 A JP20450289 A JP 20450289A JP H0370460 A JPH0370460 A JP H0370460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator core
winding
coils
coil
salient pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20450289A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Fukushima
康博 福島
Masayuki Saito
正之 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Canon Precision Inc
Original Assignee
Canon Inc
Canon Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Canon Precision Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20450289A priority Critical patent/JPH0370460A/ja
Publication of JPH0370460A publication Critical patent/JPH0370460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ステータコアの外周面とロータマグネットの
内周面をエアギャップを介して対向させた周対向型の偏
平ブラシレスモータの構造に関する。
〔従来の技術〕
スピンドルモータ等の偏平ブラシレスモータとして、ハ
ウジング内に軸(スピンドル)を回転自在に軸支し、前
記ハウジングに放射状のステータコアを固定するととも
に該ステータコアの各突極部にコイルを巻装し、前記軸
にロータヨークおよびロータマグネットから戒る外転式
のロータを固定して構成される周対向型の偏平ブラシレ
スモータが、例えば、特開昭64−19949号に開示
されている。
この種のブラシレスモータにおけるコイルの駆動巻線方
式としては、一般に3相巻きが採用されている。
上記構成の偏平ブラシレスモータは、レーザーディスク
のスキャナー等の精密機器を高精度で回転駆動するのに
適したものである。
〔発明が解決しようとする技術的課題〕前述のような偏
平ブラシレスモータにおいては、これを搭載する精密機
器の小型軽量化に呼応して、相変わらず薄型化および高
トルク化が要請されている。
従来の周対向型の偏平ブラシレスモーフにあっては、一
般に、ステータコアの突極部の数とロータマグネットの
磁極数は6と4(6スロツト、4極)が採用されており
、円周方向の磁束分布を均一にしてコギングトルクを低
く抑えるという点では、未だ不充分であり、特に低回転
時に回転ムラが生じるという課題があった。
さらに、円周方向の磁束分布の強弱の差が大きいことか
ら、1回転当たりの磁束エネルギーに限界があり、高出
力を維持しながらさらに薄型化を図ることはほとんど実
施できなかった。
また、薄型化を満足させながら高トルクを得ることが困
難なため、薄型のままでは起動や回転方向切換えの際の
立上がり性が不充分であるという課題もあった。
本発明は、このような技術的課題に鑑みてなされたもの
であり、低コギング化により回転ムラを無くすことがで
きるとともに、高トルクを保ちながらさらに薄型化を図
り得る偏平ブラシレスモーフを提供することを目的とす
る。
〔課題解決のための手段〕
本発明は、ハウジング内に軸を回転自在に軸支し、前記
ハウジングに放射状のステータコアを固定するとともに
該ステータコアの各突極部にコイルを巻装し、前記軸に
ロータヨークおよびロータマグネットから戒る外転式の
ロータを固定して成る偏平ブラシレスモータにおいて、
コイルの駆動巻線方式を3相とし、nを整数として、前
記突極部の数は3 (2n +1)に、前記マグネット
のiui数は3(2n+1)+1にそれぞれ設定され、
かつ、各相ごとに全てのコイルが隣合うように配置され
るとともに、隣合うコイルの巻き方向は逆向きに設定さ
れており、さらに、前記ステータコアの突極部の外周面
積と巻線部の断面積との比を2〜4に選定する構成によ
り、低コギング化とともに、薄型化および高トルク化を
図り得る偏平ブラシレスモータを提供するものである。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明による偏平ブラシレスモータの一実施例
の中央縦断面図であり、第2図は第1図中の線■−Hに
沿った横断面図である。
第1図および第2図において、ハウジング(軸受ハウジ
ング)lの中心部には、軸受2.2を介して、軸(スピ
ンドル〉3が回転自在に軸支されている。
ハウジングlの外周には、放射状のステータコア4が固
定されており、該ステータコア4には所定数のコイル9
が巻装されている。
第3図は前記ステータコア4およびコイル9の部分斜視
図である。
このステータコア4は打抜き鋼板を積層して構成され、
その円周方向等間隔の位置に複数の突極部5が形成され
ている。各突極部5の間にはスロット(溝)6が形成さ
れている。
各突極部5は巻線部7と先端拡大部8を有し、巻線部7
に前記コイル9が巻装されている。
一方、前記軸3の一端部には、カップ状のロータヨーク
10が固定され、該ロータヨーク10の周囲の内面には
環状のロータマグネット11が固定されており、これら
ロータヨーク10およびロータマグネッ)11によって
外転式のロータが構成されている。
第4図はロータの斜視図である。
