JPH0369754A - 珪藻土被覆補修折板外囲体 - Google Patents

珪藻土被覆補修折板外囲体

Info

Publication number
JPH0369754A
JPH0369754A JP20468989A JP20468989A JPH0369754A JP H0369754 A JPH0369754 A JP H0369754A JP 20468989 A JP20468989 A JP 20468989A JP 20468989 A JP20468989 A JP 20468989A JP H0369754 A JPH0369754 A JP H0369754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folded plate
enclosure
bent plate
coating layer
diatom earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20468989A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Hosono
細野 昭洋
Masao Akagawa
赤川 政男
Shinya Fukahori
深堀 伸哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP20468989A priority Critical patent/JPH0369754A/ja
Publication of JPH0369754A publication Critical patent/JPH0369754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、折板外囲体の上面に、珪藻土を主成分とした
被覆層を塗着して、断熱性を良好とし、騒音防止と結露
防止とを図る珪藻土被覆補修折板外囲体に関する。
(従来の技術長′びその!!!!!り 従来、金属製の折板を屋根材として使用した住宅は数多
く存在している。この場合、屋根材の下面に結露が発生
し、住宅内部を汚したり、家具、調度品に悪影響を及ぼ
す等の欠点があった。さらに、その内部では、降雨時に
は、雨音が大きくなり、騒音を発生する原因となってい
た。
また、近時、珪藻土が断熱性や水密性に優れたことは判
明していたが、この珪藻土を金属製の折仮に直接塗着し
たものは存在しなかった。単に、塗着すると、金属製の
折板の熱膨張係数が大きいため、外気の影響にて膨張、
収縮が繰り返され、これによって、比較的早期に塗着し
た珪藻土にクラックが発生し、甚だしい場合には金属製
の折板より剥離してしまう欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
そこで発明者は、前記課到を解決すべく、鋭意。
研究を重ねた結果、その発明を、谷部と山部とが連続す
る折板外囲体の上面に、焼成した珪藻上粉末に結合剤を
混ぜて水を加えて混練・した被N層を所定厚さに塗着し
たことにより、塗着力も良く、断熱性が優れ、騒音防止
、結露防止ができ、前記課題を解決したものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図乃至第6図に基づいて説
明する。
Aは屋根又は壁等の折板外囲体であって、谷部1と山部
2とが連続するように構成されている。
具体的には、重合式の折板外囲板A1にて構成されたり
、或いは、馳締式の馳締折板外囲板A2にて横取された
り、或いは、嵌合折板外囲板A1とキャップ材Aコ2に
て構成されることもある。
その第1実施例の重合式の折板外囲板A、は、第1図、
第2図等に示すように、谷部1の両側に山部2.2が形
成されていたり、谷部1と山部2とが複数連続するよう
に構成され、且つ幅方向の最外側には山部2,2が形成
されている。その折板外囲板A1における山部2の外側
片の高さは僅かな高さに形成されていることが多い(第
1図。
第2図参照)。
このような折板外囲板A、、A、、・・・が梁等の構造
材3に固着されて構成されている。具体的には、構造材
3上に固着される場合には、第1図。
第2図等に示すように、折板外囲板A1の山部2が、構
造材3に固着された受金具4の頂部でボルト・ナンド等
にて構造材3に固着されている。
また、第2実施例の馳締式の馳締折板外囲板A2による
折板外囲体Aでは、第4図に示すように、谷部lと馳部
6付の山部2とが連続するように構成されている。その
馳締折板外囲板A2は、谷部lの両側に、断面へ字状の
山部2,2が形成され、該山部2,2の両端より、馳部
6の構成要素である下馳部6aと上馳部6bとが原油形
成されている。この単位構成部材である馳締折板外囲板
A!の山部2は、馳締して連続したときに、山形をなし
、折板外囲板A、の山部2の半分の形状をなし、隣接す
