JPH0370265B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0370265B2
JPH0370265B2 JP1701681A JP1701681A JPH0370265B2 JP H0370265 B2 JPH0370265 B2 JP H0370265B2 JP 1701681 A JP1701681 A JP 1701681A JP 1701681 A JP1701681 A JP 1701681A JP H0370265 B2 JPH0370265 B2 JP H0370265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
interface
channel
sequence
microprogram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1701681A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS57132228A (en
Inventor
Taichi Sugyama
Yoshihiko Kadowaki
Tadashi Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1701681A priority Critical patent/JPS57132228A/en
Publication of JPS57132228A publication Critical patent/JPS57132228A/en
Publication of JPH0370265B2 publication Critical patent/JPH0370265B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/124Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、I/Oインターフエースを介して入
力装置(以下I/Oと略し、入出力制御装置を含
むものとする。)を制御するチヤネル装置に関す
るものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a channel device that controls an input device (hereinafter abbreviated as I/O and includes an input/output control device) via an I/O interface.

I/Oインターフエースに関しては、「電子計
算機の方式設計」萓島興三著産報の第3章3.3.3
入出力インターフエースの制御、で見られる
IBM360I/Oインターフエースが代表的である。
Regarding the I/O interface, see Chapter 3, 3.3.3 of "System Design of Electronic Computers" by Kozo Hagashima, Sanpo.
Control of input/output interfaces, found in
IBM360I/O interface is a typical example.

第1図は、前記インターフエースにおいて、
I/Oからの処理要求に基づいて起こるポーリン
グシーケンスのタイムチヤートを示している。第
1図において、チヤネルは、I/Oからのリクエ
スト・イン信号(REQIN)を検出すると、セレ
クト・アウト信号(SELOUT)を出す。REQIN
を出しているI/Oは、チヤネルからの
SELOUTを検出すると、オペレーシヨナル・イ
ン信号(OPLIN)、アドレス・イン信号
(ADRIN)で応答する。またADRINと同時にバ
ス・インにI/Oアドレスをセツトする。チヤネ
ルはI/OからのADRINを検出すると、I/O
アドレスを受取り、コマンド・アウト信号
(CMDOUT)で応答する。I/Oは、この時が
I/O状態バイト(DSB)の報告シーケンスで
あれば、ステータス・イン信号(STAIN)を出
すと同時にバス・インにDSBをセツトする。ま
たこの時がデータ転送シーケンスであれば、I/
Oはサービス・イン信号(SRVIN)を出すと同
時に読み出し動作ならばバス・インに読出しデー
タをセツトする。チヤネルはI/Oからの
STAINあるいはSRVINを検出するとDSBある
いは読出しデータを受取り、サービスアウト信号
(SRVOUT)で応答する。なおチヤネルは前者
のSTAINに対してDSBが受取り不可能な時、ま
た後者のSRVINに対してデータ転送を中止する
必要がある時、それぞれCMDOUTで応答する。
FIG. 1 shows that in the interface,
It shows a time chart of a polling sequence that occurs based on a processing request from I/O. In FIG. 1, a channel issues a select out signal (SELOUT) when it detects a request in signal (REQIN) from an I/O. REQIN
The I/O that outputs the
When SELOUT is detected, it responds with the operational in signal (OPLIN) and address in signal (ADRIN). Also, set the I/O address to bus in at the same time as ADRIN. When the channel detects ADRIN from the I/O, it
Receives an address and responds with a command out signal (CMDOUT). If this is the I/O status byte (DSB) reporting sequence, the I/O issues the status in signal (STAIN) and sets the DSB to bus in at the same time. Also, if this is a data transfer sequence, I/
O outputs a service-in signal (SRVIN) and at the same time sets read data to bus-in in the case of a read operation. Channel is from I/O
When STAIN or SRVIN is detected, it receives DSB or read data and responds with a service out signal (SRVOUT). Note that the channel responds with CMDOUT to the former STAIN when the DSB cannot be received, and when it is necessary to stop data transfer to the latter SRVIN.

第2図は、前記ポーリングシーケンスにおける
チヤネルの動作を全面的にマイクロプログラム制
御にする場合のブロツク図である。ここでチヤネ
ルのマイクロプログラム制御部は、命令の実行を
行なう演算処理装置(BPU)のそれと共通にな
つており、チヤネルの動作はスチール処理として
実行される。第2図において、201はREQIN
検出回路であり、これがREQINを検出するとマ
イクロプログラム制御部にスチール要求を出す。
マイクロプログラム制御部でこのスチール要求を
受付けると、それまで実行していたBPUのため
のマイクロプログラムの実行を中断し、チヤネル
のポーリングシーケンスのためのマイクロプログ
ラムに分岐(スチールイン)する。なお、202
はインターフエースレジスタ(IFR)であり、
I/Oインターフエース線205の各々の信号に
対応してラツチを持つており、しかも入力BSU
203、出力BUS204を通じてマイクロプロ
グラムによりスキヤンイン、アウトが可能なもの
である。
FIG. 2 is a block diagram in the case where the operation of the channel in the polling sequence is completely controlled by a microprogram. Here, the microprogram control section of the channel is common to that of the arithmetic processing unit (BPU) that executes instructions, and the operation of the channel is executed as a steal process. In Figure 2, 201 is REQIN
This is a detection circuit, and when it detects REQIN, it issues a steal request to the microprogram control section.
When the microprogram control unit receives this steal request, it interrupts the execution of the microprogram for the BPU that was being executed up to that point, and branches (steals in) to the microprogram for the channel polling sequence. In addition, 202
is the interface register (IFR),
It has a latch corresponding to each signal on the I/O interface line 205, and the input BSU
203 and output BUS 204, scan in and out can be performed by a microprogram.

