JPH0369359B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0369359B2
JPH0369359B2 JP59030491A JP3049184A JPH0369359B2 JP H0369359 B2 JPH0369359 B2 JP H0369359B2 JP 59030491 A JP59030491 A JP 59030491A JP 3049184 A JP3049184 A JP 3049184A JP H0369359 B2 JPH0369359 B2 JP H0369359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxypropynyl
steroid
hydroxy
propionic acid
alpha
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59030491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59205398A (ja
Inventor
Yunguhansu Kurausu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPS59205398A publication Critical patent/JPS59205398A/ja
Publication of JPH0369359B2 publication Critical patent/JPH0369359B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J21/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J21/001Lactones
    • C07J21/003Lactones at position 17
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J53/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton has been modified by condensation with a carbocyclic rings or by formation of an additional ring by means of a direct link between two ring carbon atoms, including carboxyclic rings fused to the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton are included in this class
    • C07J53/002Carbocyclic rings fused
    • C07J53/0043 membered carbocyclic rings
    • C07J53/0083 membered carbocyclic rings in position 15/16

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式: 〔式中ABCDは場合により置換されているシク
ロペンタノフエナントレン−ステロイドの分子構
造を表わす〕のアンドロスタン系の3−(△4−3
−ケトステロイド−17α−イル)−プロピオン酸
クラクトンを、一般式: 〔式中ABCDは前記のものを表わす〕の相応す
る17α−(3−ヒドロキシプロピニル)−17β−ヒ
ドロキシステロイドから製造する方法に関する。
この方法は、17α−(3−ヒドロキシプロピニル)
−17β−ヒドロキシステロイドを、中間的にラニ
ーニツケルで水素添加して17α−(3−ヒドロキ
シプロペニル)−17β−ヒドロキシステロイドに
し、次いで左記に水素添加で利用した量に比して
2〜20倍の量のラニーニツケルで処理し、最後に
クロム酸で酸化することを特徴とする。
4−3−ケトステロイド−17−プロピオラク
トン、例えば3−(17β−ヒドロキシ−4−アン
ドロステン−3−オン−17α−イル)−プロピオ
ン酸ラクトンは、相応する17α−ヒドロキシプロ
ピニル−△4−3−ケトステロイドを均一に水素
添加して相応する17α−ヒドロキシプロピルテス
トステロンにし、次いで二工程反応のジヨンズ反
応によつて製造することができることは公知であ
る(ドイツ特許公開公報第2327448号)。
均一な触媒、例えば塩化トリス−トリフエニル
ホスフイン−ロジウムでの水素添加は、高価な触
媒と共に、毒物学観点から懸念のないロジウム
を、続く工程から著しく費用をかけて除去するこ
とができるのに過ぎない欠点を有する。
本発明の目的は、水素添加触媒を用いてこの欠
点を有しない△4−3−ケトステロイドプロピオ
ラクトンの製造法を得ることである。
ところで、意外なことに中間に形成したプロペ
ノール17α−(3−ヒドロキシプロペニル)−17β
−ヒドロキシステロイドは、ラニーニツケルの存
在で相応するラクトールに転位し、その後分離し
ないで更に酸化させてラクトンが得られることが
判明した。
ラニーニツケルでのかゝるアリル転位は従来ま
だ記載されてはいない。かゝるスムースな反応
は、かゝる複雑な分子、例えばステロイドでは予
期することができなかつた。以前にはラニーニツ
ケルを用いると、△4−又は△20−二重結合の反
応が予期された。
本発明方法は、次式によつて進行する: 本発明方法は、好ましくは17α−(3−ヒドロ
キシプロピニル)−17β−ヒドロキシステロイド
を適当な溶剤に溶解し、ラニーニツケルで水素を
飽和するまで水素添加する。
水素添加するためには、使用したステロイドに
対して0.05〜0.2倍の量の触媒を利用する。使用