前記ロータマグネッ111は、永久磁石から成り、円周
方向に複数の磁極(N極、S極)が形成されている。
前記ハウジングlには、前記ステータヨーク4と平行に
、前蓋12が固定されている。
この前蓋12の内面(ロータマグネットll側の面)に
は、回路基板13が接合されている。
第5図は前記前112の内面側の斜視図である。
前記回路基板13には、前記ロータマグネット11の磁
極を検出するためのホール素子14、並びに該ホール素
子14の出力信号に応じて各コイル9に順次電流を流し
ていく駆動回路等が設けられている。
前記コイル9の励磁には3相巻線方式(U、V、W)が
採用されている。
第6図は各コイル9の結線状態を示す図である。
そこで、本発明によれば、ハウジング1内に軸3を回転
自在に軸支し、前記ハウジング1に放射状のステータコ
ア4を固定するとともに該ステータコア4の各突極部5
にコイル9を巻装し、前記軸3にロータヨーク10およ
びロータマグネット11から成る外転式のロータを固定
して成る偏平ブラシレスモーフにおいて、コイル9の駆
動巻線方式を3相とし、nを整数として、前記突極部5
の数は3(2n +1)に、前記マグネット11の磁極
数は3(2n+1)+1にそれぞれ設定され、かつ、各
相ごとに全てのコイル9が隣合うように配置されるとと
もに、隣合うコイル9の巻き方向は逆向きに設定されて
おり、さらに、前記ステータコア4の突極部5の外周面
積と巻線部の断面積との比を2〜4に選定する構成の偏
平ブラシレスモーフが提供される。
前記ロータマグネット11としては、フェライトあるい
は磁性粉混入のプラスチックマグネットまたはラバーマ
グネットが使用される。
上記構成の偏平ブラシレスモーフによれば、まず、コイ
ル9の駆動巻線方式を第6図に示すように3相(U、■
、W)とし、前記突極部5の数(コイル9の数およびス
ロット6の数とも同じ)は、nを整数として、3 (2
n + 1)個に設定される。
すなわち、1相当たり(2n + l)個のコイルが直
列に接続される。
したがって、突極部5の数は、n” 1の最小の時で9
個、n=2の時で15個、n=3の時で21個と、6個
づつ増加する級数から選択される。
この突極部5(コイル9)の数は、後述するコイル9の
巻き状態および結線状態と相関関係を有している。
なお、第6図には、n=1でコイル9の数が9個の場合
を示す。
一方、上記突極部5と相対向するロータマグネット11
の磁極数は、nを整数として3(2n+1)+1に設定
される。すなわち、N極とS極とを合わせた合計の磁極
数が前記コイル9の数より1個だけ大きい数に設定され
ている。
本発明では、このように、最少磁路数の場合でも、突極
数(スロット数)9、磁極数10に設定され、従来のこ
の種のモータにおける6スロツト、4磁極の構造に比べ
、磁路数が格段に多く、かつ突極数と磁極数との差を最
少に設定したので、磁束エネルギーを容易に増大させて
高出力化を図り得るとともに、磁束分布が一層均一にな
り、コギングトルクというトルクムラが低減され、特に
低速回転時の回転ムラを無くすことができた。
また、前述のように、磁路数を増大させることにより容
易に磁束エネルギーを増大させ得るので、他の条件が同
じであれば出力トルクの向上を図ることができ、逆に所
定の出力トルクを確保する場合には、モータの薄型化を
さらに進めることが可能になった。
例えば、ステータコア4の外径が40tm〜80履の時
、該ステータコア4の厚さTを4IIII〜8腸の範囲
まで薄くすることが可能となり、従来構造に比べ、厚さ
を約20〜30%減少させることができた。
この場合、ステータコア4の突極部5の形状、寸法につ
いては、先端拡大部8の外周面積と巻線部7の断面積と
の比が、従来構造より小さ目の値である2〜4に選定さ
れ、漏洩磁束を減らしてエネルギー損失を防止すること
により高トルク化を達成し得るとともに、円周方向の磁
束分布を揃った状態に維持することにより低コギング化
を図り得る構成となっている。
さらに、第6図のコイル巻線に示すように、本発明のモ
ータのコイル9では、U、、VlWの各相のそれぞれに
おいて、全てのコイル(図示の例では3個づつ)が隣り
合うように配置されるとともに、隣り合うコイルの巻き
方向を逆向きに設定したので、相ごとのコイルを1つ置
きまたは2つ置きに配置する従来構造に比べ、1回転ご
との出力トルクのピーク値を高めることができ、起動時
や切換え時の立上がり性に優れた偏平ブラシレスモータ
を得ることができた。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本発明によれば、ハウ
ジング内に軸を回転自在に軸支し、前記ハウジングに放
射状のステータコアを固定するとともに該ステータコア
の各突極部にコイルを巻装し、前記軸にロータヨークお
よびロータマグネットから成る外転式のロータを固定し
て成る偏平ブラシレスモーフにおいて、コイルの駆動巻
線方式を3相とし、nを整数として、前記突極部の数は
3(2n+1)に、前記マグネットの磁極数は3(2n
+1)+1にそれぞれ設定され、かつ、各相ごとに全て
のコイルが隣合うように配置されるとともに、隣合うコ
イルの巻き方向は逆向きに設定されており、さらに、前
記ステータコアの突極部の外周面積と巻線部の断面積と
の比を2〜4に選定する構成にしたので、低コギングで
、しかも高出力を保ちながら、薄型化を図り得る偏平ブ
ラシレスモータが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による偏平ブラシレスモーフの一実施例
の縦断面図、第2図は第2図中の線■−■に沿った横断
面図、第3図は第1図中のステータコアおよびコイルの
部分斜視図、第4図は第1図中の軸およびロータの斜視