第3図は、前記ポーリングシーケンスのための
マイクロプログラムのフローを示している。スチ
ールインすると、まず202のSELOUTに対応
するビツトをセツトする。それによりI/Oイン
ターフエース線205のSELOUTラインが‘1'
となる。次にインターフエースの時間監視のため
のタイマーに初期値をセツトする。次にタイマー
を更新しながらIFR202をスキヤンアウトし、
OPLIN,ADRINが上がつてくるのをテストしル
ープする。OPLIN,ADRINが1′になると、バス
インにのつているI/OアドレスをIFR202を
通じて受取る。そして同様にIFR202に
CMDOUTをセツト、SELOUTをリセツトする
ようにスキヤンインする。次にADRINが落たか
どうか、タイマーを更新しながらIFR202をス
キヤンアウトしてテストし、ループする。以後同
様にSTAINまで処理を進め、STAINが0′とり
SRVOUTをリセツトするとスチール処理は終了
し、中断していたBPUのためのマイクロプログ
ラムへリターンする。本方式は、小型規模の情報
処理装置に適用され、ハードウエア量の大幅な削
減が可能である。
FIG. 3 shows the microprogram flow for the polling sequence. When stealing in, first the bit corresponding to SELOUT in 202 is set. As a result, the SELOUT line of the I/O interface line 205 becomes '1'.
becomes. Next, set the initial value to the timer for monitoring the interface time. Next, scan out IFR202 while updating the timer,
Test that OPLIN and ADRIN are rising and loop. When OPLIN and ADRIN become 1', the I/O address on Bus In is received through IFR 202. And similarly to IFR202
Scan in to set CMDOUT and reset SELOUT. Next, test whether ADRIN has fallen by scanning out IFR202 while updating the timer, and loop. After that, proceed in the same way until STAIN, and STAIN becomes 0′.
Resetting SRVOUT terminates the steal processing and returns to the suspended microprogram for the BPU. This method is applied to small-scale information processing devices and can significantly reduce the amount of hardware.

ところが、以上のような方式では、チヤネル
は、I/Oインターフエースの一連の応答が終る
までマイクロプログラムのスチール処理を続行す
るため、I/O側で費やされる処理時間、インタ
ーフエース信号のケーブル遅れなどの時間まで
が、スチール時間に含まれることになり、BPU
のマクロ命令の実行時間に対してオーバーヘツド
の大幅な増加を招く欠点がある。
However, in the above method, the channel continues to steal the microprogram until a series of responses from the I/O interface is completed, which reduces the processing time spent on the I/O side and the cable delay of the interface signal. etc. are included in the steal time, and the BPU
This method has the drawback of significantly increasing overhead in terms of macroinstruction execution time.

従来技術の第2番目の例として、第1例とは反
対に、チヤネルでのI/Oインターフエースの応
答をハードウエアのステージ制御にて行ない、
STAINを受取つた時点でマイクロプログラムに
て処理を行なう方法がある。
As a second example of the prior art, contrary to the first example, the response of the I/O interface in the channel is performed by hardware stage control,
There is a method of processing using a microprogram when STAIN is received.

第4図は、この方法を実現するためのブロツク
図である。図において、チヤネルは、複数のイン
ターフエース制御部(IFC)401と、これらを
統括制御するチヤネル制御部(CHC)402と
を含む。複数のIFC401はそれぞれ別々なI/
Oインターフエース線403と接続され、その
I/Oインターフエース動作を制御する。CHC
402はリンケージ用入力レジスタ(LIR)40
4とリンケージ用出力レジスタ(LOR)405
とを有する。複数のIFC401は、共通の入力バ
ス406でLIR404と接続され、共通の出力バ
ス407でLOR405と接続される。CHC40
2はLIR404,LOR405を介してIFC401
の各々と応答し合う。
FIG. 4 is a block diagram for implementing this method. In the figure, a channel includes a plurality of interface control units (IFC) 401 and a channel control unit (CHC) 402 that centrally controls them. Multiple IFC401s each have separate I/O
It is connected to the O interface line 403 and controls the I/O interface operation. CHC
402 is a linkage input register (LIR) 40
4 and linkage output register (LOR) 405
and has. The plurality of IFCs 401 are connected to the LIR 404 through a common input bus 406 and connected to the LOR 405 through a common output bus 407. CHC40
2 is IFC401 via LIR404, LOR405
respond to each other.

第5図は、第4図に従つた場合の前記ポーリン
グシーケンスのタイムチヤートとマイクロプログ
ラム処理との関係を示したものである。例えば、
あるIFC401につながつているI/Oインター
フエース403上のREQINが‘1'となると、そ
のIFC401はそれを受付けて内部のステージ回
路を起動し、SELOUTをセツトする。それ以降
のOPLIN,ADRINの検出は、ステージ回路から
の該当するステージ信号により制御され、それに
対するCMDOUTの応答、I/Oアドレスの取り
込みなどの画一的に行なわれる動作もステージ回
路からのステージ信号にて制御される。次に
STAINの検出がOPLIN,ADRINと同様に制御
され、それが検出されると、DSBを取り込んで
それに対する応答が行なわれる。この応答は、サ
ブチヤネルの内容などによつて異なるため、
CHINTという信号をCHC402に発する。
CHC402ではこれをBPU(図示せず)と共通に
使用されるマイクロプログラム制御部408への
スチール要求におきかえる。この時、LIR404
にはマイクロプログラム処理に必要なI/Oアド
レスDSBなどがセツトされている。スチールが
受付けられるとマイクロプログラムのスチール処
理にてLIR404が参照される。すなわち、
CHC402は、受取つたI/Oアドレスに対応
するサブチヤネルの読出しを行ない、それに基づ
いてLOR405に必要な信号をセツトする。例
えば、CHC402は、SRVOUTを応答すればよ
いことがわかると、SRVOUTセツトの指示コー
ドをLOR405へセツトし、IFC401へLOR
405の内容を転送する。IFC401はこのコー
ドを解読し、SRVOUTをインターフエース線4
03へ送出する。
FIG. 5 shows the relationship between the time chart of the polling sequence and the microprogram processing according to FIG. 4. for example,
When REQIN on the I/O interface 403 connected to a certain IFC 401 becomes '1', that IFC 401 accepts it, activates its internal stage circuit, and sets SELOUT. Subsequent detection of OPLIN and ADRIN is controlled by the corresponding stage signal from the stage circuit, and uniform operations such as CMDOUT response and I/O address capture are also controlled by the stage signal from the stage circuit. Controlled by next
Detection of STAIN is controlled in the same way as OPLIN and ADRIN, and when it is detected, a DSB is captured and a response is performed. This response varies depending on the content of the subchannel, etc.
A signal called CHINT is sent to the CHC402.
The CHC 402 replaces this with a steal request to the microprogram control unit 408, which is commonly used with the BPU (not shown). At this time, LIR404
The I/O address DSB etc. necessary for microprogram processing are set in . When a steal is accepted, the LIR 404 is referenced in the steal processing of the microprogram. That is,
CHC 402 reads the subchannel corresponding to the received I/O address, and sets necessary signals to LOR 405 based on it. For example, when the CHC 402 finds that it only needs to respond with SRVOUT, it sets the SRVOUT set instruction code to the LOR 405 and sends the LOR to the IFC 401.
Transfer the contents of 405. IFC401 decodes this code and sends SRVOUT to interface line 4.
Send to 03.