したラニーニツケルは市販の品質、例えばB113Z
及びB115Z(デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフ
ト製)である。水素添加は標準圧で行なつてもよ
いが、1〜5バールの範囲内の若干高圧下に迅速
に進行する。
続いて反応混合物に、前に水素添加するのに使
用した大量の同じラニーニツケルを添加する。こ
の量は前に使用した量の約2〜20倍である。
触媒の添加後になお数時間撹拌し、その場合時
間はどのような反応温度で撹拌するかによる。約
0℃の温度では反応時間は約8時間であり、沸騰
する反応混合物の温度では約1/4時間である。し
かしながら好ましく室温で操作し、反応時間1〜
3時間を必要とする。
続いて触媒濾別した後の反応混合物を、適当な
反応媒体、例えば酢酸、硫酸/アセトン又は硫
酸/水にとかしたクロム酸で処理する。反応は、
好ましくはクロム酸溶液を徐々に冷却下に反応混
合物に添加するようにして行なう。
溶剤としては、水素添加及び続く転位反応に対
して中性の溶剤が該当するのに過ぎない。それと
いうのもプロトン溶剤、例えばアルコール中では
副反応、例えば△4−二重結合の還元が生じるか
らである。
中性溶剤としては、例えばアセトン、メチルイ
ソブチルケトン、ベンゾール、トルオール、ジオ
キサン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムア
ミド及びこれら相互の混合物が挙げられる。
反応生成物の後処理は、通常化学で使用される
操作法、例えば抽出又は真空中での濃縮によつて
行なう。得られた粗製生成物は常法、例えば再結
晶又はクロマトグラフイーによつて精製する。
原料として使用した17α−(3−ヒドロキシプ
ロピニル)−17β−ヒドロキシステロイドは、置
換分が反応体に対して不活性である場合、環A、
B、C及びDで任意の方法で置換されていてもよ
い。このようにして、例えばメチル基1−、6−
及び16−位に及びメチレン基が1.2−、6.7−及び
15.16−位に存在していてもよい。
エノール形の△4−3−ケトステロイドが3−
ヒドロキシ−△4.6−ステロイドとして存在する場
合には、本発明方法のこの工程はケト形に転位す
る。
本発明方法は、殊に工業上簡単に実施すること
ができる利点を有する。
本発明方法によつて製造することのできる化合
物、アルドステロン拮抗体を製造するための中間
体である。このようにして、3−(17β−ヒドロ
キシ−4−アンドロステン−3−オン−17α−イ
ル)−プロピオン酸ラクトンそれ自体は生物学上
活性であり、6−位で脱水素し〔J.Org.Chem.24
巻(1959年)による〕、続いてチオ酢酸と反応さ
せて〔例えばドイツ特許公開公報1121610による〕
公知アルドステロン拮抗体3−(7α−アセチルチ
オ−17β−ヒドロキシ−3−オキソ−4−アンド
ロステン−17α−イル)−プロピオン酸ラクトン
(スピロノラクトン)に変換する。
同じ方法で、3−(17β−ヒドロキシ−6−
β.7β;15β.16β−ビス−メチレン−4−アンドロ
ステン−3−オン−17α−イル)−プロピオ−ラ
クトンから公知6β.7β;15β.16β−ジメチレン−3
−オキソ−4−アンドロステン−〔17−(β−1′)
−スピロ−5′〕ペルヒドロフラン−2′−オンが得
られる(ドイツ公開特許第2652761号明細書)。
次に実施例につき本発明を説明する。
例 1 17α−(3−ヒドロキシプロピニル)−17β−ヒ
ドロキシ−4−アンドロステン−3−オン3.0g
を、テトラヒドロフラン50ml中でラニーニツケル
(B113Z、デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト
製)0.3gで1.5時間水素添加する。反応溶液に更
にラニーニツケル3gを添加し、室温で3時間撹
拌し、濾過し、溶液にジヨーンズ溶液(濃硫酸
4.6ml及び三酸化クロム5.4mgから水で20mlに満し
て製造)2.5mlを0℃で加える。5分間後、過剰
量のクロム酸にメタノールを加え、氷水100mlを
添加し、塩化メチレンで抽出する。抽出物を水で
洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発濃縮
する。油状残渣をジイソプロピルエーテル5mlと
短時間加熱し、その際結晶が生じ、真空中で蒸発
乾固する。融点153〜155℃の3−(17β−ヒドロ
キシ−4−アドロステン−3−オン−17α−イ
ル)−プロピオン酸ラクトン2.4gが得られる。
例 2 17α−(3−ヒドロキシプロピニル)−17β−ヒ
ドロキシ−4−アンドロステン−3−オン3.0g
を、アセトン50ml中でラニーニツケル(B115Z、
デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト製)0.3g
で水素添加する。更にラニーニツケル2gの添加
後、還流を用いて15分間加熱し、室温に冷却し、
濾過し、0℃でジヨーンズ溶液2.5mlを加える。
反応混合物の後処理を、例1に記載のようにして
行なう。融点152〜156℃の3−(17β−ヒドロキ
シ−4−アンドロステン−3−オン−17α−イ
ル)−プロピオン酸ラクトン2.3gが得られる。
例 3 17α−(3−ヒドロキシプロピニル)−17β−ヒ
ドロキシ−6.7;15.16−ビス−メチレン−4−ア
ンドロステン−3−オン5.0gを、トルオール50
ml中でラニーニツケル0.3gで水素添加し、蒸発
濃縮し、残渣をアセトンに吸収させ、過剰量のジ
ヨーズ試薬で酸化する。例1のようにして後処理
後、融点193〜195℃の3−(17β−ヒドロキシ−
6.7;15.16−ビス−メチレン−4−アンドロステ
ン−3−オン−17α−イル)−プロピオン酸ラク
トン4.8gが得られる。
原料の製造: 3β.5β−ジヒドロキシ−6.7β;15.16β−ジメチ
レン−アンドロスタン−17−オン〔Angew.