る馳締折板外囲板Az、Azの対向する下馳部6aと上
馳部6bとが受金具4上の吊子5端と共に馳締結合され
ている(図面参照)、その下馳部6aに上馳部6bが馳
締結合されれば、実施例の形状に限定されない。
また、第3実施例の嵌合折板外囲板A、とキャップ材A
3zにて構成される折板外囲体A(第5図参照)におけ
る嵌合折板外囲板A 31は谷部1の両側上端に被嵌合
部が屈曲形成され、該被嵌合部箇所と、嵌合した後のキ
ャップ材A、tとで山部2が形成されるものである。そ
の嵌合折板外囲FiA s +は、構造材3上の受金具
4に取り付けた吊子5にて固定されている。また、図示
しないが、前記折板外囲体Aには、谷部lと山部2とが
連続している条件を備えているならば、他の要素が加わ
ったとしても折板外囲体への範噴に包含されるものであ
る。
また、嵌合用の折板外囲体へとして、第6図に示すよう
に、重合式折板状をなし、−例が他側に嵌合するように
構成されることもある。
前記折板外囲体Aを構成する単位外囲板は、亜鉛鉄板等
の金属製のみからなる場合もあるし、また、第3図に示
すように、亜鉛鉄板の上下を薄膜状のポリ塩化ビニルに
て包むようにして形成したポリ塩化ビニル積層板とする
こともある。一般には、金属板を主体とするが、長尺で
、多段ロール等にて、断面を波形に塑性加工可能であれ
ば、必ずしも、その材質に限定されない。
7は被覆層であって、珪藻土を約1000 ”C前後の
温度で焼成した後に、これを粉末状にし、該t5)束状
の焼成珪藻土に、ポリ酢酸ビニル等の酢酸相脂、ポリア
クリル酸エステル等のアクリル樹脂等の高分子材料を主
成分とした結合剤を比較的多く混合し、このような結合
剤入り粉末状の焼成珪藻土に対して、該珪藻土に約40
%前後の水を加えて混練し、これが乾燥したものである
。該結合剤は、接着性能に優れていることから、粉末相
互を接合するのみならず、その被覆N7と折板外囲体A
とを接合する役割をなす。
このように組成された被覆層7は、前記折板外囲体六の
上面(表面)に塗着されている。実際の製造では、既設
された工場、倉庫、会社等の既設N根又は既設壁等の折
板外囲体への上面(表面)側において、前記結合剤入り
粉末状の焼成珪藻土に、適量の水を加えて、流動状に混
練りし、これを、第4図に示すように、スプレーガン8
にて吹き付けしたり、或いはローラにて押し広げるよう
にしたり、さらにコテによる左官的作業等にて、扱N層
7を折板外囲体Aの上面(表面)の略全体に塗着するも
のである。
その珪藻土は、植物性プランクトンの遺骸が堆積してで
きた土であり、その起源が植物ということもあり、呼吸
性に優れ、多孔質による複合粒子組成でできた、極めて
微粒子な無機質素材である。
このように、植物性プランクトンが起源であることから
、100〜200メツシユという微粒子の中に、およそ
50〜100もの孔質(空気層)を抱え、他の素材から
は比べものにならない呼吸性を持った土である。このた
め、従来より、耐火レンガに使用され、家庭用・業務用
コンロにも使用されてきたものである。
ここで、呼吸性とは、室内の水蒸気量が多くなったり、
少なくなったりすると、それに応して室内に面している
材料が、室内の水蒸気を吸収したり、放出したりするこ
とをいう、この呼吸性は、室内の相対湿度に左右され、
室内の相対湿度が高くなると吸湿し、相対湿度が低くな
ると放湿する現象を繰り返すものである。また、その呼
吸性のある材料は11f!材料と称されている。
呼吸性の概念とは、別の概念に透過性があり、該透過性
とは、建築の内外で水蒸気の量が異なると、圧力差が生
して圧力の高いほうから低いほうに流れることをいう。
この場合、構成されている材料の性質によって水蒸気が
多く透過するものと、少ないもの、あるいは全く透過さ
せないものがある。このような透過性のある調湿材料に
は、実験的に結露を防止する性能がある。これは水蒸気
を含湿することで、結露を表面に出さないためであり、
次第に含湿が増大し、表面が平衡含湿状態になると、水
滴(結露)が見られる。このようなことから、結露発生
防止のための必要かつ十分条件として特に、透湿性(透
過性)、呼吸性にそれぞれ優れていることであり、この
ような条件が、多孔質で複合粒子AIl威でできた珪藻
土を主成分とする被覆層7に備えられている。
ここで、断熱性能がよくないと材料表面の温度は低くな
り、実在水蒸気圧と飽和水蒸気圧との差が拡がって、結
露水量が大きくなるため、湿気容量の大きい材料が要求
されることになる。このため、結露を発生させない材料
としては、呼吸性に優れ、透湿性(透過性)、断熱性能
が優れ、さらには、湿気容量の大きいことも重要な条件
である。
この中で特に重要な条件としては、呼吸性が優れ、且つ
湿気容量の大きい(自重に比べ、吸水量が大きい)特質
があげられる。
このような被覆層7の実験測定結果としては、熱伝導率