以上の方式は、比較的大型の情報処理装置に適
用されているもので、スチール時間は必要最小限
に抑えられており、BPUにおけるマクロ命令の
実行時間に対するオーバーヘツドが少ない。とこ
ろが全般的なI/Oインターフエース制御(I/
Oインターフエースの異常処理も含んでいる。)
がステージ回路などのハードウエアにて行なわれ
るため、ハードウエア量の増大を招く欠点があ
る。またハードウエアが複雑になるため論理設計
工数の増大にもつながる欠点がある。
The above method is applied to relatively large information processing devices, the steal time is suppressed to the necessary minimum, and the overhead on the execution time of macro instructions in the BPU is small. However, general I/O interface control (I/O
It also includes O interface abnormality handling. )
Since this is performed by hardware such as a stage circuit, there is a drawback that the amount of hardware increases. Furthermore, since the hardware becomes complicated, there is a drawback that the number of man-hours for logic design increases.

本発明の目的とするところは、従来技術で述べ
たような問題点を除去するものでハードウエアに
よるI/Oインターフエースの複雑な制御を廃す
ることにより、ハードウエア量の低減をはかつた
コストパフオーマンスの良いチヤネル装置を提供
することにある。
The purpose of the present invention is to eliminate the problems described in the prior art, and to reduce the amount of hardware by eliminating complicated control of the I/O interface by hardware. The purpose is to provide a channel device with good cost performance.

本発明のチヤネル装置は、I/Oインターフエ
ースからの入力信号が変化したらマイクロプログ
ラム制御部へ処理要求を発行する。そしてこの処
理要求に応答するマイクロプログラムでは、I/
Oインターフエースシーケンスの進行状態を表わ
す情報を参照してI/Oインターフエースに送出
すべき信号を設定し、かつ前記シーケンス進行状
態表示情報を次回の参照に備えて更新しておくこ
とを特徴とする。
The channel device of the present invention issues a processing request to the microprogram control section when the input signal from the I/O interface changes. In the microprogram that responds to this processing request, the I/
A signal to be sent to the I/O interface is set by referring to information representing the progress state of the O interface sequence, and the sequence progress state display information is updated in preparation for the next reference. do.

第6図は、本発明の一実施例となるチヤネル装
置のブロツク図である。第6図においてこのチヤ
ネル装置は複数のチヤネルユニツト(CH)61
0を含む。600はマイクロプログラム制御部
(MC)であり、これはBPU601におけるマク
ロ命令の実行を制御する。MC600はチヤネル
装置を制御するためにも使用され、従つてMC6
00は複数のCH610と出力バス620、入力
バス621を通じて接続される。各々のCH61
0のためのマイクロプログラムは、BPU601
のそれをスチールすることにより実行される。こ
のスチール処理により、MC600はCH610
の内部のスキヤンイン、スキヤンアウトが可能で
ある。
FIG. 6 is a block diagram of a channel device according to an embodiment of the present invention. In FIG. 6, this channel device includes a plurality of channel units (CH) 61.
Contains 0. A microprogram control unit (MC) 600 controls execution of macro instructions in the BPU 601. The MC600 is also used to control channel devices, therefore the MC600
00 is connected to a plurality of CHs 610 through an output bus 620 and an input bus 621. Each CH61
Microprogram for 0 is BPU601
This is done by stealing that of the With this steel treatment, MC600 becomes CH610
It is possible to scan in and scan out the internal information.