Chem.94巻、718頁(1982年)〕1.0gを、ジメチ
ルホルムアミド10ml中でジクロム酸ピリジニウム
2gと70℃で7時間加熱し、酢酸エチルエステル
100ml中に撹拌混入し、硫酸ナトリウムを介して
濾過し、濾液を希硫酸、水、重炭酸ナトリウム溶
液で洗浄し、乾燥し、蒸発濃縮する。残渣(0.76
g)からアセトンからの結晶後に、融点229℃の
無色の結晶0.3gが得られる。
〔α〕D=−225.7°。
テトラヒドロフラン20ml中で、6.7:15.16−ジ
メチレン−アンドロスト−4−エン−3.17−ジオ
ン2.17gに窒素下にカリウムエチレート8.84gを
加え、撹拌しながらテトラヒドロフラン2mlにと
かしたプロパルギルアルコール2mlを添加する。
室温で30分間後に酢酸で中和し、濃縮し、水を添
加し、塩化メチレンと振盪し、これを硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、蒸発濃縮する。残渣(2.68
g)から、シリカゲルでのクロマトグラフイー後
に、融点165℃の無色の結晶440mgが得られる。
〔α〕D=−311.4°(クロロホルム)。
例 4 17α−(3−ヒドロキシプロピニル)−3β.5β.17β
−トリヒドロキシ−6.7;−15.16−ビス−メチレ
ン−アンドロスタン〔Angew.Chemie.94巻、718
頁(1982年)〕1.0gを、テトラヒドロフラン25ml
中でラニーニツケル0.2gで水素添加する。ラニ
ーニツケル2.5gの添加後30分間撹拌し、濾過し、
0℃で過剰量のジヨーンズ溶液を加える。後処理
を例1のようにして行ない、融点190〜194℃の3
−(17β−ヒドロキシ−6.7:15.16−ビス−メチレ
ン−4−アンドロステン−3−オン−17α−イ
ル)−プロピオン酸ラクトン0.5gが得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式: 〔式中ABCDは場合により置換されているシク
    ロペンタノフエナントレン−ステロイドの分子構
    造を表わす〕のアンドロスタン系の3−(△4−3
    −ケトステロイド−17α−イル)−プロピオン酸
    ラクトンを、一般式: 〔式中ABCDは前記のものを表わす〕の相応す
    る17α−(3−ヒドロキシプロピニル)−17β−ヒ
    ドロキシステロイドから製造する方法において、
    17α−(3−ヒドロキシプロピニル)−17β−ヒド
    ロキシステロイドを、中間的にラニーニツケルで
    水素添加して17α−(3−ヒドロキシプロペニル)
    −17β−ヒドロキシステロイドにし、次いで先に
    水素添加で利用した量に比して2〜20倍の量のラ
    ニーニツケルで処理し、最後にクロム酸で酸化す
    ることを特徴とする、アンドロスタン系の3−
    (△4−3−ケトステロイド−17α−イル)−プロピ
    オン酸ラクトンの製造法。
JP59030491A 1983-02-22 1984-02-22 アンドロスタン系の3−(△↑4−3−ケトステロイド−17α−イル)プロピオン酸ラクトンの製造法 Granted JPS59205398A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3306554.3 1983-02-22
DE19833306554 DE3306554A1 (de) 1983-02-22 1983-02-22 Verfahren zur herstellung von 3-((delta)(pfeil hoch)4(pfeil hoch)-3-ketosteroid-17(alpha)-yl)-propionsaeurelactonen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59205398A JPS59205398A (ja) 1984-11-20
JPH0369359B2 true JPH0369359B2 (ja) 1991-10-31

Family

ID=6191760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59030491A Granted JPS59205398A (ja) 1983-02-22 1984-02-22 アンドロスタン系の3−(△↑4−3−ケトステロイド−17α−イル)プロピオン酸ラクトンの製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4507238A (ja)
EP (1) EP0117507B1 (ja)
JP (1) JPS59205398A (ja)
AT (1) ATE30728T1 (ja)
DE (2) DE3306554A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20061802A1 (it) * 2006-09-22 2008-03-23 Antibioticos Spa Epossidazione di 17-oxo-15,16-metilen steroidi con ilidi di solfossonio
WO2008137050A2 (en) * 2007-05-01 2008-11-13 Sicor Inc. A process for preparing drospirenone and intermediate thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3455909A (en) * 1968-05-29 1969-07-15 American Home Prod 3-desoxy steroidal-1,4-diene lactones and spiroethers
US4058522A (en) * 1973-07-09 1977-11-15 Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar Rt. Steroids effective against heavy-metal poisoning