λ、。・。−0,15にcal/ah ’Cで断熱性に
優れている。ちなみにモルタル1.30 Kcal/謡
h℃、壁土0.77 Kcal/ah″Cである。また
、湿気容量が最大90%で、透湿性に優れ、保水性に優
れている(かさ比重1.00〜1.12 ) 、さらに
、衝撃試験では、ひび割れ、著しい変形及び基板との剥
がれはない、老化試験では、紫外線ロングライフウェザ
−メーターによる250時間照射テストでも変色はなし
、結′n試験では、結露は発生しない。
着火試験では着火しなかった。このように無機質組成(
複合粒子!jJi威)で不燃・耐火性に優れている。さ
らに、実験するまでもなく、珪藻上の起源が植物性プラ
ンクトン・微粒子であり、また、ポーラスのため呼吸性
に優れている。
次に、珪藻土被覆補修折板外囲体、即ち、被覆層7付き
補修折板外囲体を屋根構造とし、この直下の雨音騒音に
ついて実験した。具体的には、板IW 0.6 mのポ
リ塩化ビニル積層板(単位外囲板)の上面(表面)に、
被覆N7を約31IIl厚に塗着した屋根板と、単に板
厚0.6 mのポリ塩化ビニル積層板(単位外囲板)と
に対して、この直下で雨音(暗騒音)を測定した。
雨量を所定の値とし、被NJl!17付き折板外囲体A
では、その暗騒音は、51.8dB(デシベル)であり
、単位外囲板のみの暗騒音は、70.1 dBであり、
数値的に3割5分以上しヘルが低下した値となった。
〔発明の効果〕
本発明においては、谷部1と山部2とが連続する折板外
囲体Aの上面に、焼成した珪藻上粉末に結合剤を混ぜて
水を加えて混練した被覆N7を所定厚さに塗着した珪藻
土被覆補修折板外囲体としたことにより、第1に外断熱
により断熱性能を優れたものにできるし、第2に結露防
止ができ、第3に騒音防止ができ、第4に製造が簡易且
つ迅速にできる等の効果を奏する。
これらの効果について詳述すると、まず、その折板外囲
体Aの上面に被覆層7を底形したことにより、該被覆層
7が外側面となり、これによって、断熱層が外側となる
、いわゆる外断熱ができる珪藻土被覆折板を提供できる
。具体的には、珪藻土は、従来より、耐火レンガに使用
され、家庭用・業務用コンロにも使用されており、不燃
、耐火性が良好なことはもとより、所定厚の珪藻土は、
優れた断熱性を発揮するものである。このような断熱性
能が優れた被覆層7が外側位置で、且つ金属製等の折板
外囲体Aが内側となるため、外気温に影響しやすい折板
外囲体Aは常時、被覆層7で断熱的に保護されているこ
ととなり、例え、その折板外囲体Aを構成する単位外囲
材が金属製であっても、熱伸縮等は極めて少なくできる
。従って、折板外囲体への上面に珪藻土を主成分とした
被覆N7を塗着しても、その珪藻上は、温度変化に伴う
膨張収縮によるクランクの発生は極めて少ないし、その
被覆層7内に含まれる結合剤の存在により、折板外囲体
Aと被覆層7とは極めて剥離しにくく、長期に亘って屋
根又は壁等の外囲体の補修が好適にできる。
さらに、その外断熱用の被覆層7と折板外囲体へとで、
上面(表面)を耐火レンガ風としつつ、内部側の折板外
囲体Aにて強度を保持し、これらの相互作用にて、優れ
た補修折板外囲体として提供できる効果がある。
また、その珪藻土被覆補修折板外囲体としたことにより
、室内側への結露防止ができる。即ち、珪藻土は前述し
たように呼吸性が優れ、且つ湿気容量が大きいために、
内外温度差が大きくなっても珪藻土外部への結露が極め
て出にくくなり、般住宅で従来より発生した結露は殆ど
回避できる利点がある。
また、珪藻土被覆補修折板外囲体においては、室内側で
の雨音(暗騒音)が低下し、騒音対策上良好にできる。
雨がレンガ等と同等材質の珪藻上に当たることで、折板
外囲体Aの単位外囲材に直接に当たる音よりも小さくで
きる。ひいては、雨天時でなくとも、各種の騒音対策に
も好適である。
さらに、本発明では、焼成した珪藻土粉末に結合剤を混
ぜて水を加えて混練したものを被覆層7として、折板外
囲体Aの上面に塗着したものであり、その製造過程にお
いて、被覆層7に接着剤を介して行うものではなく、流
動状又は液状のものを吹付等にて塗着するのみのもので
あり、製造を極めて簡易且つ迅速にできる効果がある。
また、折板外囲体Aの上面(表面)に被覆層7を塗着す
るので、空間的制限が殆どなく、これがため、特に、補
修屋根又は補修壁等の折板外囲体に最適である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は本
発明の一部切除した斜視図、第2図は第1図の要部断面
図、第3図は本発明の一部拡大断面図、第4図は本発明
の別の実施例の製造過程を示す状態図、第5図、第6図
は本発明の別の実施例の断面図である。 A・・・・・・折板外囲体、 l・・・・・・谷部、 2・・・・・・山部、 7・・・・・・被覆層。 特許出廓人 三晃金属工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)谷部と山部とが連続する折板外囲体の上面に、焼