CH610の各々はI/Oインターフエースと
接続されており、本発明の特徴は、特にCH61
0のインターフエース制御部にある。図では、1
つのCHだけこの部分の詳細を示してあり、他の
チヤネルユニツトも同じ構成である。625は
I/OインターフエースにおけるREQIN,
OPLIN等のような入力制御信号を受信する入力
制御バスであり、複数の入力制御信号はそれぞれ
入力制御バス625の中の別々の信号線により受
信される。626は、I/Oインターフエースに
おけるSELOUT,CMDOUT等のような出力制
御信号を送信する出力制御バスであり、複数の出
力制御信号はそれぞれ出力制御バス626の中の
別々の信号線により送信される。611は、入力
制御バス625と接続された入力信号レジスタ
(INLINER)であり、これは入力制御バス62
5の中の複数の信号線の各々に接続されたビツト
を有する。612は出力制御バス626と接続さ
れた出力信号レジスタ(OUTLINER)であり、
これは出力制御バス626の中の複数の信号線の
各々に接続されたビツトを有する。618は、
INLINER611の中の原則として全てのビツト
を常時同時に監視し、いずれかのビツトの信号が
立ち上がると出力を発する立ち上がり検出回路
(UP)である。UP618の出力信号は、
CHINT報告線630でMC600へCHINTとし
て報告される。CHINTは各々のCH610から
別々のCHINT報告線でMC600に報告され、
632はもう1つのCH610からのCHINT報
告線である。617は、INLINER611の中の
全てのビツトを監視し、いずれかのビツトの信号
が立ち下がつたら、OUTLINER612の中の前
記ビツトに応じた所定のビツトの信号を立ち上げ
る立ち下げ制御回路(DOWN)である。615
はI/Oインターフエースの信号の時間監視に使
うカウンタ(COUNTER)、616はI/Oイン
ターフエースのバスイン627、バスアウト62
8に接続され、I/Oアドレス、DSB、コマン
ド、I/Oの読出しデータ、書込みデータ等の授
受用に使うバツフアレジスタ(BR)である。6
15はI/Oインターフエースの信号の時間監視
等に使うカウンタ(COUNTER)であり、これ
は‘0'以外の値がセツトされると‘−1'のカウン
トが作動されるようになつている。619は、
COUNTER615のカウント値が0でない値か
ら‘0'に変化した時出力を発する0検出回路
(CTO)である。CTO619の出力信号も
CHINT報告線630でMC600へCHINTとし
て報告される。631は、UP618あるいは
CTD619の出力信号によりセツトされる凍結
指示フリツプフロツプ(FRZ)で、このFRZ6
31がセツトされると、INLINER611と
COUNTER615の更新は禁止される。
Each of CH610 is connected to an I/O interface, and the feature of the present invention is particularly
It is located in the interface control section of 0. In the figure, 1
The details of this part are shown for only one CH, and the other channel units have the same configuration. 625 is REQIN in I/O interface,
An input control bus that receives input control signals such as OPLIN, and each of the plurality of input control signals is received by a separate signal line within the input control bus 625. 626 is an output control bus that transmits output control signals such as SELOUT, CMDOUT, etc. in the I/O interface, and each of the plurality of output control signals is transmitted by a separate signal line in the output control bus 626. . 611 is an input signal register (INLINER) connected to the input control bus 625;
5 has a bit connected to each of a plurality of signal lines. 612 is an output signal register (OUTLINER) connected to the output control bus 626;
It has a bit connected to each of a plurality of signal lines in output control bus 626. 618 is
In principle, this is a rise detection circuit (UP) in the INLINER 611 that constantly monitors all bits at the same time and outputs an output when the signal of any bit rises. The output signal of UP618 is
It is reported as CHINT to the MC 600 on the CHINT report line 630. CHINT is reported from each CH610 to the MC600 on a separate CHINT report line,
632 is a CHINT report line from another CH 610. 617 is a fall control circuit (DOWN) that monitors all the bits in the INLINER 611, and when the signal of any bit falls, raises the signal of a predetermined bit in the OUTLINER 612 according to the said bit. ). 615
is a counter (COUNTER) used for time monitoring of I/O interface signals, 616 is I/O interface bus in 627, bus out 62
This is a buffer register (BR) connected to 8 and used for sending and receiving I/O addresses, DSBs, commands, I/O read data, write data, etc. 6
15 is a counter (COUNTER) used for time monitoring of I/O interface signals, etc., and when a value other than '0' is set, a count of '-1' is activated. . 619 is
This is a zero detection circuit (CTO) that outputs an output when the count value of the COUNTER 615 changes from a non-zero value to '0'. The output signal of CTO619 is also
It is reported as CHINT to the MC 600 on the CHINT report line 630. 631 is UP618 or
The freeze instruction flip-flop (FRZ) is set by the output signal of CTD619.
When 31 is set, INLINER611 and
Update of COUNTER 615 is prohibited.

UP618あるいはCTD619の出力信号に基
づくCHINTは、MC600に対し、それまで実
行していたマイクロプログラムをCH610のた
めの処理に分岐(スチールイン)することを要求
する。この場合、MC600は、どのCHINT報
告線からCHINTが報告されたかにより、CH6
10を識別する。MC600でのスチールのため
の制御は、従来より知られており、ここでは詳細
な説明は省略する。ただ一例の概略は次の通りで
ある。すなわち、今まで実行していたマイクロプ
ログラムの最終アドレスの次のアドレスをレジス
タ等の記憶手段に退避する。次に、先頭アドレス
として別の記憶手段から読出したアドレスを、ま
た後続アドレスとして通常用いられる次アドレス
決定手段で決定されたアドレスをそれぞれ採用
し、スチール要求をした装置(チヤネルユニツ
ト)のためのマイクロプログラムを実行する。次
に、このマイクロプログラムが終了したら、先頭
アドレスとして退避しておいたアドレスを取り出
し、ここから前記と同様にして元のマイクロプロ
グラムの実行を再開する。700は、MC600
によりその内容の参照、更新が可能なインターフ
エース制御メモリ(IFCM)であり、この中に
は、第7図に示すように、チヤネルユニツト毎に
対応して1バイトのインターフエースステージレ
ジスタ(IFSTGR)が設定されている。この
IFCM700は、BPU601の中に通常設けられ
るローカルストレージを利用してもよい。
IFSTGRには、後述するように、I/Oインタ
ーフエースシーケンスの進行状態を表わす情報が
記憶される。1つのIFSTGRの内容は、第8図
に示すように、ビツト0,1でインターフエース
モード(組合せの意味は、‘00'ならばチヤネル
アイドル、‘01'はイニシヤルセレクシヨンシー
ケンス、‘10'はポーリングシーケンス、‘11'は
バースト動作終了シーケンス)、ビツト2〜7は
インターフエースがどこまで進んでいるかを示す
シーケンスコードを示している。
CHINT based on the output signal of UP 618 or CTD 619 requests MC 600 to branch (steal-in) the microprogram that was being executed to processing for CH 610. In this case, the MC600 determines which CHINT report line the CHINT is reported from.
Identify 10. Control for stealing in the MC 600 is conventionally known, and detailed explanation will be omitted here. Just one example is outlined below. That is, the address next to the final address of the microprogram that has been executed so far is saved in a storage means such as a register. Next, the address read from another storage means is used as the first address, and the address determined by the next address determination means normally used is adopted as the subsequent address, and the microprocessor for the device (channel unit) that made the steal request is used. Run the program. Next, when this microprogram is finished, the address saved as the start address is retrieved and execution of the original microprogram is resumed from there in the same manner as above. 700 is MC600
The interface control memory (IFCM) is an interface control memory (IFCM) whose contents can be referenced and updated by is set. this
The IFCM 700 may use local storage normally provided in the BPU 601.
IFSTGR stores information representing the progress state of the I/O interface sequence, as will be described later. As shown in Figure 8, the contents of one IFSTGR are as follows: bits 0 and 1 indicate interface mode (the combinations are '00' for channel idle, '01' for initial selection sequence, and '10' for interface mode). is a polling sequence, '11' is a burst operation end sequence), and bits 2 to 7 are a sequence code indicating how far the interface has progressed.