US4057543A (en) * 1976-07-01 1977-11-08 G. D. Searle & Co. Process for the preparation of 17β-hydroxy-3-oxo-17α-pregn-4-ene-21-carboxylic acid γ-lactone
DE2652761C2 (de) * 1976-11-16 1985-11-21 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen 15,16-Methylen-Spirolactone, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel

Also Published As

Publication number Publication date
US4507238A (en) 1985-03-26
EP0117507B1 (de) 1987-11-11
ATE30728T1 (de) 1987-11-15
DE3306554A1 (de) 1984-08-23
JPS59205398A (ja) 1984-11-20
EP0117507A1 (de) 1984-09-05
DE3467351D1 (en) 1987-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pfitzner et al. Sulfoxide-Carbodiimide Reactions. II. Scope of the Oxidation Reaction1
JP5626616B2 (ja) ドロスピレノンの調製方法
JPS5933600B2 (ja) 新規な11,11−アルキリデンステロイドの製造方法
DE2429040C2 (de) Steroid-Haptene, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JP2008521875A (ja) 17−ヒドロキシ−6β,7β;15β,16β−ビスメチレン−3−オキソ−17α−プレグネ−4−エン−21−カルボン酸γ−ラクトンの工業的製造方法およびこの方法のための重要中間体
Carruthers et al. Synthesis of corticoids from 9. alpha.-hydroxyandrost-4-ene-3, 17-dione
Knox et al. Steroids. CXXXIV. 1 Derivatives of 17α-Ethylnyltestosterone and 17α-Ethynyl-19-nortestosterone
US2768189A (en) Method of producing alpha-brominated keto steroid compounds
DE1468035A1 (de) Verfahren zur Herstellung von 19-Alkylsteroiden
JPH0369359B2 (ja)
US3647829A (en) Process for the preparation of 3alpha-hydroxy-5beta-pregnan-20-one
US4472310A (en) 5β-Hydroxy-Δ6 -steroids and process for the preparation thereof
US3847906A (en) Process for the manufacture of beta-(3-oxo-7alpha-acetylthio-17beta-hydroxy-4-androsten-17alpha-yl)-propionic acid gamma-lactone
US3126374A (en) J-methyl progesterone derivatives
US2875201A (en) Dehydrotigogenone intermediates
DE1033199B (de) Verfahren zur Darstellung von Dehydrosteroiden
US2915535A (en) Process and intermediates to produce substituted 4-bromo-21-acetoxy-pregnane-3, 20-dione compounds
Oliveto et al. 11-Oxygenated Steroids. X. The Reduction of 21-Benzylidenepregnan-3α-ol-11, 20-dione with Various Metal Hydrides1
US4096142A (en) 14,19-Dioxygenated steroid compounds and their 14-dehydro analogs and process for the preparation thereof
US2890227A (en) 16-methylene-testosterone, its esters and intermediates and process for preparing the same
US2780621A (en) Side chain degradation of 11-keto steroids
US3275665A (en) Process for the preparation of delta9(11)-steroid compounds
US2768184A (en) Process for preparing 11-hydroxysteroids
US2985669A (en) 3beta-acetoxy-6-methyl cholestane, process and intermediates in the production thereof
US3159620A (en) Process for the preparation of 17 alpha-ethynyl-19-norandrostene compounds

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term