    成した珪藻土粉末に結合剤を混ぜて水を加えて混練した
    被覆層を所定厚さに塗着したことを特徴とした珪藻土被
    覆補修折板外囲体。
JP20468989A 1989-08-09 1989-08-09 珪藻土被覆補修折板外囲体 Pending JPH0369754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20468989A JPH0369754A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 珪藻土被覆補修折板外囲体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20468989A JPH0369754A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 珪藻土被覆補修折板外囲体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0369754A true JPH0369754A (ja) 1991-03-26

Family

ID=16494680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20468989A Pending JPH0369754A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 珪藻土被覆補修折板外囲体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0369754A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5735098A (en) Fire-resistant composition, panel and external wall for various buildings
US20190040626A1 (en) Layered insulation system
KR20070094595A (ko) 흙집 구축용 철판프레임 및 이를 이용한 흙집 구축방법
JPS5847545B2 (ja) 建築用下地材
US2173622A (en) Facing and method of securing the same to a support
JPH0363345A (ja) 珪藻土被覆折板
JPH0369755A (ja) 珪藻土被覆補修折板外囲体
JPH0369754A (ja) 珪藻土被覆補修折板外囲体
CN1807789A (zh) 矿物棉喷涂建筑物保温隔热系统构造
JPH0369753A (ja) 珪藻土被覆折板
JP4604245B2 (ja) 建築物の表装仕上げ構造および表装仕上げ層の形成方法
CH708678A2 (de) Dämmplatte für die Innen- und Aussenisolation von Bauwerken, das Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung und ein damit isoliertes Bauwerk.
JPH04210233A (ja) 吸湿性成形体及びそれを用いた防湿方法
KR102633115B1 (ko) 마이크로캡슐 분말을 이용한 자가치유 방수공법
CN210737895U (zh) 一种新型重组竹木组合墙板
RU2768540C9 (ru) Теплоизоляционная наружная стена здания
RU210270U1 (ru) Блок-модуль
RU2769638C1 (ru) Способ изготовления теплоизоляционной наружной стены здания
RU2399728C2 (ru) Теплоизоляционная фасадная система с наружным штукатурным слоем и способ ее изготовления
US20170009459A1 (en) Stucco-Based Surfacing System And Method
JPH0239796Y2 (ja)
JP6340460B1 (ja) 軒裏天井材及び軒裏天井構造
JPH045112B2 (ja)
SK432020U1 (sk) Zmes na flexibilnú tenkovrstvovú povrchovú úpravu odolávajúca tlaku s termoizolačnými a termoreflexnými vlastnosťami
JPS5938892B2 (ja) 断熱シ−ト