第9図は、本実施例を、第1図,第5図と同じ
のポーリングシーケンスに適用した場合のタイム
チヤートである。本実施例を、他のイニシヤルセ
レクシヨンシーケンス、バースト動作終了シーケ
ンスに適用してもよいことは明らかである。
FIG. 9 is a time chart when this embodiment is applied to the same polling sequence as in FIGS. 1 and 5. It is clear that this embodiment may be applied to other initial selection sequences and burst operation termination sequences.

第9図において、CHINTのあがるポイトは、
REQIN,ADRIN,STAIN(SRVIN)のそれぞ
れが立ち上がつた時点、もしくはCOUNTER6
15の値が‘0'になつた時点であり、図はそれぞ
れ,,,で示してある。OPLINが上が
るケースは、本実施例では、CHINTのセツト条
件から除外している。CHINTがあがるとスチー
ル要求が発生し、処理はすべてマイクロプログラ
ムに委ねられることになる。また本シーケンスと
IFSTGRの内容との関係は、SELOUTを出すま
で(00)16,SELOUTからCMDOUTを出すま
で(80)16、CMDOUTからSRVOUTを出すま
で(81)16、SRVOUTを出したあと(00)16と
いうように対応している。つまりIFSTGRは
SELOUTを出すまでチヤネルアイドル、
SELOUTからSRVOUT送出まではポーリングシ
ーケンスを示していることになる。
In Figure 9, the point where CHINT rises is
When REQIN, ADRIN, STAIN (SRVIN) starts up or COUNTER6
This is the point in time when the value of 15 becomes '0', and is indicated by , , in the figure. In this embodiment, the case where OPLIN increases is excluded from the CHINT set conditions. When CHINT goes up, a steal request occurs, and all processing is left to the microprogram. Also, this sequence
The relationship with the contents of IFSTGR is (00) 16 until SELOUT is issued, (80) 16 from SELOUT to CMDOUT, (81) 16 from CMDOUT to SRVOUT, and (00) 16 after SRVOUT. It corresponds to In other words, IFSTGR is
Channel idol until SELOUT is released.
The period from SELOUT to sending SRVOUT indicates a polling sequence.

第10図は、この実施例におけるマイクロプロ
グラムのスチール処理のフローを示している。ス
チール処理では、まず最初、そのチヤネルに対応
するIFSTGRを読出し、インターフエースモー
ド(ビツト0,1)を解読する。それによりチヤ
ネルアイドル、イニシヤルセレクシヨンシーケン
ス、ポーリングシーケンス、バースト動作終了の
いずれかに分岐する。分岐先では更にIFSTGR
のシーケンスコード(ビツト2〜7)を解読し、
どこまでインターフエースシーケンスが進んだか
を知る。それにより期待すべき入力信号の組合わ
せがわかるので該当する信号があがつているかど
うかをINLINER611の内容を調べる。期待す
べき入力信号があがつていれば、それに対して応
答するため、OUTLINER612に該当する出力
信号をセツトし、IFSTGRの値を更新する。前
記マイクロプログラムの処理中、期待値以外の組
合せを検出すれば、インターフエースエラーとし
て処理する。
FIG. 10 shows the flow of the microprogram steal processing in this embodiment. In steal processing, first, IFSTGR corresponding to the channel is read and the interface mode (bits 0, 1) is decoded. Thereby, the process branches to channel idle, initial selection sequence, polling sequence, or end of burst operation. Further IFSTGR at the branch destination
Decipher the sequence code (bits 2 to 7) of
Find out how far the interface sequence has progressed. As a result, the expected combination of input signals can be determined, and the contents of the INLINER 611 are checked to see if the corresponding signals are present. If the expected input signal has increased, the corresponding output signal is set in the OUTLINER 612 and the value of IFSTGR is updated in order to respond to it. If a combination other than expected values is detected during processing of the microprogram, it is treated as an interface error.

以上がスチール処理の概要であるが、一例とし
て、第9図のポーリングシーケンスの場合をもう
少し詳しく説明する。第9図ので示すように、
REQINの立ち上がりがUP618で検出される
と、ここからMC600にCHINTが報告される。
またこの時FRZ631がセツトされ、INLINER
611とCOUNTER615の更新が禁止される。
MC600は、このCHINTを受付けると、まず
そのチヤネルユニツトに対応するIFSTGR
IFCM700から読出し、そのビツト0,1を解
読する。この時、それは‘00'なのでチヤネルア
イドルケースに分岐する。この場合、期待すべき
入力信号ラインはREQINであることがわかるの
で、INLINER611を読出し、REQINのビツ
トだけがセツトされているかどうかをテストす
る。‘Yes'ならば、OUTLINER612の
SELOUTのビツトをセツトする。次に、
IFSTGRのインターフエースモード(ビツト0,
1)には‘10'(ポーリングシーケンス)、シーケ
ンスコード(ビツト2〜7)には‘オール0'、す
なわちIFSTGRには(80)16の値をセツトす
る。またCOUNTER615には、SELOUTから
STAIN(SRVIN)の立ち上がりまでの時間監視
を行なうため、妥当な‘0'でない初期値をセツト
する。最後にFRZ631を‘0'にリセツトしてス
チール処理を終了する。なおFRZ631がリセ
ツトされるとCOUNTER615は‘−1'のカウ
ントを再開し、またINLINER611の更新禁止
も解除される。以上が第10図ので示すルート
である。
The above is an overview of the steal processing, but as an example, the case of the polling sequence shown in FIG. 9 will be explained in more detail. As shown in Figure 9,
When the rising edge of REQIN is detected by UP 618, CHINT is reported to MC 600 from here.
Also at this time, FRZ631 was set and INLINER
Updates to 611 and COUNTER 615 are prohibited.
When the MC600 receives this CHINT, it first selects the IFSTGR corresponding to that channel unit.
Read from IFCM 700 and decode its bits 0 and 1. At this time, it is '00' so we branch to the channel idle case. In this case, we know that the expected input signal line is REQIN, so we read INLINER 611 and test whether only the REQIN bit is set. If 'Yes', OUTLINER612
Set the SELOUT bit. next,
IFSTGR interface mode (bit 0,
1) is set to ``10'' (polling sequence), the sequence code (bits 2 to 7) is set to ``all 0'', that is, the value of IFSTGR is set to (80)16. Also, for COUNTER615, from SELOUT
In order to monitor the time until STAIN (SRVIN) rises, set an appropriate initial value that is not '0'. Finally, the FRZ631 is reset to '0' and the steal processing is completed. Note that when the FRZ 631 is reset, the COUNTER 615 restarts counting '-1', and the inhibition of updating the INLINER 611 is also lifted. The above is the route shown in FIG.