図、第5図は第1図中の前蓋の内側斜視図、第6図は第
2図中の各コイルの結線状態を示す配線図である。 1−・−・・−・ハウジング、3−・・−軸(スピンド
ル)、4 =−・・−ステータコア、5−・・−・−突
極部、7・−・・−・巻線部、8・・−・・先端拡大部
、9−・−−−−−コイル、10−・−・−・ロータヨ
ーク、11−・・−・ロータマクネット、D−・−−・
−ステータコアの外径、T・・−一−−−ステータコア
の厚さ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハウジング内に軸を回転自在に軸支し、前記ハウ
    ジングに放射状のステータコアを固定するとともに該ス
    テータコアの各突極部にコイルを巻装し、前記軸にロー
    タヨークおよびロータマグネットから成る外転式のロー
    タを固定して成る偏平ブラシレスモータにおいて、コイ
    ルの駆動巻線方式を3相とし、nを整数として、前記突
    極部の数は3(2n+1)に、前記マグネットの磁極数
    は3(2n+1)+1にそれぞれ設定され、かつ、各相
    ごとに全てのコイルが隣合うように配置されるとともに
    、隣合うコイルの巻き方向は逆向きに設定されており、
    さらに、前記ステータコアの突極部の外周面積と巻線部
    の断面積との比を2〜4に選定することを特徴とする偏
    平ブラシレスモータ。
JP20450289A 1989-08-07 1989-08-07 偏平ブラシレスモータ Pending JPH0370460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20450289A JPH0370460A (ja) 1989-08-07 1989-08-07 偏平ブラシレスモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20450289A JPH0370460A (ja) 1989-08-07 1989-08-07 偏平ブラシレスモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0370460A true JPH0370460A (ja) 1991-03-26

Family

ID=16491592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20450289A Pending JPH0370460A (ja) 1989-08-07 1989-08-07 偏平ブラシレスモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0370460A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100562343B1 (ko) * 1998-12-16 2006-06-07 엘지전자 주식회사 3상 무정류자 직류모터
US7956506B2 (en) * 1996-04-12 2011-06-07 Hitachi, Ltd. Driving apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7956506B2 (en) * 1996-04-12 2011-06-07 Hitachi, Ltd. Driving apparatus
KR100562343B1 (ko) * 1998-12-16 2006-06-07 엘지전자 주식회사 3상 무정류자 직류모터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4788465A (en) Armature for DC motor
JP4234831B2 (ja) アキシャルギャップモータ
US4774428A (en) Compact three-phase permanent magnet rotary machine having low vibration and high performance
US4633149A (en) Brushless DC motor
JP4586717B2 (ja) モータ
JPS63257448A (ja) 電子的に整流されるコレクタのない直流モータ
US4714853A (en) Low profile electric motor
US20130052061A1 (en) Brushless motor
US4591766A (en) Brushless direct current motor
JP3928297B2 (ja) 電動機及びその製造方法
JPH0197152A (ja) 磁石装置
JP2000287427A (ja) ブラシレスモータ
JPH0378458A (ja) 電動機
JP3220537B2 (ja) リニアパルスモータ
JP4823425B2 (ja) Dcモータ
JP4491211B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JPH0370460A (ja) 偏平ブラシレスモータ
JPH0537642Y2 (ja)
JPH03285547A (ja) 偏平ブラシレスモータ
JP2002119034A (ja) 磁気的にセンタリングするトルクモータ
JP3840715B2 (ja) 永久磁石形同期電動機
JP2663176B2 (ja) 偏平ブラシレスモータ
JPH08308195A (ja) 三相モータ
JP3138628B2 (ja) ハイブリッド型ステップモータの駆動方法
JP2002191146A (ja) ギャップワインディングモータ