次にインターフエースシーケンスがOPLIN,
ADRINと進み、第9図ので示すように
ADRINの立ち上がりでCHINTが発生すると、
前記と同様にしてIFSTGRの内容を調べる。こ
の時通常COUNTER615の値は‘0'でなく、
またIFSTGRの値は(80)16になつている。次
にINLINER611の中に期待するOPLINと
ADRINのビツトがセツトされているかどうかテ
ストする。‘Yes'ならば、IFSTGRのシーケン
スコード(ビツト2〜7)に+1し、その内容を
(81)16に更新する。この時、BR616には
バスラインの内容、つまりI/Oアドレスが格納
されているから、次にこのI/Oアドレスを使つ
て該当サブチヤネルの読出しを行なうため、BR
616を読出す。そしてADRINに対する応答と
して、OUTLINER612のCMDOUTのビツト
をセツトする。最後にFRZ631を‘0'にリセツ
トしてスチール処理を終了する。なおFRZ63
1がリセツトされると、COUNTER615は‘
−1'のカウントを再開し、INLINER611の更
新禁止も解除される。以上が第10図ので示す
ルートである。
Next, the interface sequence is OPLIN,
Proceed to ADRIN, as shown in Figure 9.
When CHINT occurs at the rising edge of ADRIN,
Check the contents of IFSTGR in the same way as above. At this time, the value of COUNTER615 is usually not '0', but
Also, the value of IFSTGR is (80)16. Next is the OPLIN that we expect in INLINER611.
Test if the ADRIN bit is set. If 'Yes', add 1 to the sequence code (bits 2 to 7) of IFSTGR and update its contents to (81)16. At this time, since the contents of the bus line, that is, the I/O address, are stored in BR616, next time, in order to read the corresponding subchannel using this I/O address, BR616 is stored.
616 is read. Then, in response to ADRIN, the CMDOUT bit of OUTLINER 612 is set. Finally, the FRZ631 is reset to '0' and the steal processing is completed. Furthermore, FRZ63
When 1 is reset, COUNTER615 is '
The count of -1' is restarted, and the inhibition of updating INLINER 611 is also lifted. The above is the route shown in FIG.

次に、インターフエースシーケンスが進み、第
9図ので示すように、STAIN(SRVIN)の立
ち上がりでCHINTが発生すると第10図ので
示すルートに従つた処理を行ない最後にSTAIN
(SRVIN)に対する応答としてOUTLINER61
2のSRVOUTのビツトをセツトし、また
IFSTGRの内容をクリアする。さらに
COUNTER615の内容を‘0'にしてカウント
動作を停止させるとともにFRZ631をリセツ
トする。
Next, the interface sequence progresses, and as shown in Figure 9, when CHINT occurs at the rising edge of STAIN (SRVIN), processing follows the route shown in Figure 10, and finally STAIN
OUTLINER61 in response to (SRVIN)
Set the SRVOUT bit of 2 and
Clear the contents of IFSTGR. moreover
The contents of the COUNTER 615 are set to '0' to stop the counting operation and the FRZ 631 is reset.

また以上において、COUNTER615の内容
が‘0'になると第9図ので示すようにCHINT
が発生し、第10図ので示すルートに従つた処
理を行なう。すなわち、この場合、COUTER6
15の値が‘0'であるため、タイムアウトによる
CHINTと判断しインターフエースエラー処理へ
分岐する。
In addition, in the above, when the content of COUNTER615 becomes '0', CHINT
occurs, and processing is performed according to the route shown in FIG. That is, in this case, COUTER6
Because the value of 15 is '0', it is due to timeout.
Determines CHINT and branches to interface error processing.

以上の実施例で、第9図の,,,で示
すCHINTに基づくスチール処理の期間、
INLINER611の更新は禁止されるようになつ
ているが、これは次の理由による。前記したよう
に、スチール処理の中で、そのスチール処理の要
求発生時のINLINER611の信号状態を参照し
なければならず、この参照以前に新たな信号が
I/Oインターフエースから入力されて
INLINER611が更新されるのを防ぐためであ
る。
In the above embodiment, the period of steal processing based on CHINT indicated by , , in FIG. 9,
Updating INLINER611 is now prohibited for the following reasons. As mentioned above, during steal processing, the signal state of the INLINER 611 at the time the request for the steal processing is generated must be referenced, and a new signal must be input from the I/O interface before this reference.
This is to prevent INLINER 611 from being updated.

また以上の実施例で、COUNTER615は、
第9図の,,で示すCHINTに基づくスチ
ール処理の期間、その更新を禁止するようになつ
ている。これは次の理由による。スチール要求が
MC600ですぐに受付けられるとは限らないた
め、スチール処理に要する時間がいつも一定では
ない。従つて、前記スチール処理時間の変動によ
る影響を避けるため、この期間中はCOUNTER
615の更新を停止するようにしている。しか
し、スチール処理時間の変動を無視する場合等に
は、この期間中、COUNTER615の更新は継
続してもよい。
Furthermore, in the above embodiment, COUNTER615 is
During the steal processing period based on CHINT indicated by , , in FIG. 9, its update is prohibited. This is due to the following reason. steal request
Since the MC600 does not always accept requests immediately, the time required for steal processing is not always constant. Therefore, in order to avoid the effect of fluctuations in the above-mentioned steal processing time, the COUNTER
615 update is stopped. However, if changes in the steal processing time are ignored, updating of the COUNTER 615 may continue during this period.

以上の実施例のチヤネル装置によれば、I/O
インターフエース制御のほとんどをマイクロプロ
グラムにより制御することができ、複雑なステー
ジ回路の如きハードウエアは不要となる。また、
このことにより設理設計の工数も大幅に削減する
ことができる。また、チヤネル装置のマイクロプ
ログラムスチール期間の中に、I/O側で費やさ
れる処理時間、インターフエース信号のケーブル
遅れなどの時間が含まれることがなくなり、
BPUのマクロ命令の実行時間に対するオーバヘ
ツドも低減できる。
According to the channel device of the above embodiment, the I/O
Most of the interface controls can be controlled by microprograms, eliminating the need for hardware such as complicated stage circuits. Also,
This can also significantly reduce the number of man-hours for design. In addition, the microprogram steal period of the channel device no longer includes processing time spent on the I/O side, time such as cable delay of interface signals, etc.
It is also possible to reduce the overhead in the execution time of BPU macro instructions.

なお、以上の実施例では、信号の時間監視によ
るCHINT以外は、信号の立ち上がりでCHINT
を発生するようにしているが、必ずしもこのよう
にする必要はなく、全てもしくは一部の信号の立
ち下がりでCHINTを発生するようにしてもよ
い。
In addition, in the above embodiment, except for CHINT due to signal time monitoring, CHINT is activated at the rising edge of the signal.
However, it is not necessary to do this, and CHINT may be generated at the falling edge of all or some of the signals.

また、信号の立ち上がりや立ち下がりを検出す
る方法として、高速なサンプリング周期で対象と
なる信号をサンプリングし、前回のサンプリング
値と今回のサンプリング値との不一致を検出する
ようにしてもよい。
Further, as a method for detecting the rise or fall of a signal, the target signal may be sampled at a high sampling rate, and a mismatch between the previous sampling value and the current sampling value may be detected.

またMC600は、チヤネル装置とBPU601
とに共通に使用するようにしているが、チヤネル
装置とBPU601とに別々のマイクロプログラ
ム制御部を設けてもよい。
In addition, MC600 has a channel device and BPU601
However, separate microprogram control units may be provided for the channel device and the BPU 601.

またCOUNTER615は、独立な回路として
設けられているが、IFCM700の中の1ワード
として設定してもよい。
Further, although the COUNTER 615 is provided as an independent circuit, it may be set as one word in the IFCM 700.

またCOUNTER615は‘−1'のカウント動
作をさせて、そのカウント値が‘0'になつた時に
CHINTを発生するようにしているが、‘+1'の
カウント動作をさせて、そのカウント値が所定の
値になつた時にCAINTを発生させるようにして
もよい。
Also, COUNTER615 performs a count operation of '-1', and when the count value reaches '0',
Although CHINT is generated, it is also possible to perform a count operation of '+1' and generate CAINT when the count value reaches a predetermined value.

また、COUNTER615のカウント値が‘0'
になつた時の1回だけCHINTを発生させるよう
にしているが、任意のカウント値を複数個設定
し、それぞれのカウント値になつた時CHINTを
発生させるようにしてもよい。そしてこの方法を
採用すれば、CHINTを周期的に発生することも
可能となる。
Also, the count value of COUNTER615 is '0'
Although CHINT is generated only once when the count value reaches , it is also possible to set a plurality of arbitrary count values and generate CHINT when each count value is reached. If this method is adopted, it is also possible to generate CHINT periodically.

またCOUNTER615はSELOUTの立ち上が
りからSTAINあるいはSRVINの立ち上がりまで
の時間監視をしているが、別の信号の立ち上がり
あるいは立ち下がりを時間監視をしてもよいこと
は、容易に類推される。
Furthermore, although the COUNTER 615 monitors the time from the rising edge of SELOUT to the rising edge of STAIN or SRVIN, it is easily inferred that it may also monitor the rising edge or falling edge of another signal.

またCOUNTER615のカウント周期は、い
つも一定にしないで、シーケンスの種類、シーケ
ンスの進度により可変にするようにしてもよい。
Further, the count period of the COUNTER 615 may not be constant at all times, but may be made variable depending on the type of sequence and the progress of the sequence.

以上、本発明について詳細に説明したが、本発
明のチヤネル装置によれば、I/Oインターフエ
ースをマイクロプログラム制御装置を主体として
制御できるから、ハードウエアが簡単となり、ま
たマイクロプログラム制御部をBPUの如き他の
装置と共用する場合でも、その装置のオーバヘツ
ドを小さくすることができる。
The present invention has been described in detail above. According to the channel device of the present invention, the I/O interface can be controlled mainly by the microprogram control device, so the hardware is simple, and the microprogram control section can be controlled by the BPU. Even when shared with other devices such as, the overhead of the device can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、I/Oインターフエースにおけるポ
ーリングシーケンスのタイムチヤート、第2図
は、従来技術のブロツク図、第3図は、第2図を
用いた場合のマイクロプログラムの処理フローを
示す図、第4図は、第2図とは別の従来技術のブ
ロツク図、第5図は、第4図を用いた場合のタイ
ムチヤートとマイクロプログラム処理との関係を
示す図、第6図は、本発明の一実施例となるチヤ
ネル装置のブロツク図、第7図は第6図における
IFCMの説明図、第8図は、第7図における
IFSTGRの説明図、第9図は、本発明の一実施
例におけるポーリングシーケンスのタイムチヤー
ト、第10図は、本発明の一実施例におけるマイ
クロプログラムのスチール処理のフローを示す図
である。 第6図において、600…マイクロプログラム
制御部(MC)、601…演算処理装置(BPU)、
610…チヤネルユニツト(CH)、611…入
力信号レジスタ(INLINER)、612…出力信
号レジスタ(OUTLINER)、615…カウンタ
(COUNTER)、616…バツフアレジスタ
(BR)、617…立ち下げ制御回路(DOWN)、
618…立ち上がり検出回路(UP)、620…出
力バス、621…入力バス、625…入力制御バ
ス、626…出力制御バス、627…バスイン
(BUSIN)、628…バスアウト(BUSOUT)、
700…インターフエース制御メモリ(IFCM)。
FIG. 1 is a time chart of a polling sequence in an I/O interface, FIG. 2 is a block diagram of a conventional technique, and FIG. 3 is a diagram showing a microprogram processing flow when using FIG. 2. FIG. 4 is a block diagram of a conventional technology different from FIG. 2, FIG. 5 is a diagram showing the relationship between a time chart and microprogram processing when FIG. 4 is used, and FIG. A block diagram of a channel device according to an embodiment of the invention, FIG. 7 is similar to that in FIG. 6.
The explanatory diagram of IFCM, Figure 8, is the same as in Figure 7.
An explanatory diagram of IFSTGR, FIG. 9 is a time chart of a polling sequence in an embodiment of the present invention, and FIG. 10 is a diagram showing a flow of steal processing of a microprogram in an embodiment of the present invention. In FIG. 6, 600...microprogram control unit (MC), 601...arithmetic processing unit (BPU),
610...Channel unit (CH), 611...Input signal register (INLINER), 612...Output signal register (OUTLINER), 615...Counter (COUNTER), 616...Buffer register (BR), 617...Down control circuit (DOWN) ),
618... Rise detection circuit (UP), 620... Output bus, 621... Input bus, 625... Input control bus, 626... Output control bus, 627... Bus in (BUSIN), 628... Bus out (BUSOUT),
700...Interface control memory (IFCM).

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 複数のチヤネルユニツトと、当該複数のチヤ
ネルユニツトに共通のマイクロプログラム制御部
とを有し、前記チヤネルユニツトの各々は、接続
されたI/Oインターフエースからの信号が入力
される信号受付回路と、接続されたI/Oインタ
ーフエースへ送出すべき信号が設定される信号送
出回路と、前記信号受付回路に入力される信号の
変化を検出し当該変化があれば前記マイクロプロ
グラム制御部へ処理要求を発行する手段と、接続
されたI/OインターフエースにおいてI/Oか
らの処理要求に基づいて起こるポーリングシーケ
ンスの進行にともなつて変化する情報であつてシ
ーケンスがどこまで進んでいるかを表わす情報が
チヤネル毎に格納される記憶手段とを有し、前記
処理要求発行手段は、前記信号受付回路に入力さ
れる信号をサンプリングし、前回と今回のサンプ
リング値が異なるとき前記入力信号に変化があつ
たものと判定し、前記処理要求を受けた前記マイ
クロプログラム制御部は、当該処理要求を発行し
たチヤネルユニツトを認識して当該チヤネルユニ
ツトに対応する前記記憶手段から前記シーケンス
進行状態表示情報を読み出し、次に当該情報を参
照して前記信号送出回路に信号を設定するととも
に前記シーケンス進行状態表示情報を次回の参照
に備えて新たな内容に更新して前記記憶手段にセ
ツトし、前記処理要求に対する処理を終了するこ
とを特徴とするチヤネル装置。
1. It has a plurality of channel units and a microprogram control section common to the plurality of channel units, and each of the channel units has a signal reception circuit into which a signal from a connected I/O interface is input. , a signal sending circuit in which a signal to be sent to the connected I/O interface is set, and a change in the signal input to the signal receiving circuit, and if there is a change, a processing request is sent to the microprogram control unit. and information that changes as the polling sequence progresses based on processing requests from I/O in the connected I/O interface, and that indicates how far the sequence has progressed. and storage means for storing data for each channel, and the processing request issuing means samples the signal input to the signal reception circuit, and when the previous sampling value and the current sampling value are different, it is determined that there has been a change in the input signal. The microprogram control unit, which has received the processing request, recognizes the channel unit that issued the processing request, reads out the sequence progress status display information from the storage means corresponding to the channel unit, and executes the next processing request. refers to the information and sets a signal in the signal sending circuit, updates the sequence progress status display information with new content in preparation for next reference, sets it in the storage means, and performs the process for the process request. A channel device characterized in that it terminates.
JP1701681A 1981-02-09 1981-02-09 Channel device Granted JPS57132228A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1701681A JPS57132228A (en) 1981-02-09 1981-02-09 Channel device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1701681A JPS57132228A (en) 1981-02-09 1981-02-09 Channel device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57132228A JPS57132228A (en) 1982-08-16
JPH0370265B2 true JPH0370265B2 (en) 1991-11-07

Family

ID=11932192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1701681A Granted JPS57132228A (en) 1981-02-09 1981-02-09 Channel device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57132228A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4512945B2 (en) * 2004-10-13 2010-07-28 津田駒工業株式会社 Warp sending device for oblique weaving loom

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4512945B2 (en) * 2004-10-13 2010-07-28 津田駒工業株式会社 Warp sending device for oblique weaving loom

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57132228A (en) 1982-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4276595A (en) Microinstruction storage units employing partial address generators
US5944840A (en) Continuous monitor for interrupt latency in real time systems
JPS586173B2 (en) Channel control method
US5488728A (en) Microprocessor having a run/stop pin for accessing an idle mode
US4348721A (en) System for selectively addressing nested link return addresses in a microcontroller
US4393459A (en) Status reporting with ancillary data
JPH0332818B2 (en)
US4339795A (en) Microcontroller for controlling byte transfers between two external interfaces
US4339796A (en) System for generating a plurality of different addresses for a working memory of a microcontroller during execution of certain instructions
JPH0370265B2 (en)
US4339797A (en) Microcontroller with auxiliary register for duplicating storage of data in one memory location
US5210758A (en) Means and method for detecting and correcting microinstruction errors
JPH05265947A (en) Scsi controller
JPS61241833A (en) Instruction code access controller
JPS6148741B2 (en)
JPH0962633A (en) Network control unit
JPS6256544B2 (en)
JPS595331A (en) Waiting system in magnetic disk subsystem
JP2825589B2 (en) Bus control method
JPS6111867A (en) Processing method of abnormality in interface control
JPS6230668B2 (en)
JPS648379B2 (en)
JPH0713883A (en) Bus adapter device
JPS6042496B2 (en) Parity error processing method
JPH02234255A (en) Input/output control system